JP2618222B2 - 分解可能で張り広げることができる自立型の構造物 - Google Patents

分解可能で張り広げることができる自立型の構造物

Info

Publication number
JP2618222B2
JP2618222B2 JP58149097A JP14909783A JP2618222B2 JP 2618222 B2 JP2618222 B2 JP 2618222B2 JP 58149097 A JP58149097 A JP 58149097A JP 14909783 A JP14909783 A JP 14909783A JP 2618222 B2 JP2618222 B2 JP 2618222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rods
stem
clip
pair
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58149097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948544A (ja
Inventor
セオド−ル・ア−ル・ツアイグラ−
Original Assignee
ノマディク、ストラクチャーズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノマディク、ストラクチャーズ、インコーポレーテッド filed Critical ノマディク、ストラクチャーズ、インコーポレーテッド
Publication of JPS5948544A publication Critical patent/JPS5948544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618222B2 publication Critical patent/JP2618222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0068Modular articulated structures, e.g. stands, and articulation means therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/32Arched structures; Vaulted structures; Folded structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34326Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by longitudinal elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34384Assembling details for foldable, separable, collapsible or retractable structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/344Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts
    • E04B1/3441Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport with hinged parts with articulated bar-shaped elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/18Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures movable or with movable sections, e.g. rotatable or telescopic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S52/00Static structures, e.g. buildings
    • Y10S52/13Hook and loop type fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/27Buckles, buttons, clasps, etc. including readily dissociable fastener having numerous, protruding, unitary filaments randomly interlocking with, and simultaneously moving towards, mating structure [e.g., hook-loop type fastener]
    • Y10T24/2708Combined with diverse fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45958Plural distinct cavities or projections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32131One member is plate or side
    • Y10T403/32155Bearing component clamped to plate or side, e.g., bolted, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32951Transverse pin or stud
    • Y10T403/32967Attached to or integral with one member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/44Three or more members connected at single locus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この出願は、昭和51年7月13に公告された米国特許第
3,968,808号と、昭和52年5月31日に公告された同第4,0
26,313号と、昭和50年7月28日に公告された同第4,280,
521号と、昭和56年9月22日に公告された同第4,290,244
号の主題に関する。前記特許はすべてセオドール・アー
ル・ツアイグラーの名前で出願公告となったもので、こ
れらの特許は分解可能で張り広げることができる自動的
に鎖錠状態となるようにされた自立型の構造物かつ/ま
たはディスプレイ・スタンドと、これらのものと関連し
たハブと、ディスプレイ・パネルに関するものであっ
た。本出願はさらに、ディスプレイ・パネル取付クリッ
プについてセオドール・アール・ツアイグラーの名前で
昭和57年7月30日に申請された係属中の米国特許出願第
403,363号の主題に関する。
上述の特許と出願発明には分解可能で張り広げること
ができる自動的に鎖錠状態となるようにされた自立型の
構造物に関する基本的な特徴が開示されていて、参照の
ため上記の特許と出願発明の内容が本明細書に書き加え
られている。
本発明は、上記の特許と出願発明に開示されているタ
イプの隣接した分解可能であって張り広げることができ
る自動的に鎖錠状態となるようにされた自立型の構造物
であって、容易に分解、組み立てることができ、球体
状、アーチ状、フラットな形態、湾曲した形態等いろい
ろな形状に構成することができる構造物を固定しあう手
段に関する。このような構造物は、一般に穴または開口
を備えたハブに端部が選択的に接続された対をなす交差
ロッドまたはロッド要素により限定されている多角形の
輪郭を呈している複数の区画を備えている。ここで、
「区画」というのは、上記交差ロッドが複数組み合わさ
れたものであり、こうした交差ロッドの組み合わせによ
り所定の輪郭を有した多角形が形成される。そして、こ
の多角形が複数隣接されることによって上記構造物の側
面が形成される。以下、このような多角形を形成する交
差ロッドの複数組のことを、説明の便宜のため「区画」
と称することにする。分解可能であって張り広げること
ができる自動的に鎖錠状態となるようにされた自立型の
構造物を立設させあるいは組み立てまた分解するやり方
に関する前記構造物の特殊な構成をここに開示するもの
であって、ここに開示され、特許が請求されている本発
明はこのような構造物を特殊な輪郭にあわせて互に保持
するためクリップを利用した接続個所としてこのような
構造物、アッセンブリ、区画、スタンド等のハブを使用
することを意図したものである。ここで、「アッセンブ
リ」というのは、上記構造物の一側面を構成する部品一
式のことであり、以下そのような意味で使用する。
上述の説明によれば、たとえば、上から見て正方形ま
たは多角形の輪郭を有する柱体を形成するため、分解可
能で張り広げることができる自動的に鎖錠状態となるよ
うにされた4つの独立した自立型の構造物の側面を互に
隣接させて配置するよう構成された柱体を形成するのに
本発明を適用することができる。隣接したアッセンブリ
の側面に互に隣接したハブが取り付けられていて、隣接
したハブを用いてインターロックすることによりアッセ
ンブリを互に固定するため本発明に係るいろいろな形式
の新しいクリップを使用することができる。ここで、
「インターロック」というのは、部材同士を連結するこ
とであり、特にこの明細書では、ハブをクリップに係合
し連結する意味で使用している。したがって、クリップ
は立設された構造物またはアッセンブリを柱体状の輪郭
に保持するから、各構造物またはアッセンブリの個々の
区画に個々のディスプレイ・パネルを固定することがで
き、あるいは柱体を部分的にあるいは完全にカバーする
ため比較的大きいシートを使用することができる。柱体
の頂部に取りはずし可能に別の区画を固定し、もって柱
体を閉止するため同様なクリップを使用することがで
き、また互に異なった位置関係をなして隣接した構造物
またはアッセンブリの中に配置された異なったクリップ
を使用することによりいろいろ異なった輪郭を形成する
ことができる。しかし、本発明は解除可能な固定手段と
してクリップを使用することを発明の骨子とするもので
あって、前記解除可能な固定手段は少なくとも2つのス
テムを備えていて、該ステムはそれぞれ隣接した構造
物、アッセンブリまたは区画の該当した開口の中にイン
ターロック可能に差しこむようにされているから、この
ような隣接した構造物あるいはアッセンブリあるいは区
画を相対的に所要の位置に保持することができる。
また、本発明は、添付図面に図解され、以下に説明さ
れているやり方で該当したハブを介して自動的に鎖錠状
態になるようにされた自立型の構造物またはアッセンブ
リの隣接した区画を互に接続しあうためクリップを使用
することを発明の骨子とするものである。
以下、本発明の好適した実施例を図解した添付図面を
参照しながら本発明を詳細に説明する。
まず、第1図を参照すれば、分解可能で張り広げるこ
とができる自動的に鎖錠状態となるようにされた新しい
自立型の可搬構造物体が斜視図により示されていて、全
体が参照数字10により表示されている。この構造物は中
空の柱体に構成されていて、該柱体は4つの垂直方向に
延在した側面またはアッセンブリ11,12,13,14を備えて
いる。側面11より14まではそれぞれ、側面11における区
画18,19,20のごとき互に枢動可能に接続された3つの同
じ区画を備えている。区画18より20までは同一のもので
あるから、区画20についての行なわれた以下の説明は、
側面11の残りの区画18と19の説明として使用することが
できるとともに、参照数字が付されていない側面12と13
の3つの区画と側面14の区画18′,19′,20′の説明とし
ても使用することができる。
区画20は水平に配置されていて、参照数字29により表
示されている位置で枢動可能に接続された対をなす底部
交差ロッド、ロッド要素またはチューブ27,28と、同様
に参照数字26により表示されている位置で互に枢着され
ている対をなす頂部交差ロッド、ロッド要素またはチュ
ーブ31,32と、枢動ピン35により枢動可能に接続された
対をなす垂直交差ロッド、ロッド要素またはチューブ3
3,34と、枢動ピン38により枢動可能に接続された別の対
をなす垂直交差ロッド、ロッド要素またはチューブ36,3
7とを備えている。
4つの対をなす別の交差ロッドが枢動可能に接続され
ている。すなわち、参照数字42により表示されている位
置で枢動可能に接続された交差ロッド、ロッド要素また
はチューブ40,41と、参照数字45により表示されている
位置で枢動可能に接続された交差ロッド、ロッド要素ま
たはチューブ43,44と、参照数字48により表示されてい
る位置で枢動可能に接続された交差ロッド、ロッド要素
またはチューブ46,47と、参照数字52により表示されて
いる位置で枢動可能に接続されている交差ロッド、ロッ
ド要素またはチューブ50,51とである。
これらのロッドは該当したハブ60より69までに接続さ
れていて、これらのハブの構成が第4図と第6図と第19
図に詳細に示されているとともに、米国特許第4,280,52
1号(第3図と第5図参照)に開示されている。
ハブ60,61,62,63は区画20を立設せしめた状態で共通
の平面内に位置ぎめされており、またハブ64,65,66,67
も同様に共通の平面内に位置ぎめされている。したがっ
て、ハブ60より63までが位置ぎめされている平面とハブ
64より67までが位置ぎめされている平面は、添付図面の
うち第2図を見れば一番よく判るように、平行な位置関
係をなして間隔をあけて配置されている。ハブ60,61,6
2,63はそれぞれ、ハブ64,65,66,67の前に位置ぎめされ
ていて、ハブ64,65,66,67と軸方向に一列に並ぶように
配置されている。同様に、ハブ68はハブ69の前に位置ぎ
めされていて、ハブ69と軸方向に一列に並ぶよう配置さ
れている。
ロツド要素33,34の上端はそれぞれ、ハブ64,60に接続
されており、一方、下端はそれぞれ、ハブ63,67に接続
されている(第1図参照)。同様に、ロッド27,28の左
端はそれぞれ、ハブ63,67に接続されており、一方、右
端はハブ66,62に接続されている(第1図参照)。
第1図に示されているように、ロッドまたはロッド要
素36,37の下端はそれぞれ、ハブ66,62に接続されてお
り、一方、上端はそれぞれ、ハブ61,65に接続されてい
る。さらに、ロッド31,32の左端はそれぞれ、ハブ64,60
に接続されており、一方、右端はそれぞれ、ハブ61,65
に接続されている。上述のように接続することにより区
画20全体に多辺形または正方形の輪郭を与えることがで
きる。側面11,12,13,14の残りの区画18,19,18′等すべ
てに同様に多辺形または正方形の輪郭を与えることがで
きることはもちろんのことである。
次に、ハブ68,69に端部を係着させたセンター寄りま
たは内設されている4つの対をなす交差ロッドについて
説明すると、ロッドまたはロッド要素40,41の上端はそ
れぞれ、ハブ64,60に接続されており、一方、下端はそ
れぞれ、ハブ68,69に接続されている。
ロッド50,51の下端はそれぞれ、ハブ66,62に接続され
ており、一方、上端はそれぞれ、ハブ68,69に接続され
ている。
ロッド要素の上端はそれぞれ、ハブ65,61に接続され
ており、一方、下端はそれぞれ、ハブ68,69に接続され
ている。
最後に、ロッド46,47の下端はそれぞれ、ハブ63,67に
接続されており、一方、上端はそれぞれ、ハブ69,68に
接続されている。
区画20が上述のように構成されているので、区画20を
分解した状態から立設させた状態に移動させると、上述
のいろいろなロッド要素は互に作用して、自動鎖錠的に
応力が累積した状態に区画20を配置し、側面アッセンブ
リ11の区画20と同様な区画18と19を立設せしめた状態に
保持する(第1図参照)。ハブ68,69を順順に操作し
て、ハブ68,69を離れ勝手に順々に広げることにより累
積した自己鎖錠的な応力を解消すると、区画20は区画18
と19といっしょに自動的に解除され、上記の特許に掲載
されている区画からも判るように、側面アッセンブリ11
の3つの区画はすべてばらばらになり、分解状態とな
る。したがって、側面アッセンブリ11,12,13,14はそれ
ぞれ、上述の要領で個々に組み立てまた解体することが
できる。したがって、本発明は、隣接した区画かつ/ま
たは側面アッセンブリを互に解除可能に固定して、たと
えば、第1図に示されている柱体構造物のごときいろい
ろな複合構造物を形成する新しい手段に関するものであ
る。
側面アッセンブリ11より14までを互に解除可能に固定
する手段は、ハブ60より69までのいずれか1つを使用し
て操作することができるが、とくに第1図の前部の多角
体のハブ60,61,62または63のごとき多面体のコーナーに
設けられている隣接したハブまたはハブ64,65,66,67に
より限定された後部の多角体のコーナーに設けられてい
る隣接したハブを使用して操作することができる。第1
図に示されているように、側面アッセンブリ11の区画20
のハブ65,66は参照数字80により一般的に表示されてい
る手段により側面アッセンブリ14の隣接した下部区画2
0′のハブ65′,66′に解除可能に固定されている。プラ
イム符号が付されている文字/数字はプライム符号が付
されていない文字/数字と同一の構造物を表示してい
る。
さて、添付図面のうち第2図より第10図までに示され
ている解除可能な固定手段80の詳細構造を説明する。
解除可能な固定手段またはクリップ80はそれぞれ、円
形ディスクまたはディスク状本体82と該本体82より突出
したステム83により限定されたサブアッセンブリ、クリ
ップまたは部材81を備えている(第7図参照)。ステム
83は先が二又に別かれていて、対をなすステム部分84,8
5を限定しており(第7図より第9図まで参照)、該ス
テム部分84,85はそれぞれ、テーパ付きの突起の形をし
た解除可能な鎖錠手段86,87を担持しており、該鎖錠手
段86,87は、第4図に示されている要領でハブ60から67
までのうちの選択されたものと係着されるようになって
いる。ハブ60より67まではそれぞれ、ステム部分84,85
を収容する開口O(第4図参照)を備えており、ステム
部分84,85を開口Oに挿入している間、ステム部分84,85
は互に隣近する向きにたわみ、突起86,87が該当したハ
ブ(第4図のハブ66と66′)に関し解除可能な態様で鎖
錠状態となる第4図に示されている位置に張り広がる。
固定要素80をそれぞれ解除するには、突起86,87が該当
したハブの開口Oを自由に通過することができるように
なるまで、手作業でステム部分84,85を押しすぼめるだ
けでよい。
ステム83はそれぞれ、クリップの一部を限定している
要素93の突起92の寸法と同じ大きさに寸法ぎめされたへ
こみまたは開口を限定している本体82に凹設された手段
91と同軸的に延在した軸方向の穴または開口90を備えて
いる。要素93はいろいろな輪郭に設計することができる
が、添付図面のうち第7図より第13図までに示されてい
る本発明の実施例では要素93は複数の側面をもつ輪郭に
構成されていて、面または側面94より97までと、頂面ま
たは頂部側面98と、下面または下部側面99を備えている
(第13図参照)。側面94より97まではそれぞれ、たとえ
ば、クリップ80の要素93の面または側面97から突出して
いる突起101と同様、側面94より97までより突出した突
起92を備えている。突起101は、クリップ81の本体82に
形成された開口91に相当したクリップ81′の開口(図示
せず)の中に収納されていて、該開口と協働して位置ぎ
め動作を行なう。したがって、突起92,101は要素93の面
または側面94,97に関しクリップ81,81′を正確に位置ぎ
めすることができる。第10図と第12図より明らかによう
に、ステム83,83′の軸は互に直角(90°)に配置され
ている。クリップ81,81′の本体82,82′は適当な接着剤
A(第9図参照)を使用して該当した面または側面94,9
7に接着されている。
添付図面の第4図を参照すれば、ハブ66,66′の開口
Oに係着されたステム83,83′により隣接した側面アッ
センブリ11,14の下部区画20,20′が前記ハブ66,66′に
おいて解除可能にインターロックされている。第2図を
見れば一番よく判るように、同様のクリップまたは解除
可能な固定手段80が側面アッセンブリ13,14;12,13;11,1
2の下部区画の隣接したコーナーで上述と同じ要領で接
続されている。さらに、第1図を見れば一番よく判るよ
うに、同様のクリップ80が隣接した側面アッセンブリの
ハブを互に接続するよう隣接したコーナーに設けられて
おり、これにより柱体80全体をじょうぶにするととも
に、クリップ80を取りはずして結合状態を迅速に解除
し、側面アッセンブリ11,12,13,14を分解することがで
きる。
側面アッセンブリ11より14までのごとき側面アッセン
ブリの特定の輪郭に応じていろいろな態様でクリップ80
を変更してさしつかえなく、要素93に固定されたクリッ
プ81を1つだけ使用することに限定されるものではない
ことはいうまでもない。上述のように、このようなクリ
ップ81,81′を2つの要素93の1つに固定することがで
き、あるいは第11図に実線と仮想線により表示されてい
るように、要素93の側面から3つまたは4つのステムが
突出するよう1つまたは2つの補足的なクリップ81を要
素93に固定することができる。要素93は立方体であるの
で、面または側面94より99までそれぞれに1つの割合で
6つのサブクリップ81,81′等を要素93に接合すること
ができる。また、第12図と第13図に示されているよう
に、クリップ81″と81″′が面または側面98,99に接合
されていて、ステムの軸は同じ位置関係をなして延在し
ている。たとえば、第5図と第6図に示されている要領
で第12図と第13図に示されているクリップを使用するこ
とができ、この使用態様においては、図示のように、各
クリップは隣接した側面アッセンブリ11より14までのコ
ーナーを互に接続していて、各クリップ80のステム81
は、第1図を参照して上述した区画20に対応した区画の
(参照数字が付されていない)該当したハブの開口Oの
中に差しこむことができるよう上向きに突設されてい
る。図解の簡明をはかるため、第5図に示されている
(参照数字が付されていない)上部区画のコーナーにあ
るハブにはプライム符号が付されており、第5図により
容易に理解することができるように、クリップ81のうち
該当したクリップ81″の各ステム83はハブ64′,65′,6
6′,67′のうちの該当したハブの開口の中に差し込むよ
うにされている。したがって、1つの区画が水平面内に
配置されており、柱体状構造物10の頂部またはカバーと
して使用することができる。また、必要な場合、矩形の
シートSを前記区画に貼りつけてもよく、第1図と第5
図に示されている区画のいずれにも矩形のシートSを貼
りつけることができる。
いろいろなシートまたはパネルSをハブ60より67まで
に固定する1つのやり方は、先に挙げた米国特許願第40
3,363号に詳しく図解され、説明されているタイプのデ
ィスプレイ・パネル取付クリップを使用することであっ
て、このような取付クリップが添付図面の第2図と第3
図と第6図に示されていて、参照符号Cにより一般的に
表示されている。このクリップの代わりに(第14図と第
15図に示されている)クリップ110を使用してもよい。
該クリップ110はディスク状本体111と該本体111から突
出したステム112を備えており、該ステム112はステム部
分113,114を限定するよう先が二又に分かれていて、該
ステム部分113,114はそれぞれ、鎖錠機能を行なう突起1
15,116を担持している。ベルクロまたはこれに類似した
織物固定手段117を本体111に関しステム112と反対側に
接合するため接着剤Aが使用されている。このような取
付クリップ110がハブ60′,61′,62′,63′それぞれの開
口Oに設けられていて、クリップ110を嵌着させたあ
と、対応したベルクロまたはその他の相補的な織物固定
手段を各コーナーに固着させたシートSがベルクロ117
に接合される。したがって、垂直面ばかりでなく水平面
に沿って側面アッセンブリ11より14までのごときいろい
ろな側面アッセンブリとハブを介して互に接合するため
クリップ80,81,81′,110等を利用することができ(第5
図参照)、シート・カバーあるいはパネルSをクリップ
110に固定する場合のように、他の材料を接合するため
クリップ80,81,81′,100等を利用することができる(第
5図と第6図参照)。
側面アッセンブリ11より14までを構造物11のほぼ円柱
状の輪郭に沿って保持する態様についてクリップ80を説
明したが、たとえば、側部で互に接した位置関係に側面
アッセンブリ11より14までを接続して、ごくわずか位置
ずれしている共通の垂直面または垂直壁に沿って立設さ
せる場合のように、他のいろいろな輪郭に2つ以上多く
の側面アッセンブリ11より14までを配置するためにクリ
ップ80を使用してもさしつかえない。別の例として、上
から見てほぼ交差した輪郭またはX状の輪郭に側面アッ
センブリ11より14までを保持するため4つのステムを備
えた第11図に示されているクリップを利用してもよい
が、クリップ80の構成に関する1つの限定要因はステム
が互に直角に配置されているかあるいは同じ向きに配置
されていて、それ以外の変更が許容されていないことで
ある。上述の限定要因を念頭においたうえ、第18図と第
19図に示されているクリップ120を説明する。このクリ
ップ120は3つの面または側面122より124までを有する
ほぼ三角形の要素121と、上面125と、(参照数字が付さ
れていない)下面とを備えている。面122,123;122;,12
4;123;124それぞれの間の包絡角は60°に設定されてい
る。クリップ81,81′,81″等と同一のクリップ81nが面
または側面123,124に接合されているので、ステム83nの
軸が120°の角度を包有するようステム83nが配置されて
おり、たとえば、第17図と第19図に示されているよう
に、側面アッセンブリ11′,12′,13′のコーナーにクリ
ップ81nを配置すると、上から見た平面図を見れば判る
ように、その結果得られた柱体10′は三角形の輪郭を呈
している(第17図参照)。要素120が要素80とハブ65,6
5′;66,66′等に関して上述した要領で該当したハブの
開口Oに接続されていることはもちろんのことである。
したがって、クリップ120の要素121の輪郭を変えること
によりいろいろな態様に側面アッセンブリの構成を変更
することができ、また要素122の側面122と上面125かつ
/または(参照数字が付されていない)下面にクリップ
81nを付加することも上述の変更の中に含めることがで
きよう。
上述のものよりもっと般用的なシステムを提供するた
め、いろいろ異なったやり方でクリップ80,81′,81″,1
20,80n等を構成することができ、上述のものと異なった
構成が第20図と第21図に示されている。第20図と第21図
に示されているクリップは一般的に参照数字130により
表示されていて、4つのエッジを備えたほぼ矩形の輪郭
を呈している本体131を備えており、前記4つのエッジ
のうちの1つのエッジに沿ってフックの形をした手段13
2が設けられていて、以下に詳述されているように、該
当したクリップと協働して枢動接続手段を形成してい
る。なお、クリップ130は上述のものとほぼ同じ要領で
ステム133と突起134を備えており、またフック132はス
テム133が突出している方向と同じ方向に開いているス
ロット135を備えている。
別のクリップ140が第22図に示されており、該クリッ
プ140は(参照数字が付されていない)4つのエッジを
有するほぼ矩形または正方形142を備えていて、前記4
つのエッジのうちの1つのエッジに沿ってピントルの形
をした手段143が設けられており、該手段143はクリップ
130のフック132のスロット135にスナップ嵌めするよう
にされた枢動手段接続手段を形成している。クリップ14
0は同様にステム143と該ステム143と関連した鎖錠機能
を行なう突起144を備えている。
別のクリップ150が添付図面の第23図に示されてい
て、ほぼ矩形または正方形の本体151を備えており、該
本体151の2つのエッジに沿ってフックの形をした枢動
接続手段152が設けられていて、該枢動接続手段152はス
ロット、153とピントル154を備えている。さらに、クリ
ップ150は、ステム155と、上述と同じ機能を有する適当
な鎖錠突起156を備えている。
第24図に示されている別のクリップ160は多角形また
は正方形の輪郭を呈している本体161を備えていて、該
本体161の(参照符号が付されていない)4つのエッジ
に沿ってピントルの形をした枢動接続手段162より165ま
でが設けられている。鎖錠突起167を備えたステム166が
本体161より突出している。
(第25図に示されている)別のクリップ170は4つの
エッジを備えたほぼ矩形または正方形の本体171を備え
ており、前記4つのうちの2つのエッジに沿ってフック
の形をした枢動接続手段172,173が設けられていて、該
枢動接続手段172,173はそれぞれ上述のステムと同じス
テム176が延在している方向と逆方向に開いているスロ
ッド174,175を備えている。
第26図と第27図は、フックを備えたクリップ130,150,
170の1つがピントルを備えたクリップ140,150,160の1
つと接続されている状態を示したものである。フックと
ピントルは第26図を見れば理解できる要領で互にスナッ
プ嵌めされており、図示のごとく、クリップ140のピン
トル143はクリップ130のフック132に凹設されたスロッ
ト135と心があった状態に位置ぎめされている。クリッ
プ130と140が連結されると、複合クリップ180が形成さ
れる(第27図参照)。クリップ130と140を互に枢動させ
ることにより、まっすぐに一列に並んでフラットに延在
した状態あるいは鋭角から鈍角にわたる任意の角度に回
動した状態に隣接の側面アッセンブリ11,12,13,14等を
解除可能にインターロックすることができるようクリッ
プ130と140を位置ぎめすることができる。クリップ130
と140が一列に並んだ状態に位置ぎめすると、フックが
形成されている方向に応じてステムは同じ方向または反
対の方向に突出することは容易に理解していただけよ
う。第26図に示されている実施例においては、ステムは
クリップ130と140の同じ側から突出しているが、スロッ
ト135が回動して上向きとなり、ピントル143と係合する
と、クリップ130と140のステムは反対の方向に突出する
ことになる。上述の2つの使用態様が第27図に示されて
いる。このように構成することにより複合クリップ180
の隣接したサブクリップ130と140の間で般用的な角度位
置関係を保持することができるだけでなく、2つの区画
または任意の数の区画の間で任意の相互接続関係を設定
することができるよういろいろな変更を行なうことがで
きる。すなわち、正確に垂直方向に一列に整列した位
置、所定の角度をなして回動した位置、側部が互に接し
た位置あるいはわずかにずれた位置等所要の位置にサブ
クリップ130と140を配置することができる。
第28図と第29図に示されている複合クリップ181より
明らかなように、いろいろなクリップ130,140等を連結
するにさいし、いろいろな変更態様を実施することが可
能である。前記複合クリップ181は、平行な位置関係に
ある2つのクリップ150,152と、平行な位置関係にある
2つの他のクリップ160,170と、フック152によりクリッ
プ160のピントル165に固定されたクリップ150(第29図
参照)を枢動的な接続を介して組み立てることにより構
成されている。複合クリップ181が第11図に示されてい
るクリップに類似していることは明らかである。複合ク
リップ181は、必要に応じていろいろな側面アッセンブ
リ11,12等を互に接続するために使用することができる
いろいろな構成態様の一例を図解したものにすぎない。
第30図に示されているクリップ190は、ベルクロ191また
はこれに類似した織物固定手段が(参照数字が付されて
いない)本体に接続されている点を除いてクリップ130
と同じものである。パネルまたはシートSと図面の第1
図と第14図または第15図に示されているクリップ110と
関連したクリップについて上述した目的のため、残りの
クリップのステムに関し反対側の面にベルクロまたはこ
れに類似した固定手段を取り付けることができる。
クリップ80,81′,81n,110,130,170,180,190等は上述
の目的以外の目的にも使用することができる。たとえ
ば、第31図と第32図に示されている要領に従ってフレキ
シブルな織物のシートFに基本的なクリップを接合する
ようにしてもよい。図示の実施例においては、クリップ
は一般的に参照数字200により表示されていて、本体201
を備えており、先が二又に分かれた1対のステム部分20
3,204を有するステム202が前記本体201より突出してい
る。前記ステム203,204はそれぞれ、鎖錠機能を行なう
突起205,206を備えている。本体201の面または表面207
(第32図参照)は織物Fの表面S′と向かい合って位置
ぎめされており、また、第32図に示されているように、
開口211を備えた加熱により封着可能な環状のパッチ210
とフレキシブルなシートFの表面S′の間にはさんでク
リップ200の本体201を保持するため、前記加熱により封
着可能なパッチ210が取り付けられている。加熱により
封着可能なパッチ210に熱と圧力を加えると、パッチ210
は本体201に接合されるとともに、表面S′にも接合さ
れている。多数のクリップ200を織物Fに沿ったいろい
ろな位置に配置し、第33図に示されている要領に従って
各ステムを該当したハブの開口Oに差しこむことにより
ステム202を介してクリップ200を織物Fに固定すること
ができる。添付図面の第1図と第33図を比較すれば判る
ように、このような要領に従ってパネルSの代わりに比
較的大きい1枚の織物のシートFを用いて柱体全体を包
み囲むことができる。
以上説明したように、特許請求の範囲第(1)項に記
載された発明によれば、分解、組立が容易な構造物を提
供することができ、分解作業、組立作業の効率を向上さ
せることができる。
また、特許請求の範囲第(20)項に記載された発明に
よれば、クリップのハブへの取付け、あるいは取り外し
が容易となり、構造物の側面の交換作業の効率を向上さ
せることができる。
また、特許請求の範囲第(27)項に記載された発明に
よれば、本体取付部材である要素93に、2つのハブを独
立して脱着できる一対のクリップが設けられているの
で、構造物の側面を独立して交換できるという効果が得
られる。
また、特許請求の範囲第(40)項に記載された発明に
よれば、本体取付部材である要素93の側面が直角になっ
ているので、構造物の隣接する側面を直角に配置するこ
とができるという効果が得られる。さらに、要素93の側
面に任意の数のクリップを容易に取り付けることがで
き、構造物の取付箇所に応じてクリップの取付数を容易
に増減できるため、部品の共通化、汎用性が向上すると
いう効果が得られる。
また、特許請求の範囲第(44)項に記載された発明に
よれば、本体取付部材である要素93の側面が所定の角度
で交差しているので、構造物の隣接する側面を任意に角
度に配置することができるという効果が得られる。さら
に、要素93の側面に任意の数のクリップを容易に取り付
けることができ、構造物の取付箇所に応じてクリップの
取付数を容易に増減できるため、部品の共通化、汎用性
が向上するという効果が得られる。
特許請求の範囲第(47)項に記載された発明によれ
ば、本体取付部材である要素93とクリップがベルクロ等
の織物固定手段によって固定されるので、クリップの要
素93への取付け、あるいは取り外しの作業を容易に行う
ことができ、作業効率を向上させることができる。
また、特許請求の範囲第(48)項に記載された発明に
よれば、シート材側にステムが設けられ、このステムが
ハブの開口部に差し込まれることによりシート材が装着
されるので、シート材を正確に位置決めできるという効
果が得られる。
本発明の好適な実施態様について本発明を図解して説
明したが、本発明の精神と範囲より逸脱しない限り、本
発明に適宜変更または修正を加えてさしつかえないこと
はいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、分解可能でかつ張り広げることができる自動
的に鎖錠状態となるようにされた複数の互に隣接した自
立型構造物を手前のほうから見た斜視図であって、各構
造物はハブに接続されたロッド状要素により限定された
3つの区画から構成されていて、隣接した区画のハブは
本発明に係るクリップにより互に接合されている。第2
図は、第1図に示されている構造物全体のうち一番下に
ある4つの区画を切断した断面図であって、4つの側面
アッセンブリが上から見てほぼ多角形の輪郭に配置され
ていて、隣接したコーナーで取りはずし可能に接続され
ている状態を示す。第3図は、第1図に示されている構
造物の下部コーナーの拡大部分立面図であって、2つの
隣接した区画の2つの隣接したハブが本発明に係るクリ
ップを用いて取りはずし可能かつインターロック可能に
接合されている状態を示す。第4図は、第2図の一部の
拡大図であって、図解の便をはかるため諸部材は横断面
図で示されていて、本発明に係るクリップまたは固定手
段のうちの1つが2本のステムにより隣接した区画の隣
接したハブの開口に接続されている状態を示す。第5図
は、第1図に示されている柱体状構造物の一番上の部分
を分解状態で図解した斜視図であって、本発明に係るク
リップを用いて補足的な区画がカバーとして柱体状構造
物に固着されている状態を示す。第6図は、第5図の一
番前のコーナーの拡大部分立面図であって、隣接したハ
ブを互に固着させるクリップの1つに上部区画が固着さ
れている状態を示す。第7図は、第4図に示されている
クリップの一部の部分斜視図であって、先が二又に分か
れている突出したステムを備えているディスク状本体に
設けられた開口またはへこみと要素の突出部を心合わせ
することによりクリップの基本的な構成部材が要素に固
着されている状態を示す。第8図は、第7図に示されて
いる固着手段またはクリップの部分的な斜視図であっ
て、本体を要素に接着させて、クリップを形成している
状態を示す。第9図は、第8図に示されているステムと
クリップの突出部分の軸を通って切断した部分断面図で
あって、クリップ本体の開口に突出部が差しこまれてい
る状態を示す。第10図は、クリップの斜視図であって、
ディスクとステム部材を接合する多側面立方体としてク
リップの要素を示す。第11図は、第10図に示されている
クリップを上から目視した平面図であって、2つのステ
ムが互に90°の角度をなしてクリップ要素から突出して
いる状態を示すとともに、2つのステムを補足的に突設
させることが可能であることを仮想線で示す。第12図
は、第10図と第11図に示されているものと同じクリップ
の斜視図であって、別のクリップを取り付けることが可
能であるとともに、3つのステムがすべて互に直角に延
在している状態を示す。第13図は、第10図より第12図ま
でに示されているクリップの部分的な側立面図であっ
て、別のステムを取り付けることが可能であることを仮
想線で示す。第14図は、基本的なクリップの斜視図であ
って、ディスク状本体と先が二又に分かれたステムと本
体に接着されたベルクロ固定手段を示す。第15図は、第
14図の15−15線で切断した横断面であって、基本的なク
リップの構成の詳細を示す。第16図は、分解可能でかつ
張り広げることができる自動的に鎖錠状態となるように
された3つの隣接した自立型構造物またはアッセンブリ
から構成された別の柱体状構造物の端面図であって、各
構造物が3つの区画と交差ロッド要素とクリップにより
互に接合されたハブとから構成されていることを示す。
第17図は、第16図に示されている柱体状構造物を上から
見た平面図であって、本発明に係る別のクリップのステ
ムが隣接した側面アッセンブリまたは区画のハブに設け
られた開口に差しこまれて、ほぼ三角形の輪郭を有する
柱体を構成している状態を示す。第18図は、第17図に示
されているクリップの1つの拡大斜視図であって、基本
的なクリップが三角形の輪郭を備えた要素に接合されて
いる状態を示す。第19図は、第17図に示されている右側
のコーナーに使用されたクリップの拡大横断面図であっ
て、2つのステムが隣接した区画の隣接したハブに形成
された開口に差しこまれている状態を示す。第20図は、
本発明に係る別のクリップの斜視図であって、クリップ
の本体が一方のエッジに沿ってフックまたは枢動的な接
続手段を備えている状態を示す。第21図は、第20図のほ
ぼ21−21線で切断した横断面図であって、クリップがフ
ックと先が二又に分かれたステムを備えている状態を詳
細に示す。第22図は、本発明に係る別のフックの斜視図
であって、クリップ本体の一方のエッジに沿ってピント
ルの形をした接続手段を第20図と第21図に示されている
クリップのフックに固定するようにされている状態を示
す。第23図は、本発明に係る別のクリップの斜視図であ
って、本体の両方のエッジにフックとピントルが取り付
けられていることを示す。第24図は、本発明に係る別の
クリップの斜視図であって、クリップ本体の4つのエッ
ジにそれぞれピントルが取り付けられていることを示
す。第25図は、本発明に係る別のクリップの斜視図であ
って、クリップの2つのエッジそれぞれに同じ方向にフ
ック開口が形成されていることを示す。第26図は、斜視
図である第20図と第22図に示されているクリップの断面
図であって、フックとピントルが係合して、両者の間で
枢動的な接続が形成されていることを示す。第27図は第
26図に示されている同じ要素を枢動的に接続したあとの
状態を示す斜視図であって、クリップの本体をいろいろ
な角度位置の間で移動させることができる状態を示す。
第28図は、第23図と第24図と第25図に示されているクリ
ップを枢動的に接続することにより構成されたクリップ
・アッセンブリを上から目視した平面図である。第29図
は、第28図のほぼ29−29線の向きに目視した端面図であ
って、第23図に示されているクリップのごとき別の基本
的なクリップが第28図に示されているクリップ・アッセ
ンブリに枢動可能に固定されている状態を示す。第30図
は、第22図に示されているクリップの斜視図であって、
ベルクロ固定手段がクリップに接合されていることを示
す。第31図は、本発明に係る基本的なクリップの斜視図
であって、加熱により封着可能な環状のパッチまたはシ
ールによりクリップがフレキシブル・シートに固着され
ている状態を示す。第32図は、第31図に示されている要
素を組み立てたあと軸方向に切断した拡大断面図であっ
て、クリップの本体がパッチとフレキシブルなシートの
間に挾着されている状態を示す。第33図は、第1図に示
されている柱体状構造物の斜視図であって、柱体状構造
物のハブ内部に係着された第32図に示されているクリッ
プを使用することにより柱体状構造物全体をフレキシブ
ルな材料から作られたシートにより包み囲むことができ
ることを示す。第34図は、第33図のほぼ34−34線に沿っ
て切断した拡大部分断面図であって、第32図に示されて
いるクリップがフレキシブルな織物またはスクリーンを
柱体状構造物のハブの1つに固定されている状態を示
す。 10……自立型の可搬構造物、11,12,13,14……側面、18,
18′,19,19′,20,20′……区画、26,29,35,38……枢動
ピン、27,28……底部交差ロッド、31,32……頂部交差ロ
ッド、33,34,36,37……垂直交差ロッド、26,29,40,41,4
3,44,46,47,50,51……交差ロッド、42,45,48,52……枢
動ピン、60より69まで……ハブ、80……解除可能な固定
手段、81,81′,81″,81″′,81n……クリップ、82,82′
……円形ディスク、83,83′……ステム、84,85……ステ
ム部分、86,87……テーパー付き突起、90……軸方向の
穴、91……開口、92……突起、93……要素、94より97ま
で……側面、98……頂面、99……下面、101……突起、1
10……クリップ、111……ディスク状本体、112……ステ
ム、113,114,115,116……ステム部分、117……ベルク
ロ、120……クリップ、121……三角形の要素、122,123,
124……側面、125……上面、130……クリップ、131……
矩形の本体、132……枢動接続手段、133……ステム、13
4……鎖錠突起、135……スロット、140……クリップ、1
42……本体、143……枢動接続手段、144……鎖錠突起、
150……クリップ、151……本体、152……フック、153…
…スロット、154……ピントル、155……ステム、156…
…鎖錠突起、160……クリップ、161……本体、162より1
65まで……ピントル、170……クリップ、171……本体、
172,173……フック、174,175……スロット、176……ス
テム、180,181……複合クリップ、190……クリップ、19
1……ベルクロ、200……クリップ、201……本体、202…
…ステム、203,204……ステム部分、205,206……鎖錠突
起、207……本体の表面、210……封着可能なパッチ。

Claims (50)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1対のロッドをほぼ中央で交差させ、該1
    対のロッドが枢動されるよう、該1対のロッドを上記ほ
    ぼ中央の交差位置(29)で接合させた交差ロッド(27、
    28)を用意し、この交差ロッドの長手方向の端部同士
    を、ハブ(66)を介して接続することにより側面(11)
    を構成した構造物(10)であって、 前記側面の左右方向が、一対のロッドの長手方向となる
    ように、かつ一対のロッドが水平面内で枢動されるよう
    に、配置された底部交差ロッド(27、28)と、該底部交
    差ロッドの上部にあって、前記側面の左右方向が、一対
    のロッドの長手方向となるように、かつ一対のロッドが
    水平面内で枢動されるように、配置された頂部交差ロッ
    ド(31、32)と、前記側面の上下方向が、一対のロッド
    の長手方向となるように、かつ一対のロッドが垂直面内
    で枢動されるように、配置された第1および第2の垂直
    交差ロッド((33、34)、(36、37))とを用意し、 これら各交差ロッドのロッド端部のうち前記側面の内側
    に位置されるロッド端部が、共通の第1の垂直平面内に
    位置されるように、かつこれら各交差ロッドのロッド端
    部のうち前記側面の外側に位置されるロッド端部が、前
    記第1の垂直平面から所定距離離間された共通の第2の
    垂直平面内に位置されるように、前記底部交差ロッドの
    長手方向左端の内側端部、外側端部に対して、前記第1
    の垂直ロッドの長手方向下端の内側端部、外側端部を、
    また、この第1の垂直ロッドの長手方向上端の内側端
    部、外側端部に対して、前記頂点交差ロッドの長手方向
    左端の内側端部、外側端部を、また、この頂点交差ロッ
    ドの長手方向右端の内側端部、外側端部に対して、前記
    第2の垂直ロッドの長手方向上端の内側端部、外側端部
    を、また、この第2の垂直ロッドの長手方向下端の内側
    端部、外側端部に対して、前記底部交差ロッドの長手方
    向右端の内側端部、外側端部を、それぞれ、前記側面の
    左下、左上、右上、右下の内側、外側に位置されたハブ
    ((67、63)、(64、60)、(65、61)、(66、62))
    を介して順次連結し、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離に維持せしめることにより、前記構造物の
    側面を立設した状態に保持せしめ、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離よりも大きくなるよう離間せしめることに
    より、前記構造物の側面を分解するようにするととも
    に、 前記構造物の側面(11)のハブ(66)と、この側面に隣
    接する側面であって前記側面と同一構造の側面(14)の
    ハブ(66′)とを、固定の解除が自在の共通のクリップ
    (80)に共に固定することにより、両側面を連結するよ
    うにした構造物。
  2. 【請求項2】前記構造物(10)の側面(11)は、前記頂
    部交差ロッド(31、32)を底部交差ロッドとする同様な
    構造で順次上方に連結されて構成されている特許請求の
    範囲第(1)項記載の構造物。
  3. 【請求項3】前記クリップ(80)は、ハブを係合する係
    合解除自在の少なくとも2つのステム(83)を有してい
    る特許請求の範囲第(1)項記載の構造物。
  4. 【請求項4】前記ステム(83)は本体(82)から突出し
    ており、前記ステムの先は少なくとも二又(84、85)に
    分かれており、前記ステムが前記コーナーに位置された
    ハブの開口部に差し込まれた際に前記ステムの先に配設
    されたロック手段(86、87)によりハブとステムが係合
    されるものである特許請求の範囲の第(3)項記載の構
    造物。
  5. 【請求項5】前記ステム(83)は本体(82)から突出し
    ており、前記本体の突出面に対して前記ステムの軸が直
    角となるように前記ステムが前記本体に配設されている
    特許請求の範囲の第(3)項記載の構造物。
  6. 【請求項6】前記ハブの一方の側面と前記ステムの軸と
    が垂直となるように前記ハブが前記ステムに係合される
    特許請求の範囲の第(3)項記載の構造物。
  7. 【請求項7】前記ステム(83)は本体(82)から突出し
    ており、前記ステムの軸に沿ってステム内部に開口部
    (90)が形成されている特許請求の範囲第(3)項記載
    の構造物。
  8. 【請求項8】前記クリップ(80)は前記ステム(83)と
    本体(82)と部材(93)とからなり、前記ステムは前記
    本体から突出しており、前記部材に位置決め用の凸部
    (92)を設けるとともに、前記本体に位置決め用の凹部
    (91)を設け、これら凹部と凸部とを接合してクリップ
    を形成するようにした特許請求の範囲第(3)項記載の
    構造物。
  9. 【請求項9】各ステムの軸が同軸上になるように前記ク
    リップが形成されている特許請求の範囲の第(3)項記
    載の構造物。
  10. 【請求項10】各ステムの軸が同軸上にならないように
    前記クリップが形成されている特許請求の範囲第(3)
    項記載の構造物。
  11. 【請求項11】前記各ステムの軸同士が所定の角度をな
    すように前記クリップが形成されている特許請求の範囲
    の第(3)項記載の構造物。
  12. 【請求項12】前記各ステムの軸同士が直角となるよう
    に前記クリップが形成されている特許請求の範囲第
    (3)項記載の構造物。
  13. 【請求項13】前記各ステムの軸同士が互に鋭角となる
    ように前記クリップが形成されている特許請求の範囲第
    (3)項記載の構造物。
  14. 【請求項14】前記ステム(133)は本体(131)から突
    出しており、該本体はエッジを有しており、このエッジ
    に沿って、他のクリップ(140)の本体(142)と枢動自
    在に連結するための連結手段(132)が設けられている
    特許請求の範囲第(3)項記載の構造物。
  15. 【請求項15】前記ステム(144)は本体(142)から突
    出しており、該本体はエッジを有しており、このエッジ
    に沿って、他のクリップ(130)の本体(131)と枢動自
    在に連結するための連結手段が設けられており、かつ前
    記連結手段の一部がピントル(143)である特許請求の
    範囲第(3)項記載の構造物。
  16. 【請求項16】前記連結手段の一部がフック(132)で
    ある特許請求の範囲第(14)項記載の構造物。
  17. 【請求項17】一方のクリップ(130)のステム(133)
    は本体(131)から突出しており、該本体はエッジを有
    しており、このエッジに沿って、フック(132)が設け
    られており、他方のクリップ(140)のステム(144)は
    本体(142)から突出しており、該本体はエッジを有し
    ており、このエッジに沿って、ピントル(143)が設け
    られており、前記フックを前記ピントルに係合すること
    により両クリップ同士を連結するようにした特許請求の
    範囲第(3)項記載の構造物。
  18. 【請求項18】前記垂直な側面(11)と同一構造の側面
    を水平面に設け、 前記クリップ(80)により構造物の隣接する両垂直側面
    (11、12)のハブ同士を2つのステムを介して連結解除
    自在に連結するとともに、前記クリップに他のステムを
    設け、該他のステムを前記水平側面のハブ(67′)の開
    口部(O)に連結解除自在に係合させる特許請求の範囲
    第(3)項記載の構造物。
  19. 【請求項19】前記構造物の隣接する両側面(11、12)
    が直角となるように前記クリップが構成されている特許
    請求の範囲第(18)項記載の構造物。
  20. 【請求項20】前記水平側面が水平に配置されるよう前
    記クリップが構成されている特許請求の範囲第(19)項
    記載の構造物。
  21. 【請求項21】1対のロッドをほぼ中央で交差させ、該
    1対のロッドが枢動されるよう、該1対のロッドを上記
    ほぼ中央の交差位置(29)で接合させた交差ロッド(2
    7、28)を用意し、この交差ロッドの長手方向の端部同
    士を、ハブ(66)を介して接続することにより側面(1
    1)を構成した構造物(10)に使用される、ハブ(66)
    同士の接続のためのクリップ(80)であって、 前記構造物(10)は、 前記側面の左右方向が、一対のロッドの長手方向となる
    ように、かつ一対のロッドが水平面内で枢動されるよう
    に、配置された底部交差ロッド(27、28)と、該底部交
    差ロッドの上部にあって、前記側面の左右方向が、一対
    のロッドの長手方向となるように、かつ一対のロッドが
    水平面内で枢動されるように、配置された頂部交差ロッ
    ド(31、32)と、前記側面の上下方向が、一対のロッド
    の長手方向となるように、かつ一対のロッドが垂直面内
    で枢動されるように、配置された第1および第2の垂直
    交差ロッド((33、34)、(36、37))とを用意し、 これら各交差ロッドのロッド端部のうち前記側面の内側
    に位置されるロッド端部が、共通の第1の垂直平面内に
    位置されるように、かつこれら各交差ロッドのロッド端
    部のうち前記側面の外側に位置されるロッド端部が、前
    記第1の垂直平面から所定距離離間された共通の第2の
    垂直平面内に位置されるように、前記底部交差ロッドの
    長手方向左端の内側端部、外側端部に対して、前記第1
    の垂直ロッドの長手方向下端の内側端部、外側端部を、
    また、この第1の垂直ロッドの長手方向上端の内側端
    部、外側端部に対して、前記頂点交差ロッドの長手方向
    左端の内側端部、外側端部を、また、この頂点交差ロッ
    ドの長手方向右端の内側端部、外側端部に対して、前記
    第2の垂直ロッドの長手方向上端の内側端部、外側端部
    を、また、この第2の垂直ロッドの長手方向下端の内側
    端部、外側端部に対して、前記底部交差ロッドの長手方
    向右端の内側端部、外側端部を、それぞれ、前記側面の
    左下、左上、右上、右下の内側、外側に位置されたハブ
    ((67、63)、(64、60)、(65、61)、(66、62))
    を介して順次連結し、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離に維持せしめることにより、前記構造物の
    側面を立設した状態に保持せしめ、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離よりも大きくなるよう離間せしめることに
    より、前記構造物の側面を分解するようにするととも
    に、 前記構造物の側面(11)のハブ(66)と、この側面に隣
    接する側面であって前記側面と同一構造の側面(14)の
    ハブ(66′)とを、固定の解除が自在の共通のクリップ
    (80)に共に固定することにより、両側面を連結するよ
    うにして構成されるものであって、 前記クリップ(80)は、前記構造物のハブを係合する係
    合解除自在のステム(83)と、当該ステムの根本を支持
    する本体(82)と、当該本体が接合される部材(93)と
    からなり、 前記ステムは、前記本体から突出しており、前記ステム
    の先は少なくとも二又(84、85)に分かれており、前記
    ステムが前記ハブの一方の側面の開口部に差し込まれた
    際に前記ステムの先に配設されたロック手段(86、87)
    によってハブとステムが係合されるものであり、 さらに前記本体の凹部(91)に、前記部材の凸部(92)
    が嵌合されることにより、前記本体が前記部材に接合さ
    れているクリップ。
  22. 【請求項22】前記凹部は前記ステムの軸と同軸上にあ
    る特許請求の範囲第(21)項記載のクリップ。
  23. 【請求項23】前記凹部は前記ステムの軸と同軸上にあ
    り、かつ前記凹部は、前記ステムの軸に沿ってステム内
    部を通り抜けステムの先に達する開口部(90)に連通し
    ており、該ステム内部の開口部の長手方向は前記本体の
    面に直角になっている特許請求の範囲第(21)項記載の
    クリップ。
  24. 【請求項24】前記クリップ(80)の本体(82)に設け
    られた凹部と前記部材(93)に設けられた凸部とが嵌合
    されるとともに所定の接合手段(A)によって前記本体
    と前記部材とが接合されてクリップ(80)が形成されて
    いる特許請求の範囲第(21)項記載のクリップ。
  25. 【請求項25】前記部材には、さらに他のステム(8
    3′)を支持した本体(82′)が前記凹凸部および前記
    接合手段を介して配設されている特許請求の範囲第(2
    4)項記載のクリップ。
  26. 【請求項26】各ステムの軸が同軸上となるように配置
    されている特許請求の範囲第(25)項記載のクリップ。
  27. 【請求項27】各ステムの軸が同軸上でない位置関係で
    配置されている特許請求の範囲第(25)項記載のクリッ
    プ。
  28. 【請求項28】1対のロッドをほぼ中央で交差させ、該
    1対のロッドが枢動されるよう、該1対のロッドを上記
    ほぼ中央の交差位置(29)で接合させた交差ロッド(2
    7、28)を用意し、この交差ロッドの長手方向の端部同
    士を、ハブ(66)を介して接続することにより側面(1
    1)を構成した構造物(10)に使用される、ハブ(66)
    同士の接続のための一対のクリップ(80)であって、 前記構造物(10)は、 前記側面の左右方向が、一対のロッドの長手方向となる
    ように、かつ一対のロッドが水平面内で枢動されるよう
    に、配置された底部交差ロッド(27、28)、該底部交差
    ロッドの上部にあって、前記側面の左右方向が、一対の
    ロッドの長手方向となるように、かつ一対のロッドが水
    平面内で枢動されるように、配置された頂部交差ロッド
    (31、32)と、前記側面の上下方向が、一対のロッドの
    長手方向となるように、かつ一対のロッドが垂直面内で
    枢動されるように、配置された第1および第2の垂直交
    差ロッド((33、34)、(36、37))とを用意し、 これら各交差ロッドのロッド端部のうち前記側面の内側
    に位置されるロッド端部が、共通の第1の垂直平面内に
    位置されるように、かつこれら各交差ロッドのロッド端
    部のうち前記側面の外側に位置されるロッド端部が、前
    記第1の垂直平面から所定距離離間された共通の第2の
    垂直平面内に位置されるように、前記底部交差ロッドの
    長手方向左端の内側端部、外側端部に対して、前記第1
    の垂直ロッドの長手方向下端の内側端部、外側端部を、
    また、この第1の垂直ロッドの長手方向上端の内側端
    部、外側端部に対して、前記頂点交差ロッドの長手方向
    左端の内側端部、外側端部を、また、この頂点交差ロッ
    ドの長手方向右端の内側端部、外側端部に対して、前記
    第2の垂直ロッドの長手方向上端の内側端部、外側端部
    を、また、この第2の垂直ロッドの長手方向下端の内側
    端部、外側端部に対して、前記底部交差ロッドの長手方
    向右端の内側端部、外側端部を、それぞれ、前記側面の
    左下、左上、右上、右下の内側、外側に位置されたハブ
    ((67、63)、(64、60)、(65、61)、(66、62))
    を介して順次連結し、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離に維持せしめることにより、前記構造物の
    側面を立設した状態に保持せしめ、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離よりも大きくなるよう離間せしめることに
    より、前記構造物の側面を分解するようにするととも
    に、 前記構造物の側面(11)のハブ(66)と、この側面に隣
    接する側面であって前記側面と同一構造の側面(14)の
    ハブ(66′)とを、固定の解除が自在の共通の一対のク
    リップ(80)に共に固定することにより、両側面を連結
    するようにして構成されるものであって、 前記一対のクリップ(80)は、前記構造物の隣接する組
    立部品のハブ同士をそれぞれ係合する係合解除自在の2
    つのステム(83、83′)と、当該2つのステムの根本を
    それぞれ支持する本体(82)と、当該本体が接合される
    部材(93)とからなり、 前記ステムは前記本体から突出しており、前記ステムの
    先は少なくとも二又(84、85)に分かれており、前記ス
    テムが前記ハブの一方の側面の開口部に差し込まれた際
    に前記ステムの先に配設されたロック手段(86、87)に
    よってハブとステムが係合されるものであり、 さらに前記本体の凹部(91)に、前記部材の凸部(92)
    が嵌合されることにより、前記本体が前記部材に接合さ
    れているクリップ。
  29. 【請求項29】前記ロック手段は前記ステムの少なくと
    も二又部分のうちの少なくともいずれかにおいて設けら
    れた、ステムの外側に突出されている突起である特許請
    求の範囲の第(28)項記載のクリップ。
  30. 【請求項30】前記ロック手段は前記ステムの少なくと
    も二又部分のそれぞれに設けられた、ステムの外側に突
    出されている突起である特許請求の範囲第(28)項記載
    のクリップ。
  31. 【請求項31】前記2つのステムをそれぞれ支持する本
    体(82)が同一の部材(93)に接続されることによって
    一体のクリップ(80)が形成されている特許請求の範囲
    第(28)項記載のクリップ。
  32. 【請求項32】前記2つのステムをそれぞれ支持する本
    体(82)が同一の部材(93)に接続されることによって
    一体のクリップ(80)が形成されているとともに、各ス
    テムの軸が同軸上にはない位置関係で配置されている特
    許請求の範囲第(28)項記載のクリップ。
  33. 【請求項33】前記2つのステムをそれぞれ支持する本
    体(82)が同一の部材(93)に接続されることによって
    一体のクリップ(80)が形成されているとともに、各ス
    テムの軸が同軸上となる位置関係で配置されている特許
    請求の範囲第(28)項記載のクリップ。
  34. 【請求項34】前記2つのステムをそれぞれ支持する本
    体(82)が同一の部材(93)に接続されることによって
    一体のクリップ(80)が形成されているとともに、各ス
    テムの軸同士が直角となる位置関係で配置されている特
    許請求の範囲第(28)項記載のクリップ。
  35. 【請求項35】前記2つのステムをそれぞれ支持する本
    体(82)が同一の部材(93)に接続されることによって
    一体のクリップ(80)が形成されているとともに、各ス
    テムの軸同士が鋭角となる位置関係で配置されている特
    許請求の範囲第(28)項記載のクリップ。
  36. 【請求項36】前記一対のクリップの部材は、ステムを
    支持する本体同士を互いに枢動自在に連結する連結手段
    である特許請求の範囲第(28)項記載のクリップ。
  37. 【請求項37】前記ステム(133)は本体(131)から突
    出しており、該本体はエッジを有しており、このエッジ
    に沿って、他のクリップ(140)の本体(142)と枢動自
    在に連結するための連結手段(132、143)が設けられて
    いる特許請求の範囲第(36)項記載のクリップ。
  38. 【請求項38】前記連結手段はピントル(143)である
    特許請求の範囲第(37)項記載のクリップ。
  39. 【請求項39】前記連結手段はフック(132)である特
    許請求の範囲第(37)項記載のクリップ。
  40. 【請求項40】前記連結手段はフック(132)とピント
    ル(143)である特許請求の範囲第(37)項記載のクリ
    ップ。
  41. 【請求項41】1対のロッドをほぼ中央で交差させ、該
    1対のロッドが枢動されるよう、該1対のロッドを上記
    ほぼ中央の交差位置(29)で接合させた交差ロッド(2
    7、28)を用意し、この交差ロッドの長手方向の端部同
    士を、ハブ(66)を介して接続することにより側面(1
    1)を構成した構造物(10)に使用される、ハブ(66)
    同士の接続のための一対のクリップ(80)であって、 前記構造物(10)は、 前記側面の左右方向が、一対のロッドの長手方向となる
    ように、かつ一対のロッドが水平面内で枢動されるよう
    に、配置された底部交差ロッド(27、28)と、該底部交
    差ロッドの上部にあって、前記側面の左右方向が、一対
    のロッドの長手方向となるように、かつ一対のロッドが
    水平面内で枢動されるように、配置された頂部交差ロッ
    ド(31、32)と、前記側面の上下方向が、一対のロッド
    の長手方向となるように、かつ一対のロッドが垂直面内
    で枢動されるように、配置された第1および第2の垂直
    交差ロッド((33、34)、(36、37))とを用意し、 これら各交差ロッドのロッド端部のうち前記側面の内側
    に位置されるロッド端部が、共通の第1の垂直平面内に
    位置されるように、かつこれら各交差ロッドのロッド端
    部のうち前記側面の外側に位置されるロッド端部が、前
    記第1の垂直平面から所定距離離間された共通の第2の
    垂直平面内に位置されるように、前記底部交差ロッドの
    長手方向左端の内側端部、外側端部に対して、前記第1
    の垂直ロッドの長手方向下端の内側端部、外側端部を、
    また、この第1の垂直ロッドの長手方向上端の内側端
    部、外側端部に対して、前記頂点交差ロッドの長手方向
    左端の内側端部、外側端部を、また、この頂点交差ロッ
    ドの長手方向右端の内側端部、外側端部に対して、前記
    第2の垂直ロッドの長手方向上端の内側端部、外側端部
    を、また、この第2の垂直ロッドの長手方向下端の内側
    端部、外側端部に対して、前記底部交差ロッドの長手方
    向右端の内側端部、外側端部を、それぞれ、前記側面の
    左下、左上、右上、右下の内側、外側に位置されたハブ
    ((67、63)、(64、60)、(65、61)、(66、62))
    を介して順次連結し、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離に維持せしめることにより、前記構造物の
    側面を立設した状態に保持せしめ、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離よりも大きくなるよう離間せしめることに
    より、前記構造物の側面を分解するようにするととも
    に、 前記構造物の側面(11)のハブ(66)と、この側面に隣
    接する側面であって前記側面と同一構造の側面(14)の
    ハブ(66′)とを、固定の解除が自在の共通の一対のク
    リップ(80)に共に固定することにより、両側面を連結
    するようにして構成されるものであって、 前記一対のクリップ(80)は、前記構造物の2つのハブ
    をそれぞれ係合する係合解除自在の2つのステム(83、
    83′)と、当該2つのステムの根本をそれぞれ支持する
    本体(82)と、当該本体が接合される部材(93)とから
    なり、 前記ステムは前記本体から突出しており、前記ステムの
    先は少なくとも二又(84、85)に分かれており、前記ス
    テムが前記ハブの一方の側面の開口部に差し込まれた際
    に前記ステムの先に配設されたロック手段(86、87)に
    よってハブとステムが係合されるものであり、 さらに前記2つのステムをそれぞれ支持する本体は、少
    なくとも2つの側面(94、97)が直角となっている部材
    (93)の当該直角となっている各側面にそれぞれ接合さ
    れているクリップ。
  42. 【請求項42】前記部材には、前記2つのステムをそれ
    ぞれ支持する本体とは別に、他のステムを支持する本体
    が、当該2つのステムをそれぞれ支持する本体が接合さ
    れている側面とは異なる他の側面に接合されている特許
    請求の範囲(41)項記載のクリップ。
  43. 【請求項43】各ステムの軸がすべて互いに直角となる
    位置関係で各ステムが前記部材に配置されている特許請
    求の範囲(42)項記載のクリップ。
  44. 【請求項44】各ステムのうち少なくとも2つのステム
    の軸が互いに同軸上にある位置関係で各ステムが前記部
    材に配置されている特許請求の範囲第(42)項記載のク
    リップ。
  45. 【請求項45】1対のロッドをほぼ中央で交差させ、該
    1対のロッドが枢動されるよう、該1対のロッドを上記
    ほぼ中央の交差位置(29)で接合させた交差ロッド(2
    7、28)を用意し、この交差ロッドの長手方向の端部同
    士を、ハブ(66)を介して接続することにより側面(1
    1)を構成した構造物(10)に使用される、ハブ(66)
    同士の接続のための一対のクリップ(80)であって、 前記構造物(10)は、 前記側面の左右方向が、一対のロッドの長手方向となる
    ように、かつ一対のロッドが水平面内で枢動されるよう
    に、配置された底部交差ロッド(27、28)と、該底部交
    差ロッドの上部にあって、前記側面の左右方向が、一対
    のロッドの長手方向となるように、かつ一対のロッドが
    水平面内で枢動されるように、配置された頂部交差ロッ
    ド(31、32)と、前記側面の上下方向が、一対のロッド
    の長手方向となるように、かつ一対のロッドが垂直面内
    で枢動されるように、配置された第1および第2の垂直
    交差ロッド((33、34)、(36、37))とを用意し、 これら各交差ロッドのロッド端部のうち前記側面の内側
    に位置されるロッド端部が、共通の第1の垂直平面内に
    位置されるように、かつこれら各交差ロッドのロッド端
    部のうち前記側面の外側に位置されるロッド端部が、前
    記第1の垂直平面から所定距離離間された共通の第2の
    垂直平面内に位置されるように、前記底部交差ロッドの
    長手方向左端の内側端部、外側端部に対して、前記第1
    の垂直ロッドの長手方向下端の内側端部、外側端部を、
    また、この第1の垂直ロッドの長手方向上端の内側端
    部、外側端部に対して、前記頂点交差ロッドの長手方向
    左端の内側端部、外側端部を、また、この頂点交差ロッ
    ドの長手方向右端の内側端部、外側端部に対して、前記
    第2の垂直ロッドの長手方向上端の内側端部、外側端部
    を、また、この第2の垂直ロッドの長手方向下端の内側
    端部、外側端部に対して、前記底部交差ロッドの長手方
    向右端の内側端部、外側端部を、それぞれ、前記側面の
    左下、左上、右上、右下の内側、外側に位置されたハブ
    ((67、63)、(64、60)、(65、61)、(66、62))
    を介して順次連結し、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離に維持せしめることにより、前記構造物の
    側面を立設した状態に保持せしめ、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離よりも大きくなるよう離間せしめることに
    より、前記構造物の側面を分解するようにするととも
    に、 前記構造物の側面(11)のハブ(66)と、この側面に隣
    接する側面であって前記側面と同一構造の側面(14)の
    ハブ(66′)とを、固定の解除が自在の共通の一対のク
    リップ(80)に共に固定することにより、両側面を連結
    するようにして構成されるものであって、 前記一対のクリップ(80)は、前記構造物の2つのハブ
    をそれぞれ係合する係合解除自在の2つのステム(83、
    83′)と、当該2つのステムの根本をそれぞれ支持する
    本体(82)と、当該本体が接合される部材(121)とか
    らなり、 前記ステムは前記本体から突出しており、前記ステムの
    先は少なくとも二又(84、85)に分かれており、前記ス
    テムが前記ハブの一方の側面の開口部に差し込まれた際
    に前記ステムの先に配設されたロック手段(86、87)に
    よってハブとステムが係合されるものであり、 さらに前記2つのステムをそれぞれ支持する本体は、少
    なくとも2つの側面が所定の角度で交差している部材
    (121)の各側面にそれぞれ接合されているクリップ。
  46. 【請求項46】前記部材の少なくとも2つの側面(12
    3、124)が鋭角となっており、該鋭角となっている側面
    に前記2つのステムをそれぞれ支持する本体がそれぞれ
    接合されている特許請求の範囲第(45)項記載のクリッ
    プ。
  47. 【請求項47】前記部材の前記鋭角となっている2つの
    側面に隣接する側面(125)に他のステムを支持する本
    体が接続されている特許請求の範囲第(45)項記載のク
    リップ。
  48. 【請求項48】1対のロッドをほぼ中央で交差させ、該
    1対のロッドが枢動されるよう、該1対のロッドを上記
    ほぼ中央の交差位置(29)で接合させた交差ロッド(2
    7、28)を用意し、この交差ロッドの長手方向の端部同
    士を、ハブ(66)を介して接続することにより側面(1
    1)を構成した構造物(10)に使用される、ハブ(66)
    同士の接続のためのクリップ(110)であって、 前記構造物(10)は、 前記側面の左右方向が、一対のロッドの長手方向となる
    ように、かつ一対のロッドが水平面内で枢動されるよう
    に、配置された底部交差ロッド(27、28)と、該底部交
    差ロッドの上部にあって、前記側面の左右方向が、一対
    のロッドの長手方向となるように、かつ一対のロッドが
    水平面内で枢動されるように、配置された頂部交差ロッ
    ド(31、32)と、前記側面の上下方向が、一対のロッド
    の長手方向となるように、かつ一対のロッドが垂直面内
    で枢動されるように、配置された第1および第2の垂直
    交差ロッド((33、34)、(36、37)とを用意し、 これら各交差ロッドのロッド端部のうち前記側面の内側
    に位置されるロッド端部が、共通の第1の垂直平面内に
    位置されるように、かつこれら各交差ロッドのロッド端
    部のうち前記側面の外側に位置されるロッド端部が、前
    記第1の垂直平面から所定距離離間された共通の第2の
    垂直平面内に位置されるように、前記底部交差ロッドの
    長手方向左端の内側端部、外側端部に対して、前記第1
    の垂直ロッドの長手方向下端の内側端部、外側端部を、
    また、この第1の垂直ロッドの長手方向上端の内側端
    部、外側端部に対して、前記頂点交差ロッドの長手方向
    左端の内側端部、外側端部を、また、この頂点交差ロッ
    ドの長手方向右端の内側端部、外側端部に対して、前記
    第2の垂直ロッドの長手方向上端の内側端部、外側端部
    を、また、この第2の垂直ロッドの長手方向下端の内側
    端部、外側端部に対して、前記底部交差ロッドの長手方
    向右端の内側端部、外側端部を、それぞれ、前記側面の
    左下、左上、右上、右下の内側、外側に位置されたハブ
    ((67、63)、(64、60)、(65、61)、(66、62))
    を介して順次連結し、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離に維持せしめることにより、前記構造物の
    側面を立設した状態に保持せしめ、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離よりも大きくなるよう離間せしめることに
    より、前記構造物の側面を分解するようにするととも
    に、 前記構造物の側面(11)のハブ(66)と、この側面に隣
    接する側面であって前記側面と同一構造の側面(14)の
    ハブ(66′)とを、固定の解除が自在の共通のクリップ
    (110)に共に固定することにより、両側面を連結する
    ようにして構成されるものであって、 前記クリップ(110)は、前記構造物のハブを係合する
    係合解除自在のステム(112)と、当該ステムの根本を
    支持する本体(111)とを有し、 前記ステムは前記本体から突出しており、前記ステムの
    先は少なくとも二又(123、124)に分かれており、前記
    ステムが前記ハブの一方の側面の開口部に差し込まれた
    際に前記ステムの先に配設されたロック手段(115、11
    6)によってハブとステムが係合されるものであり、 さらに前記ステムを支持する本体のステム突出面とは反
    対側の面には、他の織物固着手段と固着される織物固着
    手段(117)が接合されているクリップ。
  49. 【請求項49】1対のロッドをほぼ中央で交差させ、該
    1対のロッドが枢動されるよう、該1対のロッドを上記
    ほぼ中央の交差位置(29)で接合させた交差ロッド(2
    7、28)を用意し、この交差ロッドの長手方向の端部同
    士を、ハブ(66)を介して接続することにより側面(1
    1)を構成した構造物(10)に使用される、ハブ(66)
    同士の接続のためのクリップ(200)であって、 前記構造物(10)は、 前記側面の左右方向が、一対のロッドの長手方向となる
    ように、かつ一対のロッドが水平面内で枢動されるよう
    に、配置された底部交差ロッド(27、28)と、該底部交
    差ロッドの上部にあって、前記側面の左右方向が、一対
    のロッドの長手方向となるように、かつ一対のロッドが
    水平面内で枢動されるように、配置された頂部交差ロッ
    ド(31、32)と、前記側面の上下方向が、一対のロッド
    の長手方向となるように、かつ一対のロッドが垂直面内
    で枢動されるように、配置された第1および第2の垂直
    交差ロッド((33、34)、(36、37))とを用意し、 これら各交差ロッドのロッド端部のうち前記側面の内側
    に位置されるロッド端部が、共通の第1の垂直平面内に
    位置されるように、かつこれら各交差ロッドのロッド端
    部のうち前記側面の外側に位置されるロッド端部が、前
    記第1の垂直平面から所定距離離間された共通の第2の
    垂直平面内に位置されるように、前記底部交差ロッドの
    長手方向左端の内側端部、外側端部に対して、前記第1
    の垂直ロッドの長手方向下端の内側端部、外側端部を、
    また、この第1の垂直ロッドの長手方向上端の内側端
    部、外側端部に対して、前記頂点交差ロッドの長手方向
    左端の内側端部、外側端部を、また、この頂点交差ロッ
    ドの長手方向右端の内側端部、外側端部に対して、前記
    第2の垂直ロッドの長手方向上端の内側端部、外側端部
    を、また、この第2の垂直ロッドの長手方向下端の内側
    端部、外側端部に対して、前記底部交差ロッドの長手方
    向右端の内側端部、外側端部を、それぞれ、前記側面の
    左下、左上、右上、右下の内側、外側に位置されたハブ
    ((67、63)、(64、60)、(65、61)、(66、62))
    を介して順次連結し、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離に維持せしめることにより、前記構造物の
    側面を立設した状態に保持せしめ、 前記第1の垂直平面と前記第2の垂直平面との距離を、
    前記所定距離よりも大きくなるよう離間せしめることに
    より、前記構造物の側面を分解するようにするととも
    に、 前記構造物の側面(11)のハブ(66)と、この側面に隣
    接する側面であって前記側面と同一構造の側面(14)の
    ハブ(66′)とを、固定の解除が自在の共通のクリップ
    (200)に共に固定することにより、両側面を連結する
    ようにして構成されるものであって、 前記クリップ(200)は、前記構造物のハブを係合する
    係合解除自在のステム(202)と、当該ステムの根本を
    支持する本体(201)とを有し、 前記ステムは前記本体から突出しており、前記ステムの
    先は少なくとも二又(203、204)に分かれており、前記
    ステムが前記ハブの一方の側面の開口部に差し込まれた
    際に前記ステムの先に配設されたロック手段(205、20
    6)によってハブとステムが係合されるものであり、 さらに前記ステムを支持する本体のステム突出面とは反
    対側の面(207)が、シート材(F)に接合されている
    クリップ。
  50. 【請求項50】保持部材(210)の開口部(211)に前記
    ステムを挿入するとともに、前記本体を介して前記保持
    部材を前記シート材に封着するようにした特許請求の範
    囲第(49)項記載のクリップ。
JP58149097A 1982-08-19 1983-08-15 分解可能で張り広げることができる自立型の構造物 Expired - Lifetime JP2618222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US409435 1982-08-19
US06/409,435 US4522008A (en) 1982-08-19 1982-08-19 Clip for self-locking collapsible/expandable structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948544A JPS5948544A (ja) 1984-03-19
JP2618222B2 true JP2618222B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=23620484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149097A Expired - Lifetime JP2618222B2 (ja) 1982-08-19 1983-08-15 分解可能で張り広げることができる自立型の構造物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4522008A (ja)
EP (1) EP0106016B1 (ja)
JP (1) JP2618222B2 (ja)
KR (1) KR840005764A (ja)
AT (1) ATE24564T1 (ja)
AU (1) AU572095B2 (ja)
BR (1) BR8304344A (ja)
CA (1) CA1211611A (ja)
DD (1) DD236783A5 (ja)
DE (1) DE3368710D1 (ja)
DK (1) DK158395C (ja)
ES (1) ES523833A0 (ja)
GR (1) GR79305B (ja)
IE (1) IE54211B1 (ja)
MX (1) MX159448A (ja)
NO (2) NO832279L (ja)
YU (1) YU171983A (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637180A (en) * 1982-08-19 1987-01-20 Zeigler Theodore Richard Clip for self-locking collapsible/expandable structures
US4819399A (en) * 1984-10-12 1989-04-11 Hitachi, Ltd. Deployable truss
US4970841A (en) * 1985-06-10 1990-11-20 Nomadic Structures, Inc. Universal building system
JPH0615783B2 (ja) * 1985-07-25 1994-03-02 淳次郎 小野田 展開構造物
GB8520605D0 (en) * 1985-08-16 1985-09-25 Alpha Technics Ltd Collapsible display stand
CA1297253C (en) * 1985-11-25 1992-03-17 Melvin M. Miller Panel device
DE3669757D1 (de) * 1985-12-02 1990-04-26 Ruedi Zwissler Gerippe bestehend aus stabfoermigen elementen.
EP0233387A1 (en) * 1986-01-20 1987-08-26 Silk Cut Flowers Limited Assembling joint
AU8200487A (en) * 1986-12-10 1988-06-16 Wichman, W.J. Folding display frame
US5125205A (en) * 1986-12-10 1992-06-30 William John Wichman Display frame with folding display attachment devices
SE460387B (sv) * 1988-01-27 1989-10-02 Ahlberg & Co Ab Displaysystem
US4942686A (en) * 1988-07-29 1990-07-24 Kemeny Matthias D Portable display system
US5161344A (en) * 1990-01-15 1992-11-10 Expand International Ab Portable display structure
EP0600933A4 (en) * 1991-07-25 1995-06-14 Gkn Automotive Inc ENCLOSED SPRING FOR JOINT.
GB9203041D0 (en) * 1992-02-13 1992-03-25 Hodkinson John M Joints and connectors
US5203134A (en) * 1991-09-12 1993-04-20 Skyline Displays, Inc. Pivotal frame connector
US5274980A (en) * 1991-12-23 1994-01-04 World Shelters, Inc. Polyhedron building system having telescoping scissors
JP3098943B2 (ja) * 1995-10-09 2000-10-16 三井金属鉱業株式会社 車両用チャイルドロック装置
US7185861B2 (en) * 1996-10-28 2007-03-06 Xtra Lite Display Systems, Inc. Collapsible display system
US6012688A (en) * 1996-10-28 2000-01-11 Lamotte; Lester A. Collapsible display system
JP2001512253A (ja) 1997-07-29 2001-08-21 アイディア・ディベロップメント・カンパニー ポータブルディスプレイシステム
US6164016A (en) * 1997-08-01 2000-12-26 Sico Incorporated Deck connector
US6227753B1 (en) * 1998-09-04 2001-05-08 Edmond J. Boer Apparatus for pop-up display structures
US6953127B1 (en) 1999-10-15 2005-10-11 Tvi Corporation Rapid deploy hazmat containment device
JP2001169210A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Fujitsu Ltd チルトスタンド
US6250039B1 (en) 2000-02-22 2001-06-26 Abex Display Systems Channel bar assembly for modular display systems
US6729460B2 (en) 2000-03-31 2004-05-04 Tvi Corporation Rapid deploy roller transfer device
US7131236B2 (en) * 2001-09-27 2006-11-07 Tvi Corporation Portable decontamination system
US6595155B1 (en) 2002-01-24 2003-07-22 Nelson A. Taylor Co., Inc. Combination snap and fastener
US7712261B2 (en) * 2004-02-18 2010-05-11 World Shelters, Inc. Collapsible structure with self-locking mechanism and method of erecting a collapsible structure
US7832170B2 (en) * 2004-02-18 2010-11-16 World Shelters, Inc. Expandable and collapsible structures including split scissor assembly
US7533498B2 (en) * 2004-02-18 2009-05-19 World Shelters, Inc. Mechanically deployable expandable and collapsible structure and method for deploying a structure
US7357238B2 (en) * 2004-05-27 2008-04-15 World Shelters, Inc. Expandable and collapsible modular structure
WO2006045068A2 (en) * 2004-10-20 2006-04-27 Ezra Bookstein Construction with telescoping jointed arms
US20060101631A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 World Shelters, Inc. Method and equipment for manufacturing expandable and collapsible structures
US7455164B2 (en) * 2005-01-14 2008-11-25 World Shelters, Inc. Expandable and collapsible structure with rollers
US8082938B2 (en) 2005-10-14 2011-12-27 Dhs Systems Llc Collapsible shelters with and without a floating hub
US7832488B2 (en) 2005-11-15 2010-11-16 Schlumberger Technology Corporation Anchoring system and method
ZA200807854B (en) * 2006-02-13 2009-10-28 Buttle Ritchie James Collapsible frames and structures
US20080016817A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Zeigler Theodore R Folding frame system with folding frame elements having diagonal member of variable length
US7478644B2 (en) * 2006-07-19 2009-01-20 World Shelters, Inc. Folding frame assembly with foldable leg arrangement
US20080017232A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Zeigler Theodore R Folding frame system with cantilever arrangement
US7556054B2 (en) * 2006-07-19 2009-07-07 World Shelters, Inc Foldable frame element and system with tension lock
US20080163991A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Backyard Drive-In Incorporated Portable Screen System
US20090075552A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Frank Carolyn T Collapsible, portable puppet stage
US7896088B2 (en) 2007-12-21 2011-03-01 Schlumberger Technology Corporation Wellsite systems utilizing deployable structure
US8291781B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Schlumberger Technology Corporation System and methods for actuating reversibly expandable structures
US8733453B2 (en) 2007-12-21 2014-05-27 Schlumberger Technology Corporation Expandable structure for deployment in a well
US20120182207A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Samuel Mark Cowan High resolution scintillating display and method of use
US9631393B2 (en) 2011-05-23 2017-04-25 World Shelters, Inc. Structural module with stop, collapsible structure, and method of erecting a collapsible structure
ES2543693B1 (es) * 2014-02-21 2016-09-13 Universidad De Sevilla Poliedros desplegables de estructura tubular y cerramiento textil
US10431130B2 (en) * 2015-12-10 2019-10-01 Atomic Design Inc. Display system
US10161159B2 (en) 2016-02-26 2018-12-25 World Shelters, Inc. Folding frame system with V-shaped leg assembly and folding foot assembly
NL2017419B1 (nl) * 2016-09-05 2018-03-09 Promic B V Inklapbaar frame voor een mobiel presentatiesysteem
US11657738B2 (en) * 2017-01-18 2023-05-23 Production Resource Group Llc Foldable spaceframe and method of setting up spaceframe structure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1124526A (en) * 1913-11-14 1915-01-12 Adolf Richter Toy building-blocks.
US1736310A (en) * 1926-04-16 1929-11-19 Gilbert Co A C Toy building construction
US1915835A (en) * 1932-01-16 1933-06-27 Toy Tinkers Inc Toy construction block
US2313357A (en) * 1941-12-22 1943-03-09 Toy Tinkers Inc Toy construction block
US2710806A (en) * 1952-04-22 1955-06-14 American Home Prod Food compositions
US2709318A (en) * 1952-11-24 1955-05-31 W R Benjamin Co Toy construction elements
US3600825A (en) * 1968-08-19 1971-08-24 Peter J Pearce Synthesized natural geometric structures
US3660952A (en) * 1970-02-19 1972-05-09 Pryce Wilson Prefabricated modular building
US4037978A (en) * 1974-08-23 1977-07-26 B.C. Investments Ltd. Resilient swivel connector
US3916480A (en) * 1974-08-28 1975-11-04 Lester L Smith Face mounted hinge
US3968808A (en) * 1974-11-06 1976-07-13 Zeigler Theodore Richard Collapsible self-supporting structure
DE2611622A1 (de) * 1976-03-19 1977-09-22 Daimler Benz Ag Als hohlkoerper ausgebildeter spreizklips
US4290244A (en) * 1976-07-13 1981-09-22 Zeigler Theodore Richard Collapsible self-supporting structures and panels and hub therefor
US4129975A (en) * 1977-03-09 1978-12-19 Matrix Toys, Inc. Construction set having clip fasteners
US4241746A (en) * 1979-05-02 1980-12-30 Bruce Rothe Collapsible building structure
US4280521A (en) * 1979-06-19 1981-07-28 Zeigler Theodore Richard Hub assembly for collapsible structures
SE7907909L (sv) * 1979-09-25 1981-03-26 Ohlson Kurt L Anordning for att fast men lostagbart festa till ett forsta organ ett andra organ
US4276726A (en) * 1979-12-17 1981-07-07 Derus David L Collapsable, articulated wall structure
US4398888A (en) * 1980-01-08 1983-08-16 Tacoma Products, Inc. Molecular model for chemistry

Also Published As

Publication number Publication date
ES8503877A1 (es) 1985-03-16
KR840005764A (ko) 1984-11-16
NO832279L (no) 1984-02-20
DE3368710D1 (en) 1987-02-05
BR8304344A (pt) 1984-06-12
MX159448A (es) 1989-06-05
IE54211B1 (en) 1989-07-19
ES523833A0 (es) 1985-03-16
EP0106016A1 (en) 1984-04-25
AU572095B2 (en) 1988-05-05
NO834716L (no) 1984-02-20
DK285583A (da) 1984-02-20
ATE24564T1 (de) 1987-01-15
AU1683583A (en) 1984-02-23
DD236783A5 (de) 1986-06-18
IE831450L (en) 1984-02-19
YU171983A (en) 1986-06-30
DK158395C (da) 1990-10-22
GR79305B (ja) 1984-10-22
DK158395B (da) 1990-05-14
US4522008A (en) 1985-06-11
DK285583D0 (da) 1983-06-21
JPS5948544A (ja) 1984-03-19
CA1211611A (en) 1986-09-23
EP0106016B1 (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618222B2 (ja) 分解可能で張り広げることができる自立型の構造物
US4637180A (en) Clip for self-locking collapsible/expandable structures
US5111631A (en) Modular display construction system
US4579066A (en) Knock-down table
US4673308A (en) Hinge mechanism for use with folding structures
CA2118403C (en) Folding display frame for forming column-like structures
US4865111A (en) Display system
WO2006136874A1 (es) Modulo exhibidor desmontable que se guarda en la forma de un portafolio y procedimiento para fabricar el mismo
US7104864B1 (en) Blocks and building system for the construction of lifesize inflatable play structures
CN105358845B (zh) 管路连接件
JP2008530467A (ja) 結合節点部材および支柱を有する骨組、結合節点部材、骨組の結合節点部材と支柱との間の斜めの結合を形成するための結合部材、ならびに平らに形成された部材のための保持装置を作るための結合部材
US4063585A (en) Display assembly and component parts therefore
WO1984001094A1 (en) A collapsible exhibit panel
US20090007500A1 (en) Modular structural system
JPH01111976A (ja) 携行用展示パネル及び蝶番装置
JPS63500532A (ja) 建築構造物
US4343117A (en) Assemblable structures
MX2008013280A (es) Sistema de faldon con barras.
US4233656A (en) Assemblable lamp shade and structures
US5791391A (en) Display system
WO2002026089A2 (en) Backyard refreshment station
CA1308908C (en) Modular display construction system
JP4029876B2 (ja) 組立式構造物
JPS6127502Y2 (ja)
WO2013128042A1 (es) Conjunto armable de composición de fondos de escenarios