JP2617553B2 - 自動車用ヘッドランプ - Google Patents

自動車用ヘッドランプ

Info

Publication number
JP2617553B2
JP2617553B2 JP63508651A JP50865188A JP2617553B2 JP 2617553 B2 JP2617553 B2 JP 2617553B2 JP 63508651 A JP63508651 A JP 63508651A JP 50865188 A JP50865188 A JP 50865188A JP 2617553 B2 JP2617553 B2 JP 2617553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
headlamp
filter
light source
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63508651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02501784A (ja
Inventor
エイ. ベルグクビスト,ラルス
Original Assignee
ウルトララックス アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルトララックス アクチボラグ filed Critical ウルトララックス アクチボラグ
Publication of JPH02501784A publication Critical patent/JPH02501784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617553B2 publication Critical patent/JP2617553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/06Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for filtering out ultraviolet radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • F21S41/172High-intensity discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用ヘツドランプに関する。
乗用車の様な自動車は通常、全光線像或いは高光線像
及び沈め光線像或いは低光線像を発する様に構成される
主ヘツドライトを備えている。少なくても15年間、車両
は光の放射を増やす為ハロゲンヘツドランプを備えて来
た。
車両ヘツドランプの全光線は暗闇の中の車両の前方で
良好に周囲を照らすが、光線は又近付いて来る車両の乗
員の目を眩ませると言う、一般的に知られる問題が有る
のである。一方、沈め光線は近付いて来る車両に同じ目
眩まし効果をもたらさないが、それは車両の遠方周囲を
満足な程度に照らさないのである。しかし通常は、沈み
光線によりもたらされる照明の程度は、運転者が道路を
見て車両を充分良好に運転する為に充分適当である。
しかし、道路標識や他の固定物や歩行者の様な道路脇
の対象を認識する可能性は、全光線時よりむしろ沈み光
線時に運転する時大きく損なわれる。
認識できる光線の強さを伴う沈みヘツドライトの照明
突出部は道路表面上ca0.5ないし1メーターより高くは
無いので、道路標識或いは他の道路ぎわの対象物から反
射される光はしばしば車両の乗員により容易に認識され
るには弱過ぎる。車両が全光線時に運転される時より車
両が沈みヘツドライト時に運転される時に、歩行者によ
りもたらされる安全反射が安全に観察され得る距離はよ
り又非常に短いのである。
光線の放射量は、従来のハロゲンヘツドランプをガス
放電ランプで置き換える事により一層増加される事が可
能である。
ガス放電ランプに伴う一つの欠点は、それらの点灯時
間が、全光線と沈み光線との間で敏速に切り換わる事を
不可能にする程長い時間である事である。
この分野における次第に増加する要求は、紫外線を発
する事が出来る自動車ランプに適合する事である。この
光は多数の異なる色をより大きい程度に又より小さい程
度に蛍光させる。最近、紫外線を放射された時可視光線
を伝達する所謂デイグロウインクを標識等上に使用する
事が益々一般的になつた。道路際の対象物は今日そのよ
うなデイグロウインクとペンキで塗られている。更に、
いくつかの緊急車両はデイグロウ色で塗られた広い帯を
有している。ライト色布はまた紫外線に照らされた時良
好に蛍光する。
仮に車両が紫外線を伝達可能であるならば、道路安全
の観点から、現在の場合より一層活性な全体的或いは部
分的デイグロウ塗料で道路標識や道路際の境界支柱等の
塗装を行うだろう。
しかし、前記の様に、高い比率の紫外線を発するガス
放電ランプの使用は、そのようなランプの長い点灯時間
により、深刻に妨げられる。
本発明は、前記の切実な要求を満たす解決を提供し、
それにより、ガス放電ランプの長い点灯時間の依存関係
が除かれた。
従つて、本発明は、反射器と、光源が反射器に対して
所定の位置に配置される時所謂全光線突出部を形成する
よう構成されたヘツドランプガラスとを有する車両ヘツ
ドランプに関し、該ヘツドランプは、光源が大きい比率
の可視光線と大きい比率の紫外線との両方を発するよう
構成されている事と、所謂全光線突出部と所謂沈み光線
突出部との間の差に相当する光突出部を発生させ又光源
により発せられた光の一部分を濾光する事を意図された
フイルターがランプの光線の通路内に配置される事と、
第一に可視光線スペクトル内の光りがほぼ総てフイルタ
ーを通つて伝達されないよう光りを濾光するように又第
二に紫外線を伝達するようにフイルターが構成される事
と、により特徴付けされる。
本発明はここに、付属する図面に描かれたその例示す
る実施例を参照して、より詳細に記載される。
第1図と第2図は沈み及び全光線によりそれぞれ生じ
た車両の光突出部を概略的に示す。第3図はヘツドラン
プの概略横断面図であり本発明の三つの異なる実施例を
示す。第4図は第一の発明実施例による第3図の右から
満たヘツドランプガラスを示す。
第1図と第2図は道路表面1と自動車2を示し、自動
車は水平面内で見た時示される矢印の方向に進んでお
り、低光線或いは沈み光線の突出部は鎖線3により示さ
れる形状を有し得る。一方、全光線或いは高光線の突出
部は鎖線4により示される形状を有しても良い。第2図
は垂直平面において示させる対応する突出部3、4を示
す。示されるように、通常の沈み光線は比較的短く広い
突出部を有し、その垂直方向の広がりは道路表面上0.5
−1メーター以上にまでは広がらない。全光線はより狭
くより長い突出部を有し、その垂直方向の広がりは重要
な事には道路表面上1メーター以上である。
可視光線と紫外線とが沈み光線突出部に相応する概略
的に示された突出部3内に発せられるよう、又ほぼ可視
光線が無い紫外線が全光線突出部4と沈み光線突出部3
との間の差に相応する光突出部内に発せられるよう、本
発明のヘツドランプは構成され車両に適合される。
第3図は本発明により構成されたヘツドランプ10の横
断面図である。
ヘツドランプ10の光源11はガス放電ランプであり、好
適には水銀蒸気灯であり、それは大きい比率の可視光線
と大きい比率の紫外線とを発生する。他の既知のタイプ
の電気放電ランプが考えられる。
紫外線は好適には360−370nmの蛍光活性範囲内の波長
を有している。
ヘツドランプ反射器12は、光源11が反射器に対して所
定の位置に配置される時反射器がヘツドランプガラスと
共に全光線像を発生させるように構成される。参照番号
13はそれらの光線を示し、光線は車両により近い距離で
道路表面に当たり、即ち光線はほぼ水平な光線14、15、
16と共に典型的な沈み光線突出部3を形成する。参照番
号17、18はそれらの光線を示し、光線は、全光線突出部
と沈み光線突出部を区別する即ち突出部4に含まれる光
から突出部3に含まれる光を引いた光突出部を典型的に
形成している。
本発明によれば、所謂全光線突出部と所謂沈み光線突
出部との間の差に相応する光突出部を生じさせる光源に
より発せられた光の一部分を濾光するのに有効なフイル
ターがヘツドランプの光線通路内に配置される。フイル
ターは、第一に可視光線スペクトル内のほぼ全ての光が
フイルターを通つて伝わらないよう、第二に紫外線が通
るよう、光りを濾光するよう構成される。
本発明の第一の実施例によれば、フイルターはヘツド
ランプガラス20の一体部分19を有している。ヘツドラン
プガラスの残りの部分21は従来のヘツドランプガラスで
作られている。
フイルター19は、Woodsガラスで作られるフイルター
が好適であるにも関わらず、意図される目的に適するい
かなるフイルターを有しても良い。
水銀蒸気放電ランプが使用されるので、光の放射量は
非常に高い。高い比率の紫外線を発生するにも関わら
ず、発せられる可視光線の強さは従来のハロゲンランプ
により発生する強さに相応する。
可視光線がフイルターにより取り除かれる事は既に述
べられた。しかし、可視光線の大部分又は小部分がフイ
ルターの絞りに依存して、フイルターを通つて伝達され
る。
しかし、本発明によれば、可視光線スペクトル内に在
るほぼ全ての光がフイルターを通つて伝達されない。
“可視光線スペクトル内に在る光のほぼ無”は、ここ
では又次のクレーム内では、有り得る何れかの可視光線
の強さが問題の適用に関して全ての意義を次いている事
を意味する。例えば、本発明が自動車に適用される時、
この定義は、存在するいずれかの可視光線が近付いて来
る車両の運転手に面倒な効果を有しない事を示してい
る。
本発明の第二の実施例によれば、フイルターは光線11
とヘツドランプガラス20との間の光線通路内に配置され
る。
第3図は、該第二の実施例による二つの異なる変形を
示す。第一の変形によれば、フイルター22は光線11と反
射器12との間に配置され、このフイルター22は第3図内
で鎖線に示されている。
第二の変形によれば、フイルター23は反射器12とヘツ
ドランプガラス20の内側当面との間に配置され、このフ
イルター23は第3図内で鎖線で示されている。
こうして、本発明に従つて構成されたヘツドランプ
は、全光線突出部と沈み光線突出部との間の差にほぼ相
応する突出部内の紫外線と共に、可視光線と紫外線の沈
み光線突出部を伝達する。
前記の様に、紫外線はデイグロウ塗料を活性化し、従
つてそのような塗料で塗装されたか或いはデイグロウイ
ンク或いは着色物質を含む対象物は、紫外線の光突出部
内に配置された時照らされる。車両の運転手は、可視光
線により照らされない領域内に該対象物が配置されるに
も関わらず、そのような対象物を監視する。こうして、
第1図の例の場合、車両1の光は車両5の運転手の目を
眩ませず、一方車両1の沈み光線の光突出部の外側に配
置される対象物6、7は該車両の運転手のために照らさ
れる。当然、沈み光線突出部内の紫外線は運転手が沈み
光線突出部内の対象物をより容易に感知するのを援助す
る。これらの対象物6、7は例えば、道路標識或いはデ
イグロウ色を伴つた布を着た歩行者であつても良い。
導入部で述べられた様に、多数の異なる対象物が今日
デイグロウ色で塗装され、それによりそれらはより容易
に昼間の光の中で感知され得る。デイグロウ塗料或いは
色の使用は増加が期待され得る。
これに加えて、布に使用される多数の材料は、紫外線
で照らされた時それらがより長い波長の光即ち可視光線
を伝達する点で、デイグロウである。例えば合成フアイ
バー材料の大部分はデイグロウである。
本発明のヘツドランプが、車両が暗闇内を運転される
間連続して点灯され得る事は自明である。言い換えれ
ば、ヘツドランプは弱められる必要が無い。
本発明が自動車に適用される時、しかし、自動車は全
光線突出部を発生する従来のハロゲンヘツドランプを備
えられるのが好適だろう。当然、この追加のヘツドラン
プは二台の車両が出会う時弱められねばならない。
もう一つのヘツドランプを弱めるにも関わらず、しか
し、本発明に従つて構成されたヘツドランプは車両の運
転手が追加のヘツドランプにより照らされる領域内に配
置される対象部をより容易に見分けるのを可能にする。
フイルターWoodsガラス以外の、可視光線取り除き可
能なしかし紫外線伝達可能ないずれかの材料で作られて
も良い事が理解されよう。又、フイルターの形状とその
位置は第3図内に示される物と異なつても良い事が理解
されよう。
従つて、本発明は前記の実施例に限定されると考えら
れるべきでは無い。何故ならば、変形と改良は次の請求
の範囲内で成され得るからである。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射器と、光源が反射器に対して所定の位
    置に配置された時所謂全光線突出部を発生するよう構成
    されたヘツドランプガラスとを有する、車両ヘツドラン
    プに於いて、光源(11)が大きい比率の可視光線と大き
    い比率の紫外線との両方を発するよう構成される事と、
    フイルター(19;22;23)が、ヘツドランプの光線通路内
    に配置され、又所謂全光線突出部と所謂沈み光線突出部
    との間の差に相応する光突出部のもととなる光源(11)
    により発せられる光の一部分を濾光する事に向けられる
    事と、フイルター(19;22;23)が、第一に光を濾光して
    可視光線スペクトル内のほぼ無の光がフイルターを通つ
    て伝達されるよう、第二に紫外線を伝達するよう、構成
    される事と、を特徴とする車両ヘツドランプ。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項によるヘツドランプに於
    いて、フイルター(19)が該ヘツドランプのヘツドラン
    プガラス(20)の一体部分を形成する事を特徴とする車
    両ヘツドランプ。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項によるヘツドランプに於
    いて、フイルター(22;23)が、光源(11)とヘツドラ
    ンプガラス(20)との間の光線通路内に配置される事を
    特徴とする車両ヘツドランプ。
  4. 【請求項4】請求の範囲第1項或いは第2項或いは第3
    項によるヘツドランプに於いて、光源(11)がガス放電
    ランプ好適には水銀蒸気放電ランプを有する事を特徴と
    する車両ヘツドランプ。
  5. 【請求項5】請求の範囲第4項によるヘツドランプに於
    いて、光源(11)が、360から370nmの波長範囲内の大き
    な比率の光と、可視光線スペクトル内の大きな比率の光
    とを発するよう構成される事を特徴とする車両ヘツドラ
    ンプ。
JP63508651A 1987-10-22 1988-10-13 自動車用ヘッドランプ Expired - Lifetime JP2617553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8704118A SE458594B (sv) 1987-10-22 1987-10-22 Straalkastare foer fordon
SE8704118-2 1987-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501784A JPH02501784A (ja) 1990-06-14
JP2617553B2 true JP2617553B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=20369974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508651A Expired - Lifetime JP2617553B2 (ja) 1987-10-22 1988-10-13 自動車用ヘッドランプ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4970628A (ja)
EP (1) EP0341277B1 (ja)
JP (1) JP2617553B2 (ja)
AT (1) ATE75450T1 (ja)
BR (1) BR8807264A (ja)
DE (1) DE3870610D1 (ja)
SE (1) SE458594B (ja)
WO (1) WO1989003778A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466251B (sv) * 1989-01-24 1992-01-20 Labino Patent Ab Avblaendningsbar straalkastare foer fordon
FR2648541B1 (fr) * 1989-06-15 1993-04-09 Valeo Vision Projecteur a faisceau coupe, notamment projecteur de croisement, ameliorant l'eclairement des panneaux de signalisation routiere
DE3932216C3 (de) * 1989-09-27 2002-09-12 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
SE8904243L (sv) * 1989-12-15 1991-06-16 Labino Patent Ab Foerfarande vid belysning av kommunikationsleder samt belysning
IT1240147B (it) * 1990-03-23 1993-11-27 Carello Spa Proiettore per veicoli, in particolare autoveicoli.
SE464454B (sv) * 1990-04-27 1991-04-29 Ultralux Ab Anordning vid straalkastare foer fordon
DE4109657A1 (de) * 1990-06-20 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
FR2664363B1 (fr) * 1990-07-03 1992-12-31 Valeo Vision Projecteur a plusieurs fonctions, en particulier pour vehicule automobile, adapte a ameliorer l'eclairement d'elements de signalisation routiere.
SE467179B (sv) * 1990-10-26 1992-06-01 Ultralux Ab Fluorescerande kantstolpe foer markering av vaegkanter eller koerfaelt
SE468004B (sv) * 1991-02-25 1992-10-19 Ultralux Ab Foerfarande och anordning vid fordonsstraalkastare som utsaender ultraviolett ljus
DE4124374A1 (de) * 1991-07-23 1993-01-28 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer fuer fahrzeuge
DE4202872A1 (de) * 1992-02-01 1993-08-05 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
JP3163569B2 (ja) * 1992-02-18 2001-05-08 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
US5390087A (en) * 1992-12-24 1995-02-14 Robert Bosch Gmbh Headlight for vehicles
EP0634306B1 (en) * 1993-07-16 1997-04-09 Hamamatsu Photonics K.K. Light irradiation device
US7202776B2 (en) * 1997-10-22 2007-04-10 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for detecting objects external to a vehicle
SE0100360D0 (sv) * 2001-02-02 2001-02-02 Bjoern Hansson Användningsområde UV-ljus 12 W-1000 W
AU2001288176A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-26 Bjorn Hansson Method to locate objects and a device for realization of the same
US7280674B2 (en) * 2001-06-05 2007-10-09 University Of Florida Research Foundation Device and method for object illumination and imaging using time slot allocation based upon road changes
US7045783B2 (en) * 2001-06-05 2006-05-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Device and method for object illumination and imaging using light pulses
US20030193980A1 (en) * 2001-06-05 2003-10-16 Oleg Matveev Device and method for invisible road illumination and imaging using preliminary pulses
DE10131840A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-23 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Verbesserung der Sicht in Fahrzeugen
FR2852380B1 (fr) * 2003-03-14 2005-05-27 Valeo Vision Glace pour dispositif d'eclairage et/ou de signalisation du type projecteur pour vehicule automobile
US7153014B1 (en) * 2003-12-18 2006-12-26 Randy Kuhner Knite-lite
US9165756B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
GB2527964B (en) * 2012-01-30 2016-03-02 Xenex Disinfection Services Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with multi-paneled optical filters
EP2950828A4 (en) 2012-12-06 2016-07-20 Xenex Disinfection Services Llc SYSTEMS FOR DETERMINING OPERATING PARAMETERS AND DISINFECTION PLANTS FOR DEVICES AND FLAMEPROOFING LENSES WITH LENS SYSTEMS
TW201500681A (zh) * 2013-06-19 2015-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 車前燈燈具模組
US10076993B2 (en) * 2015-07-09 2018-09-18 AVID Labs, LLC Lighting device with visible light illumination and ultraviolet light illumination that is broader than the visible light illumination and vehicle having the same
WO2019108910A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Illumination with blue uv light source and visible light source
US11466833B2 (en) 2019-10-22 2022-10-11 AVID Labs, LLC Lighting system
US11457517B2 (en) 2019-10-22 2022-09-27 AVID Labs, LLC Lighting system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1655761A (en) * 1927-04-02 1928-01-10 Duffy Paul Electric incandescent lamp
FR819881A (fr) * 1936-07-03 1937-10-28 Silec Liaisons Elec Perfectionnements à la projection des radiations invisibles
US2382939A (en) * 1944-06-08 1945-08-14 George W Gates & Co Inc Ultraviolet lamp
DE2249930A1 (de) * 1972-10-12 1974-04-18 Klitzing Von Michael Vorrichtung zum beleuchten der fahrstrecke eines fahrzeugs durch blendungsfreien uv-scheinwerfer
DE2422347A1 (de) * 1974-05-08 1975-11-20 Uli Schmidt Blendungsfreier zusatzscheinwerfer
FR2585304A1 (fr) * 1985-07-23 1987-01-30 Gourgues Henri Perfectionnement aux systemes d'eclairage pour vehicules

Also Published As

Publication number Publication date
BR8807264A (pt) 1989-10-31
EP0341277B1 (en) 1992-04-29
SE8704118D0 (sv) 1987-10-22
WO1989003778A1 (en) 1989-05-05
JPH02501784A (ja) 1990-06-14
DE3870610D1 (de) 1992-06-04
ATE75450T1 (de) 1992-05-15
US4970628A (en) 1990-11-13
EP0341277A1 (en) 1989-11-15
SE458594B (sv) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617553B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
US6286984B1 (en) Light, especially taillight, for motor vehicles
US8317379B2 (en) Car lighting unit for generating a beam of light and a holographic 3D image
JP4832434B2 (ja) 非指向性の光の分散を有する自動車用照明器具
KR100362240B1 (ko) 차량용 사이드 미러
US20080186725A1 (en) Headlamp For Vehicles
SE507280C2 (sv) Strålkastare för motorfordon
US5251110A (en) Multi-function headlamp for a motor vehicle, adapted to improve the illumination of road signs
US5130903A (en) Arrangement in vehicle headlamps
EP3228922B1 (en) Lamp for motor vehicles
JP4206471B2 (ja) 車両側部照明装置
CN116772146A (zh) 一种车辆照明装置及控制方法
US20050146889A1 (en) Vehicle lighting apparatus and method
US1145087A (en) Illuminated fender.
EP1852650A1 (en) Lenses for vehicle indicator lamps
JP2520059B2 (ja) 自動車用灯具
US5690409A (en) Headlight for vehicles
JPS61220948A (ja) 車幅灯内臓式バツクミラ−
KR0126232Y1 (ko) 자동차의 차폭등
US6883946B1 (en) Filtered light
KR100361267B1 (ko) 야간 식별용 자동차 번호판
KR970006282Y1 (ko) 자동차의 후진램프 및 그의 회로
KR200208897Y1 (ko) 야간에식별이용이한자동차번호판
KR19980036948U (ko) 자동차의 아웃사이드 미러 내장형 차폭등
KR200286510Y1 (ko) 차량의 브레이크보조등