JP2630928B2 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2630928B2
JP2630928B2 JP29846195A JP29846195A JP2630928B2 JP 2630928 B2 JP2630928 B2 JP 2630928B2 JP 29846195 A JP29846195 A JP 29846195A JP 29846195 A JP29846195 A JP 29846195A JP 2630928 B2 JP2630928 B2 JP 2630928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pickup means
pause
disk
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29846195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08212732A (ja
Inventor
育亮 鷲見
日登志 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29846195A priority Critical patent/JP2630928B2/ja
Publication of JPH08212732A publication Critical patent/JPH08212732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630928B2 publication Critical patent/JP2630928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報(例えは音楽)
と共にこの情報の位置を指標する位置指標信号が記録さ
れたディスクの再生装置に関し、ピックアップ手段の送
りを一時的に停止した後に再び再生を開始したとき、再
生情報が連続するように構成したもので、特に位置指標
信号のフレームに着目してピックアップ手段の読出し点
を変更するようトラックジャンプを行うよう構成したデ
ィスク再生装置を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】最近に於いて、ディスクに対して、オー
ディオ信号やビデオ信号を光学的或いは静電的に螺旋状
に記録し、再生する装置が提案されている。斯かるディ
スクには従来の音声レコードディスクの様に溝がないの
で、ピックアップ手段より導出される信号に基づいてト
ラッキング制御信号を作成し、以ってこのトラッキング
制御信号によりピックアップ手段の読出し点が正しくト
ラック走査をするようにトラッキング制御を行う必要が
ある。即ちピックアップ手段はトラッキング機能を有し
ている。
【0003】さて、上述したディスク再生装置を利用し
てディスク再生をしている途中に於いて、ピックアップ
手段の送りを一時的に停止させたい場合がある。斯かる
一時停止状態に於けるトラッキング制御について考える
と、一時停止状態に於いては必ずしも良好な再生は期待
できないので〔特にオーディオディスクに於いては、あ
る期間(例えば数秒間)の情報を繰返し再生するだけで
は、余り意味がない〕、トラッキング制御を行わないこ
とも考えられる。しかしながら、そのようにすると、一
時停止中にトラッキング制御系が大きく乱れ、その後制
御系が安定する迄に時間を要することになり好ましくな
い。それ故、一時停止状態に於いてもトラッキング制御
系を作動させる必要がある。而して、ピックアップ手段
の送りが停止した一時停止状態に於いても、ピックアッ
プ手段自身が持っているトラッキング機能により、その
能力範囲の期間内(例えば数秒間)に於いてトラッキン
グ制御が行われ、この期間の情報が繰返し再生されるこ
とになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、その後、一時停
止状態を解除して再び再生を開始する場合に於いては、
一時停止された位置から再生が再開されるように即ちピ
ックアップ手段の読出し点が連続するようにして、再生
情報を連続させることが必要である。ところが、一時停
止状態に於いても、トラッキング機能が作動しており、
ピックアップ手段の読出し点はそのトラッキング能力範
囲内に於いて螺旋状トラックを追従している。即ち、ピ
ックアップ手段の読出し点はトラッキング能力範囲内に
於いて移動している。しかも、トラッキング能力が大き
い程、読出し点の移動範囲は大きいことになる。それ
故、一時停止時点の読出し点と再生再開時点の読出し点
が一致するか否かは、再生再開のタイミングにかかって
おり、両者が一致することは確率的に極めて起こりにく
いこととなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク再生装
置は、トラッキング機能を有するピックアップ手段を利
用してディスクに記録された情報の再生を行うディスク
再生装置に於いて、前記ピックアップ手段の送りを一時
的に停止させる為の一時停止設定手段と、この一時停止
設定手段による一時停止開始時、前記ディスクより再生
された情報の位置に関する“分”“秒”及び特定の“フ
レーム”を記憶する記憶回路と、一時停止期間中、前記
ピックアップ手段によりディスクより再生される“分”
“秒”“フレーム”と前記記憶回路に記憶された“分”
“秒”及び特定の“フレーム”と比較を行う比較回路
と、この比較回路の出力に応答して前記ピックアップ手
段の読出し点を後送りの方向に変更すべく前記ピックア
ップ手段に対してトラックジャンプを行わせる為のトラ
ックジャンプ設定手段と、前記ディスクより再生される
“分”“秒”“フレーム”のうち“分”“秒”について
表示する表示手段を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】最近に於いて提案されているコン
パクト・ディスク・デジタルオーディオ・システムで
は、ディスクに音楽等の情報の他に情報の位置に関する
位置指標信号(例えば、曲毎の演奏時間及びフレーム)
が記録されている。
【0007】まず、位置指標信号について説明すると、
例えば現在提案されているコンパクト・ディスク・デジ
タル・オーディオ・システムに於いては音楽情報(本来
のデジタルデータ)の隙間に、一定間隔毎にコントロー
ル信号が記録されている。このコントロール信号は8ビ
ットにて構成されその1ビットを利用して曲の演奏時間
(1曲の演奏時間または最初の曲から連続した演奏時
間)を記録している。また、コンパクト・ディスク・デ
ジタル・オーディオ・システムはそのデータの再生をク
ロックに基づいてデジタル処理を行うので同期が必要と
される。それ故データの流れはフレームごとにわけられ
ている。即ち1フレームは最長の同期信号を有した58
8ビットの塊りであり、この1フレーム(A)が98個
集合して1つのデータとなり、更に上位のフレーム
(B)を構成する。この新たに構成されるフレームは
“00”〜“74”まで繰り返され“75”で“00”
となり、1秒を構成する。即ち75フレームは1秒に相
当する。図2に本発明で用いる位置指標信号のモデムを
示す。
【0008】そこで本発明ではこのフレームに着目して
一時停止機能をより正確に行ったものである。
【0009】更に具体的に本発明を説明すると、コンパ
クト・ディスク・デジタル・オーディオ・システムは線
速度が一定と規定されており1.20m/sec〜1.4
0m/secの範囲にて規格されており、ディスクの信号
面は最内周径50mm、最外周径116mmと規格され
ている。従ってディスクの最内周では7.64〜8.9
1回転/秒、最外周では3.29〜3.84回転/秒、
単位時間に回転する必要がある。
【0010】以上をまとめるとディスクは1秒間にほぼ
3回転から9回転する。逆に1回転するのに要する最小
の時間及び最大の時間は1/9〔秒〕から1/3〔秒〕
であり、これをフレームに換算すると9〜25フレーム
に相当する。
【0011】そこで本発明ではこのフレームに着目して
一時停止機能をより正確に行ったものである。以下、本
発明につき詳細に説明を行う。図1は本発明の一実施例
を示す装置のブロックダイヤグラムで、図面に於いてデ
ィスク(図示せず)に記録された信号はピックアップ手
段(1)にて読出されるが、このピックアップ手段
(1)の出力信号をトラッキング処理回路(2)に印加
することによりトラッキング制御信号が作成される。こ
のトラッキング制御信号を駆動回路(3)に印加し、こ
の駆動回路(3)の出力にて例えば光学的ピックアップ
手段(1)を構成するミラー若しくはレンズ(共に図示
せず)の位置を制御する駆動コイル(図示せず)が作動
され、以って読出しビームのトラッキング制御が達成さ
れる。斯かるトラッキング制御系の構成は例えば特開昭
54−94007号に開示されている如く既に公知の技
術である。
【0012】一方、ピックアップ手段(1)にて読出さ
れた信号は、デジタル処理回路(4)に印加され、クロ
ックに基づいてデジタル処理が試され、音楽情報デー
タ、同期信号、位置指標信号等が復調される。これ等の
復調信号のうち、位置指標信号が位置指標検出回路
(5)にて検出される。この位置指標信号検出回路
(5)にて検出される“分”“秒”“フレーム”の位置
指標信号は比較回路(6)に供給されると共に、ラッチ
回路(7)に供給される。ラッチ回路(7)は“分”
“秒”の演奏時間を表示器(8)に与えると共にそのラ
ッチ信号を一時停止スイッチ(9)の操作により中央処
理装置(CPU)(10)から供給される。また、一時
停止スイッチ(9)の操作により特定フレーム設定回路
(11)に動作信号が供給され比較回路(6)に比較デ
ータが与えられる。この比較回路(6)はピックアップ
手段(1)により読み出される位置指標信号と比較デー
タとの比較を行うもので、上記位置指標信号が比較デー
タ以上のときに出力信号“CO”を発生し、トラックジ
ャンプパルス発生回路(12)を駆動し、ピックアップ
手段(1)の読出し点を変更するようトラックジャンプ
パルスが発生されピックアップ手段(1)の読出し点が
前に戻ることになる。尚、特定フレーム設定回路(1
1)は“00”〜“74”までの特定フレームを指す。
【0013】具体的に、動作について述べると、今、一
時停止開始時点を□□分△△秒××フレームとすると、
一時停止スイッチ(9)の操作で中央処理装置(CP
U)(10)からラッチ回路(7)にラッチ信号が供給
され、ピックアップ手段(1)により読出される位置指
標信号□□分△△秒が表示器(8)に供給され演奏時間
をホールド表示する。それに伴い、一時停止開始時点の
“分”“秒”のデータ□□分△△秒が一致回路(6)に
供給される。また、特定フレーム設定回路(11)より
特定フレーム◇◇が比較回路(6)に供給される。
【0014】ここで一時停止開始時点の××フレームと
特定フレーム◇◇との値により動作が異なるので別々に
説明を行う。
【0015】(1) ××フレームが◇◇フレームより
小さいとき:このときピックアップ手段(1)は◇◇フ
レームになるまで追従可能であり、◇◇フレームに至る
と比較回路(6)より出力信号“CO”がトラックジャ
ンプパルス発生回路(12)に供給され、トラックジャ
ンプパルスが発生される。そして、このときピックアッ
プ手段(1)の読出し点が□□分△△秒を超えると
“秒”が変化するが、一時停止開始時点の“分”“秒”
はラッチしてあるので、表示器(8)の表示変化は起こ
らない。このときトラックジャンプする程度の最低9フ
レームから最高25フレームであるから、一時停止解除
時点と一時停止開始点との時間的差は−25フレームか
ら◇◇−××フレーム進む範囲である(マイナスは時間
が逆戻りすることを示す)。これは時間にして−1/3
〔秒〕から少なくとも1秒以内であるので、一時停止解
除時、再生情報を連続して聞けるので、聴感上全く問題
はない。
【0016】(2) ××フレームが◇◇フレームより
大きいとき: ◇◇フレームは、“00”〜“74”までの特定フレー
ムであるから、例えば◇◇フレームを“25”フレーム
に設定した場合を考えると、一時停止開始時点が“2
5”〜“74”フレームの間である場合がある。このと
き、比較回路(6)にて出力信号“CO”が発生される
からピックアップ手段(1)は直ちにトラックジャンプ
が行われる。そのとき一時停止解除時点と一時停止開始
時点との時間差は◇◇−××+25から◇◇−××フレ
ームの範囲である。そして、トラックジャンプされたピ
ックアップ手段(1)から再生される位置指標信号が□
□分△△−1秒??フレームとなると、一時停止開始時
点の演奏時間と比較されるが比較データの“秒”データ
より小さいので一時停止開始における□□分△△秒中の
特定フレーム“◇◇フレーム”までピックアップ手段
(1)が追従走査された後、トラックジャンプされる。
【0017】次に、本発明による第2実施例につき説明
を行う。第3図に於いて、(13)は一時停止開始時点
に於ける位置指標信号“分”“秒”“フレーム”を記憶
するラッチ回路で、一時停止スイッチ(9)の操作で、
中央処理装置(CPU)(10)からラッチ信号が発生
され一時停止開始時をラッチするように構成されてい
る。斯かる構成によれば今、一時停止開始時点を□□分
△△秒××フレームとすると、一時停止スイッチ(9)
の操作で、その時点の位置指標信号である□□分△△秒
××フレームが比較回路(6)の比較データとして出力
される。従って、このときは一時停止スイッチ(9)の
操作後、ラッチ回路(13)に一時停止開始時点がラッ
チされ比較回路(6)に比較データを与えた後、ピック
アップ手段(1)より読出される位置指標信号は比較デ
ータより大きいため直ちにトラックジャンプが行われる
ことになる。
【0018】そして、トラックジャンプによりピックア
ップ手段(1)の読出し点が一時停止開始時点の△△秒
より1秒前になった時、つまり□□分△△−1秒??フ
レームこのとき表示器(8)には一時停止開始時点の演
奏時間□□分△△秒がホールドされているため演奏時間
の表示は変化しない。そして□□分△△−1秒??フレ
ームより再開されるピックアップ手段(1)は一時停止
開始時点□□分△△秒××フレームに至るまで追従走査
された後、一時停止開始時点の検出で、比較回路(6)
より出力信号“CO”が発生され、トラックジャンプパ
ルス発生回路(12)を駆動し、その時のピックアップ
手段(1)のディスクにおける位置に応じて所定フレー
ム(9〜25フレーム)のトラックジャンプが行われ
る。
【0019】従って、理想的には一時停止開始と共にト
ラックジャンプが行われると共に比較回路に比較データ
として一時停止開始時点を書き込むように構成すれば、
一時停止時点のディスクにおけるピックアップ手段
(1)の位置に応じて9〜25フレーム、時間にして3
/25〔秒〕〜1/3〔秒〕一時停止開始時点から戻
る。これは、上記実施例に比べ、更により一層聴感上全
く問題なくピックアップ手段(1)より連続して情報を
再生できる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明は、トラッキング
機能を有するピックアップ手段を利用してディスクに記
録された情報の再生を行うディスク再生装置に於いて、
前記ピックアップ手段の送りを一時的に停止させる為の
一時停止設定手段と、この一時停止設定手段による一時
停止開始時、前記ディスクより再生された情報の位置に
関する“分”“秒”及び特定の“フレーム”を記憶する
記憶回路と、一時停止期間中、前記ピックアップ手段に
よりディスクより再生される“分”“秒”“フレーム”
と前記記憶回路に記憶された“分”“秒”及び特定の
“フレーム”と比較を行う比較回路と、この比較回路の
出力に応答して前記ピックアップ手段の読出し点を後送
りの方向に変更すべく前記ピックアップ手段に対してト
ラックジャンプを行わせる為のトラックジャンプ設定手
段と、前記ディスクより再生される“分”“秒”“フレ
ーム”のうち“分”“秒”について表示する表示手段を
設けたことを特徴とするものであるから、一時停止解除
時、再生情報が連続して再生され聴感上全く問題なく連
続して聴取できる。また、再生位置の表示について、フ
レームを表示するとその表示変化が速すぎるために表示
内容の確認ができない上にかえってユーザーに不快感を
与えるため、再生位置の表示については“分”“秒”
“フレーム”のうち“分”“秒”を表示するようにした
ものであるから、表示に関する使用勝手を向上させ、且
つ“フレーム”を表示するための回路を不要として装置
の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク再生装置のブロックダイ
アグラムである。
【図2】本発明にて用いられた位置指標信号のモデル図
である。
【図3】本発明に係る第2実施例を示すディスク再生装
置のブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
1 ピックアップ手段 5 位置指標信号検出回路 6 一致回路 7 ラッチ回路 8 表示器 9 一時停止スイッチ 11 特定フレーム設定回路 12 トラックジャンプパルス発生回路 13 ラッチ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−155578(JP,A) 特開 昭58−185067(JP,A) 実開 昭58−49393(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラッキング機能を有するピックアップ
    手段を利用してディスクに記録された情報の再生を行う
    ディスク再生装置に於いて、前記ピックアップ手段の送
    りを一時的に停止させる為の一時停止設定手段と、この
    一時停止設定手段による一時停止開始時、前記ディスク
    より再生された情報の位置に関する“分”“秒”及び特
    定の“フレーム”を記憶する記憶回路と、一時停止期間
    中、前記ピックアップ手段によりディスクより再生され
    る“分”“秒”“フレーム”と前記記憶回路に記憶され
    た“分”“秒”及び特定の“フレーム”と比較を行う比
    較回路と、この比較回路の出力に応答して前記ピックア
    ップ手段の読出し点を後送りの方向に変更すべく前記ピ
    ックアップ手段に対してトラックジャンプを行わせる為
    のトラックジャンプ設定手段と、前記ディスクより再生
    される“分”“秒”“フレーム”のうち“分”“秒”に
    ついて表示する表示手段を設けたことを特徴とするディ
    スク再生装置。
JP29846195A 1995-11-16 1995-11-16 ディスク再生装置 Expired - Lifetime JP2630928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29846195A JP2630928B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29846195A JP2630928B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 ディスク再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21574082A Division JPS59107455A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 デイスク再生装置の一時停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212732A JPH08212732A (ja) 1996-08-20
JP2630928B2 true JP2630928B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17860010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29846195A Expired - Lifetime JP2630928B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630928B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08212732A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001052437A (ja) ディスク記録装置
JP2783941B2 (ja) 音声データダビング制御回路
US7620299B2 (en) Data recording device for recording data in basic recording units
US7061838B2 (en) Apparatus and method for caching and selectively reproducing information from recording media
JP2630928B2 (ja) ディスク再生装置
JP2896480B2 (ja) 記録装置及び再生装置
KR100225442B1 (ko) 디스크 플레이어 및 디지탈 오디오 신호의 피크검출방법
JP3061678B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH0438068B2 (ja)
JP3787934B2 (ja) 再生装置
US7085205B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP3104110B2 (ja) 再生装置
KR19990000177A (ko) 디브이디피(dvd)의 재생위치 제어장치 및 방법
JP3011635B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH0366748B2 (ja)
JPH05334805A (ja) ディスクプレーヤの演奏方法
JPS59107457A (ja) ディスク再生装置の一時停止装置
JPS59107455A (ja) デイスク再生装置の一時停止装置
JPH07262691A (ja) ディスクとその記録または再生方法
JPH0620410A (ja) ディスク再生装置
JPH06231538A (ja) ディスク記録再生装置
JP3117425B2 (ja) デイスク再生装置
JP2623045B2 (ja) ディスク再生装置の再生制御回路
JPS61145783A (ja) デジタルデ−タ再生装置及び再生信号記録システム
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法