JP2615307B2 - 高温還元性ガスの精製装置 - Google Patents

高温還元性ガスの精製装置

Info

Publication number
JP2615307B2
JP2615307B2 JP4067367A JP6736792A JP2615307B2 JP 2615307 B2 JP2615307 B2 JP 2615307B2 JP 4067367 A JP4067367 A JP 4067367A JP 6736792 A JP6736792 A JP 6736792A JP 2615307 B2 JP2615307 B2 JP 2615307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gas
absorbent
gas flow
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4067367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05269332A (ja
Inventor
進 河野
和子 島田
徹 瀬戸
薫明 光岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4067367A priority Critical patent/JP2615307B2/ja
Publication of JPH05269332A publication Critical patent/JPH05269332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615307B2 publication Critical patent/JP2615307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温還元性ガスの精製装
置に関し、例えば石炭ガス化プロセスの生成ガスのよう
な高温の還元性ガスに含まれる硫化水素、硫化カルボニ
ル等の硫黄化合物を合理的に除去する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、石油資源の枯渇、価格の高騰から
燃料(又は原料)の多様化が叫ばれ、石炭や重質油(タ
ールサンド油、オイルシエール油、大慶原油、マヤ原油
あるいは減圧残油など)の利用技術の開発が進められて
いる。しかし、このガス化生成ガスには原料の石炭や重
質油によって異なるが、数100〜数1000ppm の硫
化水素(H2 S)、硫化カルボニル(COS)等の硫黄
化合物を含み、公害防止上あるいは後流機器の腐食防止
のため除去する必要がある。この除去方法としては乾式
法が熱経済的にも有利で、プロセス構成も簡素なことか
ら、金属酸化物を主成分とする吸収剤を高温で硫化物と
して吸収除去する方法が一般的になっている。
【0003】吸収剤としてはFe,Zn,Mn,Cu,
Mo,Wなどの金属酸化物が使用され、250〜500
℃で硫化水素(H2 S)や硫化カルボニル(COS)と
反応させるが、H2 SとFe3 4 の場合を例に説明す
ると、吸収反応は(1)〜(2)式に示すように進むと
されている。 Fe3 4 +H2 +3H2 S → 3FeS+4H2 O ・・・(1) Fe3 4 +CO+3H2 S → 3FeS+3H2 O+CO2 ・・・(2)
【0004】次いで、吸収反応後の吸収剤は酸素含有ガ
スで(3)式に示すように金属酸化物Fe2 3 に再生
され、高温還元性ガス中の硫黄化合物はSO2 ガスとし
て回収除去される。 4FeS + 7O2 → 2Fe2 3 + 4SO2 ・・・(3)
【0005】さらに、再生反応後、H2 SやCOを含む
還元性ガスを通すと吸収剤は(4)〜(5)式に示すよ
うに、元のFe3 4 になり、この吸収反応,再生反
応,還元反応のくりかえしで、金属酸化物(Fe
3 4 )は有効利用される。 3Fe2 3 + H2 → 2Fe3 4 + H2 O ・・・(4) 3Fe2 3 + CO → 2Fe3 4 + CO2 ・・・(5)
【0006】このプロセスで使用される吸収剤は、前述
の金属酸化物を単独あるいは耐熱性の多孔質物質に担持
したものを、円柱状やハニカム状に成形したものが通常
使用される。
【0007】従来装置の一例について、図3〜図6を用
いて具体的に説明する。図3は従来装置のプロセスフロ
ー図、図4は図3の従来装置の反応塔を切り換えを行う
バルブ配置図、図5は図3の従来装置の吸収、再生、還
元サイクルのタイムチャート図表、図6は図3の従来装
置の反応塔切り換えのためのバルブの開閉を示す図表で
ある。図3において、未精製のガス化生成ガスは配管1
0,44を介して反応塔1に流入し、反応塔1内に充填
された吸収剤(Fe3 4 )100と(1)〜(2)式
の反応(この反応工程を吸収工程と呼ぶ)によりガス化
生成ガス中に含まれる硫化物(H2 S,COS)は吸収
除去され、配管45,11を介して精製されたガス化生
成ガスは燃料として図示省略の後続機器のガスタービン
に送られる。
【0008】配管45から分岐した精製済のガス化生成
ガスの一部は、配管13を介して反応塔2に流入し、ガ
ス化生成ガス中に含まれる還元性ガス(H2 ,CO)と
吸収剤(Fe2 3 )100が(4),(5)式の反応
によりFe3 4 に変化する。(この反応工程を還元工
程と呼ぶ。)反応塔2の流入ガス流量は流量検出調節計
30とバルブ31によって所定量一定に制御されてい
る。
【0009】酸素含有ガスは配管15を介して、反応塔
3に流入し、吸収剤に吸着しているFeSと(3)式の
反応を起こす。その結果、SO2 ガスが発生すると共に
吸収剤100は金属酸化物(Fe2 3 )にもどり再生
される。(この反応工程を再生工程と呼ぶ。)
【0010】吸収工程を反応塔1である時間続けると、
吸収剤であるFe3 4 は全量FeSに変化してしま
い、それ以上(1)〜(2)式の反応を起こすことがで
きず、反応塔1の出口から硫化物(H2 S,COS)が
流出するようになる。そこで、反応塔1を吸収工程から
再生工程とし、反応塔2を還元工程から吸収工程とし、
反応塔3を再生工程から還元工程とすることを考える。
【0011】図5に各工程のタイムチャートを示す。図
5では吸収工程の持続時間を4時間としたものである。
【0012】各工程を変化させる操作は図6に示すバル
ブ61〜75の開閉で行う。図6に示したバルブ61〜
75の開閉状態(白:開;黒:閉)は図5のタイムチャ
ートの0〜4時間又は12〜16時間のものを示してい
る。図6において、反応塔1に関しては、バルブ61と
68が開であり、バルブ62,67,69が閉であるの
で、未精製のガス化生成ガスを配管10,46,44を
介して反応塔1に入り、配管53,11を介して後続機
器に流出しているので、図3で示す吸収工程に相当す
る。また、反応塔2に関しては、バルブ64,70が開
であり、バルブ63,71,72が閉であるので、精製
済のガス化生成ガスが配管78,55,13と介して反
応塔2に入り、配管12,49を介して配管16に流入
しているので、図3で示す還元工程に相当する。また、
反応塔3に関しては、バルブ66,75が開であり、バ
ルブ65,73,74が閉であるので、酸素含有ガスは
配管25,60,15を介して、反応塔3に入り、配管
14,51を介して配管16に流入しているので、図3
に示す再生工程に相当する。したがって、図4のバルブ
の開閉状態が図3に相当する。
【0013】図6には図5のタイムチャートに示す時間
帯のバルブ61〜75の開閉状態を示す。図6に示すよ
うに、バルブ61〜75の操作を4時間ごとにすること
で、各反応塔1,2,3共に順次、脱硫工程→再生工程
→還元工程→脱硫工程というようにかえることができ
る。
【0014】次に図3において、再生工程で発生したS
2 ガスの単体イオウとして回収するプロセスについて
説明する。反応塔3の再生工程で発生したSO2 ガスは
配管14,16を介して熱交換器4に入る。反応塔2の
還元工程の反応後のガスは配管12を介して配管16に
合流する。再生工程では酸化反応熱によって高温ガスと
なるが、熱交換器4で冷却され配管17を介してクーラ
5に入いる。クーラ5によってさらに冷却され配管18
を介して還元反応器6に入る。H2 とCOを主成分とす
る未精製のガス化生成ガスの一部は配管27を介して配
管17に合流する。前記ガス化生成ガスの一部は流量調
節計32とバルブ33によって常に一定流量に制御され
ている。還元反応器6には触媒101が充填されてお
り、(6),(7)式の還元反応が起こり単体イオウS
xが生成される。 SO2 +2H2 → 1/xSx+2H2 O(x=2〜8) ・・・(6) SO2 +2CO → 1/xSx+2CO2 (x=2〜8) ・・・(7)
【0015】還元反応器6内温度は(6),(7)式の
反応が進みやすい温度(例えば250℃)になるように
温度検出調節計34とクーラ5に冷媒28流量を操作す
るバルブ35によって制御されている。還元反応器6か
ら流出した単体イオウの蒸気を含むガスは配管19を介
してクーラ7に入り、こゝでさらに冷却されて配管20
を介してイオウコンデンサ8に入り、凝縮し液状の単体
イオウとなる。イオウコンデンサ8内の温度はイオウの
凝縮温度以下となるように温度検出調節計36とクーラ
7の冷媒29流量の操作するバルブ37によって制御さ
れている。
【0016】イオウコンデンサ8で液状となったイオウ
は配管77により系外に取出される。一方、イオウコン
デンサ8でイオウを除去された不活性ガス(主成分
2 )は配管21を介して循環ブロワ9に入る。配管2
1に設置したバルブ39と流量検出調節計38によって
循環流量は一定に制御されている。循環ブロワ9から配
管22,24を介して前記熱交換器4に入り加熱され
る。配管24には空気又は酸素を配管23を介して混入
させ、配管24内の酸素濃度は酸素濃度検出調節計40
とバルブ41によって所定の値に制御されている。
【0017】酸素含有ガスは熱交換器4によって加熱さ
れ、配管25,15を介して反応器3に入る。また、配
管22から一部分岐したガスは配管26を介して配管1
0に合流する。配管26にはバルブ43が設置されてお
り、循環ブロワ9の圧力が一定になるように圧力検出調
節計42とバルブ43で制御されている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】図3のフローでは配管
24には空気又は酸素を配管23を介して混入されてお
り、配管24内の酸素濃度は酸素濃度検出調節計40に
よって所定値に制御されている。ところが、酸素濃度検
出調節計40は高価であり、安価なガス流量計などを使
って、酸素濃度を制御できないかという課題があった。
【0019】本発明は、上記の課題を解消し、再生塔の
充填物の発熱反応による破壊を防止し、安定温度(80
0℃以下)で運転ができるようにするため、高価な酸素
濃度検出調節計を使用せず、安価なガス流量検出調節計
を使用することで、酸素濃度を所定値に制御する高温還
元性ガスの精製装置を提供しようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は高温還元性ガス
中に含まれる硫化水素、硫化カルボニル等の硫黄化合物
を吸収剤で除去するに当って、前記硫黄化合物を前記吸
収剤で吸収除去する吸収工程と、前記硫黄化合物を吸収
した前記吸収剤を酸素含有ガスで再生する再生工程と、
再生された前記吸収剤を前記高温還元性ガスで還元する
還元工程とを、出入口に設置された複数のバルブの開閉
によって前記の3工程を順次変更できる吸収剤を充填し
た少なくとも3塔の反応塔から構成される高温還元性ガ
スの精製装置において、再生工程に相当する反応塔の入
口配管に設置したガス流量計、前記配管に酸素又は空気
を混入させる配管に設置したガス流量検出調節計、前記
ガス流量計の検出信号を入力信号とし、出力信号を前記
ガス流量検出調節計の設定値とする増幅器、前記酸素又
は空気を混入する配管に設置し、かつ、前記ガス流量調
節計の操作信号で操作するバルブとを具備することを特
徴とする高温還元性ガスの精製装置である。
【0021】
【作用】本発明は酸素濃度検出調節計を使用せず、ガス
流量検出調節計を使用して、酸素濃度を所定値に制御す
るものである。すなわち、酸素供給源の酸素濃度(酸素
ボンベのときは100%,空気のときは約21%)が既
知であるとき、酸素供給配管の流量と混合後の全体ガス
流量の比率を所定値に制御することで、酸素濃度を制御
するものである。
【0022】
【実施例】本発明の一実施例を図1を参照して説明す
る。図1の装置は図3の従来装置において、配管24に
設置したガス流量計81と前記ガス流量計81の検出信
号を入力とする増幅器80と、前記増幅器80の出力信
号を設定値とし配管23の流量を検出し制御するガス流
量検出調節計79と、前記ガス流量検出調節計79の操
作信号で操作する配管23に設置されたバルブ41によ
って、配管24内の酸素濃度を所定値に制御しようとし
たもので、その他の装置構成に違いはない。したがっ
て、その他の装置構成については図3と同一の部材につ
いて、同一符号を付したので説明は省略する。
【0023】増幅器80の増幅率Kは次式によって決め
られる。 K=xset /xa ・・・・・ (8) ただし、xset :配管24内の混合後の目標O2 濃度
(%) xa :配管23の酸素供給源のO2 濃度(%) なお、酸素供給源が例えば空気であれば、xa =21%
となる。
【0024】増幅器80の増幅率Kを(8)式のように
設定すると、配管24のガス流量をF、酸素供給配管2
3のガス流量をFaとすると、配管24の酸素濃度x02
がいくらになるかを求める。ただし、酸素供給配管23
合流点より上流側配管22での酸素濃度はゼロとする。
酸素のマスバランスより、 F・x02=Fa・xa となり、酸素濃度x02は次式となる。 x02=Fa/F・xa ・・・・・ (9) なお、酸素供給配管23の流量Faは調整計79によっ
て設定値どおり制御されているとすると、設定値すなわ
ちFaは(10)式となる。 Fa=F・K ・・・・・ (10) また(8)式を(10)式に代入すると、(11)式となる。 Fa=F・xset /xa ・・・・・ (11) (11)式を(9)式に代入すると、(12)式となる。 x02=F・xset /xa ・1/F・xa ・・・・・ (12) この(12)式より、配管24内のO2 濃度x02は目標O2
濃度のxset となり、所定値に酸素濃度が制御できるこ
とになる。
【0025】また、他の実施例である図2では、図1の
ガス流量計81のかわりに循環流量の流量検出調節計3
8の検出信号を使用して、ガス流量計81を省略してコ
ストダウンを計った実例である。この場合、配管24の
流量と、配管22の流量の差が誤差となるが、流量に差
がでる原因である配管26の抜き出し流量、配管23の
流入流量が配管24の流量に比べて小さいときには図2
の実施例でも問題なく制御可能となる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、高価な酸素濃度検出調
節計を使用せず、安価なガス流量検出調節計を使用する
ことで、酸素濃度を所定値に制御し、再生塔を安定温度
で運転できる高温還元性ガスの精製装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の高温還元性ガスの精製装置
のフローを示す概略図
【図2】本発明の他の実施例の高温還元性ガスの精製装
置のフローを示す概略図
【図3】従来の高温還元性ガスの精製装置のフローを示
す概略図
【図4】図3の装置の反応塔の切り換えを行うバルブの
配置図
【図5】図3の装置の吸収、再生、還元サイクルのタイ
ムチャート図表
【図6】図3の装置の反応塔切り換えのためのバルブ開
閉を示す図表
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10K 1/32 B01D 53/34 126 (72)発明者 光岡 薫明 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島研究所内 (56)参考文献 特開 平2−258059(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温還元性ガス中に含まれる硫化水素、
    硫化カルボニル等の硫黄化合物を吸収剤で除去するに当
    って、前記硫黄化合物を前記吸収剤で吸収除去する吸収
    工程と、前記硫黄化合物を吸収した前記吸収剤を酸素含
    有ガスで再生する再生工程と、再生された前記吸収剤を
    前記高温還元性ガスで還元する還元工程とを、出入口に
    設置された複数のバルブの開閉によって前記の3工程を
    順次変更できる吸収剤を充填した少なくとも3塔の反応
    塔から構成される高温還元性ガスの精製装置において、
    再生工程に相当する反応塔の入口配管に設置したガス流
    量計、前記配管に酸素又は空気を混入させる配管に設置
    したガス流量検出調節計、前記ガス流量計の検出信号を
    入力信号とし、出力信号を前記ガス流量検出調節計の設
    定値とする増幅器、前記酸素又は空気を混入させる配管
    に設置し、かつ、前記ガス流量調節計の操作信号で操作
    するバルブとを具備することを特徴とする高温還元性ガ
    スの精製装置。
JP4067367A 1992-03-25 1992-03-25 高温還元性ガスの精製装置 Expired - Fee Related JP2615307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067367A JP2615307B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 高温還元性ガスの精製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067367A JP2615307B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 高温還元性ガスの精製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05269332A JPH05269332A (ja) 1993-10-19
JP2615307B2 true JP2615307B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=13342977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067367A Expired - Fee Related JP2615307B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 高温還元性ガスの精製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3914375A4 (en) * 2019-01-28 2022-11-02 Susteon Inc. CONTINUOUS DESULPHURIZATION PROCESS BASED ON METAL OXIDE-BASED REGENERABLE SORBENTS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05269332A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4053554A (en) Removal of contaminants from gaseous streams
US5313781A (en) Gasification-combined power plant
TWI444224B (zh) 用以自一製程氣體中移除氮氧化物及三氧化硫之方法及裝置
US5405420A (en) Flue gas treatment apparatus and flue gas treatment system
US20230219036A1 (en) Treatment of impurities in process streams
CN101193690A (zh) 燃料气体的处理
US3862295A (en) Method for sorptive removal of sulfur gases
PL107862B1 (pl) Sposob obrobki gazow zawierajacych siarkowodor method of processing gases containing hydrogen sulfide
JP2615307B2 (ja) 高温還元性ガスの精製装置
JP2648866B2 (ja) 触媒によりh▲下2▼s及びso▲下2▼を元素の硫黄に変換する方法及び反応装置
JP3831435B2 (ja) ガス精製装置
JP2891577B2 (ja) 高温還元性ガスの精製装置
US4198387A (en) Maintaining the selective removal of H2 S from a variably flowing gas stream containing H2 S and CO2
US4065110A (en) Method and apparatus for purifying blister furnace effluent
JP2647596B2 (ja) 高温還元性ガスの精製装置
JP2647552B2 (ja) 高温還元性ガスの精製装置
JP2617608B2 (ja) 高温還元性ガスの精製装置
JP2634328B2 (ja) 高温還元性ガスの精製装置
JP2651381B2 (ja) 高温還元性ガスの精製方法
Meshram et al. Evaluating the carbon footprint of sulphur recovery unit: A comprehensive analysis
JPH0149533B2 (ja)
JP2615057B2 (ja) 高温還元性ガスの精製法
JP2755799B2 (ja) 流動床燃焼炉排ガスの脱硫方法
Clay et al. Reduction and removal of SO2 and NOx from simulated flue gas using iron oxide as catalyst/absorbent
JPH0347884B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees