JP2620902B2 - 浄水システム - Google Patents

浄水システム

Info

Publication number
JP2620902B2
JP2620902B2 JP3349661A JP34966191A JP2620902B2 JP 2620902 B2 JP2620902 B2 JP 2620902B2 JP 3349661 A JP3349661 A JP 3349661A JP 34966191 A JP34966191 A JP 34966191A JP 2620902 B2 JP2620902 B2 JP 2620902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ceramic
coral
activated carbon
electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3349661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05154499A (ja
Inventor
敬一郎 三雲
紘 長谷川
Original Assignee
敬一郎 三雲
紘 長谷川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敬一郎 三雲, 紘 長谷川 filed Critical 敬一郎 三雲
Priority to JP3349661A priority Critical patent/JP2620902B2/ja
Publication of JPH05154499A publication Critical patent/JPH05154499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620902B2 publication Critical patent/JP2620902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浄水システムに関す
る。さらに詳しくは、河川等の源水を大規模な浄水場等
で濾過,浄化して水道水等として供給されている市水を
さらに一般家庭等で濾過,浄化する比較的小規模の浄水
システムにおいて、その浄化性能,浄化水の味覚等に係
る改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浄水システムとしては、例えば、
図2に示すものが知られている。
【0003】この従来の浄水システムは、水Wの流路の
上流側から活性炭フィルタAと家庭電源に接続通電され
る+極端子,−極端子を有する電気分解部Bとを直列に
接続してなるもので、活性炭フィルタAで塩素等を吸着
除去した後に通電された電気分解部Bで水Wを電気分解
してPH調整や不純イオンの吸着除去を行なって浄水を
完了するものである。なお、この従来の浄水システム
は、通常小型容器にコンパクト内蔵される構造設計がな
され、水道の蛇口に直接的に接続される家庭浄水器とし
て提供されている。
【0004】このような従来の浄水システムでは、単位
時間当りの水Wの使用量が多くなると(即ち、水流速度
が速くなると)、電気分解部の+極端子,−極端子間で
の水Wの水流が速くなり水Wの電気分解が有効に行なわ
れなくなり、浄水性能が低下するという問題点を有して
いる。さらに、不純物の除去の際に水Wの味覚成分さえ
も除去されてしまうことから、浄水が無味となり味覚が
不良になるという問題点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
点を考慮してなされたもので、単位時間当りの水の使用
量が多くても浄水性能が低下せず、しかも浄水の味覚が
良好な浄水システムを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明に係る浄水システムは、水の流路の上流側か
ら活性炭フィルタと流動電解部とサンゴフィルタとを直
列に接続してなり、活性炭フィルタは1種類または2種
類以上の活性炭を備え、流動電解部は水が流通する電解
室内に球形または球形に近い形状のセラミックを収納し
て水流によりセラミックが流動衝突するようにし、サン
ゴフィルタはサンゴを高熱処理しある程度の水溶解性を
もたせたコーラルセラミックを備えてなる手段を採用す
る。
【0007】
【作用】前述の手段によると、流動電解部が水流により
セラミックを流動衝突させセラミックに電荷を起生して
電気泳動のような状態として水を電気分解することか
ら、単位時間当りの水の使用量が多くなると(即ち、水
流速度が速くなり、水流エネルギが増大すると)、セラ
ミックの流動衝突が激しくなりセラミックに起生する電
荷が増大し水の電気分解が促進される。さらに、サンゴ
フィルタからは、浄水の味覚成分として炭酸カルシウム
等が溶出する。このため、単位時間当りの水の使用量が
多くても浄水性能が低下せず、しかも浄水の味覚が良好
な浄水システムを提供するという課題が解決される。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る浄水システムの実施例を
図1に基いて説明する。
【0009】この実施例では、水Wの流路の上流側から
活性炭フィルタ1と流動電解部2とサンゴフィルタ3と
を直列に接続し、必要に応じて水Wを各活性炭フィルタ
1,流動電解部2,サンゴフィルタ3に循環させること
ができるようにバルブ付きの循環路1’,2’,3’を
付設してある。
【0010】活性炭フィルタ1は、微粒子状の活性炭を
繊維材に混入させたものやペレット状,粒状の活性炭を
メッシュ材で被覆したもの等を1種類または2種類以上
を水Wの流路方向へ積層してなるものである。この活性
炭フィルタ1は、従来浄水器で一般的に使用されてきた
もので差支えなく、好ましくは繊維材,糸材等からなる
物理的濾過材をも含むようにする。
【0011】このような活性炭フィルタ1によると、活
性炭の吸着作用により、水Wに含まれれている塩素,臭
気,色,鉄分等を除去することができる。
【0012】流動電解部2は、一定の空間に区画形成さ
れ内部に水Wが流通するようにした電解室21の内部に
セラミック22を収納してなるもので、水流によりセラ
ミック22が流動衝突するようになっている。なお、こ
のセラミック22は、流動衝突が円滑に行なわれるよう
に、また後述する電荷が起生しやすいように、球形また
は球形に近い形状に形成されている。この流動電解部2
におけるセラミック22の流動衝突は、セラミック22
に電荷を起生して電気泳動のような状態を発生させ、セ
ラミック22の周囲の水Wの電気分解をもたらす。即
ち、このように行なわれる水Wの電気分解では、従来の
ような+極端子,−極端子間における電気分解とは異な
り、単位時間当りの水Wの使用量が多くなると、換言す
れば、水流速度が速くなり水流エネルギが増大すると、
水流によるセラミック22の流動衝突が激しくなりセラ
ミック22に起生する電荷が増大して水Wの電気分解が
促進されることになるため、単位時間当りの水Wの使用
量が多くなっても水Wの電気分解性能(浄水性能)が低
下することはない。
【0013】このような流動電解部2によると、水Wの
電気分解により、水Wに含まれている有機物,無機物の
酸化還元を強力に行なってPHを中性化し、バクテリ
ア,ウイルスを死滅させることができる。なお、水Wの
電気分解と同時に、セラミック22の特有の性質として
の赤外線放射性,圧電性,焦電性等が作用し、いわゆる
水Wのセラミック活性がなされる。
【0014】サンゴフィルタ3は、一定の粒度のサンゴ
を高熱処理したコーラルセラミックを一定の空間に充填
してなるものである。このコーラルセラミックには、あ
る程度の水溶解性をもたせてある。
【0015】このようなサンゴフィルタ3によると、コ
ーラルセラミックから炭酸マグネシウム,各種ミネラル
が溶出し、水Wがアルカリ化されると共に水Wに味覚が
付与されることになる。
【0016】従って、単位時間当りの水Wの使用量にか
かわらず、活性炭フィルタ1,流動電解部2,サンゴフ
ィルタ3を通過した水Wは、不純物が除去されバクテリ
ア,ウイルスが死滅させられると共に味覚が良好にな
る。
【0017】なお、本発明に係る浄水システムの実施対
象としては、従来のような小型容器にコンパクト内蔵さ
れる浄水器から、一般家庭や小規模ビルの受水タンク付
近に設備される浄水器よりもかなり大型の小規模浄水設
備まで含まれる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明に係る浄水システム
は、流動電解部が水流によりセラミックを流動衝突させ
電荷を生起して水を電気分解することから、単位時間当
りの水の使用量が多くなるとセラミックの流動衝突が激
しくなって電荷が増大し、電気分解が促進されるため、
単位時間当りの水の使用量が多くなっても浄水性能が低
下しない効果がある。
【0019】さらに、サンゴフィルタのコーラルセラミ
ックから炭酸マグネシウム等が溶出するため、浄水の味
覚が良好になる効果がある。また、この効果により、浄
水が飲食物への使用に好適となる効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浄水システムの実施例を示す水の
流路図である。
【図2】従来例を示す水の流路図である。
【符号の説明】
1 活性炭フィルタ 2 流動電解部 21 電解室 22 セラミック 3 サンゴフィルタ W 水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/28 C02F 1/28 D 1/46 1/46 Z 1/68 1/68 (56)参考文献 特開 平1−189388(JP,A) 特開 昭62−83089(JP,A) 実開 平3−102295(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水の流路の上流側から活性炭フィルタと
    流動電解部とサンゴフィルタとを直列に接続してなり、
    活性炭フィルタは1種類または2種類以上の活性炭を備
    え、流動電解部は水が流通する電解室内に球形または球
    形に近い形状のセラミックを収納して水流によりセラミ
    ックが流動衝突するようにし、サンゴフィルタはサンゴ
    を高熱処理しある程度の水溶解性をもたせたコーラルセ
    ラミックを備えてなる浄水システム。
JP3349661A 1991-12-07 1991-12-07 浄水システム Expired - Lifetime JP2620902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349661A JP2620902B2 (ja) 1991-12-07 1991-12-07 浄水システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349661A JP2620902B2 (ja) 1991-12-07 1991-12-07 浄水システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154499A JPH05154499A (ja) 1993-06-22
JP2620902B2 true JP2620902B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=18405246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3349661A Expired - Lifetime JP2620902B2 (ja) 1991-12-07 1991-12-07 浄水システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620902B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1325599A (en) * 1998-01-26 1999-08-12 Hee Jung Kim Electrolysis of water resulting in the reduction of fat content in the human liver
CN100339314C (zh) * 2005-05-19 2007-09-26 南京华脉医疗器械股份有限公司 精滤电解制水机
WO2017037823A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社シャイニーテクノロジー 浄水装置
TW201718413A (zh) * 2015-09-03 2017-06-01 Riken Techno System Co Ltd 含有礦物質成分的溶析機能水的製造裝置、及溶析機能水的製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212284A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Takesaburo Furukawa 水道水・地下水・河川水を超純水の醸造・蒸留用水を製造する方法
JPS6283089A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Nissho:Kk 浄水剤
JPH01189388A (ja) * 1988-01-21 1989-07-28 Tetsujiro Kubo セラミック使用の流動電解水処理器と製造方法および水処理方法
JP3102295U (ja) * 2003-12-16 2004-07-02 渉 吉田 昆虫飼育箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05154499A (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8454837B2 (en) Systems and methods for generation of low zeta potential mineral crystals to enhance quality of liquid solutions
JP2620902B2 (ja) 浄水システム
JPH08132051A (ja) 水浄化装置
KR100639178B1 (ko) 정수 및 정수수 활성화 기능을 갖는 정수 장치
JP3130678B2 (ja) 池水浄化装置
JP2003251373A (ja) ミネラルウォーター生成分与システム
CA1178554A (en) System of ionized oxygen allotrope gas water purification and method and apparatus therefor
WO2002100782A1 (en) A water purifying system capable of preventing environment hormone, purifying and sterilizing water in an apartment house watertank or a common watertank
JP2009045588A (ja) 浄水カートリッジ
JPH03229690A (ja) 天然ゼオライトを用いた浄水器用浄化剤
CN2250947Y (zh) 净水器
JP2924667B2 (ja) 水浄化装置
JPH04293589A (ja) 浄水及び滅菌水製造装置
KR20100079225A (ko) 물 분해 방식을 이용한 정화장치
KR20120010647A (ko) 물 분해 방식을 이용한 정화장치의 슬러지 분해구조
JPH07328610A (ja) 水道水の浄活水器
JPS62193693A (ja) 殺菌用濾過材
JP3600822B2 (ja) 飲料用水処理装置
JPH08229570A (ja) 水酸化銀殺菌水の製造方法
JPH05309399A (ja) 浄水製造装置
JPH03296483A (ja) 造水装置
JPH04250885A (ja) 注入式浄水器用のミネラル補給剤及びその製造法
JP2004275832A (ja) 脱塩システム
KR20110121745A (ko) 정수 시스템
JP3027628U (ja) 生水器