JP2619773B2 - 有機質粒状肥料の製造方法 - Google Patents

有機質粒状肥料の製造方法

Info

Publication number
JP2619773B2
JP2619773B2 JP4312977A JP31297792A JP2619773B2 JP 2619773 B2 JP2619773 B2 JP 2619773B2 JP 4312977 A JP4312977 A JP 4312977A JP 31297792 A JP31297792 A JP 31297792A JP 2619773 B2 JP2619773 B2 JP 2619773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
weight
granular fertilizer
organic
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4312977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06135789A (ja
Inventor
幹男 久保野
公司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taki Kasei Co Ltd
Original Assignee
Taki Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taki Kasei Co Ltd filed Critical Taki Kasei Co Ltd
Priority to JP4312977A priority Critical patent/JP2619773B2/ja
Publication of JPH06135789A publication Critical patent/JPH06135789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619773B2 publication Critical patent/JP2619773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は有機質粒状肥料の製造
方法に関し、製造効率の良い肥効調整に優れた二層構造
を有する有機質粒状肥料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】植物の生育上施肥は重要であり、農業収
益を上げるためには不可欠なものである。また植物の生
育過程に於いて、元肥、追肥あるいは栽培品種によって
は調節肥や穂肥のように、肥料は数回に分けて施用され
ている。しかし、近年農村の過疎化、就労者の高齢化な
どにより農家一戸当たりの労働力は年々低下する傾向に
あり、施肥作業の合理化に対する要望は益々高くなって
いる。
【0003】このような現状に於いて、追肥の施用を必
要としない肥効持続性を有する肥料として、各種合成有
機物あるいはイオウ等を被覆剤として使用したコーティ
ング肥料、CDU、IB、ウレアホルム、りん酸マグネ
シウムカリウム等の各種の緩効性肥料が開発されてい
る。しかしながら、このような肥料は緩効性肥料という
点に関しては各々それなりの効果を有するが、速溶性肥
料と併用あるいは混合して使用する必要があり、省力化
という点では未だ充分なものではない。
【0004】このような状況の中で、本発明者らは省力
化を目的とし、しかも植物の生育と土壌改良効果の高い
動植物性の有機質原料を多含させることにより、作物の
生育過程に適合した肥効性を発揮する肥料について検討
を重ねた結果、二層構造からなる有機質肥料組成物を開
発し先に出願を行った。(特願平3-76958号)しかしなが
ら、この二層構造からなる肥料は有機質原料を多含させ
る結果、有機質原料と無機原料とのなじみが悪く、その
造粒成型後の乾燥工程に於いて肥料粒の崩壊を生じ易
く、従って製造時の歩留が悪く製造効率が未だ充分なも
のとは云えなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
省力化と緩効性に優れたこの二層構造からなる肥料の造
粒効率を高めるべく、その造粒成型方法について鋭意検
討を重ねた結果、有機質原料を多含する内層部肥料の水
分を特定の範囲に調整し、しかも内層部の肥料と外層部
の肥料との割合を所定の重量範囲に調整すれば、乾燥工
程の肥料粒の崩壊量が極めて減少し、製品歩留が向上す
ることを見い出し本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】 即ち本発明は、二層構
造からなる有機質粒状肥料に於いて、水分3〜8重量
%、動植物性有機質含量50重量%以上である粒状肥料
を内層核とし、これに該内層核肥料重量が40〜65重
量%の範囲となるように外層無機質肥料組成物を形成さ
せてなる二層構造を有する有機質粒状肥料の製造方法
関する。
【0007】
【作用】本発明について更に詳記すると、本発明の内層
核に使用する動植物性有機質原料としては、大豆油粕、
なたね油粕、ごま油粕等の各種油粕、骨粉、肉かす粉
末、乾血、家禽ふん、皮粉、魚粉等である。またこれら
原料以外に硫安、りん安、塩加、尿素、水マグ、硫マ
グ、硝安等の一般の無機質肥料原料を使用するが、本発
明肥料の緩効性能を発揮させるため動植物性有機質の含
量は50重量%以上とすることが必要である。
【0008】これらの原料を使用し、原料を均一に混合
するためこれに水あるいは任意のバインダーを加えて充
分に混練を行う。次に、この混練物を打錠機、押出造粒
機、ドラム造粒機、パン造粒機、ブリケット造粒機、ブ
ランジャー造粒機、攪拌造粒機等、適宜の成型機で造粒
し成型する。これが内層核の粒状肥料となる。尚、この
内層核粒状肥料の粒径について云えば、概ね1〜6mmの範
囲とすることが好ましい。
【0009】造粒成型を行った内層核となる肥料は、次
いでこれを乾燥処理に供し、その水分量が3〜8重量%の
範囲となるように水分調整を行う。この水分調整は本発
明に於いて殊に重要であり、水分量が上記の範囲を逸脱
すると、その理由は定かでないが、後述の外層肥料の形
成後の乾燥工程における肥料粒の崩壊量が多くなり、本
発明の有機質粒状肥料を効率よく得ることができない。
【0010】 このような方法で成型、水分調整された
動植物性有機質肥料を主体とする肥料粒は、次いでこれ
に外層無機質肥料組成物を形成する工程に附される。外
層部は主に無機質肥料からなり、原料としては硫安、り
ん安、塩加、尿素、水マグ、硫マグ、硝安等の無機質肥
料が使用されるが、これに少量の有機質肥料原料を使用
することは何ら支障ない。
【0011】 外層の形成方法としては、水分調整され
た動植物性有機質肥料を主体とする内層部を核とし、転
動造粒機、ブランジャー造粒機等の造粒機を用いて通常
の方法により外層部を形成させる。尚、この場合に於い
て内層核となる肥料の重量が、外層無機質肥料組成物の
形成後に、40〜65重量%の範囲となるように外層部
を形成することが重要である。即ち、内層核肥料重量が
40〜65重量%の範囲を逸脱し、40重量%を下廻る
と、乾燥工程における肥料粒の崩壊量が極めて多くなり
造粒効率が著しく低下し、また反対に65重量%を上廻
った場合に於いても造粒効率が低下する。
【0012】 このように内層核粒状肥料に外層無機質
肥料組成物を形成し、二層構造からなる有機質粒状肥料
を得た後、これを乾燥工程に供する。乾燥工程は、通常
ドラム乾燥機等を使用して乾燥処理を行う。本発明はこ
の際の肥料粒の崩壊量が従来の有機質粒状肥料に比べて
極めて少なく、造粒効率が良好、即ち製品歩留が非常に
高くなるものである。即ち、従来の二層構造からなる有
機質粒状肥料は、この乾燥時にその水分の蒸散に伴い崩
壊量が多くなり、製品歩留は非常に悪いものであった。
乾燥を行った後の肥料粒は、次いで篩分によって製品粒
度を概ね4〜8mmの粒径に調整することにより本発明
の有機質粒状肥料を得ることができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を掲げ更に説明を行う
が、本発明はこれらに限定されるものではない。また、
%は特に断らない限り全て重量%を示す。
【0014】(実施例1)なたね油粕280kg、蒸製骨粉2
30kg及び硫安500kgに水180kgを添加し、これを充分に混
練した。この混練物をブリケット造粒機で成型し、その
成型物を3mmに切断して円柱状顆粒肥料を製造した。
尚、この時の顆粒肥料の水分は18.3%であった。この顆
粒肥料の190kgを分別し、各々乾燥によって水分調整を
行い、表1に示したように各々その水分量の異なる内層
核用粒状肥料を用意した。
【0015】次いで、過りん酸石灰80kg、硫安25kg及び
硫加50kgを混合し、これに上記内層核用粒状肥料を加
え、転動造粒機で造粒を行なうことにより外層肥料を形
成させた。尚、この場合に於いて外層肥料組成物は、上
記内層核肥料が約50%となる割合で造粒を行った。この
ようにして得られた粒状肥料を、次いでドラム乾燥機に
て乾燥を行った後、篩分し、製品歩留率を測定した。
尚、製品粒は4〜6mmである。結果を表1に示した。
【0016】
【表1】
【0017】(実施例2)なたね油粕200kg、乾燥菌体
肥料150kg、乾血80kg、蒸製皮革粉90kg、硫安200kg及び
過りん酸石灰300kgに水150kgを添加し、これを充分に混
練した。この混練物を孔径3mmのスクリュー型押出成型
機で成型し、その成型物を3mmに切断して円柱状顆粒肥
料を製造した。尚、この時の顆粒肥料の水分は19.0%で
あった。この顆粒肥料を乾燥によって水分調整を行っ
た。尚、調整後の水分は測定の結果5.5%であった。こ
の水分調整後の肥料を内層用肥料として使用し、以下の
外層肥料形成工程に供した。
【0018】過りん酸石灰275kg、硫安530kg、りん安80
kg及び硫加140kgを混合し、この混合物を外層用肥料と
して使用し、表2に示した割合で上記の内層用肥料と混
合し、転動造粒機で造粒を行なうことにより、各々内外
層の重量割合の異なる二層粒状肥料を製造した。このよ
うにして得られた二層構造からなる粒状肥料を、次いで
ドラム乾燥機にて乾燥を行った後、篩分し、製品歩留率
を測定した。尚、製品粒は4〜6mmである。結果を表2に
示した。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】本発明の有機質粒状肥料は、内層部は動
植物性有機質を主体とし、外層部は無機質肥料を主体と
した二層構造からなる肥料であって、施肥直後には無機
質肥料が元肥として作用し、作物の生育に合わせて内層
の有機質が徐々に土中で崩壊、微生物分解される緩効性
を有するものである。従来の有機質を多含する二層構造
肥料は、その製品歩留に問題を有していたが、本発明に
於いては内層核の水分調整等により製品歩留を高めたこ
とより、安価な二層構造粒状肥料を提供することが可能
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二層構造からなる有機質粒状肥料に於い
    て、水分3〜8重量%、動植物性有機質含量50重量%
    以上である粒状肥料を内層核とし、これに該内層核肥料
    重量が40〜65重量%の範囲となるように外層無機質
    肥料組成物を形成させてなる二層構造を有する有機質粒
    状肥料の製造方法。
JP4312977A 1992-10-27 1992-10-27 有機質粒状肥料の製造方法 Expired - Fee Related JP2619773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312977A JP2619773B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 有機質粒状肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312977A JP2619773B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 有機質粒状肥料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06135789A JPH06135789A (ja) 1994-05-17
JP2619773B2 true JP2619773B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=18035760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312977A Expired - Fee Related JP2619773B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 有機質粒状肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619773B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105060981B (zh) * 2015-08-10 2018-01-09 南宁市湘广赣畜产品有限公司 一种含骨粉的肥料及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725623B2 (ja) * 1991-03-15 1995-03-22 多木化学株式会社 有機質肥料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06135789A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2023201526B2 (en) Enhanced efficiency fertilizer with urease inhibitor and nitrification inhibitor separated within the same particle
CA2006751C (en) Homogeneous granular nitrogen fertilizer
US3322528A (en) Fertilizer compositions consisting of isobutylidene-diurea and method of using
DE60309938T2 (de) Verfahren zur herstellung eines düngemittels und das düngemittel
JP4781829B2 (ja) 水稲用苗床及び水稲用苗床の作製方法
JP2009161367A (ja) 粒状緩効性窒素肥料
JP2003212682A (ja) 肥料、肥料の製造方法、尿素−脂肪族アルデヒド縮合物の無機化速度制御方法、および作物の栽培方法
US20200157016A1 (en) Coated organic materials and methods for forming the coated organic materials
JP2007238427A (ja) 被覆粒状有機肥料
CN112062634A (zh) 一种水稻缓释肥及其制备和施用方法
JP3969810B2 (ja) 肥料培地
CN115427377A (zh) 锌包覆的尿素肥料
JP2619773B2 (ja) 有機質粒状肥料の製造方法
AU2013100829B4 (en) Fertiliser product
DE4137171C2 (ja)
JPH0686344B2 (ja) 有機質肥料
JPH0397684A (ja) 有機物含有肥料の製造方法
JP2000004670A (ja) 粒状リン酸培地及びこれを用いた育苗容器施肥用材料
JPH0725623B2 (ja) 有機質肥料組成物
JP4487097B2 (ja) 粒状緩効性窒素肥料
KR20010086703A (ko) 완효성 비료의 제조방법 및 그 제조물
JP2001340017A (ja) 粒状培地、これを用いた育苗容器施肥用材料、および作物の栽培方法
JP2002291332A (ja) 培地、粒状培地、粒状培地の製造方法、および作物の栽培方法
JP7430379B2 (ja) 粒状有機肥料の製造方法
JP2001089284A (ja) 硫黄コーティング有機質肥料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees