JP2630869B2 - 真空蒸気発生装置 - Google Patents

真空蒸気発生装置

Info

Publication number
JP2630869B2
JP2630869B2 JP17050791A JP17050791A JP2630869B2 JP 2630869 B2 JP2630869 B2 JP 2630869B2 JP 17050791 A JP17050791 A JP 17050791A JP 17050791 A JP17050791 A JP 17050791A JP 2630869 B2 JP2630869 B2 JP 2630869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
drain
steam
drain reservoir
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17050791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04369302A (ja
Inventor
高之 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP17050791A priority Critical patent/JP2630869B2/ja
Publication of JPH04369302A publication Critical patent/JPH04369302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630869B2 publication Critical patent/JP2630869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大気圧以下の圧力の蒸
気を発生して、被加熱物を100度以下の温度で加熱す
るための真空蒸気発生装置に関する。蒸気は同温度の温
水と比較してその保有熱量が大きいと共に、被加熱物の
微細形状部に行き渡り易いことにより、被加熱物への加
熱ムラが少ないメリットがあり、各種産業上の加熱媒体
として用いられている。
【0002】
【従来の技術】従来の真空蒸気発生装置として、例えば
特開平2−213601号公報に示されたものがある。
これは、エゼクタのノズルに駆動蒸気管を接続し、エゼ
クタのディフュ―ザを気水分離器と真空減圧弁を介して
加熱容器と接続したものであり、エゼクタと駆動蒸気に
よって加熱容器内を真空状態にすると共に、加熱容器内
で生じたドレンを吸引して、駆動蒸気と混合し、気水分
離器で蒸気とドレンに分離し、分離した蒸気のみを真空
減圧弁で所定の圧力に減圧して加熱容器に供給するもの
である。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】上記従来のもので
は、エゼクタで吸引する加熱容器からの流体が、ドレン
と蒸気の混合状態であるために、エゼクタで生じる真空
度が安定せず、ひいては加熱容器内の真空度も安定せ
ず、加熱温度にバラツキを生じる問題があった。加熱容
器に供給される減圧蒸気はその全てが加熱によりドレン
化するとは限らず、また一度ドレン化したものが再蒸発
することにより、エゼクタ部にはドレンと蒸気の混合流
体が吸引される。ドレンと蒸気はその比重量、比容積が
異なるために、エゼクタ部における真空度が安定しない
のである。蒸気は圧力と温度の関係が一対一で決定さ
れ、真空度が変化すると蒸気温度も変化してしまうので
ある。
【0004】また上記従来のものでは、ディフュ―ザを
通過して圧力が回復した比較的高温のドレンを、気水分
離器で蒸気から分離した後系外に排出してしまうため
に、その保有熱量を捨ててしまうこととなり、省エネル
ギ―の観点からも好ましいものではなかった。
【0005】従って本発明の技術的課題は、エゼクタで
の真空度を安定させ、加熱温度のバラツキを防止すると
共に、廃棄する熱エネルギ―を最少にして省エネルギ―
化を計ることである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明の真空蒸気発生装置
の構成は次の通りである。エゼクタのノズルに駆動蒸気
管を接続し、エゼクタのディフュ―ザを圧力制御弁を介
して加熱容器と接続し、該加熱容器の下部と所望高さを
有するドレン溜の上部とを連通すると共に、該ドレン溜
上部とエゼクタの吸込み口を連通して、ドレン溜下部に
逆止弁とスチ―ムトラップを設けたものである。
【0007】
【作用】駆動蒸気がノズルを通過して吸引力を生じ、ド
レン溜及び加熱容器内を真空状態にすると共に、圧力制
御弁で所定の圧力に制御されて加熱容器内に至る。加熱
容器内で被加熱物を加熱して生じたドレンはドレン溜に
至る。所望高さを有するドレン溜の上部を介して加熱容
器とエゼクタの吸込み口を連通したことにより、加熱容
器で発生したドレンはドレン溜の下方に溜り、エゼクタ
に吸引されることがない。ドレン溜は加熱容器よりもエ
ゼクタに近いためにより真空度が高く、従ってドレン溜
内のドレンは再蒸発してエゼクタに吸引される。ドレン
溜内に所定量のドレンが溜ると、その水頭圧により逆止
弁が開弁してスチ―ムトラップよりドレンのみが系外に
排出される。
【0008】
【実施例】図示の実施例を詳細に説明する。本実施例に
おいては、加熱容器として反応釜を用いた例を示す。駆
動蒸気管1にノズル2を接続したエゼクタ3と、加熱室
としてのジャケット部5を備えた反応釜6と、ドレン溜
7と、逆止弁8と、スチ―ムトラップ9とで真空蒸気発
生装置を構成する。
【0009】エゼクタ3のディフュ―ザ11部は、圧力
制御弁12を介してジャケット部5と接続する。ジャケ
ット部5の下部と、所望の高さHを有するドレン溜7の
上部とを連通管13で連通する。ドレン溜7の高さH
は、真空状態であるために、最高でも10メ―トルあれ
ば良いが、通常は、約5メ―トルあれば十分である。ド
レン溜7の上部とエゼクタ3の吸込み口15とを連通管
16で連通する。連通管16にはエゼクタ3への蒸気の
吸引量を調整するための弁17を設ける。ドレン溜7の
下部に逆止弁8とスチ―ムトラップ9を順次接続する。
【0010】駆動蒸気管1から供給される蒸気はノズル
2を通過して吸引力を生じ、ドレン溜7内及びジャケッ
ト部5内を所定の真空状態にする。ノズル2からディフ
ュ―ザ11を経て圧力制御弁12に至った蒸気は所定の
圧力に制御されてジャケット部5に至り、反応釜6を加
熱する。加熱により生じたドレン及び一部の蒸気は連通
管13を経てドレン溜7に至る。ドレン溜7内において
ドレンは下部に溜り、上部には蒸気が位置する。上部に
位置する蒸気は、連通管16を経て吸込み口15からエ
ゼクタ3に吸引され、再度ジャケット部5に供給され
る。ドレン溜7内に溜ったドレンは、所定の水位に達す
ると、その水頭圧によって逆止弁が開弁され、スチ―ム
トラップ9を経て外部に排出される。ドレンが外部に排
出されて水位が下がってくると、作用する水頭圧も小さ
なものとなり、逆止弁は閉弁する。
【0011】エゼクタ3に至る流体は、ドレン溜7上部
の蒸気のみであるために、蒸気とドレンの混合状態の場
合と比較してエゼクタ3の吸引力が安定する。また、ド
レン溜7内に溜ったドレンは、再蒸発してエゼクタに吸
引されるために、省エネルギ―化を計ることができる。
【0012】
【発明の効果】エゼクタにはドレン溜内の蒸気のみが吸
引されることにより、エゼクタでの吸引力が安定し、ひ
いては加熱容器内の圧力が安定して、加熱温度にバラツ
キを生じることがない。また、加熱容器からドレン溜に
至ったドレンの一部は再蒸発してエゼクタに吸引され、
再度加熱容器に供給されることにより省エネルギ―とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の真空蒸気発生装置の実施例の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 駆動蒸気管 2 ノズル 3 エゼクタ 5 ジャケット部 6 反応釜 7 ドレン溜 8 逆止弁 9 スチ―ムトラップ 11 ディフュ―ザ 12 圧力制御弁 15 吸込み口

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エゼクタのノズルに駆動蒸気管を接続
    し、エゼクタのディフュ―ザを圧力制御弁を介して加熱
    容器と接続し、該加熱容器の下部と所望高さを有するド
    レン溜の上部とを連通すると共に、該ドレン溜上部とエ
    ゼクタの吸込み口を連通して、ドレン溜下部に逆止弁と
    スチ―ムトラップを設けた真空蒸気発生装置。
JP17050791A 1991-06-14 1991-06-14 真空蒸気発生装置 Expired - Fee Related JP2630869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17050791A JP2630869B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 真空蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17050791A JP2630869B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 真空蒸気発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04369302A JPH04369302A (ja) 1992-12-22
JP2630869B2 true JP2630869B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15906236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17050791A Expired - Fee Related JP2630869B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 真空蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630869B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193702A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JP3544236B2 (ja) * 1995-01-13 2004-07-21 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
JP3785215B2 (ja) * 1996-03-15 2006-06-14 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
JP3785216B2 (ja) * 1996-03-15 2006-06-14 株式会社テイエルブイ 加熱冷却装置
JP4249325B2 (ja) * 1999-04-27 2009-04-02 株式会社テイエルブイ 気化冷却装置
JP4540772B2 (ja) * 1999-10-15 2010-09-08 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
JP4330730B2 (ja) * 1999-10-15 2009-09-16 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
JP4540771B2 (ja) * 1999-10-15 2010-09-08 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
JP4597426B2 (ja) * 2001-06-15 2010-12-15 株式会社テイエルブイ 蒸気加硫装置
JP4624607B2 (ja) * 2001-08-10 2011-02-02 株式会社テイエルブイ 蒸気加硫装置
JP2004278870A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Tlv Co Ltd 復水の再蒸発装置
JP2004278871A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Tlv Co Ltd 復水の再蒸発装置
JP2005037047A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Tlv Co Ltd 熱交換装置
JP4545561B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-15 株式会社テイエルブイ 熱交換装置
JP2006136848A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Tlv Co Ltd 熱交換装置
JP2007218472A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Tlv Co Ltd 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP6915226B2 (ja) * 2016-11-16 2021-08-04 株式会社明治 微生物の加熱処理方法
CN114321866A (zh) * 2022-01-10 2022-04-12 浙江诚信医化设备有限公司 一种负压蒸汽控温装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04369302A (ja) 1992-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630869B2 (ja) 真空蒸気発生装置
US7415942B2 (en) Steam-heating apparatus
CN109316055B (zh) 一种节能加热方法
JP4240351B2 (ja) 蒸発濃縮装置
JP2840910B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH0788932B2 (ja) 減圧蒸気発生装置
JP2001201274A (ja) 蒸気加熱装置
JPH0755108A (ja) 蒸気加熱装置
JPH0626603A (ja) 低温蒸気発生方法及びその装置
JPH08170807A (ja) 蒸気加熱装置
JP2000354541A (ja) 蒸気加熱装置
JPH09137909A (ja) 熱媒体による低圧蒸気加熱装置
JP2840909B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP3341209B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH0136053Y2 (ja)
JP2709531B2 (ja) スチ―ムトラップ装置
JP4330730B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH0926103A (ja) 真空蒸気加熱装置
JP4472102B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP4409715B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP3394929B2 (ja) 蒸気加熱装置
JPH08192041A (ja) 蒸気加熱装置
KR930002182B1 (ko) 감압증기열처리장치
JPH0763485A (ja) 蒸気タービン用復水装置及びその運転方法
JPH10206039A (ja) 復水装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees