JP2620536B2 - リレー制御回路 - Google Patents

リレー制御回路

Info

Publication number
JP2620536B2
JP2620536B2 JP7036650A JP3665095A JP2620536B2 JP 2620536 B2 JP2620536 B2 JP 2620536B2 JP 7036650 A JP7036650 A JP 7036650A JP 3665095 A JP3665095 A JP 3665095A JP 2620536 B2 JP2620536 B2 JP 2620536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
voltage
capacitor
relay
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7036650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0887939A (ja
Inventor
トーマス・エドワード・スタムリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0887939A publication Critical patent/JPH0887939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620536B2 publication Critical patent/JP2620536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/22Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil
    • H01H47/226Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current for supplying energising current for relay coil for bistable relays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/30Modifications for providing a predetermined threshold before switching
    • H03K17/305Modifications for providing a predetermined threshold before switching in thyristor switches

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気回路とりわけリレー
コイルの制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】リレーコイルの制御電流を発生する電気
回路はこれまでよく知られている。リレーは大きく2つ
に分類できる。1つは磁界を発生して一組の機械接点を
移動させるリレーである。接点は解放された枠組上に支
持するかまたはリードと呼ばれるガラス封止カプセルの
中に据え付ける。コイルがリードを取り囲んで磁力が接
点を動かす。接点の状態を維持するにはコイルに電流を
絶えず流しておかねばならない。
【0003】もう1つは双安定リレーまたは磁気ラツチ
リレーと呼ばれるリレーであり、これは保持磁石を利用
して接点をセットあるいはリセットのいずれかの状態に
保持するリレーである。接点はセットコイルまたはリセ
ットコイルに電流を流して切り換える。電流がセットコ
イルに流れると磁石が接点をセット状態に保つ。電流が
リセットコイルに流れると、保持磁石より強い磁力によ
って接点をリセット状態に強制する。セットコイルおよ
びリセットコイルは普通、互に反対方向にまいてある。
このリレーは双安定であるので、コイルに連続的に電流
を流しておく必要はない。
【0004】本発明は主にこの双安定リレーに制御に関
する。以下にその従来例を示す。
【0005】米国特許第4257081号は双安定リレーを制
御するための回路の1つの例である。コンデンサをリレ
ーと直列に接続し、その両端に励起電圧を印加する。ま
たこれと並列にトランジスタ・スイッチを接続する。励
起電圧を印加するとリレーおよびコンデンサに電流が流
れる。電流はリレーをセットしてコンデンサを充電す
る。励起電圧がなくなるとトランジスタスイツチを介し
て放電を開始しリレーをリセットする。
【0006】これまでのリレーは比較的大きな電流を要
するために大電流が取り出せない状況においてはこうし
たリレーを利用できない。さらにリレーが一度セットさ
れた場合は回路に故障が生じてもセット状態を維持して
しまう。すなわちフエールセーフ機構を持っていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は必要な
電流および電圧が小さくてすむリレー制御回路を構成す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるリレー制御
回路は、所定の基準電圧に向かって充電される少なくと
も1つのコンデンサを有している。コンデンサの電圧を
感知しその電圧が前記基準電圧を超えた場合にはコンデ
ンサの電荷の一部を放電しセットコイルに電流を流すた
めの第1のスイッチング素子が設けられる。
【0009】入力電圧およびコンデンサの電圧を感知し
入力電圧がコンデンサの電圧より小さくなった場合にコ
ンデンサを放電しリセットコイルに電流を流すための第
2のスイッチング素子も設けられる。
【0010】
【実施例】第1図は本発明を利用する通信システムを表
す図である。通信システムは通信リンク1Oを有してい
る。通信リンク10はデータを遠隔地から集線装置(WC)12
に伝送する。そのデータは導線14を介して別の遠隔地に
伝送される。WC12は導線16、18を介して局20に接続す
る。
【0011】WC12の機能は局2Oをネットワークに切り替
えることである。その結果通信リンク1Oを通る データ
は局20に伝送され、また局20からのデータは導線14に伝
送される。これを実現するためにWC12はリレーおよび一
対のトランス22、24を有する。リレーの接点はA1、A2、
B1、およびB2、である。トランスはこれらの接点に接続
される。リレーコイルを含むリレー制御回路26は一対の
チョークコイルを介してトランス22、24に接続される。
【0012】局20は端子28、30において導線16、18にそ
れぞれ結合される自営機器(図示せず)を有している。自
営機器はトランス32、34、チョークコイル36、およびア
ダプタ制御回路38によって端子28、30に接続される。
【0013】通常、WC12は電源を有していない。従って
リレーを駆動する電力はアダプタ制御回路38から供給さ
れる。通常、リレー制御電流は接点を動かすために150
ミリアンペア程度(直流)必要である。第1図の通信シス
テムにはいくつかの問題がある。例えばアダプタ制御回
路38は通常、LSI回路で構成されているが、LSI回路は一
般に低電圧、小電流素子であるためリレーを直接駆動す
ることができない。従って大電流の個別トランジスタお
よび電流制限抵抗をアダプタ制御回路38に備えなければ
ならない。その上アダプタ制御回路38とWC12との間の距
離には導線16、18による電圧降下のためにかなり制限が
ある。
【0014】こうした問題を解決するための参考例とし
てリレー制御回路を第2図に示す。端子40、42はチョー
クコイル36(第1図)に接続されている。端子42はアース
電位(負端子)である。端子40は正端子である。リレーの
励起コイルはリセットコイルとセットコイル(第2図)で
ある。リセットコイルの一端は端子42に接続されてお
り、リセツトコイルの他端はプログラマブルユニジヤン
クシヨントランジスタ(PUT1)のカソードCに接続ざれて
いる。PUT1の機能はアダプタ制御回路38(第1図)から送
られてくる電圧を感知し、その電圧がコンデンサC1の電
圧以下に下がった場合にコンデンサC1を放電させリセッ
トコイルに電流を流すことである。
【0015】PUT1のゲート電極Gは抵抗R1を介して端子4
0に接続される。ざらにダイオードD1の一端はPUT1のゲ
ート電極Gと、他端はPUT1のアノード電極Aと接続する.
コンデンサC1は端子40と端子42との間に接続する。コン
デンサC1はセットコイルおよびリセットコイルを活性化
するに十分な電荷を蓄積する容量を有する。コンデンサ
C2の正極はコンデンサC1の正極と、コンデンサC2の負極
はセットコイルの正極とに接続する。セットコイルの負
極はシリコン制御整流器SCR1のアノードAに接続する。S
CR1のカソードCは端子42に接続し、SCR1のゲートGはツ
エナーダイオードD3および抵抗R2を介してコンデンサC
1、C2の正極に接続する。SCR1の機能はコンデンサC1の
電圧がダイオードD3の基準電圧を超えた場合にC1の電荷
の一部をセットコイルに放電させることである。ダイオ
ードD2は端子40と端子42との間に接続する。
【0016】次にこの回路の動作を説明する。5Vよりも
大きい電庄が端子4O、42間に印加されると、小電流(サ
ブミリアンペアのオーダー)が抵抗R1およびダイオードD
1を介して流れてコンデンサC1を充電する。理想的には
コンデンサC1に充電されてダイオードD3の基準電庄に等
しくなるまでは他の経路には電流は流れない。コンデン
サC1の電圧が、ツエナーダイオードD3の基準電圧に達す
るとツエナーダイオードD3は導通しSCR1のゲートGに電
流が流れる。そうしてセツトコイルに電流が流れてリレ
ーの接点(第1図)が閉成される。コンデンサC1からコン
デンサC2へ流れる電流は指数関数的に減少しゼロにな
る。コンデンサC2の充電が終わるとコンデンサC1からの
電流の流れは停止する。端子40、42間に電圧が印加ざれ
ている限りコンデンサC1の電荷は保存され、抵抗R1およ
びダイオードD1に流れる電流は抵抗R2、ダイオードD3、
およびSCR1のゲートを介してほんのわずかだけ流れる。
【0017】入力電圧を意図的に下げるかまたは断線に
よって下がるかするとダイオードD1には電流が流れなく
なる。このときPUT1(またはこれと等価な感知素子)にお
いてはアノード電極Aよりもゲート電極Gの方が電位は低
い。(PUT1のアノード電圧はコンデンサC1の正極の電圧
である。)ゲート電圧がアノード電圧よりも大きい場合
はPUT1は単なる高抵抗素子に過ぎない。しかしながらこ
の逆の場合すなわちゲート電圧がアノード電圧よりも小
さい場合はPUT1は低抵抗素子となる。コンデンサC1、C2
はPUT1によって放電しダイオードD2に電流を流す。PUT1
2を流れる電流はリセットコイルを通ってリレーをリセ
ット状態にする。
【0018】第3図は本発明の実施例である。この実施
例では、端子40、42間に印加する電圧は5Vより小さく、
例えば3.5Vでよい。第2図と同一の素子は、第2図と同一
の参照番号を付記する。第2図と同ように端子40、42は
チョークコイル36(第1図)に接続する。端子42は正端
子、端子40は負端子である。第3図の回路の機能は比較
的低電圧、小電流の信号を端子40、42に受け取って、接
点をセット状態にする電流を発生することである。端子
40、42間の信号が中断された場合はリセットコイルに電
流を流して接点をリセット状態にする。
【0019】このためにPUT1はダイオードD2を介してス
イツチング素子T1のベースに接続されている。本発明の
良好な実施例ではこのスイッチング素子T1はトランジス
タである。セットコイルの負極はT1のコレクタに接続さ
れ、T1のエミツタは端子42に接続される。抵抗R4の一端
はPUT1のカソードCに接続し、他端は端子42に接続する.
セットコイルの正極は端子40に接続する。ダイオードD3
はセットコイルに並列接続する。PUT1のゲートCは節点4
4に接続する。節点44は抵抗R5および抵抗R6に接続す
る。抵抗R5および抵抗R6は分庄器を更正し、接点44に基
準電圧を設定する。これらの抵抗は端子40、42間に接続
する。コンデンサC1の電圧がこの基準電圧よりも大きく
なるとPUT1は導通しT1をターンオンする。これによって
コンデンサC2は放電を開始しセットコイルに電流を流
す。
【0020】PUT1のアノードAは抵抗R1、R2を介して端
子40に接続する。コンデンサC1の一端はPUT1のアノード
Aに、コンデンサC1の他端は端子42に接続する。コンデ
ンサC1の正極はトランジスタT2を介して端子42とリセッ
トコイルの正極とに接続する。リレーの接点をリセット
の状態にするためにリセットコイルの正極はスイッチン
グ素子PUT2に接続し、負極は端子42に接続する。PUT2
は、リセットコイルの正極に接続するカソードCと、端
子40に接続するゲートGと、コンデンサC2の正極に接続
するアノードAとを有する。ダイオードD1はPUT2のゲー
ト・アノード間に接続する。コンデンサC2の負極は端子
42に接続する。コンデンサC2は十分な電荷を蓄える蓄積
素子を形成しセットコイルおよびリセットコイルにそれ
ぞれの状態を実現するための電流を供給する。ここで本
発明の実施例の各々の素子の一例を示す。
【0021】
【表1】
【0022】次に第3図の回路の動作の説明をする。比
較的低い電圧(例えば3.5V以上)を端子40、42間に印加す
るとコンデンサC1、C2の充電が始まる。同様に抵抗R5お
よびR6での分圧により接点44において基準電圧が得られ
る。その電圧はPUT1のゲートGに伝達される。コンデン
サC1が放電されて基準電圧よりも大きくなるとPUT1はタ
ーンオンし、コンデンサC1は抵抗R4に放電を開始する。
抵抗R4の電圧が2つのダイオードの電圧降下(すなわちダ
イオードD2の電圧降下とトランジスタT1のベース・エミ
ツタ間の電圧降下の和)よりも大きい間はトランジスタT
1をオンの状態に保つ。トランジスタT1がオンになると
コンデンサC2が放電を開始しセットコイルに電流を流
す。従ってリレーの接点はセット状態に切り替わる。ト
ランジスタT1がオフになった時にコンデンサC2の電荷は
初期値の約70%となるようにコンデンサC2の値を選ぶこ
とが望ましい。このことはリレーのセットのすぐ後に何
らかの理由で端子40、42間の電圧が断たれた場合にリレ
ーをリセットするのに十分な電荷量を残していることを
保証する。これは第1図の局20からの信号が中断された
後にリレーが意に反してセット状態を維持してしまうこ
とに対する予防策である。さらに抵抗R1ないしR6は、コ
ンデンサC1の初めの放電の後でPUT1の電流が保持電流値
を超えるように選択する。
【0023】もしPUT1がターンオフするとすれば、回路
は再びコンデンサC1の充電を開始しPUT1をターンオンす
ることになり、回路は発振してしまう。しかしながらこ
の保持電流はあまりに小さいため、抵抗R4の電圧降下は
前述の2つのダイオードによる電圧降下を超えることが
できない。PUT2はリレーのリセットサイクルを開始する
スイッチング素子を形成する。端子40、42 間に必要な
電圧が印加されている限りは、マイクロアンペアのオー
ダーの電流がPUT1とダイオードD1とにながれている。PU
T2のゲート・アノード間にはダイオードD1が接続してお
り、PUT2は今アノードよりもゲートの方が高い。この場
合はPUT2は高抵抗素子になっていて導通はない。端子4
0、42間の印加電圧が下がるとPUT2のアノード電圧はコ
ンデンサC2によって電圧を維持する.この電圧が第3図の
回路においては最も大きい。端子40、42間の印加が下が
るとPUT2のゲート電圧が下がる。PUT2のゲート電圧がア
ノード電圧よりも例えば0.6V低くなると、PUT2は導通し
コンデンサC2が放電を開始しリセットコイルに電流を流
す。そうしてリレーの接点はリセット状態となる。コン
デンサC2の放電は電流がPUT2の保持電流値に到達するま
で続き、そのときPUT2はターンオフする。そうして回路
は次のセツトサイクルを待つ。
【0024】以上から明らかなように、PUTは比較器と
して機能しているから、この機能を満足する限り、PUT
以外の等価素子あるいは回路を使用することができる。
【0025】本発明には次のようないくつかの利点があ
る。リレーの励起コイルを制御するのに必要な電力をLS
I回路から供給することができ、大電力の外部回路を必
要としない。
【0026】局20の自営機器からWC12までの距離はほと
んど制限がなくなる。なぜならアダプタ制御回路33から
供給する電流が微小であるからである。従って導線16、
18の電圧損失は少なくリレー回路においてわずかの電圧
降下しかもたらさない。
【0027】本発明の回路は、入力信号の有無を感知し
て高速にターンオンするPUTを利用しているので、リレ
ーのリセットは比較的短かい時間で行なわれる。
【0028】リレーを駆動するのに必要なエネルギは一
定期間に蓄積された電荷から得られるので、従来のリレ
ー駆動回路に比べて、ホスト側で必要な電力を大幅に減
ずることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリレー制御回路を組み込んだ通信
システムを表す回路図である。
【図2】本発明の参考例を表す回路図である。
【図3】本発明の実施例を表す回路図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正端子及び負端子の間に並列に順に接続さ
    れたリセツトコイル及びセツトコイルと、 前記正端子及び負端子への入力信号に応答して充電を開
    始する、前記端子と前記リセットコイルの間に並列に接
    続された第1の蓄積手段と、 前記リセツトコイル及びセツトコイルの間に並列に接続
    された第2の蓄積手段と、 前記セツトコイル及び前記第1の蓄積手段に接続され、
    前記第1の蓄積手段の充電電圧が所定の基準電圧を超え
    たときに導通してリレーをセツト状態にする電流を前記
    第2の蓄積手段から前記セツトコイルに流す第1のスイ
    ツチング手段と、 前記リセツトコイル及び前記第1の蓄積手段に接続さ
    れ、前記入力信号が所定値以下に下がったときに導通し
    て前記第2の蓄積手段を放電させて前記リレーをリセツ
    ト状態にする電流を前記リセツトコイルに流す第2のス
    イツチング手段と、 を具備するリレー制御回路。
JP7036650A 1983-03-16 1995-02-24 リレー制御回路 Expired - Lifetime JP2620536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US475780 1983-03-16
US06/475,780 US4527216A (en) 1983-03-16 1983-03-16 Sub-milliamp mechanical relay control

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224560A Division JPS59169018A (ja) 1983-03-16 1983-11-30 リレ−制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0887939A JPH0887939A (ja) 1996-04-02
JP2620536B2 true JP2620536B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=23889112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224560A Granted JPS59169018A (ja) 1983-03-16 1983-11-30 リレ−制御回路
JP7036650A Expired - Lifetime JP2620536B2 (ja) 1983-03-16 1995-02-24 リレー制御回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224560A Granted JPS59169018A (ja) 1983-03-16 1983-11-30 リレ−制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4527216A (ja)
EP (1) EP0122370B1 (ja)
JP (2) JPS59169018A (ja)
DE (1) DE3482151D1 (ja)
HK (1) HK8095A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527216A (en) * 1983-03-16 1985-07-02 International Business Machines Corporation Sub-milliamp mechanical relay control
JPS60176321A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Hayashibara Takeshi 磁力線パルス発生装置
US4675776A (en) * 1984-11-23 1987-06-23 General Electric Company Bistable undervoltage release circuit for circuit breakers
US4701630A (en) * 1985-06-27 1987-10-20 International Business Machines Corp. Local area network station connector
IT1185437B (it) * 1985-10-15 1987-11-12 Elettrocondutture Amplificatore statico con deboli segnali senza alimentazione ausiliaria
GB2184260B (en) * 1985-11-20 1989-11-01 British Gas Plc Valve operating system
US4737750A (en) * 1986-12-22 1988-04-12 Hamilton Standard Controls, Inc. Bistable electrical contactor arrangement
JPH01279533A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Nec Corp リレー駆動回路
US5132832B1 (en) * 1990-12-18 1995-04-18 Amp Inc Token ring concentration with global reset capability
US5199026A (en) * 1991-02-27 1993-03-30 Memorex Telex N.V. Token ring wiring concentrator
US5402303A (en) * 1991-04-18 1995-03-28 Luck; Jonathan M. Remotely-powdered and remotely-addressed zero-standby-current energy-accumulating high-power solenoid drivers, particularly for systems that are micropowered
US5430600A (en) * 1993-01-22 1995-07-04 Honeywell Inc. Latching relay control circuit
US5821642A (en) * 1996-11-04 1998-10-13 Hubbell Incorporated Arc prevention circuit for a mechanical switch
US5864184A (en) * 1997-03-05 1999-01-26 Brian Page Platner Interface circuitry for facilitating installation of a control device
US5929540A (en) * 1997-06-03 1999-07-27 Hatcher; Wayne B. Switching circuit for switching the mode of operation of a subterranean probe and method of switching
DE19726562A1 (de) * 1997-06-23 1998-12-24 Abb Research Ltd Schaltungsanordnung zur Steuerung eines bistabilen magnetischen Aktuators
US5870270A (en) * 1997-10-13 1999-02-09 Bachmann Industries, Inc. Non-burnout controller for a switching coil
US6215398B1 (en) 1997-12-18 2001-04-10 Brian P. Platner Occupancy sensors for long-range sensing within a narrow field of view
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
US6304180B1 (en) 1998-04-15 2001-10-16 Brian P. Platner Highly versatile occupancy sensor
US6850159B1 (en) 2001-05-15 2005-02-01 Brian P. Platner Self-powered long-life occupancy sensors and sensor circuits
US9305729B2 (en) * 2013-08-21 2016-04-05 Littelfuse, Inc. Capacitive driven normal relay emulator using voltage boost
US9401708B2 (en) * 2014-05-20 2016-07-26 General Electric Company Gate drive unit and method for controlling a gate drive unit
US20180342364A1 (en) * 2017-05-29 2018-11-29 Lithionics Llc Control method for bi-stable contactors with full component redundancy
CN111200425A (zh) * 2020-01-23 2020-05-26 华为技术有限公司 一种复位电路及相关电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1487940A1 (de) * 1951-01-28 1969-01-16 Siemens Ag Schaltungsanordnung fuer Fernmelde-,insbesondere Fernsprechanlagen zur wahlweisen Betaetigung von Schaltmitteln
US3889161A (en) * 1973-11-16 1975-06-10 Steven F Trush Electronic control system
GB1466246A (en) * 1974-07-02 1977-03-02 Redding Robert James Electrical switching circuits
DE2747607C2 (de) * 1977-10-24 1991-05-08 Sds-Elektro Gmbh, 8024 Deisenhofen Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines bistabilen Relais
AT378090B (de) * 1977-10-24 1985-06-10 Sds Elektro Gmbh Schaltungsanordnung zur ansteuerung eines bistabilen relais
JPS557650A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Toshiba Corp Pen writing recorder
JPS56153637A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Matsushita Electric Works Ltd Relay driving circuit
US4418374A (en) * 1982-09-29 1983-11-29 Allen-Bradley Company Latch relay drive circuit
US4527216A (en) * 1983-03-16 1985-07-02 International Business Machines Corporation Sub-milliamp mechanical relay control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0122370A1 (en) 1984-10-24
DE3482151D1 (de) 1990-06-07
JPH0887939A (ja) 1996-04-02
HK8095A (en) 1995-01-27
EP0122370B1 (en) 1990-05-02
JPS59169018A (ja) 1984-09-22
JPH046249B2 (ja) 1992-02-05
US4527216A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620536B2 (ja) リレー制御回路
US4297629A (en) Automatic switching arrangement for two batteries which are charged in parallel and discharged in series
TWI791635B (zh) 包含自供電保險絲裝置的方法
EP0507568B1 (en) Automatic charge cut-off circuit and application
JPS6335177A (ja) トランスフェクションのための高電圧制御装置
TWI797171B (zh) 自供電保險絲裝置
JPH0691747B2 (ja) スイッチモ−ド電力供給装置
EP0491524A1 (en) Token ring concentrator with global reset capability
TW417128B (en) Control device for an electromechanical contactor-circuit breaker type device with separable power contacts
EP0041118A2 (en) Driver circuit for an electromagnetic device having a coil and a movable armature
CN112187056A (zh) 电力供给系统和直流-直流转换机
US3582981A (en) Solenoid driver circuit
USRE33825E (en) Sub-milliamp mechanical relay control
US4241369A (en) Electrical power source for an electronic flash unit
EP0851717A1 (en) Electronic flash device
JP2941513B2 (ja) 不足電圧引外し装置
JP3956003B2 (ja) 電源システム
SU1483443A1 (ru) Устройство электропитани магниторазр дного насоса
JPS5958958A (ja) 網制御装置
US2099089A (en) Relay
US3934178A (en) Device for generating a signal for a predetermined interval after a power switch is opened
SU1638743A1 (ru) Устройство дл включени электромагнитного реле
JPH1080134A (ja) 昇圧型電源回路
SU1210154A1 (ru) Коммутатор
JP3023198B2 (ja) 磁気制御型スイッチング電源装置