JP2617852B2 - 部屋の寸法測定装置 - Google Patents

部屋の寸法測定装置

Info

Publication number
JP2617852B2
JP2617852B2 JP4112458A JP11245892A JP2617852B2 JP 2617852 B2 JP2617852 B2 JP 2617852B2 JP 4112458 A JP4112458 A JP 4112458A JP 11245892 A JP11245892 A JP 11245892A JP 2617852 B2 JP2617852 B2 JP 2617852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
room
data
reflector
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4112458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05288549A (ja
Inventor
英司 田中
正廣 福永
武彦 熊橋
康明 松井
新 頃安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Sanki Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Sanki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Sanki Co Ltd filed Critical Kyokuto Sanki Co Ltd
Priority to JP4112458A priority Critical patent/JP2617852B2/ja
Publication of JPH05288549A publication Critical patent/JPH05288549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617852B2 publication Critical patent/JP2617852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として、畳の新作
や絨毯の敷き込みに際して、部屋に適合するように畳や
絨毯の寸法を割り出すために利用する部屋の寸法測定装
置に関し、特に、取り扱いが簡単で持ち運びに便利なよ
うに構成したものである。
【0002】
【従来の技術】部屋に畳や絨毯を敷き込む際に、表記さ
れた部屋の面積と実面積が同じであるとは限らないの
で、施工に際して、予め部屋の実寸法を測定し、その測
定結果に基づいて部屋の形状に合わせて畳や絨毯を裁断
加工していた。
【0003】部屋の実寸法は、物差しにより手作業で測
定していたので、経験と熟練を要し、多くの時間と労力
を費やす作業であり、しかも、長さを正確に測定できて
も、隅部の角度をも正確に測定することは困難であっ
た。
【0004】そこで、この発明の発明者らにより、基台
と、この基台に回動自在に載置された回転台と、この回
転台上に載置され、基台に対する回転台の回動角度に比
例した数のパルスを発生するロータリ・エンコーダと、
回転台上に載置され、引き出されたテープの長さに比例
した数のパルスを発生するリニア・エンコーダとを備
え、測定すべき基準点にテープの先端部を合わせたとき
のロータリ・エンコーダとリニア・エンコーダとの計数
値に基づいて角度データおよび長さデータを得る測定装
置が、既に特願平3−33521号として提案された。
【0005】しかし、この測定装置において、角度デー
タはロータリ・エンコーダによって得ることができる
が、長さデータはリニア・エンコーダよりテープを引き
出すことによって得なければならないので、不便で、し
かも装置が大きくなり、また、大きな部屋の測定に対応
することが困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
経験や熟練を要することなく、取り扱いが容易で、誰で
も短時間に部屋の寸法を正確に測定でき、かつ、持ち運
びが便利な測定手段を得たいという課題を解決するため
に考えられたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の部屋の寸法測
定装置は、断面が扇形で曲面よりなる反射面を有し、こ
の反射面に入射した光線を入射方向に反射させる多数の
プリズムを配置した反射器と、基台と、この基台に回動
自在に載置された回転台と、この回転台上に載置され、
上記基台に対する回転台の回動角度に比例した数のパル
スを発生するロータリ・エンコーダと、このロータリ・
エンコーダより出力されるパルスを計数するカウンタ
と、上記回転台上に載置され、上記反射器までの距離を
測定するレーザー距離計と、測定された上記反射器まで
の距離が最小値を示したときに、上記カウンタの計数値
および上記レーザー距離計の出力を角度データおよび距
離データとして格納する記憶手段とにより構成されてい
る。
【0008】
【実施例】この発明の部屋の寸法測定装置は、図1に示
すように、3本の脚21を有する円形の基台2と、この基
台2にベアリング22を介して回動自在に載置された円形
の回転台1とを備え、この円形の基台2には、同心状に
歯車23が固定されており、回転台1には、歯車23と噛み
合って回転台1自体を回転させるモータ14と、回転角度
を検出するインクリメンタル形のロータリ・エンコーダ
11と、距離を測定するレーザー距離計13と、装置全体を
動作させる蓄電池19と、信号処理回路を組み込んだ回路
基板30と、光信号受光素子16などが取り付けられてい
る。
【0009】ロータリ・エンコーダ11は、基台2の歯車
23と噛み合う小歯車12を有し、回転台1を回転させたと
きに、増速回転させられて、回転している間だけその回
転角度に比例した数のパルスを発生する。
【0010】また、レーザー距離計13は、レーザー光線
を一定周波数の信号によって振幅変調して送出し、反射
器B(図3参照)で反射させられた反射光を受光し、送
出光と反射光との変調信号の位相差に基づいて反射器B
までの距離を算出するものである。
【0011】信号処理回路は、図2に示すように、装置
全体を制御するCPU31と、ロータリ・エンコーダ11か
ら発生するパルスを計数するカウンタ36と、このカウン
タ36の計数値および光信号受光素子16の出力をCPU31
に入力し、モータ14を制御するPIO32と、処理プログ
ラムを格納したROM33と、データを一時的に格納する
RAM34と、レーザー距離計13から出力される距離信号
を取り込んだり、外部の装置4とデータの交換を行なう
ためのSIO35などで構成されている。
【0012】この他に、「初期設定」、「測定」、「取
消」、「完了」などの信号を発生して、光線により光信
号受光素子16へ入力するリモコン装置(図示せず)が付
属している。
【0013】位置検出の基準として被測定点に設置され
る反射器Bは、図3の斜視図に示すように、断面が扇形
で曲面よりなる反射面cを備え、この反射面cには、入
射したレーザー光線を入射した方向に反射させる多数の
プリズムが配置されており、反射面cの中央部が突出し
てレーザー距離計13に最も近く、両側部がレーザー距離
計13より遠ざかるように形成されている。
【0014】次に、このように構成された実施例の装置
により部屋の寸法を測定する手順を図4のフロー・チャ
ートに基づいて説明する。
【0015】まず、図5に示すように、部屋のほぼ中央
に測定装置Aを設置し、被測定点に反射器Bを設置す
る。
【0016】(ステップ1)リモコン装置を操作して、
光信号受光素子16へ「初期設定」の信号を送信して、カ
ウンタ36の計数値を零に初期設定する。
【0017】(ステップ2)リモコン装置を操作して、
「初期設定」、「測定」、「取消」、「完了」などの信
号を光信号受光素子16に向けて送信する。
【0018】(ステップ3)受信した信号が「測定」の
信号であるか否かを判断する。
【0019】(ステップ4)受信した信号が「測定」の
信号であると、モータ14が高速回転して、回転台1を高
速で回転させる。
【0020】(ステップ5)レーザー距離計13が、設置
された反射器Bへ指向する度に、レーザー距離計13から
距離信号を出力する。1度または一定回数、距離信号が
出力されると、SIO35を介して取り込み、(ステップ
6)モータ14の回転速度を低速に切り換える。
【0021】(ステップ7)モータ14が低速回転中に、
レーザー距離計13から出力される距離信号(図3のa,
b)のうち、最も短い距離信号(図3のa)を検出した
ときに、そのときのカウンタ36の計数値を角度データと
し、PIO32を介して読み取り、(ステップ8)レーザ
ー距離計13から出力される距離信号のうち、最も短い距
離信号を距離データとし、SIO35を介して読み取り、
(ステップ9)モータ14の回転を停止させる。
【0022】ステップ2〜9の操作を、部屋のすべての
隅または基準点について行なう。
【0023】(ステップ10)誤って「測定」の信号を
送信して角度データおよび距離データを読み取った場合
には、リモコン装置を操作して「取消」の信号を光信号
受光素子16に向けて送信し、それが光信号受光素子16で
受信されると、(ステップ11)1つ前のデータは抹消
される。
【0024】(ステップ12)全ての隅または基準点に
おけるデータの収集が終わり、リモコン装置を操作して
「完了」の信号を光信号受光素子16に向けて送信する、
(ステップ13)光信号受光素子16において「完了」の
信号を受信すると、測定した一連のデータの先頭または
末尾に連番を付してRAM34に格納する。
【0025】このようなステップ1〜ステップ13の操
作を測定すべき各部屋において実行し、各部屋のデータ
をRAM34に収集する。
【0026】そして、この測定装置AをSIO35を介し
てパーソナル・コンピュータなどの外部機器4に接続し
て、RAM34に格納されている各データを部屋ごとに読
み出して、外部機器4により座標変換の処理を行なう。
【0027】RAM34に格納されているデータは、測定
装置Aが設置された場所を中心とする極座標データであ
って、図5に示すように、各辺L1〜Lnの大きさと、2
辺に挟まれた挟角θ2〜θn(ただし、nは測定点数)で
あるから、対辺の長さSi(ただし、i=2以上の整
数)は、 Si={L1 2+Li2−2L1・Li・cosθi}1/2 により求めることができ、また、L1、LiおよびSiに
よりつくられる3角形におけるL1とSiとの未知の挟角
φiは、 cosφi=(L1 2+Si2−Li2)/(2L1・Si) より、 φi=cos-1{(L1 2+Si2−Li2)/(2L1・Si)} により求めることができる。このようにして、部屋の実
際の形状を測定することができる。
【0028】また、XY座標系に変換して表現する場合
には、たとえば、部屋の上辺の両端(L1,θ1および
3,θ3)を結ぶ直線をX軸にとり、これに垂直で
(L1,θ1)を通る直線をY軸にとると、各点(Li,θi)
は、点(xi、yi)として、 xi=L1cosφ3−Licos(θi+φ3) yi=L1sinφ3−Lisin(θi+φ3) により求めることができる。
【0029】(その他の実施例)以上で説明した実施例
においては、収集した各部屋のデータをRAM34に格納
し、SIO35を介してパーソナル・コンピュータなどの
外部機器4に出力しているが、RAM34およびSIO35
の代わりに、CPU31から引き出されたバスにソケット
を接続し、このソケットにメモリICを内蔵したICカ
ードを装着し、収集した各部屋のデータをこのICカー
ドに格納する。
【0030】そして、全ての部屋のデータを収集し終わ
ると、ソケットからICカードを外して、パーソナル・
コンピュータなどに接続し、収集したデータを読み出し
て処理することもできる。
【0031】以上の実施例においては、エンコーダ11と
してインクリメンタル形のエンコーダを使用している
が、測定精度を問題にしない場合には、アブソリュート
形のエンコーダを使用することができ、その場合にはカ
ウンタ36を設ける必要はなく、エンコーダ11を直接PI
O32に接続すればよい。
【0032】また、寸法測定装置に小型のプリンタを内
蔵させ、測定結果をその場で印字して出力させることも
可能である。
【0033】
【発明の効果】以上の実施例に基づく説明から明らかな
ように、この発明の部屋の寸法測定装置は、持ち運びが
容易であり、取り扱いが容易で、経験や熟練を要するこ
となく、誰でも短時間に部屋の寸法を正確に測定でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の部屋の寸法測定装置の一実施例を分
解して示した斜視図、
【図2】図1に示す装置の回路を示すブロック図、
【図3】図1に示す装置のレーザー距離計と対をなして
使用する反射器の斜視図、
【図4】この発明の装置の動作を示すフロー・チャー
ト、
【図5】この発明の装置によって部屋の寸法を測定する
状況を示す平面図である。
【符号の説明】
1 回転台 2 基台 11 ロータリ・エンコーダ 13 レーザー距離計 14 モータ 16 光信号受光素子 31 CPU 32 PIO 33 ROM 34 RAM(記憶手段) 36 カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−254806(JP,A) 特開 平3−211410(JP,A) 特開 平4−348217(JP,A) 実開 平2−120011(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面が扇形で曲面よりなる反射面を有
    し、該反射面に入射した光線を入射方向に反射させる多
    数のプリズムを配置した反射器と、 基台と、該基台に回動自在に載置された回転台と、該回
    転台上に載置され、上記基台に対する回転台の回動角度
    に比例した数のパルスを発生するロータリ・エンコーダ
    と、該ロータリ・エンコーダより出力されるパルスを計
    数するカウンタと、上記回転台上に載置され、上記反射
    器までの距離を測定するレーザー距離計と、測定された
    上記反射器までの距離が最小値を示したときに、上記カ
    ウンタの計数値および上記レーザー距離計の出力を角度
    データおよび距離データとして格納する記憶手段とを具
    備することを特徴とする部屋の寸法測定装置。
JP4112458A 1992-04-06 1992-04-06 部屋の寸法測定装置 Expired - Fee Related JP2617852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112458A JP2617852B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 部屋の寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112458A JP2617852B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 部屋の寸法測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05288549A JPH05288549A (ja) 1993-11-02
JP2617852B2 true JP2617852B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=14587147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112458A Expired - Fee Related JP2617852B2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 部屋の寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617852B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736099B2 (ja) * 1989-02-06 1998-04-02 株式会社日本触媒 ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JP2004085529A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd レーザー測距装置及び方法
FR2876446B1 (fr) * 2004-02-19 2007-04-20 Measurix Sarl Dispositif et procede de mesure de la superficie de surfaces planes polygonales dans l'espace.
JP5625198B2 (ja) * 2009-11-10 2014-11-19 株式会社ユピテル 速度測定装置
JP6475223B2 (ja) * 2016-05-24 2019-02-27 松本 美司 壁面測定方法および壁面測定装置
CN115031665B (zh) * 2022-08-12 2023-01-10 河北天启通宇航空器材科技发展有限公司 操纵杆角度测试方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2694647B2 (ja) * 1988-04-05 1997-12-24 株式会社ソキア 測距経緯儀
JPH0526491Y2 (ja) * 1989-03-15 1993-07-05
JP2815210B2 (ja) * 1990-01-17 1998-10-27 株式会社ソキア 測量機
JPH04348217A (ja) * 1991-07-26 1992-12-03 Hazama Gumi Ltd 自動変位測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05288549A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190056215A1 (en) Automated layout and point transfer system
US3898445A (en) Digitizing device
EP0457548B1 (en) Computer aided positioning system and method
US4732472A (en) Methods of, and systems for, determining the position of an object
CN201233224Y (zh) Ccd激光三角位移传感器
US20020066193A1 (en) Vehicle chassis and body measurement system and method of operation
CN104563459B (zh) 一种抹墙机及其找平方法
JPH06265307A (ja) 逆反射エレメントの位置を決定する方法及び装置
JP2617852B2 (ja) 部屋の寸法測定装置
JPH022082B2 (ja)
JP2003329453A (ja) 部屋の寸法測定装置
JP3300998B2 (ja) 三次元座標測定装置
JP3693198B2 (ja) 部屋の寸法測定装置
US5675514A (en) Telemetric spacial data recorder
JP2002031530A (ja) 部屋の寸法測定装置
JPS62254007A (ja) 移動体の位置検出装置
JP3659436B2 (ja) 部屋の寸法測定装置
JP2748211B2 (ja) 部屋の寸法測定装置
JP4061414B2 (ja) 部屋の寸法測定装置および方法
JP2945467B2 (ja) 機械高測定装置
JP2844145B2 (ja) 部屋の寸法測定装置
JPH01188254A (ja) 非接触倣いデジタイジング方法
JP4178289B2 (ja) 部屋の寸法測定装置および方法
JP2694647B2 (ja) 測距経緯儀
JPH09505883A (ja) 大きな物体の寸法を測定するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees