JP2629794B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JP2629794B2
JP2629794B2 JP63076728A JP7672888A JP2629794B2 JP 2629794 B2 JP2629794 B2 JP 2629794B2 JP 63076728 A JP63076728 A JP 63076728A JP 7672888 A JP7672888 A JP 7672888A JP 2629794 B2 JP2629794 B2 JP 2629794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
black
image data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63076728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01248873A (ja
Inventor
孝明 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63076728A priority Critical patent/JP2629794B2/ja
Publication of JPH01248873A publication Critical patent/JPH01248873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629794B2 publication Critical patent/JP2629794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ、ディジタル複写機等に用い
られる多階調で原稿の画像データの読み取りを行う画像
入力装置に関するものである。
従来の技術 近年、ディジタル複写機など原稿の平面的画像データ
を多階調でディジタル的に読み出し中間調の再現をする
ことのできる画像読み取り装置が利用されるようになっ
てきた。
中間調を含む原稿の画像データを多階調で精度よく読
み取るために、例えば特開昭61−261295号公報等には、
以下に述べるように白シェーディング補正と黒シェーデ
ィング補正を組み合わせて、光源の光量のばらつきやイ
メージセンサの各画素ごとの感度のばらつきや暗電流に
よる各画素ごとの暗時出力電圧のばらつき等を補正して
画像データの信号対ノイズ比(以下S/N比と書く。)を
上げるとともに、入力原稿の濃度に対するダイナミック
レンジを大きくする方法が提案されている。
第8図は、従来の画像読み取り装置の側面図であり、
1は原稿、2は光源、3はレンズ、4は自己走査形のイ
メージセンサ、5は光源2、レンズ3、イメージセンサ
4を保持し、矢印Aで示す副走査方向に移動可能なキャ
リッジである。
6は光の反射率が1に近い材質で構成されている白基
準板、7は光の反射率が0に近い材質で構成されている
黒基準板である。
第7図は、従来の画像読み取り装置の回路ブロック図
であり、101はイメージセンサ4に走査開始信号HSYNC及
び走査クロック信号VCLKを与える駆動回路、102はイメ
ージセンサ4よりの画像信号をディジタル値である画像
データへ変換するA/D変換器、103は画像データを分岐す
るデータセレクタである。104は白基準板の画像を読み
取った画像データである白基準データを記憶する白基準
読み書き自在メモリ(以下白基準RAMと書く。)であ
る。105は黒基準板を読み取った黒基準データを記憶す
る黒基準読み書き自在メモリ(以下黒基準RAMと書
く。)である。106は白基準RAM104及び黒基準RAM105に
対し、書き込み読みだしアドレスを与えるアドレスカウ
ンタ、107は第一の減算器で白基準RAM104の出力データ
である白基準データより、黒基準RAM105の出力データで
ある黒基準データを差し引いたデータを出力する。108
は第二の減算器で、原稿の画像データより黒基準データ
を差し引いたデータを出力する。109は演算器で、第一
の減算器107と第二の減算器108の出力データを入力して
所定の演算を行った結果を補正された画像データとして
出力する。
以上のように構成された画像読み取り装置について以
下にその動作について図を参照しながら説明する。
まずキャリッジ5を白基準板の位置に移動させる。白
基準板6によって反射した光源2の光はレンズ3により
集光され、イメージセンサ4の受光部(図では省略され
ている。)へ導かれ、イメージセンサ4によって読み取
られる。駆動回路101はイメージセンサ4に走査開始信
号HSYNCおよび走査クロック信号VCLKを与える。イメー
ジセンサ4の受光部には原稿の主走査方向に一列の受光
素子が配列されており、各受光素子は、原稿のそれぞれ
の位置の白黒濃度に比例した画像信号を出力するように
構成されている。従って白基準板を読み取って得られた
主走査方向1ライン分の画像信号は、走査開始信号HSYN
C及び走査クロック信号に同期して出力される。読み取
られた画像信号は、A/D変換器によりディジタル化され
た画像データに変換される。
この時に白シューディング信号WHTを「H」とする
と、データセレクタ103は画像データを白基準RAM104に
書き込みデータとして与える。この際に白基準RAM104の
R/W信号は「L」となり、次に説明するアドレスカウン
タ106のアドレスに従って1ライン分の画像データの書
き込みが行われ、白基準データDwを記憶する。この白シ
ェーディング処理が終了すると、白シェーディング信号
を「L」に戻す。書き込まれた白基準データDwは、読み
取り画像データの最大のレベルとなる。
次にギャリッジ5を黒基準板の位置へ移動させ、黒シ
ェーディング信号を「H」にする。白シェーディング処
理と同様にしてデータセレクタ103により、黒基準板7
の1ライン分の画像データを黒基準RAMの書き込みデー
タとして与え、黒基準RAM105に黒基準データDbとして記
憶する。この黒シェーディング処理が終了すると、黒シ
ェーディング信号BLKは「L」に戻る。この黒基準デー
タDbは、画像データの黒レベルを示すデータであり、読
み取り画像データの最小レベルを示す。
ここで、白シェーディング信号WHT及び黒シェーディ
ング信号BLKを共に「L」とし、キャリッジ5を原稿1
の先端位置へ移動して原稿の画像データDfの読み出しを
開始する。原稿の1ライン分の画像データは、データセ
レクタ103により第二の減算器108に入力され、黒基準デ
ータDbが差し引かれたデータ(Db−Dw)を得る。また第
一の減算器107では、白基準データDwより黒基準データD
bを差し引いたデータ(Dw−Db)を得る。
この2つのデータは演算器109に入力され、下に示す
式の演算を行ない、演算器109の出力には白シェーディ
ング補正及び黒シェーディング補正が行われて正規化さ
れた補正画像データDrを得る。
Dr=255×(Df−Db)/(Dw−Db) 演算器として、PROMを用いて上位アドレスに式(Df−
Db)に応じたデータを入力し、下位アドレスに式(Dw−
Db)に応じたデータを入力しておき、入力されたデータ
に対応するアドレスに演算結果を示すデータを格納して
おくROMテーブル方式を用いることができる。
ここまで説明したようにして、原稿の先頭の1ライン
の画像データに対して、走査開始信号HSYNC及び走査ク
ロック信号VCLKに同期した補正データDrを得ることがで
きる。さらに1ライン分の画像データを得る度にキャリ
ッジ5を副走査方向に1ライン分の移動距離ずつ移動さ
せて行くことにより原稿の画像データを平均的に読み取
ることができる。
その具体的な例について第8図に示している。第8図
は、原稿の1ライン分の読み取り画像データ及び、それ
に対応する白基準データと、黒基準データを示してい
る。今イメージセンサの素子Vr1に対応する黒基準デー
タが10であり、Vr2に対応する黒基準データが5であっ
たとする。
また白基準データDwもVr1、Vr2に対応するデータがそ
れぞれ、250と150であったとする。
次に原稿の読み取りを行った場合、まず素子Vr2の画
像データDfが出力される。今画像データDfの値を130と
する。このとき素子Vr2に対応する黒基準データDbおよ
び白基準データDwが、白基準RAM104及び黒基準RAM105よ
り出力され、減算器107及び108でそれぞれの計算が行わ
れ、Df−Db信号として値120が、Dw−Db信号として値145
が出力される。そしてこの2つの値は演算器109に入力
され、対応する値109が補正された画像データとして出
力される。
この計算がイメージセンサの各素子の画像データごと
に順次行われ、素子Vr1の場合も同様に画像データDfの
値を200とすると、Df−Db信号iとして値190が、Dw−Db
信号nとして値240が出力され補正データDrとして値100
が出力される。
この様に従来例では各画素ごとに白基準データと黒基
準データをとり、その差を等分して画像データとするた
めに、光源の光量ムラ、光学系の歪、またイメージセン
サの各受光素子ごとの感度ばらつき及びイメージセンサ
の各受光素子ごとの暗電流による暗時出力電圧等の画像
データを歪ませる要因を補正して正規化することがで
き、S/N比を向上させ、読み取り原稿の黒濃度のダイナ
ミックレンジを広げた多階調の画素データの読み取りが
できる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら黒基準板を読み取った画像信号のレベル
が低いために、A/D変換器により交換されるデシタル値
のデータの絶対値も小さい。よって、A/D変換の量子化
誤差や減算器や演算器によるディジタル値の計算の丸め
誤差が相対的に大きくなる。第10図に示すように基準黒
信号に比べ、アナログ信号レベルで約2ほど高いレベル
の画像信号を入力するとA/D変換器により量子化された
黒基準データ及び画像データは、第11図のようになり量
子化誤差が表れる。その結果得られる補正画像号データ
は、第12図に示すように期待値2に対して量子化誤差が
現れた画像データとなる。
このため全体的に黒濃度の高い原稿の画像データの読
み取りを行うと、画像データの平均的なS/N比が下が
る。その上、階調性を持った熱昇華方式などのプリンタ
で画像データの印画を行うためには、画像データを反射
率系より濃度系に変換しなければならないが、第13図に
示すように、低反射率の画像データは、濃度データに変
換されると、誤差が大きく拡大され、この誤差に基づく
濃度むらが非常に目だつものである。
このように、原稿が全体的に低反射率つまり高濃度で
ある場合には画像データの誤差は、低濃度の明るい原稿
を読み取る場合に比べてはるかに目立ちやすくなる。そ
のうえ、これらのノイズ成分は副走査方向に関係なく発
生するため、一定のパターンの縦すじとして現れ、画像
データの読み取り品位を著しく傷つけていた。
課題を解決するための手段 本発明は、黒基準RAMに記憶された黒基準データに黒
基準RAMの出力データの最も小さなレベルより小さなレ
ベルのランダムなディジタルノイズを加える手段を設け
たものである。
作用 上記構成により、黒基準データに人工的にランダムな
ディジタルノイズが加えられ、量子化の際に発生する丸
め誤差が副走査方向に一定のパターンで画像データに表
れるのを抑制でき、これによって原稿の再生画像に局部
的に濃度の薄い部分や濃い部分が線状にあらわれること
を防止することができる。
実 施 例 第1図は本発明の1実施例に於ける画像読み取り装置
の回路ブロック図であり、101はイメージセンサ4に走
査開始信号HSYNC及び走査クロック信号VCLKを与える駆
動回路、102はイメージセンサ4より画像信号をディジ
タル値である画像データへ変換するA/D変換器、103は画
像データを分岐するデータセレクタである。
104は白基準板6の読み取り画像データである白基準
データを記憶する白基準RAM、105は黒基準板7を読み取
った黒基準データを記憶する黒基準RAM、106は白基準RA
M104及び黒基準RAM105に対し、書き込み読みだしアドレ
スを与えるアドレスカウンタでここまでは従来例と同じ
物である。
110は乱数発生器で、アドレスカウンタ106のアドレス
出力に応じて8ビットの画像データに対して2ビットの
乱数を発生する。111は加算器で、黒基準RAM105及び乱
数発生器110の出力を加算する。107は第一の減算器で、
白基準RAM104の出力データである白基準データより、黒
基準データを差し引いたデータを出力する。108は第二
の減算器で原稿の画像データより黒基準データを差し引
いたデータを出力する。109は演算器で第一の減算器と
第二の減算器の出力データを入力して、所定の演算を行
った結果を補正された画像データとして出力する。
以上のように構成された画像読み取り装置の動作につ
いて第3図を参照しながら説明する。
まずキャリッジ5は白基準板6と対向するの位置に移
動させる。光源2よりの光は白基準板6に照射され、そ
の反射光はレンズ3により集光され、イメージセンサ4
の受光部(図では省略されている。)へ導かれる。
駆動回路101はイメージセンサ4に走査開始信号HSYNC
および走査グロック信号VCLKを与える。イメージセンサ
4の受光部には、原稿の主走査方向に一列の受光素子が
配列されており、各受光素子は原稿のそれぞれの位置
(各画素)の白黒階調に比例した画像信号を出力するよ
うに構成されている。
従って白基準板6を読み取った主走査方向1ライン分
の画像信号は、走査開始信号HSYNC及び走査クロック信
号に同期して出力される。
読み取られた画像信号は、A/D変換器によりディジタ
ル化された画像データに変換される。
この時に白シェーディング信号WHTを「H」とする
と、データセレクタ103は画像データを白基準RAMに書き
込みデータとして与える。この際に白基準RAM104のR/W
信号は「L」となり、次に説明するアドレスカウンタ06
のアドレスに従って1ライン分の画像データの書き込み
が行われ、白基準データDwを記憶する。この白シェーデ
ィング処理が終了すると、白シェーディング信号は
「L」に戻る。書き込まれた白基準データDwは、読み取
り画像データの最大のレベルとなる。
次にキャリッジ5を黒基準板7と対向する位置へ移動
させ、黒シェーディング信号を「H」にする。白シェー
ディング処理と同様にしてデータセレクタ103により、
黒基準板の1ライン分の画像データを黒基準RAM105の書
き込みデータとして与え、黒基準RAM105に黒画像データ
として記憶する。
この黒シェーディング処理が終了すると、黒シェーデ
ィング信号はBLKは「L」に戻る。
ここで、白シェーディング信号WHT及び黒シェーディ
ング信号BLKを共に「L」とし、キャリッジ5を原稿1
の先端位置へ移動して原稿の画像データ読み出しを開始
する。このとき原稿の先頭1ライン分の画像データが、
走査開始信号HSYNC及び走査クロック信号VCLKに同期し
て出力されると共に、先述した白基準RAM104に書き込ま
れた白基準データと、黒基準RAM105に書き込まれた黒画
像データが、原稿の画像データに対応して読み出され出
力される。
黒基準RAM105より読み出された画像データは、次に加
算器111に入力される。
乱数発生器110はランダムなディジタル値を走査クロ
ック信号に同期して出力する。この乱数発生器110の発
生するランダム値を最下位ビットの値の1/2程度になる
ように設定する。例えば黒基準データの最下位ビットの
値が1の場合は0、−0.5、+0.5の3種類であり、この
値が加算器111に入力される。加算器111は、黒基準RAM1
05より読み出された画像データと乱数発生器110の出力
データを加算して黒基準データDbとして出力する。ここ
よりは従来例と同様にして、原稿の1ライン分の画像デ
ータDfは、データセレクタ103により第二の減算器108に
入力され、黒基準データDbが差し引かれたデータ(Df−
Dw)を得る。また第一の減算器107では、白基準データD
wより黒基準データDbを差し引いたデータ(Dw−Db)を
得る。
この2つのデータは演算器109に入力され、下に示す
式の演算を行ない、演算器109の出力には白シェーディ
ング補正及び黒シェーディング補正が行われて正規化さ
れた補正画像データDrを得る。
Dr=255×(Df−Db)/(Dw−Db) 演算器として、PROMを用いて上位アドレスにデータ
(Df−Db)を入力し、下位アドレスにデータ(Dw−Db)
を入力して入力アドレスに対する演算結果を表すデータ
を格納しておくROMテーブル方式を用いることができ
る。
ここまで説明したようにして原稿の先頭の1ラインの
画像データに対して、走査開始信号HSYNC及び走査クロ
ック信号VCLKに同期した補正データDrを得ることができ
る。さらに1ライン分の画像データを得る度にキャリッ
ジ5を副走査方向に1ライン分の移動走査ずつ移動させ
て行くことにより原稿の画像データを平面的に読み取る
ことができる。
その具体的な例について第2図に示している。第2図
は原稿の1ライン分の読み取り画像データ及びそれに対
応する白基準データと、黒基準データを示している。今
イメージセンサの素子Vr1に対応する黒基準データが10
であり、Vr2に対応する黒基準データが5であったとす
る。
また白基準データDwもVr1、Vr2に対応するデータがそ
れぞれ、250と150であったとする。
次に原稿の読み取りを行った場合、まず素子Vr2の画
像データDfが出力される。今画像データDfの値を130と
する。このとき素子Vr2に対応する黒基準データDbおよ
び白基準データDwが、白基準RAM104及び黒基準RAM105よ
り出力され、減算器107及び108でそれぞれの計算が行わ
れ、Df−Db信号iとして値120が、Dw−Db信号nとして
値145が出力される。そしてこの2つの値は演算器109に
入力され、対応する値109が補正された画像データとし
て出力される。
この計算がイメージセンサの各素子の画像データごと
に順次行われ、素子Vr1の場合も同様に、画像データDf
の値を200とすると、Df−Db信号iとして値190が、Dw−
Db信号nとして値240が出力され補正データDrとして値1
00が出力される。ここまでは、従来例と同様の動作を行
っている。
次に高濃度原稿の読み取りを行う場合について、第3
図〜第6図とともに説明する。乱数発生器110により発
生した乱数は、黒基準データに加算されており乱数のば
らつきの幅は、第3図に示すように最下位ビットの1/2
(以下±1/2LSBと書く)である。アナログ信号を量子化
するとスレッシホールドレベルに近い信号は上位のビッ
トか下位のビットに振り分けられ、第4図に示すような
アナログ信号の黒基準信号および画像信号を量子化する
と黒基準信号及び画像信号は、第5図に示すようにな
る。黒基準データに関しては、±1/2LSBのランダムノイ
スが加えらるために定常的に表れる±1/2LSBの量子化誤
差を分散させている。このため(Df−Dr)にて得られる
補正画像データは、第6図に示すように従来例に比べて
期待値2に近い値となる。
ここで1ラインのみの画像データに於いては±1/2LSB
のランダムノイズ成分が補正画像データに対して誤差成
分を与えているように示されるが実際の画像読み取り
は、副走査方向に移動しながら平面的に行われ、複写紙
上に記録された各ライン毎に異なったランダムノイズが
加えられ、加えられたランダムノイズ成分は視覚的に積
分化されるため、補正画像データに影響を与えることは
ない。
以上の実施例ではランダムノイズの大きさを1/2LSBと
したが、これは必ずしもこの値でなくても良く、最下位
ビットより小さければ例えば1/4LSBでも良い。
発明の効果 このように本発明は黒基準データに対し黒基準データ
の最も小さなレベルより小さなレベルのランダムノイズ
を加えることにより、画像データのA/D変換の際に発生
する量子化誤差によって局部的に画像濃度の薄い部分や
濃い部分が副走査方向に連続的に現われることを防止す
ることができる。よって原稿が黒濃度の高い画像であっ
ても高階調の画像読み取りを精度よく行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像読み取り装置のブロック図、第2
図〜第6図は同特性図、第7図は従来の画像読み取り装
置のブロック図、第8図は同側断面図、第9図〜第13図
は同特性図である。 101……駆動回路、102……A/D変換器 103……データセレクタ、104……白基準RAM 105……黒基準RAM 106……アドレスカウンタ 107……第一の減算器、108……第二の減算器 109……演算器、110……乱数発生器 111……加算器、112……除算器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イメージセンサと、白基準板の画像を前記
    イメージセンサが読み取って得られる白基準データを記
    憶する白基準データ記憶手段と、黒基準板の画像を前記
    イメージセンサが読み取って得られる黒基準データを記
    憶する黒基準データ記憶手段とを有し、前記黒基準デー
    タ記憶手段の出力データに前記黒基準データ記憶手段の
    出力データの最も小さなレベルより小さなレベルのラン
    ダムノイズを加えるランダムノイズ発生手段を設け、さ
    らにランダムノイズを加えられた黒基準データと白基準
    データをもとに前記イメージセンサによって読み取られ
    た原稿の画像データを補正する演算手段を設けたことを
    特徴とする画像読み取り装置。
JP63076728A 1988-03-30 1988-03-30 画像読み取り装置 Expired - Fee Related JP2629794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076728A JP2629794B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076728A JP2629794B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01248873A JPH01248873A (ja) 1989-10-04
JP2629794B2 true JP2629794B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13613632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076728A Expired - Fee Related JP2629794B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629794B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04373258A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Shinko Electric Co Ltd 2値化回路
GB2268353B (en) * 1992-06-22 1996-02-14 Marconi Gec Ltd Imaging apparatus
JP2894117B2 (ja) * 1992-10-20 1999-05-24 富士ゼロックス株式会社 画像信号処理方法及びその装置
EP0673149A1 (en) * 1994-03-15 1995-09-20 Bayer Corporation Method and apparatus for correcting dark-signal non-uniformity of a photo-sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01248873A (ja) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5257116A (en) High definition image generating system for image processing apparatus
EP0621723B1 (en) Method of correcting halftone dot image data and image processing apparatus with halftone dot image data correction
US5289294A (en) Image processing apparatus
US5805738A (en) Image processing apparatus and method
US5214518A (en) Multiple value image input equipment
JP2660004B2 (ja) 記録装置
JP2629794B2 (ja) 画像読み取り装置
US6204930B1 (en) Method of generating gradation-corrected image data, method of generating gradation-corrected halftone dot percentage data, method of generating gradation-corrected threshold data, image output apparatus, and method of calculating amount of exposure
EP0382580B1 (en) Image processing apparatus
JP3223803B2 (ja) 画像処理装置
US5278667A (en) Multiple valve image input device
JP2859268B2 (ja) 画像処理方法
JP2658237B2 (ja) 画像読み取り装置
US6697168B2 (en) Method for calibrating image recording equipment
JP3259145B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0260770A (ja) 画像処理装置
JP3488509B2 (ja) 画像データ処理装置
US7016079B2 (en) Method of and apparatus for generating proof image
JP3679522B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH01241268A (ja) 画像読み取り装置
JP2733314B2 (ja) 画像処理装置
JP2887809B2 (ja) 多値画像入力装置
KR960012550B1 (ko) 화상의 세이딩(Shading)보정 처리장치
JPH0691605B2 (ja) 画像処理装置
JP3157870B2 (ja) 画像処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees