JP2628646B2 - 断熱外囲体 - Google Patents

断熱外囲体

Info

Publication number
JP2628646B2
JP2628646B2 JP62141320A JP14132087A JP2628646B2 JP 2628646 B2 JP2628646 B2 JP 2628646B2 JP 62141320 A JP62141320 A JP 62141320A JP 14132087 A JP14132087 A JP 14132087A JP 2628646 B2 JP2628646 B2 JP 2628646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
plate
folded plate
folded
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62141320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63308141A (ja
Inventor
五男 上薗
良雄 古内
喜久雄 伊藤
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP62141320A priority Critical patent/JP2628646B2/ja
Publication of JPS63308141A publication Critical patent/JPS63308141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628646B2 publication Critical patent/JP2628646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下部折板外囲体と上部折板外囲体との間に
充填する断熱材を、該下部折板外囲体及び上部折板外囲
体に対して良好な密着状態にでき、断熱性を優れたもの
にできる断熱外囲体に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来より、下部折板外囲体と上部折板外囲体との間に
断熱材を充填してなる断熱外囲体が種々存在している。
しかるに、下部折板外囲体と上部折板外囲体にて施工
された断熱外囲体においては、これを形成する折板用建
築用板の隅角部及び出角部に断熱材が充分に密着し得
ず、第10図に示すように、ここに空隙が生じ、該空隙内
を内部空気が循環し、外部との貫流熱損失量が増大し、
断熱外囲体の熱伝導抵抗が小さくなる等の問題点があっ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、上記問題点等を解決すべく鋭意,研
究を重ねた結果、本発明を、下部折板外囲体及び上部折
板外囲体との間に、上下方向に複数の帯状の単位断熱材
を重層し、且つその外囲体の幅方向及び長手方向に対し
て、下側の単位断熱材と上側の単位断熱材とを千鳥状に
配設した断熱外囲体としたことにより、下部折板外囲体
と上部折板外囲体との間に充填する断熱材を、該下部折
板外囲体及び上部折板外囲体に対して良好な密着状態に
でき、断熱性を優れたものにでき、上記問題点等を解決
したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第7図,第9図に
基づいて説明する。
Aは下部折板外囲体であり、Bは上部折板外囲体であ
る。これら下部折板外囲体A及び上部折板外囲体Bは折
板用建築用板A1にて施工され、底部主板1の両側に傾斜
部2,2が形成され、該傾斜部2,2の上端に連結用屈曲部3,
4が夫々形成されている。
その折板用建築用板A1は、連結用屈曲部3,4によって
種々の実施例が存在し、この第1実施例としては、第1
図,第2図の下部折板外囲体Aに示すように、傾斜部2,
2の上端より外方に略水平状の頂部3a,4aが形成され、該
頂部3a,4aの外端より上側に下馳部3b,上馳部4bが屈曲形
成されている。そして、隣接する折板用建築用板A1,A1
の下馳部3bに上馳部4bが被覆され、馳締結合される構成
となっている。その下馳部3bは、具体的には、垂直片の
上端より外方に張出してから内方に向かう円弧状部が形
成され、その上馳部4bは垂直片の上端より内方に向かっ
て膨出し、そして外方に向かう馳締円弧状部が形成さ
れ、この外端より下がってから外方に向かう弧状端縁が
形成されている。このように下馳部3bに上馳部4bが馳締
可能であれば、下馳部3b及び上馳部4bは形状には限定さ
れない。このような第1実施例の折板用建築用板A1を馳
締式と称する。
折板用建築用板A1の第2実施例としては、第1図,第
2図の上部折板外囲体Bに示すように、連結用屈曲部3,
4は傾斜部2,2の上端より外方に略水平状の頂部3a,4aが
形成され、該頂部3a,4aの外端より、上側の頂片3c,4cが
内向きになるように、逆L字状部3d,4dが屈曲形成され
ている。その連結用屈曲部3,4は左右対称の同一形状に
形成されている。このような第2実施例の折板用建築用
板A1を嵌合式と称する。
折板用建築用板A1の第3実施例としては、第3図の下
部折板外囲体Aに示すように、連結用屈曲部3,4が傾斜
部2,2の上端より外方に断面略台形山形状に形成されて
いる。そして、隣接する折板用建築用板A1,A1の連結用
屈曲部3,4のいずれか一方が他方に被覆重合される構成
となっている。このような第3実施例の折板用建築用板
A1を重合式と称する。
これら第1乃至第3実施例の折板用建築用板A1,A1,…
にて、下部折板外囲体A及び上部折板外囲体Bが施工さ
れるが、第1図に示すように、下部折板外囲体Aに第1
実施例(馳締式)の折板用建築用板A1,A1,…が使用さ
れ、上部折板外囲体Bに第2実施例(嵌合式)の折板用
建築用板A1,A1,…が使用されたり、第3図に示すよう
に、下部折板外囲体Aに第3実施例(重合式)の折板用
建築用板A1,A1,…が使用され、上部折板外囲体Bに第2
実施例(嵌合式)の折板用建築用板A1,A1,…が使用され
たり、第4図に示すように、下部折板外囲体A,上部折板
外囲体B共に第2実施例(嵌合式)の折板用建築用板
A1,A1,…が使用される等、種々の組み合わせにすること
ができ、その組み合わせは上記実施例に限定されない。
5は母屋,胴縁等の構造材である。6は受金具であっ
て、台形山形部6a及び底辺取付部6b,6bとが連続形成さ
れたもので、該受金具6が、構造材5上に所定間隔に固
着され、隣接する受金具6,6間に折板用建築用板A1,A1
連結用屈曲部3,4が連結固着され、下部折板外囲体Aが
施工される。
このとき、第1実施例(馳締式)の折板用建築用板A1
が使用される場合には、第1図等に示すように、隣接す
る受金具6,6間に、折板用建築用板A1が載置され、前位
の折板用建築用板A1の下馳部3bに吊子7の係止部が係止
され、吊子7の取付部が受金具6の台形山形部6aの頂面
にボルト等の固着具にて固着され、このようにした下馳
部3bに隣接の折板用建築用板A1の上馳部4bが上から被覆
され、この上馳部4bが馳折りされて馳締結合されてい
る。
また、第2実施例の折板用建築用板A1(嵌合式)で
は、第1図,第2図等に示すように、隣接する金具6,6
間に、折板用建築用板A1が載置され、隣接する折板用建
築用板A1,A1の逆L字状部3d,4d間に、断面逆ハット形状
の吊子材8が挿入載置され、この吊子材8の押さえ縁8
a,8aにてその逆L字状部3d,4d上を押圧固定するように
して、その吊子材8がボルト等の固着具にて受金具6の
上部に固着されている。
次いで、隣接する折板用建築用板A1,A1の対向する逆
L字状部3d,4dに、キャップ材9(第2図参照)が被嵌
され、キャップ材9の両脚部9a,9aの嵌合用突条の上側
部が、隣接する折板用建築用板A1,A1の対向する逆L字
状部3d,4dの傾斜縁端に嵌合されている。このとき、吊
子材8のクッション材8bの弾発力にてキャップ材9を上
側に、吊子材8の本体及び逆L字状部3d,4dを下側に夫
々押圧して嵌合力が増加するように構成されている。こ
のように、第2実施例(嵌合式)の折板用建築用板A1
場合には、キャップ材9が必要とされている。
また、第3実施例(重合式)の折板用建築用板A1
は、第3図に示すように、連結用屈曲部3,4が互いに重
合され、この重合箇所に受金具6の台形山形部6aの頂部
に設けられた剣先ボルトが貫通して、ナットを締め付け
て受金具6に固着されるものである。
上部折板外囲体Bは下部折板外囲体A上に、断熱支持
具Cを介して施工される。その施工は下部折板外囲体A
と略同様に行われる。
その断熱支持具Cは、主に断熱体10と取付金具11とか
らなり、断熱体10は合成樹脂等から形成され、その上面
より螺子杆10aの螺子部が突出するようにインサートさ
れている。そして、上部折板外囲体Bを構成する第1乃
至第3実施例の折板用建築用板A1に応じて断熱体10の上
部に段部が形成されたり、或は平坦状に形成される。
さらに、第2実施例(嵌合式)の折板用建築用板A1
使用されるときには、断熱体10の上部に上部受金具12が
設けられることもある。また、取付金具11は、下部折板
外囲体Aを構成する第1乃至第3実施例の折板用建築用
板A1に応じて種々の実施例が存在し、第1実施例(馳締
式)の折板用建築用板A1,A1,…にて構成された下部折板
外囲体Aにおいては、下馳部3b,上馳部4bよりなる馳部
を挾持して取付金具11を固定したり(第2図参照)、第
2実施例(嵌合式)の折板用建築用板A1,A1,…にて構成
された下部折板外囲体Aにおいては、隣接する折板用建
築用板A1,A1の連結用屈曲部3,4に被嵌するキャップ材9
を挾持して、取付金具11を固定する構造となっている
(第4図参照)。
また、第3実施例(重合式)の折板用建築用板A1,A1,
…にて構成される下部折板外囲体Aにおいては、断熱支
持具Cは断熱体10の下部に内螺子10bが設けられ、連結
用屈曲部3,4の上より、受金具6に設けられた剣先ボル
トに螺入され固定する構造となっている(第3図参
照)。
Dは単位断熱材であって、発砲合成樹脂,グラスウー
ル等のある程度柔軟性を有したものであり、平帯状に形
成されたものが多い。その大きさは下部折板外囲体A及
び上部折板外囲体Bの面積,形状等により適宜に選定で
きる。
実施例では、その単位断熱材Dは、第9図に示すよう
に、グラスウール等で構成され、この厚さは約50cmで、
幅約1mで、長さ約11mとなっており、これが巻かれて経
験的に使い易くなっている。この場合には、単位断熱材
Dの外周囲全体が、ビニール材等の防湿性を有するシー
ト13にて被覆されることもある。
前記下部折板外囲体Aと上部折板外囲体Bとの間隔部
内には、複数層なった単位断熱材D,D,…が設けられてい
る。即ち、その間隔部では、どの位置でも、間隔方向に
おいて、複数の単位断熱材D,D,…が積層して断熱層とし
て構成されている。
具体的実施例では、第1図,第2図に示すように、単
位断熱材D,Dが2層となって単位断熱材Dを構成すると
きには、厚さ約50cmのものが使用され、単位断熱材D,D,
…を3層以上にして断熱層を構成すると、その厚さも適
宜薄くしておくことが多い。
以上のように単位断熱材D,D,…が普通2層又は3層以
上に敷設されて、断熱層を構成し、下部折板外囲体Aと
上部折板外囲体Bとの間に隙間なく充填される。その敷
設の仕方については、単位断熱材Dの横幅方向に行うに
は、第5図に示すように、単位断熱材Dの長手方向(第
5図の紙面に直交する方向)と、下部折板外囲体Aを構
成する折板用建築用板A1(第5図左右方向)の長手方向
とが略直交するように、下部折板外囲体A上に敷設して
第1層とし、次いで第1層の隣接する単位断熱材D,D境
目上に、第2層の単位断熱材Dの幅方向の中心が位置す
るように敷設し、第2層の単位断熱材D,D,…を敷設して
ゆく(所謂,千鳥状配列)。その断熱層が2層の単位断
熱層D,D,…よりなるものは以上のように施工し、また、
断熱層が3層以上の単位断熱材D,D,…よりなるものは、
第6図に示すように、第2層の上に前記と同様にして敷
設される。
同時に、単位断熱材Dの長手方向の敷設についても、
第2図に示すように、第1層で長手方向に隣接する単位
断熱材D,Dの境目上に、第2層の単位断熱材Dの長手方
向の中心が位置するように敷設し、第2層を形成してゆ
く(所謂,千鳥状配列)。
これら単位断熱材D,D,…を敷設しつつ、重合する作業
は、上部折板外囲体Bを下部折板外囲体A上に施工する
以前に行うことはもちろんである。
〔発明の効果〕
特許請求の範囲第1項記載の発明においては、下部折
板外囲体A及び上部折板外囲体Bとの間に、上下方向に
複数の単位断熱材D,D,…を重層し、且つその外囲体の幅
方向及び長手方向に対して、下側の単位断熱材D,D,…と
上側の単位断熱材D,D,…とを千鳥状に配設した断熱外囲
体としたことにより、まず第1に断熱性を極めて良好に
できるし、第2に施工性が良好にできる等の種々の効果
を奏する。
これらの効果を詳述すると、従来では、第8図に示す
ように、断熱層は、一体物であったために、厚さも極め
て厚く、長手方向に折り曲げたときの,仮想中立軸X−
Xからの曲率半径R2が大きくなり、下部折板外囲体A及
び上部折板外囲体Bの隅角箇所及び出隅箇所に密着して
沿うことができず、空隙間を生じ,該空隙間を内部空気
が循環し、外部との貫流熱損失量が増大し、結露発生を
伴うのみならず、断熱効果を充分に発揮できなかった。
しかるに、本発明においては、断熱層は複数(2以
上)の単位断熱材D,D,…を重層して構成したものであ
り、換言すれば、断熱層を厚さ方向に2以上に分離した
こととなり、夫々の単位断熱材Dは、断熱層に比較して
厚さを、半分以下に薄いものとすることができる。故
に、第7図に示すように、単位断熱材Dを長手方向に折
曲したときの,仮想中立軸X−Xからの曲率半径R1を小
さくでき、特に下部折板外囲体Aと上部折板外囲体Bの
ように、出角箇所(180度<角度θ<360度)及び入隅箇
所(0度<角度θ<180度)が多数存在するものに対し
て、単位断熱材Dを該隅角箇所に略密着状に沿って敷設
でき、該単位断熱材D,Dを重合してなる断熱層は、下部
折板外囲体Aと上部折板外囲体Bに空隙を殆ど形成せず
に充填できるものであり、これらによって構成される断
熱外囲体は熱伝導抵抗を充分に大きくでき、外部との貫
流熱損失量を少なくでき、断熱性を極めて良好にできる
ものである。このように、断熱層としては、従来の断熱
材と略同体積でありながら、その断熱効果を著しく向上
させることができるものであり、その効果は実験的にも
顕著である。
次に、施工する際に、一体物の断熱材よりなる断熱層
では、特に、入隅又は出隅箇所での空隙が生じないよう
に最大限の注意をはらっても、折板ゆえに、空隙が生じ
ていたが、単位断熱材Dを薄くしたことのみで、空隙発
生の注意をしなくとも敷設が容易にでき、ひいては施工
能率を向上させることができる。
特に、その外囲体の幅方向及び長手方向に対して、下
側の単位断熱材D,D,…と上側の単位断熱材D,D,…とを千
鳥状に配設した断熱外囲体としたことにより、断熱性能
を一層向上させることができる効果がある。
これらを詳述すると、その単位断熱材Dは、その厚さ
は薄くなり、しかも帯状であるため、ロール状等にまと
め易く,保管が容易となるのみならず、施工する際に
も、取扱性が良好できる。この反面、単位断熱材D,D相
互の端部では、空隙が生じやすいが、本発明では、この
欠点を解消し、千鳥状に配設したゆえに、上下の単位断
熱材D,D相互が略密着状態なる重層されており、貫流熱
損失量は極めて少なくでき、断熱性を極めて良好にでき
るものである。即ち、本発明は、取扱性,保管性等に優
れつつ、断熱性能を向上させた所に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明の斜視図、第2図は第1図の縦断正面図、第3図,
第4図は本発明の実施例の要部縦断正面図、第5図は第
1図の縦断側面図、第6図は本発明の実施例の縦断側面
図、第7図は単位断熱材を下部折板外囲体に敷設する状
態を示す要部略示図、第8図は従来の断熱材を下部外囲
体に敷設する状態を示す略示図、第9図は単位断熱材の
実施例の斜視図、第10図は従来技術を示す縦断正面図で
ある。 A……下部折板外囲体、B……上部折板外囲体、D……
単位断熱材。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部折板外囲体及び上部折板外囲体との間
    に、上下方向に複数の帯状の単位断熱材を重層し、且つ
    その外囲体の幅方向及び長手方向に対して、下側の単位
    断熱材と上側の単位断熱材とを千鳥状に配設したことを
    特徴とした断熱外囲体。
JP62141320A 1987-06-08 1987-06-08 断熱外囲体 Expired - Fee Related JP2628646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141320A JP2628646B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 断熱外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141320A JP2628646B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 断熱外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63308141A JPS63308141A (ja) 1988-12-15
JP2628646B2 true JP2628646B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=15289174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141320A Expired - Fee Related JP2628646B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 断熱外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628646B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428528U (ja) * 1990-07-04 1992-03-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434515A (en) * 1977-08-23 1979-03-14 Daido Steel Sheet Corp Heattinsulating roof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63308141A (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285736C (en) Wall or lining structure
US6408594B1 (en) Reinforced structural insulated panels with plastic impregnated paper facings
EP0848773B1 (en) Wall panels and joint structures
US4573304A (en) Honeycomb floor panel and the like
US6070382A (en) Insulated metal wall construction
JP2628646B2 (ja) 断熱外囲体
EP0243134B1 (en) Wall
US4689870A (en) Method of making honeycomb floor panel
US4594833A (en) Honeycomb floor panel and the like
JP2628646C (ja)
JP7284676B2 (ja) 床構造
US2123761A (en) Building insulation
JP2593440Y2 (ja) 断熱外囲体
JPH0960145A (ja) 建築用外装材及び建築用外装材を使用した建築用外装パネル
JPS62480Y2 (ja)
JP4357081B2 (ja) デッキプレートと間仕切壁の接合構造
JP2562454B2 (ja) 断熱外囲体
JPH0465182B2 (ja)
JP5658528B2 (ja) 外部水勾配面の構造
JPH0413292Y2 (ja)
JP2588805Y2 (ja) 断熱パネルおよびこれを用いた断熱壁構造
JPS6212013Y2 (ja)
JPS61122362A (ja) 妻側断熱構造
JPS6346565Y2 (ja)
JPS61106854A (ja) 軒先断熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees