JP2615349B2 - ベッドにおける背ボトム取り付け機構 - Google Patents

ベッドにおける背ボトム取り付け機構

Info

Publication number
JP2615349B2
JP2615349B2 JP5247391A JP24739193A JP2615349B2 JP 2615349 B2 JP2615349 B2 JP 2615349B2 JP 5247391 A JP5247391 A JP 5247391A JP 24739193 A JP24739193 A JP 24739193A JP 2615349 B2 JP2615349 B2 JP 2615349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back bottom
bottom mounting
frame
mounting frame
reinforcing frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5247391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100036A (ja
Inventor
克芳 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP5247391A priority Critical patent/JP2615349B2/ja
Publication of JPH07100036A publication Critical patent/JPH07100036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615349B2 publication Critical patent/JP2615349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、特に、在宅用ベッドに
対応させた、工具なしで組み立てることができるように
したベッドにおける背ボトム取り付け機構に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、我国における高齢者の占める割合
は、増加の一途を辿っており、在宅介護の必要性がます
ます顕著になっている。そのために、在宅用ベッドの需
要が高まっている。かかる在宅用ベッドは、一般家庭に
おいて使用するものであるから、組立て式のものが望ま
しい。組立て式にすると梱包しやすく、荷姿の大きさを
抑えることができるので、屋内に簡単に運び入れること
ができるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】反面、組立て式にする
と、組立ての手間がかかると共に、取扱説明書を参照し
ながら組み立てるわけであるから、煩雑であるばかり
か、組立て箇所によっては工具が必要となることが多
い。本考案はこのような背景からなされたもので、ボト
ムを工具なしで組み立てることができるようにしたベッ
ドにおける背ボトム取り付け機構を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本考案は、少なくとも背上げ機構を備えたベッ
ドにおいて、背上げ機構は、背上げ機構を起動すること
により起伏する背上げ腕を有し、背上げ腕に背ボトム取
付け枠を介して背ボトムを支持する構成とし、背ボトム
裏面に前記背ボトム取付け枠と当接する補強枠を設け、
前記背ボトム取付け枠の下方基部に突起部と、先端部に
背ボトム取付け用の穴を穿設する一方、補強枠の基部側
端部に、背ボトム取付け枠における突起部を係止するた
めの凹部を形成し、補強枠先端近傍において、外形がフ
ック形状のストッパ軸を、補強枠内側においてばね部材
を介して支持すると共に前記内側から側方にばね力に抗
して引き出し可能に構成し、前記ストッパ軸先端は補強
枠内側に指向するように屈曲しており、前記補強枠側面
にストッパ軸先端を挿通するための挿通穴を形成し、背
ボトムの補強枠における基部側端部の凹部を背ボトム取
付け枠における突起部に係止する一方、前記ストッパ軸
をばね力に抗して引き出すと共に、背ボトム取付け枠先
端の背ボトム取付け用の穴と、補強枠の挿通穴とを位置
合わせして前記ストッパ軸先端を弾発的に挿通して背ボ
トムを背ボトム取付け枠に取り付ける構成としたことを
特徴とする。
【0005】
【作用】背ボトムの補強枠における基部側端部の凹部を
背ボトム取付け枠における突起部に係止し、補強枠の先
端側のストッパ軸をばね力に抗して外側側方に引き出す
と共に、背ボトム取付け枠先端の背ボトム取付け用の穴
と、補強枠の挿通穴とを位置合わせして前記ストッパ軸
先端を弾発的に挿通して背ボトムを背ボトム取付け枠に
取り付けるようにする。
【0006】
【実施例】次に、本考案にかかるベッドにおける背ボト
ム取り付け機構について、一実施例を挙げ、添付の図面
を参照しながら以下説明する。図1にベッドにおける背
上げ機構1を示す。この背上げ機構1が適用されたベッ
ドは、在宅用ベッドであって、例えば、図示はしないが
メインフレームを頭側、脚側に分割し、ボトムを背ボト
ム、腰ボトム、膝ボトム、脚ボトムに分割し、背上げ、
脚上げを行うための駆動部をユニット化し、これら構成
体を梱包し、家屋内に搬入し、組立ができるように構成
した組立式のものである。かかるベッドにおいて、駆動
部ユニットのうちの背上げ機構1は、駆動源であるモー
タ2と、モータ2により伸縮する起動軸3と、起動軸3
先端に取り付けた起動腕4と、起動腕4に連結した背上
げ腕5とから構成されている。前記背上げ腕5の先端に
は、ローラ6が設けられ、この背上げ腕5に、背ボトム
取付け枠7を介して背ボトム8が起伏可能に保持されて
いる。そしてこの背ボトム8は、裏面に補強枠9を有
し、補強枠9を介して後述する背ボトム取り付け機構に
より、前記背ボトム取付け枠7に着脱可能に保持される
構造である。
【0007】そこで、背ボトム8を背ボトム取付け枠7
に着脱可能に保持するための背ボトム取り付け機構につ
いて説明する。すなわち、背ボトム取り付け機構は、図
2、図3に示すように、背ボトム取付け枠7において、
下方基部に突起部10と、先端部に穿設された背ボトム
8取付け用の穴11とを有する。一方、背ボトム8裏面
における補強枠9においては、基部側端部に設けられ
た、背ボトム取付け枠7における突起部10を係止する
ための凹部12と、先端側において、弾発的に側方から
補強枠9に付勢させた、先端が補強枠9側に指向したス
トッパ軸13と、このストッパ軸13先端が弾発的に挿
通するための挿通穴14とを有するものである。前記ス
トッパ軸13は、図4に示すように、L字状の軸部材で
あり、補強枠9内において、基部14が保持板15にば
ね部材16を介して支持されると共に、補強枠9の外へ
進退可能に突出し、補強枠9の外において基部14から
直角状に屈曲した操作部17を有している。そしてこの
操作部17の先端部18が、ばね部材16のばね力によ
って補強枠9の挿通穴14を介し、背ボトム取付け枠7
の背ボトム8取付け用の穴11に挿通係止する構成であ
る(図5参照)。
【0008】以上のようなベッドにおける背ボトム取り
付け機構において、構成体の適宜な組合せ毎に梱包され
たベッドが家屋内に搬入され、組み立ての際に背ボトム
8を取り付ける手順を説明する。各梱包体を解き、フレ
ームや、駆動部ユニットを組み込んだ後に、ボトムを組
付けるようにする。前記駆動部ユニットのうちの背上げ
機構1の背ボトム取付け枠7に対し、先ず、背ボトム8
裏面の補強枠9における基部側端部の凹部12を背ボト
ム取付け枠7における突起部10に係止する。次いで、
背ボトム取付け枠7先端の背ボトム8取付け用の穴11
と、補強枠9の挿通穴14とを位置合わせする一方、ス
トッパ軸13の操作部17を握ってばね部材16のばね
力に抗して補強枠9側方に引き出しながら(図4参
照)、基部14を軸として回転させて操作部17の先端
部18を補強枠9の挿通穴14の位置に持っていく。こ
こで手を離せば、ストッパ軸13における操作部17の
先端部18は、ばね部材16のばね力によって補強枠9
の挿通穴14を介し、背ボトム取付け枠7の背ボトム8
取付け用の穴11に挿通係止し、背ボトム8の背ボトム
取付け枠7に対する取り付けが完了する(図5参照)。
【0009】以上のように、背ボトム8は、補強枠9に
形成された凹部12を背ボトム取付け枠7における突起
部10に係止する一方、背ボトム取付け枠7先端の背ボ
トム8取付け用の穴11と、補強枠9の挿通穴14とを
位置合わせし、そこへストッパ軸13の操作部17をば
ね部材16のばね力に抗して引き出しながら、先端部1
8を補強枠9の挿通穴14にばね力によって挿通係止す
ることで、取り付けることができるので、何等工具を必
要とせず、また取り付ける際に大きな力は不要であるの
で、容易に組み立てることができる。
【0010】
【考案の効果】以上の通り、本考案によれば、背ボトム
を工具なしでベッドに着脱可能に装着することができる
ので、組立式の在宅用ベッドに適用すると、容易に組立
が可能となるという大きな効果がある。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる背ボトム取り付け機構が適用さ
れた背上げ機構の一例を示す概略要部側面説明図であ
る。
【図2】図1に示す背ボトムの背ボトム取り付け機構の
構成を示す分解側面説明図である。
【図3】図2に示す背ボトム取り付け機構の構成を示す
要部分解斜視説明図である。
【図4】図1、図2に示す背ボトム取り付け機構におい
て、ストッパ軸の構成および機能を示す平面説明図であ
る。
【図5】図4に示すストッパ軸によって、背ボトムを背
ボトム取付け枠に固定したところを示す平面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 背上げ機構 2 モータ 3 起動軸 4 起動腕 5 背上げ腕 6 ローラ 7 背ボトム取付け枠 8 背ボトム 9 補強枠 10 突起部 11 穴 12 凹部 13 ストッパ軸 14 挿通穴 15 保持板 16 ばね部材 17 操作部 18 先端部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも背上げ機構を備えたベッド
    において、背上げ機構は、背上げ機構を起動することに
    より起伏する背上げ腕を有し、背上げ腕に背ボトム取付
    け枠を介して背ボトムを支持する構成とし、背ボトム裏
    面に前記背ボトム取付け枠と当接する補強枠を設け、前
    記背ボトム取付け枠の下方基部に突起部と、先端部に背
    ボトム取付け用の穴を穿設する一方、補強枠の基部側端
    部に、背ボトム取付け枠における突起部を係止するため
    の凹部を形成し、補強枠先端近傍において、外形がフッ
    ク形状のストッパ軸を、補強枠内側においてばね部材を
    介して支持すると共に前記内側から側方にばね力に抗し
    て引き出し可能に構成し、前記ストッパ軸先端は補強枠
    内側に指向するように屈曲しており、前記補強枠側面に
    ストッパ軸先端を挿通するための挿通穴を形成し、前記
    背ボトムの補強枠における基部側端部の凹部を背ボトム
    取付け枠における突起部に係止する一方、前記ストッパ
    軸をばね力に抗して引き出すと共に、背ボトム取付け枠
    先端の背ボトム取付け用の穴と、補強枠の挿通穴とを位
    置合わせして前記ストッパ軸先端を弾発的に挿通して背
    ボトムを背ボトム取付け枠に取り付ける構成としたこと
    を特徴とするベッドにおける背ボトム取り付け機構。
JP5247391A 1993-09-08 1993-09-08 ベッドにおける背ボトム取り付け機構 Expired - Lifetime JP2615349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247391A JP2615349B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ベッドにおける背ボトム取り付け機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247391A JP2615349B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ベッドにおける背ボトム取り付け機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100036A JPH07100036A (ja) 1995-04-18
JP2615349B2 true JP2615349B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=17162736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247391A Expired - Lifetime JP2615349B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 ベッドにおける背ボトム取り付け機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615349B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5243995B2 (ja) * 2009-02-24 2013-07-24 パナソニック株式会社 電動ベッド
JP6434891B2 (ja) * 2015-11-24 2018-12-05 株式会社アテックス ベッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100036A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615349B2 (ja) ベッドにおける背ボトム取り付け機構
JP2004255503A (ja) 携帯用電動工具
US4241472A (en) Carrying handle for a sewing machine
JP2000116440A (ja) テーブル
JP3943312B2 (ja) 粉塵等のバキューム装置
JP3681001B2 (ja) テーブル装置
JP2670755B2 (ja) ベッド等における付属品の取付け機構
JP2002136349A (ja) 遮蔽用スクリーン付テーブル
JPH0611280B2 (ja) 在宅療養ベッドの組立て構造
JP2000014716A (ja) ベッド等における付属品の取付金具
JPH0339454Y2 (ja)
JP3536744B2 (ja) ベッド
JPS6330776Y2 (ja)
JPS6324845Y2 (ja)
JP3097435U (ja) テーブルの脚構造
JPH0746562Y2 (ja) 椅子用キャスター
JPH0456020U (ja)
JPH0710945Y2 (ja) 車両用シート
JPH0342016Y2 (ja)
JPH08107818A (ja) 商品等保持部材の取付構造
JPS5839944Y2 (ja) バツクミラ−取付装置
JPS5855546U (ja) 折畳式テ−ブル
JP2523602Y2 (ja) 投写装置
JPH0517544Y2 (ja)
JPS6337030Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 16