JP2628024B2 - 軽量透水性歩道ブロック - Google Patents
軽量透水性歩道ブロックInfo
- Publication number
- JP2628024B2 JP2628024B2 JP6269326A JP26932694A JP2628024B2 JP 2628024 B2 JP2628024 B2 JP 2628024B2 JP 6269326 A JP6269326 A JP 6269326A JP 26932694 A JP26932694 A JP 26932694A JP 2628024 B2 JP2628024 B2 JP 2628024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base layer
- waste
- glass
- sidewalk block
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は軽量透水性歩道ブロック
に関するもので、詳しくはフライアッシュ等のようにS
iO2を含有した高温燃焼材および廃硝子等を主原料と
した軽量透水性歩道ブロックに関するものである。
に関するもので、詳しくはフライアッシュ等のようにS
iO2を含有した高温燃焼材および廃硝子等を主原料と
した軽量透水性歩道ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の歩道ブロックは一般的な煉瓦のよ
うに水を通過させないものが主流であったが、これに透
水性を付与した技術として、大韓民国特許公告第91−
1935号に開示されているような多孔質陶磁器材料を
主原料とした透水性煉瓦がある。
うに水を通過させないものが主流であったが、これに透
水性を付与した技術として、大韓民国特許公告第91−
1935号に開示されているような多孔質陶磁器材料を
主原料とした透水性煉瓦がある。
【0003】この技術によれば、陶磁器材料の各粒子を
フリット等の硝子質材料或は石灰、酸化亜鉛、炭酸バリ
ウム、長石等の溶融剤で全体面を被覆して各粒子間を結
合させた表面層と、上記陶磁器の粒子よりも粒子直径が
大きい瓦等の破砕物の粒子をフリット等の硝子質材料或
いは石灰、酸化亜鉛、炭酸バリウム、長石等の溶融剤で
全体面を被覆して各粒子間を結合させた基層からなる。
フリット等の硝子質材料或は石灰、酸化亜鉛、炭酸バリ
ウム、長石等の溶融剤で全体面を被覆して各粒子間を結
合させた表面層と、上記陶磁器の粒子よりも粒子直径が
大きい瓦等の破砕物の粒子をフリット等の硝子質材料或
いは石灰、酸化亜鉛、炭酸バリウム、長石等の溶融剤で
全体面を被覆して各粒子間を結合させた基層からなる。
【0004】しかし、前記煉瓦は比重が高くて運搬およ
び施工が不便であり、表面層の主原料である陶磁器材料
と基層の主原料である瓦等の破砕物を求めることが難し
いという問題点と、製造原価が比較的高いという問題点
がある。
び施工が不便であり、表面層の主原料である陶磁器材料
と基層の主原料である瓦等の破砕物を求めることが難し
いという問題点と、製造原価が比較的高いという問題点
がある。
【0005】前記問題点を解決するための技術として
は、本発明者により発明された大韓民国特許出願第94
−11451号がある。この技術はフライアッシュを水
酸化ナトリウム溶液で成形した成形物を約800℃程度
の温度で焼成させて凝固させた凝固物を基層部の粒子と
して使用し、バインダーとして廃硝子を用いて約1,1
60℃の温度で2次焼成させて歩道ブロックを製造する
技術である。この技術はフライアッシュを効果的に再利
用することができ、得られた製品が高い透水性と耐凍害
性を有するだけでなく、軽量性も共に有するので、従来
の技術の問題点を解決した。
は、本発明者により発明された大韓民国特許出願第94
−11451号がある。この技術はフライアッシュを水
酸化ナトリウム溶液で成形した成形物を約800℃程度
の温度で焼成させて凝固させた凝固物を基層部の粒子と
して使用し、バインダーとして廃硝子を用いて約1,1
60℃の温度で2次焼成させて歩道ブロックを製造する
技術である。この技術はフライアッシュを効果的に再利
用することができ、得られた製品が高い透水性と耐凍害
性を有するだけでなく、軽量性も共に有するので、従来
の技術の問題点を解決した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術においては、副原料として使用される水酸化ナトリウ
ムが比較的高価であるため生産単価が上昇し、また、強
アルカリの水酸化ナトリウムを使用する必要があるので
作業環境が劣悪になるという問題点がある。
術においては、副原料として使用される水酸化ナトリウ
ムが比較的高価であるため生産単価が上昇し、また、強
アルカリの水酸化ナトリウムを使用する必要があるので
作業環境が劣悪になるという問題点がある。
【0007】本発明はこれらの問題点を解決するための
もので、高い透水性と耐凍害性と軽量性を有すると共
に、生産単価が低廉であり、生産工程における作業環境
が良好な軽量透水性歩道ブロックを提供することをその
目的とする。
もので、高い透水性と耐凍害性と軽量性を有すると共
に、生産単価が低廉であり、生産工程における作業環境
が良好な軽量透水性歩道ブロックを提供することをその
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記目的を達
成するために研究した結果、フライアッシュ等のSiO
2含有高温燃焼剤を主原料として使用し、バインダーと
して廃硝子および/または水硝子を使用すると、作業環
境が良好であり製造原価が低廉で、耐凍害性、軽量性、
透水性の優れた歩道ブロックが得られることを見出だし
た。
成するために研究した結果、フライアッシュ等のSiO
2含有高温燃焼剤を主原料として使用し、バインダーと
して廃硝子および/または水硝子を使用すると、作業環
境が良好であり製造原価が低廉で、耐凍害性、軽量性、
透水性の優れた歩道ブロックが得られることを見出だし
た。
【0009】すなわち、本発明の歩道ブロックは粒径1
0mm以内の燃焼材凝固物60〜90重量%、廃硝子5
〜20重量%、水硝子5〜20重量%からなる基層部
と、粒径3mm以内の陶石および/または粘土と、廃硝
子および/または水硝子からなり、必要に応じて適切な
顔料を添加した表層部とから構成されることを特徴と
し、また、本発明の製造方法はこれらを順次金型に入れ
てプレスした後、1,100〜1,200℃の温度で焼
成させて製造することを特徴とする。
0mm以内の燃焼材凝固物60〜90重量%、廃硝子5
〜20重量%、水硝子5〜20重量%からなる基層部
と、粒径3mm以内の陶石および/または粘土と、廃硝
子および/または水硝子からなり、必要に応じて適切な
顔料を添加した表層部とから構成されることを特徴と
し、また、本発明の製造方法はこれらを順次金型に入れ
てプレスした後、1,100〜1,200℃の温度で焼
成させて製造することを特徴とする。
【0010】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0011】本発明の基層部の主原料である燃焼材は、
フライアッシュ、焼却残灰等で、フライアッシュは石炭
が燃焼した後に発生する廃棄物であり、焼却残灰は製紙
過程で発生する廃スラッジを焼却した後に残留する廃棄
物であり、これらは通常微細な粉塵状態であるので、こ
れらを埋立処理すると、埋立地の地盤が弱化され、ま
た、埋立られた燃焼材が地盤の圧力により押し出されて
粉塵が発生し、長期間にわたって土地が荒廃するので、
この再利用は世界的関心事と言える。
フライアッシュ、焼却残灰等で、フライアッシュは石炭
が燃焼した後に発生する廃棄物であり、焼却残灰は製紙
過程で発生する廃スラッジを焼却した後に残留する廃棄
物であり、これらは通常微細な粉塵状態であるので、こ
れらを埋立処理すると、埋立地の地盤が弱化され、ま
た、埋立られた燃焼材が地盤の圧力により押し出されて
粉塵が発生し、長期間にわたって土地が荒廃するので、
この再利用は世界的関心事と言える。
【0012】本発明においては、燃焼材60〜80重量
%、廃硝子10〜40重量%を混合し押出成形したもの
を1,100〜1,200℃の温度で成形して凝固させ
たものを基層部の主原料として使用する。
%、廃硝子10〜40重量%を混合し押出成形したもの
を1,100〜1,200℃の温度で成形して凝固させ
たものを基層部の主原料として使用する。
【0013】この基層部粒子の直径は10mm以内、よ
り好ましくは0.5〜5mm程度が適当であるので、前
記方法により製造された凝固物を粉砕してから適切なも
のを選別して使用することもできるが、生産性を考慮す
ると直径3〜5mm程度の棒状圧出物を切断してほぼ球
状の粒子にしてから焼成したものを使用することが好ま
しい。
り好ましくは0.5〜5mm程度が適当であるので、前
記方法により製造された凝固物を粉砕してから適切なも
のを選別して使用することもできるが、生産性を考慮す
ると直径3〜5mm程度の棒状圧出物を切断してほぼ球
状の粒子にしてから焼成したものを使用することが好ま
しい。
【0014】本発明に使用される廃硝子としては、テレ
ビブラウン管用硝子製造業から発生する錬磨洗浄水を排
水処理した汚泥(スラッジ)を乾燥し、直径1mm以下
に粉砕したものを利用できる。このような無機性排水処
理汚泥も現在は再利用されずに全量廃棄処理されている
のが実情であり、これを廃棄すると環境を汚染させると
いう問題が発生する。
ビブラウン管用硝子製造業から発生する錬磨洗浄水を排
水処理した汚泥(スラッジ)を乾燥し、直径1mm以下
に粉砕したものを利用できる。このような無機性排水処
理汚泥も現在は再利用されずに全量廃棄処理されている
のが実情であり、これを廃棄すると環境を汚染させると
いう問題が発生する。
【0015】本発明における基層部はこのような燃焼材
の凝固物と廃硝子を利用して形成される。燃焼材凝固
物、廃硝子、水硝子の適切な使用比率は重量比で、60
〜90:5〜20:5〜20であり、これらを混合して
プレス成形することにより基層部が得られる。
の凝固物と廃硝子を利用して形成される。燃焼材凝固
物、廃硝子、水硝子の適切な使用比率は重量比で、60
〜90:5〜20:5〜20であり、これらを混合して
プレス成形することにより基層部が得られる。
【0016】本発明の表層部の原料は、陶石および/ま
たは粘土の粉砕物に、必要に応じて望む色相の無機顔料
と少量の水を加えて最大直径3mm以内の球状粒子に成
形し、1,100〜1,200℃で焼成したものであ
る。明るい色相の発現のためには、粘土に鉄粉が含有さ
れないものを使用することが好ましい。
たは粘土の粉砕物に、必要に応じて望む色相の無機顔料
と少量の水を加えて最大直径3mm以内の球状粒子に成
形し、1,100〜1,200℃で焼成したものであ
る。明るい色相の発現のためには、粘土に鉄粉が含有さ
れないものを使用することが好ましい。
【0017】前記色相粒子に廃硝子および/または水硝
子と、澱粉や小麦粉等の糊料を70〜90:5〜20:
5〜10の割合(重量比)で混合してプレス成形するこ
とにより本発明の表層部が好適に得られる。澱粉、小麦
粉等の糊料を用いるのは成型性を付与するためであり、
これら以外にカルボキシメチルセルロース(CMC)、
アラビアゴム等も用いることができる。
子と、澱粉や小麦粉等の糊料を70〜90:5〜20:
5〜10の割合(重量比)で混合してプレス成形するこ
とにより本発明の表層部が好適に得られる。澱粉、小麦
粉等の糊料を用いるのは成型性を付与するためであり、
これら以外にカルボキシメチルセルロース(CMC)、
アラビアゴム等も用いることができる。
【0018】このように製造された基層部と表層部を重
量比で約5:1の割合で金型に入れ、プレス成形機で圧
縮成形することにより表層部と基層部とからなる成形体
が得られる。
量比で約5:1の割合で金型に入れ、プレス成形機で圧
縮成形することにより表層部と基層部とからなる成形体
が得られる。
【0019】このようにして得られた成形体を乾燥させ
た後、焼成炉で1,100〜1,200℃の温度で約3
時間焼成させると、廃硝子および水硝子が一部溶融して
基層部の燃焼材凝固物粒子を強く結合させ、かつ表層部
と基層部とを結合させることになる。また、廃硝子およ
び水硝子の部分溶融および再結晶により結合された粒子
間には連続的な孔隙が形成されるので、成形体は高い透
水性を有することになる。
た後、焼成炉で1,100〜1,200℃の温度で約3
時間焼成させると、廃硝子および水硝子が一部溶融して
基層部の燃焼材凝固物粒子を強く結合させ、かつ表層部
と基層部とを結合させることになる。また、廃硝子およ
び水硝子の部分溶融および再結晶により結合された粒子
間には連続的な孔隙が形成されるので、成形体は高い透
水性を有することになる。
【0020】表層部の厚さは5〜10mmであり、基層
部の厚さは50〜55mmであるのが好ましい。なお、
前記基層部には廃赤煉瓦粉砕物を燃焼材の使用量より小
さい範囲で添加することもできる。
部の厚さは50〜55mmであるのが好ましい。なお、
前記基層部には廃赤煉瓦粉砕物を燃焼材の使用量より小
さい範囲で添加することもできる。
【0021】
【実施例】以下に本発明を、実施例によって具体的に説
明する。
明する。
【0022】実施例1 フライアッシュ1,600gと廃硝子400gとを混合
した混合物に水500ccを入れ、混合してから真空圧
出して直径15mm、長さ30mmの成形品を作り、
1,170℃で2時間焼成したものを粉砕して直径0.
5〜3mm程度の粉砕物を作った。前記粉砕物1,50
0gを取り、廃硝子150gと水硝子150gを混合し
てから撹拌熟成して基層部の原料として用意した。
した混合物に水500ccを入れ、混合してから真空圧
出して直径15mm、長さ30mmの成形品を作り、
1,170℃で2時間焼成したものを粉砕して直径0.
5〜3mm程度の粉砕物を作った。前記粉砕物1,50
0gを取り、廃硝子150gと水硝子150gを混合し
てから撹拌熟成して基層部の原料として用意した。
【0023】一方、30メッシュ以下の陶石粉97gと
粘土97gに無機顔料6gを混合したものに水50cc
を入れ、混合してから真空圧出して直径15mm、長さ
30mmの成形品を造り、1,170℃で2時間焼成し
たものを粉砕して直径0.5〜2mm程度の粉砕物を作
った。前記粉砕物150gを取り、廃硝子15gと澱粉
10gを混合してから撹拌熟成して表層部の原料として
用意した。
粘土97gに無機顔料6gを混合したものに水50cc
を入れ、混合してから真空圧出して直径15mm、長さ
30mmの成形品を造り、1,170℃で2時間焼成し
たものを粉砕して直径0.5〜2mm程度の粉砕物を作
った。前記粉砕物150gを取り、廃硝子15gと澱粉
10gを混合してから撹拌熟成して表層部の原料として
用意した。
【0024】前記基層部原料を先ずブロック形態の金型
に入れた後、その上に表層部原料を入れ、プレスで加圧
して圧縮成形したものを70℃で24時間乾燥させてか
ら焼成炉に投入し1,160℃の温度で2時間焼成して
200mm×100mm×60mmの透水性歩道ブロッ
クを製造した。
に入れた後、その上に表層部原料を入れ、プレスで加圧
して圧縮成形したものを70℃で24時間乾燥させてか
ら焼成炉に投入し1,160℃の温度で2時間焼成して
200mm×100mm×60mmの透水性歩道ブロッ
クを製造した。
【0025】実施例2 製紙工場で発生される廃スラッジが焼却炉で燃焼された
後に残留する灰(燃焼灰)1,600gと廃硝子400
gを混合し、造粒機に投入して、回転させながら、水
1,300ccと2%のCMC水溶液700ccを添加
して直径1〜4mmの球形体を作り、1,170℃で焼
成した。前記顆粒1,500gを取り、廃硝子150g
と水硝子150gを混合してから撹拌熟成して基層部の
原料として用意した。
後に残留する灰(燃焼灰)1,600gと廃硝子400
gを混合し、造粒機に投入して、回転させながら、水
1,300ccと2%のCMC水溶液700ccを添加
して直径1〜4mmの球形体を作り、1,170℃で焼
成した。前記顆粒1,500gを取り、廃硝子150g
と水硝子150gを混合してから撹拌熟成して基層部の
原料として用意した。
【0026】一方、30メッシュ以下の陶石粉97gと
粘土97gに無機顔料6gを混合してから作粒機に投入
し、回転させながら水30ccを添加して直径1〜3m
mの球形体を作り、1,170℃で焼成した。前記顆粒
150gを取り、水硝子15gと澱粉10gを混合し撹
拌熟成して表層部の原料として用意した。
粘土97gに無機顔料6gを混合してから作粒機に投入
し、回転させながら水30ccを添加して直径1〜3m
mの球形体を作り、1,170℃で焼成した。前記顆粒
150gを取り、水硝子15gと澱粉10gを混合し撹
拌熟成して表層部の原料として用意した。
【0027】以後は実施例1と同様にしてブロックを製
造した。
造した。
【0028】実施例3 実施例2の燃焼材1,600gと廃硝子400gに水1
00ccを加えた後、100mm×100mm×10m
mの金型に分けて入れ、加圧し圧縮成形したものを焼成
炉に投入して1,170℃で焼成した。前記焼成物を粉
砕して0.5〜3mmの粉砕物にした後、1,500g
を取り、廃硝子150gと水硝子150gを混合し、撹
拌熟成して基層部の原料として用意した。
00ccを加えた後、100mm×100mm×10m
mの金型に分けて入れ、加圧し圧縮成形したものを焼成
炉に投入して1,170℃で焼成した。前記焼成物を粉
砕して0.5〜3mmの粉砕物にした後、1,500g
を取り、廃硝子150gと水硝子150gを混合し、撹
拌熟成して基層部の原料として用意した。
【0029】一方、30メッシュ以下の陶石粉97g、
粘土97g、無機顔料6g、水10ccを加えた後、前
記金型に入れてから圧縮成形したものを1,170℃で
焼成して、0.5〜2mmの粉砕物にした。この粉砕物
150gを取り、水硝子150gと澱粉10gを混合
し、撹拌熟成して表層部の原料として用意した。
粘土97g、無機顔料6g、水10ccを加えた後、前
記金型に入れてから圧縮成形したものを1,170℃で
焼成して、0.5〜2mmの粉砕物にした。この粉砕物
150gを取り、水硝子150gと澱粉10gを混合
し、撹拌熟成して表層部の原料として用意した。
【0030】以後は実施例1と同様にしてブロックを製
造した。
造した。
【0031】実施例4 投入されるフライアッシュの代わりに製紙過程で発生す
る廃スラッジ燃焼材を使用する以外は、実施例1と同様
にしてブロックを製造した。
る廃スラッジ燃焼材を使用する以外は、実施例1と同様
にしてブロックを製造した。
【0032】実施例5 投入される燃焼材の代わりにフライアッシュを使用する
以外は、実施例3と同様にしてブロックを製造した。
以外は、実施例3と同様にしてブロックを製造した。
【0033】実施例6 基層部原料としてフライアッシュ等の粉砕物1,000
gと廃赤煉瓦粒子800gを使用する以外は、実施例1
と同様にしてブロックを製造した。
gと廃赤煉瓦粒子800gを使用する以外は、実施例1
と同様にしてブロックを製造した。
【0034】比較例1 基層部を廃陶磁器粉砕粒子で代替する以外は、実施例1
と同様にしてブロックを製造した。
と同様にしてブロックを製造した。
【0035】比較例2 焼成温度を1,050℃に変更した以外は、実施例1と
同様にしてブロックを製造した。
同様にしてブロックを製造した。
【0036】以上の実施例および比較例により得られた
歩道ブロックの物性評価比較は、表1のとおりである。
歩道ブロックの物性評価比較は、表1のとおりである。
【0037】
【表1】
【0038】[耐凍害性試験方法]25℃の水中に10
時間漬けた後、即時、−10℃の恒温槽に入れて10時
間放置してから取り出し、25℃の水で30分間溶かす
ことを1サイクルとして、500回以上亀裂を生じなか
ったものは良好、400〜499回で亀裂を生じたもの
は普通、400回未満で亀裂を生じたものは不良と判定
した。
時間漬けた後、即時、−10℃の恒温槽に入れて10時
間放置してから取り出し、25℃の水で30分間溶かす
ことを1サイクルとして、500回以上亀裂を生じなか
ったものは良好、400〜499回で亀裂を生じたもの
は普通、400回未満で亀裂を生じたものは不良と判定
した。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
作業環境が良好であり、製造原価が低廉で、耐凍害性、
軽量性、透水性の優れた歩道ブロックが得られる。
作業環境が良好であり、製造原価が低廉で、耐凍害性、
軽量性、透水性の優れた歩道ブロックが得られる。
Claims (2)
- 【請求項1】フライアッシュまたは製紙過程で発生する
廃スラッジの焼却廃棄物のいずれかである粒径10mm
以内のSiO2含有燃焼材凝固物60〜90重量%、廃
硝子5〜20重量%、水硝子5〜20重量%からなり、
1,100〜1,200℃の温度で焼成された基層部
と、粒径3mm以内の陶石および/または粘土と廃硝子
および/または水硝子からなる表層部とから構成される
ことを特徴とする軽量透水性歩道ブロック。 - 【請求項2】前記基層部と前記表層部を順次金型に入
れ、1,100〜1,200℃の温度で焼成させて前記
基層部を構成する粒子を部分溶融させることを特徴とす
る請求項1に記載の軽量透水性歩道ブロックの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6269326A JP2628024B2 (ja) | 1994-11-02 | 1994-11-02 | 軽量透水性歩道ブロック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6269326A JP2628024B2 (ja) | 1994-11-02 | 1994-11-02 | 軽量透水性歩道ブロック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08128001A JPH08128001A (ja) | 1996-05-21 |
JP2628024B2 true JP2628024B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=17470804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6269326A Expired - Fee Related JP2628024B2 (ja) | 1994-11-02 | 1994-11-02 | 軽量透水性歩道ブロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2628024B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100958141B1 (ko) | 2010-01-18 | 2010-05-18 | 주식회사 현대종합설계건축사사무소 | 투수 및 보수가 용이한 순환블럭 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6220321A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-28 | Hitachi Ltd | 処理装置 |
-
1994
- 1994-11-02 JP JP6269326A patent/JP2628024B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100958141B1 (ko) | 2010-01-18 | 2010-05-18 | 주식회사 현대종합설계건축사사무소 | 투수 및 보수가 용이한 순환블럭 및 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08128001A (ja) | 1996-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005511459A (ja) | ガラス繊維廃棄物から製品を製造する方法 | |
KR101713438B1 (ko) | 석탄폐석을 이용한 친환경 경량 타일의 제조방법 | |
JP3038679B2 (ja) | 陶磁器質タイル | |
US6743383B2 (en) | Process for the production of ceramic tiles | |
KR0130603B1 (ko) | 경량, 투수성 보도블럭 | |
JP2628024B2 (ja) | 軽量透水性歩道ブロック | |
CN111807702A (zh) | 一种制造具有釉面立体效果的釉面砖的方法 | |
KR20000072111A (ko) | 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법 | |
KR20020044899A (ko) | 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법 | |
JP2007269622A (ja) | 軽量セラミックスの製造方法及びその原料 | |
KR100392933B1 (ko) | 경량 골재용 조성물 | |
CN106083012A (zh) | 一种利用釉面砖废渣制备细炻砖的方法 | |
KR100237349B1 (ko) | 폐기물을 이용한 투수성 세라믹스의 제조방법 | |
KR0131052B1 (ko) | 경량, 투수성 보도블럭 및 제조방법 | |
JP3109382B2 (ja) | 透水性舗装材の製造方法 | |
KR960011327B1 (ko) | 제지슬러지 소각재를 이용한 자기질 타일의 제조방법 | |
JPH101357A (ja) | ごみ焼却灰溶融スラグを有効利用したタイル製造法 | |
KR20000040829A (ko) | 후라이 애쉬 오지벽돌의 제조방법 | |
KR101964550B1 (ko) | 갯벌흙을 이용한 내화성형체 및 그 제조방법 | |
JP4275381B2 (ja) | 溶融スラグを用いたタイルの製造方法 | |
JP3783293B2 (ja) | 透水性セラミックスブロックの製造方法 | |
JPH092851A (ja) | 廃棄物を利用した人工骨材の製造方法 | |
JPH1036152A (ja) | 人工骨材とその製造方法 | |
JP4071356B2 (ja) | 下水汚泥溶融スラグを用いた緻密化焼結体の製造方法 | |
AU2002249548A1 (en) | Process for the production of ceramic tiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |