JP2619571B2 - 透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2619571B2
JP2619571B2 JP6666391A JP6666391A JP2619571B2 JP 2619571 B2 JP2619571 B2 JP 2619571B2 JP 6666391 A JP6666391 A JP 6666391A JP 6666391 A JP6666391 A JP 6666391A JP 2619571 B2 JP2619571 B2 JP 2619571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coercive force
magnetic permeability
electrical steel
steel sheet
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6666391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04301052A (ja
Inventor
吉男 中村
靖雄 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6666391A priority Critical patent/JP2619571B2/ja
Publication of JPH04301052A publication Critical patent/JPH04301052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619571B2 publication Critical patent/JP2619571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透磁率、保磁力共に優れ
た純鉄およびその製造方法に関する。
【0002】一般に磁気回路のヨーク材料あるいは磁気
シールド材料には、優れた直流磁化特性が要求される。
高磁束密度、高透磁率、低保磁力は、たとえば電磁石の
強力化、高感度化、残留磁気の低減につながり、また磁
気シールド材料としては漏洩磁界の低減や、シールド材
の軽量化をもたらす。鉄は飽和磁束密度が高いので、上
記用途に適しており、純鉄の透磁率、保磁力を改善する
試みが60年以上続けられてきた。その中で本発明は、飽
和磁束密度が高く、コイル幅方向に透磁率、保磁力が極
めて優れた純鉄およびその製造方法を提供するものであ
る。
【0003】
【従来の技術】純鉄の直流磁化特性を向上させる手段と
して、高純化、結晶粒の粗大化、方位制御の3手段が主
に行われてきた。
【0004】実験室的に高温水素処理を繰り返し行い、
不純物を極力低減した純鉄では、初透磁率1000、最大透
磁率200000、保磁力0.05(Oe)の特性(R.M.Bozorth:Ferro
magnetism(1951))が得られている。工業的には純化に限
度があるため、純化に加えて、結晶粒の粗大化を同時に
行い直流磁化特性を向上させている。最近では、純鉄に
Al を1%程度添加し、高温までα単相とした鋼を、高
温長時間熱処理することにより、粒径を2〜6mmと粗大
化し、最大透磁率49000 、保磁力0.19(Oe)(NKK技報No.1
30(1990)p.32) を得ている。
【0005】これらの粗大粒は、特定の結晶配向を持た
ないため、磁界が多方向にかけられる用途に適している
が、一方向だけの特性については特性向上の余地が多
い。
【0006】特定の方向に磁化されるヨーク材などの用
途には、特定の方向に磁化されやすい鉄が求められてい
るため、3番目の手段である方位制御も古くから行われ
てきた。たとえば、D.M.Kohler(J.Appl.Phys.38(1967)1
176)は、 MnSを用いて二次再結晶させた純鉄が、従来の
方位制御をしない鉄に比べて、極めて優れた直流磁化特
性を持つことを述べている。これらの技術は、すべてコ
イル長手方向に<001>軸を揃えたものであり、本発明
とはこの点で異なる。
【0007】近年需要が高まってきた磁気シールドなど
の分野では、純鉄はシールド用建築材料として用いられ
ることもあり、現在のコイル幅以上に広い面積に材料を
利用する場合、溶接等で接着する必要がある。公知のよ
うに、接着は磁化特性を劣化させるので、幅方向に磁化
特性が優れた材料を工業的に得ることは重要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コイル幅方
向の透磁率、保磁力が優れた純鉄およびその製造方法を
提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、重量%
で、Al:0.003 〜0.03%、N:0.001 〜0.01%、残部
Feおよび不可避的不純物よりなり、コイル幅方向に10
Oe の磁界をかけた時の透磁率が1800以上、かつ保磁力
が 0.8 Oe 以下であることを特徴とする圧延方向に{11
0 }<001> 方位揃えた一方向性電磁鋼板であり、ま
た、重量%で、C:0.01〜0.1 %、Al:0.003 〜0.03
%、N:0.001 〜0.01%を含み、残部Feおよび不可避
的不純物よりなる熱延スラブを加熱、熱延した後、熱延
方向と直角な方向に冷延率50〜75%の冷延を施して最終
板厚とし、脱炭焼鈍後、変態しない890℃以下の温度
で最終焼鈍を行うことにより、コイル幅方向に10 Oe の
磁界をかけた時の透磁率が1800以上、かつ保磁力が 0.8
Oe 以下であることを特徴とする圧延方向に{110 }<
001> 方位揃えた一方向性電磁鋼板の製造方法にあ
る。
【0010】ここで用いるスラブは公知の手段によって
得られるものでよく、例えば連続鋳造によるものなどで
よい。またスラブ加熱時間は、スラブ厚に応じて均質化
が十分できる時間とすればよい。脱炭焼鈍も公知の手段
による。例えば、湿水素中で熱処理を行えばよい。最終
焼鈍は、α−γ変態の起こらない890℃以下の温度域
でなるべく高温がよく、焼鈍時間も二次再結晶粒が十分
成長する時間にする。
【0011】
【作用】まず、出発材の成分について述べる。Cは、熱
延組織の微細・均一化に役立ち、50〜75%の冷延率によ
る冷延・脱炭焼鈍後の{111 }方位を発達させ、{110
}<011 >方位優先成長の選択性を高めるため、0.01
〜0.1重量%添加する。下限は、熱延組織を粗大にしな
いC量であり、上限は、脱炭時間を極力短縮するために
0.1重量%とした。Al は、 AlNの形で{110 }<011
>方位以外の方位を持つ粒の成長を抑制するインヒビタ
ーとして働くので、少なくとも 0.003重量%以上のAl
が必要である。必要量以上のAl 添加は、磁化特性に有
害であるばかりでなく、{110 }<011 >粒の成長まで
抑制するため、0.03重量%を上限とした。Nは、二次再
結晶を生じるために必要な AlNを形成するために 0.001
重量%必要であるが、これもAl の場合と同様の考え方
により0.01重量%を上限とした。その他の元素について
は、本発明の{110 }<011 >方位二次再結晶粒の発生
を妨げない範囲で添加することは許される。たとえば、
初透磁率を上げるなどの目的で、Si, Tiなどを添加す
る、あるいは、熱間脆性を改善するなどの目的でMn な
どを添加してもよい。製鋼段階でやむをえず含まれる不
純物元素もこれに含まれる。
【0012】{110 }<011 >集積度の向上に欠かせな
い要件として、冷延率がある。冷延率は、低すぎると二
次再結晶粒が発生しないあるいは、発生しても充分な磁
性が得られない。冷延率が高すぎると、やはり{110 }
<011 >方位の集積度が落ちる。高透磁率を得るという
本発明の趣旨から、冷延率を50〜75%に限定した。
【0013】
【実施例】(実施例1) 重量%でC:0.05%、Al: 0.018%、N: 0.006%を含
み残部が鉄よりなる熱延板を出発材とし、表1中の No.
1〜8の冷延条件で熱延方向と直角方向に冷延後、 830
℃(湿水素中)で脱炭焼鈍、 890℃×40時間の最終焼鈍
を行ない、表1に示す透磁率を持つ材料を得た。本発明
の冷延率範囲であれば、二次再結晶後のコイル幅方向の
透磁率が高く、保磁力が小さい一方向性電磁鋼板を得る
ことができる。
【0014】
【表1】
【0015】(実施例2) 表2中 No.1〜4の組成の熱延板を出発材とし、実施例
1中、表1 No.6の条件で処理した。その結果、表2中
の透磁率を持つ一方向性電磁鋼板を得た。本発明成分に
よれば、コイル幅方向の透磁率が優れた一方向性電磁鋼
を製造することができる。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、コイル幅方向に透磁
率、保磁力が優れた一方向性電磁鋼板を初めて工業的に
製造することができるので、産業上の利益は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】コイル幅方向に磁化容易軸をもつ{110 }<01
1 >方位二次再結晶粒の模式図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Al:0.003 〜0.03%、N:
    0.001 〜0.01%、残部Feおよび不可避的不純物よりな
    り、コイル幅方向に10 Oe の磁界をかけた時の透磁率が
    1800以上、かつ保磁力が 0.8 Oe 以下であることを特徴
    とする圧延方向に{110 }<001> 方位揃えた一方向
    性電磁鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%で、C:0.01〜0.1 %、Al:0.
    003 〜0.03%、N:0.001 〜0.01%を含み、残部Feお
    よび不可避的不純物よりなる熱延スラブを加熱、熱延し
    た後、熱延方向と直角な方向に冷延率50〜75%の冷延を
    施して最終板厚とし、脱炭焼鈍後、変態しない890℃
    以下の温度で最終焼鈍し、コイル幅方向に10 Oe の磁界
    をかけた時の透磁率が1800以上、かつ保磁力が 0.8 Oe
    以下であることを特徴とする圧延方向に{110 }<001>
    方位揃えた一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP6666391A 1991-03-29 1991-03-29 透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2619571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6666391A JP2619571B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6666391A JP2619571B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301052A JPH04301052A (ja) 1992-10-23
JP2619571B2 true JP2619571B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=13322367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6666391A Expired - Fee Related JP2619571B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619571B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大森俊道 外4名「材料とプロセス」3(5)(1990)P.1663

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04301052A (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345443B2 (ja)
JP2639227B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2619571B2 (ja) 透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2576621B2 (ja) 磁気特性の優れた珪素鋼板
JP2588642B2 (ja) 透磁率、保磁力共に優れた一方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR950002895B1 (ko) 초고규소 방향성 전자강판 및 그 제조방법
JPH0121851B2 (ja)
KR100544584B1 (ko) 저 철손 무방향성 전기강판의 제조방법
JPH086137B2 (ja) コイル幅方向に透磁率が優れた薄手一方向性純鉄の製造方法
JP3352599B2 (ja) 磁束密度が高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2503110B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁厚板の製造方法
JPH06256847A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2503111B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁厚板の製造法
JP4192403B2 (ja) 直流偏磁下で使用される電磁鋼板
JP3311021B2 (ja) 鉄損の低い高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
KR20010039572A (ko) 투자율이 우수한 무방향성 전자강판 및 그 제조방법
JP3169427B2 (ja) 磁気特性の優れた二方向性珪素鋼板の製造方法
JP2503113B2 (ja) 無方向性電磁厚板の製造法
KR100345697B1 (ko) 슬라브저온가열에의한고자속밀도방향성전기강판의제조방법
KR970007031B1 (ko) 안정화된 자기적 특성을 갖는 방향성 전기강판의 제조방법
KR100544418B1 (ko) 자기적 특성이 우수한 방향성 규소강판의 제조방법
JP3479984B2 (ja) 安定した磁気特性を有する一方向性けい素鋼板およびその製造方法
JPH07122093B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
KR950005321B1 (ko) 자성이 우수한 박물고자속밀도 방향성전기강판의 제조방법
JPH07122094B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees