JP2614978B2 - 油圧ラム作動押出機 - Google Patents

油圧ラム作動押出機

Info

Publication number
JP2614978B2
JP2614978B2 JP5272223A JP27222393A JP2614978B2 JP 2614978 B2 JP2614978 B2 JP 2614978B2 JP 5272223 A JP5272223 A JP 5272223A JP 27222393 A JP27222393 A JP 27222393A JP 2614978 B2 JP2614978 B2 JP 2614978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
speed
extruder
hydraulic
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5272223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06320603A (ja
Inventor
チャールズ カウリー リチャード
Original Assignee
バーウェル インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26301881&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2614978(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB929222751A external-priority patent/GB9222751D0/en
Priority claimed from GB939314904A external-priority patent/GB9314904D0/en
Application filed by バーウェル インターナショナル リミテッド filed Critical バーウェル インターナショナル リミテッド
Publication of JPH06320603A publication Critical patent/JPH06320603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614978B2 publication Critical patent/JP2614978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/475Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pistons, accumulators or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92038Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92457Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92657Volume or quantity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92961Auxiliary unit, e.g. for external melt filtering, re-combining or transfer between units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、実質的に同じ寸法の押
出物部品を製造するための油圧ラム作動押出機に関する
ものである。
【0002】
【先行技術】かかる装置の特定の応用は、圧縮モールド
での次の成形のためのゴム又は同様なエラストマー材料
のブランク、すなわち、「予備成形物」の製造である。
かかる工程では、所定のモールドに提供される全てのブ
ランクは、材料の無駄や、規定の寸法よりも小さいブラ
ンクが供給された場合に生ずる不良品の製造をなくす
か、或いは、最小限にするように、正確に同じ体積をも
つことが好ましい。しかしながら、ゴム又はゴム状配合
物は、押出しの後、「回復」、すなわち、長さ方向に収
縮する傾向があり、その結果、押出しダイから押し出さ
れた時に、100%或いはそれ以上に、断面積が増える
ことがある。この長さの収縮および断面積の増大は、押
出物の長さに沿って均一でないことがあり、したがっ
て、同じ長さの部品に切断したときに、それらの部品
は、これらの断面積の変化のために、異なる体積をもつ
ことがある。本出願人の英国特許第1141033号
は、実質的に同じ体積をもつ押出物部品を製造すること
によって、上記の問題を解決する改良された油圧ラム押
出機を開示している。この押出機は、プランジャーが押
出すべき材料に圧力を加えるようになった油圧ラムを有
し、油圧ラムに供給される作動油の流量をほぼ一定に制
御し、維持するための弁装置を備えている。油圧ラム
は、適当な断面形状を有する長さの連続した形態に材料
を押出すダイの形状を有し、切断装置が、一定の時間間
隔で、ダイの出口を横断して、押出物を同じ体積をもつ
部品に切断するようになっている。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】この押出機は、ラムに
よってダイから押出される材料を一定の体積流量に維持
するように、油圧ラムに供給される作動油を一定の体積
流量に維持するための作動油計量弁装置を有するが、製
造されるブランクの体積には、なお小さな誤差が生じる
という問題があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、ブランク生成の精度の向上し
た油圧ラム作動押出機を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【発明の構成および作用】本発明のかかる目的は、押出
物が押し出される押出しダイと、該押出しダイに設けら
れ、押出物を繰り返して、切断し、押出物の個々のピー
スを生成するカッタ手段と、実質的に一定の容積流速
で、作動油を押出機のラムに供給する手段と、前記押出
機内のラムの前進速度を測定する手段、前記カッタ手段
の速度を制御するカッタ制御手段および測定された前記
ラムの速度にしたがって、実質的に等しい体積のブラン
クが生成されるために必要な前記カッタ手段の速度を算
出して、前記カッタ制御手段に出力する手段を有する制
御手段とを備えた油圧ラム作動押出機によって達成され
る。本発明の好ましい実施態様においては、制御手段
が、カッタ速度とラム速度との比に等しい制御比を決定
し、記憶する手段と、所定体積のブランクが生成される
ように制御比を変化させる手段を備えている。本発明の
さらに好ましい実施態様においては、制御手段が、速度
可変カッタ手段の速度をラムの速度に対して制御して、
所望の体積のブランクを生成するマイクロプロセッサを
備えている。本発明のさらに好ましい実施態様において
は、ラムの速度を決定する手段が、ラムの移動に応答す
るリニアトランスデューサを備えている。
【0006】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、スクリュー押出機が、油圧ラム押出機に、ダイに隣
接して、接続され、ラムのシリンダに充填し、押出機の
ラムを、シリンダが充填されるにつれて、後退させるよ
うに構成されている。したがって、ラムのシリンダは、
押出動作に先立って、エアが含まれない押出物によっ
て、あらかじめ充填される。
【0007】
【実施例】以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例
につき、詳細に説明を加える。図1を参照すると、英国
特許第1141033号に開示された油圧ラム押出機が
示されている。その詳細については、この特許を参照さ
れたいが、この押出機は、押出シリンダ10を有し、こ
のシリンダ10には、押し出すべきゴム、或いは、その
他のエラストマー材料11が充填される。エラストマー
材料を要求される断面積で押し出すために、押出ダイ1
2がシリンダ10の一方の端に取付けられ、シリンダ1
0内のエラストマー材料を加圧するために、油圧シリン
ダ14から突出するラム13がシリンダ10の他方の端
部内を延びている。シリンダ14は、全体的に15で示
される油圧回路に接続され、オイルタンク(図示せず)
からオイルを吸い込み、流体ライン17に供給するポン
プ16を備えている。流体導管17は、ラムを延ばすた
めに、オイルの容積流速を制御する容積コントローラ1
8を介して、シリンダ14に連結されている。容積コン
トローラ18が、油圧流体を一定の流速でシリンダに供
給するため、ラムは一定の流速で前進し、組成物を一定
の流速で、ダイを介して、押出シリンダから押し出す。
【0008】シリンダに対する一定の容積流速を達成す
るため、容積コントローラ18の前後で、一定の圧力差
が保持され、これは、ポンプ16と容積コントローラと
の間の流体導管17から延びる分岐管20内に接続され
たポンプ圧力コントローラおよびリリーフ弁19によっ
て達成される。ポンプ圧力コントローラは、ばね付勢式
摺動弁を有しており、この弁により余剰オイルを排出可
能である。ブリードライン21が、プリセット差動弁2
2を介して、圧力コントローラから差動弁23に延びて
いる。差動弁23は、ライン24を介して、油圧シリン
ダの圧力を感知することにより、ポンプ圧力コントロー
ラからの放出物を制御する摺動ピストンを有する。油圧
シリンダの圧力が低下したときには、摺動ピストンは、
放出物をよりたやすく逃がすことができ、これによっ
て、ポンプ圧力コントローラはより多くのオイルを排出
することができ、その結果、容積コントローラの入口側
の圧力を低下させることができる。容積コントローラの
前後の圧力差を保持することによって、一定の容積流速
のオイルを油圧シリンダに供給し、一方、圧力変化にか
かわらず、一定の容積流速の組成物が押し出される。差
動弁はまた、ばね付勢式放出物逆止弁を有し、この逆止
弁は、ラムを「前進」及び「後退」移動させるのに圧力
が必要とされるとき、及び、油圧シリンダ内に圧力がな
いときに、ブリードラインを塞ぐ。
【0009】プリセット差動弁22は、差動弁23への
ブリードラインの圧力が、ポンプ圧力コントローラの圧
力よりも低くなるように保証している。このことは、ポ
ンプ圧力が容積コントローラの出口圧力、すなわち、油
圧シリンダ内の圧力よりも高くなる量を規制する。油圧
シリンダ14は、押出シリンダ内の組成物11に予圧を
かけるため、ラムを高速前進移動させ、後退させるため
の、全体を25で示す内側複動型ピストン/シリンダア
レンジメントを有している。油圧回路およびその作動に
ついての詳細については、本件出願人の英国特許第11
41033号を参照されたい。押出物を実質的に等しい
体積のピースに切断するため、等しい時間間隔で、ダイ
の出口を横切って、動くモータ駆動カッタ48、49
が、押出しダイに設けられている。油圧流体を、ラムに
一定の容積流速で、計量供給するために設けられたアレ
ンジメント及び押出物を等しい時間間隔で切断するため
のモータ駆動カッタが設けられているにもかかわらず、
ブランクの寸法には+/−1.5 %の誤差があり、本発明
の目的は、一層高い精度を実現することにある。
【0010】次いで、図2ないし図6を参照すると、本
発明による油圧ラム押出機の実施例が示され、便宜上、
同じ部品には同じ参照番号を付されている。押出機は、
全体を40で示すマイクロプロセッサ制御システムを介
して制御され、このシステム40は、押出機の種々の機
能を制御し、装置の適当なステーションに配置されたリ
レー、接触子、リミットスイッチ、ソレノイド、リード
スイッチ、トランスジューサからの入力信号を受け取る
メインプロセッサ41を有している。PLCが、電気制
御キャビネットに設けられ、制御アルゴリズムの外か
ら、主たる機械の機能の自動操作が行われる。プロセッ
サ41は、42でされ、監査証跡(audit trail)および
セットアップデータを与えるPCと、追跡監査及びセッ
トアップデータを印刷するプリンタ43と、プロセッサ
及び上述のPLCへならびにこれらからの全てのコント
ロールファンクションを通信し、表示するためのキーボ
ード/スクリーン44とに接続されている。以前のわれ
われの装置の容積流量制御装置は、試験運転中に、所望
のブランクを生成し得る記憶設定値にメインプロセッサ
41によって設定される比例流量弁45に置き換えられ
る。プロセッサはまた、弁を切り換える圧力を記憶す
る。弁は、以前用いられた差動値と関連して、基本的な
ラム速度と油圧押出圧力を制御する。回路内の油圧は、
メインプロセッサへの入力を有する圧力トランスデュー
サ46によって測定される。
【0011】リニアトランスデューサ47は、油圧ラム
に付随して設けられ、測定されたラムの移動を、その時
点のラム速度を順次演算するメインプロセッサ41に送
る。押出機のダイから送り出された押出物を切断するカ
ッタ49は、可変速度サーボモータ48によって駆動さ
れる回転カッタである。モータは、高速領域および低速
領域ならびに変動トルクのために、ギアボックスの
“H”又は“L”に自動的に係合する二速クラッチを有
する。サーボモータの速度制御は、メインプロセッサ4
1によってなされ、所要のカッタ速度に変えられる。メ
インプロセッサは、リニアトランスデューサの変位を検
出することにより、ラム速度を演算する。次いで、制御
アルゴリズムは、次の式を適用することによって、ラム
速度とカッタ速度を同期させ、所定のブランク重量を維
持する。カッタ速度=制御比×ラム速度制御比は、初め
に、所望のブランクを“試験運転”することによって、
決定され、プロダクトセットアップパラメータに記憶さ
れる。その結果、制御比を変えると、異なるブランク重
量が生じる。したがって、一旦、あるブランクについて
の制御比を決定すると、適当なセットアップパラメータ
を、キーパッドを用いる制御装置と作動中に設定された
装置内に、リコールすることができる。リニアトランス
デューサ47は、ラム速度をモニターし、いかなる速度
変化が生じた場合にも、メインプロセッサによるそのブ
ランクの制御比についての所要カッタ速度の再演算がな
される。カッタ速度を増減する適当な信号が、メインプ
ロセッサからカッタのモータドライブに与えられて、所
要ブランク体積を適当に維持するように、押出物を連続
して切断する間の間隔を増減する。
【0012】この装置のさらなる特徴は、監査証跡読取
及びキーパッドスクリーンへの表示のための組成物温度
を測定するプロセッサに接続されたピグ温度プローブ(p
ig temperature probe) 50を有していることである。
図3ないし図6は、図2に示す装置の主要な構成要素の
簡単に示したものである。上述した新しい装置によれ
ば、+/−0.5 %の体積精度が達成される。与えられる
さらなる特徴は、以下の通りである。P.Cを用いて、
すべてのデータベース情報(すなわち、セットアップパ
ラメータ,監査証跡等)をディスクにセーブし、次い
で、必要時に、検索し、かつメインプロセッサに再ロー
ドする容易さ;機械の故障発見のための画面上での診断
の促進;英語,フランス語,ドイツ語,イタリア語及び
スペイン語での画面表示 次に、図7を参照すると、図7には、油圧ラム押出機
が、押し出すべきゴム又はエラストマー材料で充填され
る押出シリンダ10を有している別のアレンジメントが
示されている。押出しダイ12が、所望の断面積をもつ
エラストマー材料を押し出すため、押出シリンダの一端
に取付けられており、ラム13が、エラストマー材料に
圧力をかけるため、油圧シリンダ14から押出シリンダ
の他端に突出している。油圧シリンダ14は、作動油を
オイルタンクから吸引し、流体導管を通して、作動油を
供給するポンプを備えた油圧回路に接続されており、油
圧シリンダ14には、比例流量弁と差動弁が配置されて
いる。比例流量弁および差動弁は、シリンダへの作動油
の容積流速および圧力を決定し、ラムの前進速度を制御
して、組成物を押出シリンダから、ダイを介して、実質
的に一定の容積流速で押し出す。
【0013】押出機のダイから排出された押出物を切断
するためのカッタは、可変速度サーボモータ48により
駆動されるロータリーカッタである。このモータは、二
速クラッチを有しており、二速クラッチは、ギヤボック
スの高速又は低速用の「H」又は「L」に自動的に係合
し、トルクを変化させる。サーボモータの速度は、メイ
ンプロセッサ41によって制御され、所望のカッタ速度
に変える。メインプロセッサは、リニアトランスデュー
サ47の変位を検出することによってラムの速度を演算
する。すると、制御アルゴリズムが、所定のブランク重
量を維持するように、ラム速度とカッタ速度とを同期さ
せる。全体を50で示したスクリュー押出機が、押出し
バレル51を備えており、押出しバレル51は、モータ
の駆動によって回転されるねじスクリュー52と、押出
しバレル51の一端に取り付けられたギヤボックス53
とを有している。ハウジング54が、ギヤボックス53
と押出しバレル51との間に設けられており、ハウジン
グ54には、押出機に、高温又は常温で供給される組成
物のストリップ56を受け入れる入口55が形成されて
いる。通路57が、入口55からねじスクリュー52の
入口端までハウジング54を貫通して延びている。
【0014】押出しバレル51の他端には、スクリュー
押出機を、押出シリンダ10の他端に、ダイ12に隣接
して、一定の角度をなして接続するための傾斜端59を
備えた熱アダプタスリーブ58が設けられている。アダ
プタスリーブ58は、供給口60を形成し、押出し動作
の際、押し出すべき材料が、供給口60を介して、スク
リュー押出機によってラム押出機のシリンダに排出され
る。スクリュー押出機からシリンダ10へ充填される
と、ピストン13が、油圧ラム14による背圧に抗して
押し戻される。こうして、組成物に空隙が生じないよう
に、スクリュー押出機から再充填されるので、押出シリ
ンダ10は常に、組成物で完全に充填された状態に維持
される。押出シリンダ10が、所望程度まで充填される
と、スクリュー押出機のスイッチが切られ、ラム押出機
のラムが前進して、ダイ12から押出物を排出する。次
の点に留意すべきである。すなわち、組成物のストリッ
プが、スクリュー押出機に供給される。スクリュー押出
機は、ラム押出機のシリンダへの供給のために、コンパ
ウンドを予熱し混練する。シリンダに入った組成物は、
油圧ラムを図示した前方位置から後退させ、所定の充填
容積を得る(後方ステーションを必要とされるとき、ダ
イアクセサリーは、かかる充填作用により、組成物が、
ダイから出ないようにする)。充填作用は、空気を含ま
ない充填が得られ、真空吸引の必要性をなくするような
ものである。充填されたとき、プレフォームは、普通の
方法で押出すように切り替わる。供給口の領域での組成
物の圧縮は、プレフォームの精度に悪影響を与えなかっ
た。プログラム可能なコントローラを含めて、上述の方
法は、すべて自動化することができる。
【0015】図8は変形例を示しているが、この変形例
では、アダプタスリーブ58が、押出しバレルに対し
て、傾斜角度をなすのではなく、押出しバレルと直交し
た押出しバレルへの入口部58aを形成するように、角
度が付けられている。このことは、構成部品の製造を容
易にし、押出しシリンダの清掃を容易にする。本発明
は、以上の実施例に限定されることなく、特許請求の範
囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であ
り、それらも、本発明の範囲内に包含されるものである
ことは言うまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ブランク生成の精度の
向上した油圧ラム作動押出機を提供することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実質的に等しい体積のブランクを生成
する従来の油圧ラム作動押出機の概略図である。
【図2】図2は、本発明の実施例にかかる実質的に等し
い体積のブランクを生成する従来の油圧ラム作動押出機
の概略図である。
【図3】図3は、図2におけるメインプロセッサ制御部
の詳細概略図である。
【図4】図4は、図2におけるリニアトランスデューサ
およびカッタ制御部の詳細概略図である。
【図5】図5は、図2におけるブランク重量制御部の詳
細概略図である。
【図6】図6は、図2におけるピグ温度プローブの詳細
概略図である。
【図7】図7は、押出機のシリンダに、押し出すべき材
料を充填するスクリュー押出機が設けられた本発明の実
施例にかかる油圧ラム作動押出機の概略図である。
【図8】図8は、変形例を示す図7と同様の図面であ
る。
【符号の説明】
10 押出シリンダ 11 エラストマー材料 12 押出しダイ 13 ラム 14 油圧シリンダ 16 ポンプ 18 容積コントローラ 19 リリーフ弁 20 分岐管 23 差動弁

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出物が押し出される押出しダイと、該
    押出しダイに設けられ、押出物を繰り返して、切断し、
    押出物の個々のピースを生成するカッタ手段と、実質的
    に一定の容積流速で、作動油を押出機のラムに供給する
    手段と、前記押出機内のラムの前進速度を測定する手
    段、前記カッタ手段の速度を制御するカッタ制御手段お
    よび測定された前記ラムの速度にしたがって、実質的に
    等しい体積のブランクが生成されるために必要な前記カ
    ッタ手段の速度を算出して、前記カッタ制御手段に出力
    する手段を有する制御手段とを備えたことを特徴とする
    油圧ラム作動押出機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、カッタ速度とラム速度
    との比に等しい制御比を決定し、記憶する手段と、所定
    体積のブランクが生成されるように前記制御比を変化さ
    せる手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の油
    圧ラム作動押出機。
  3. 【請求項3】 前記制御手段が、速度可変カッタ手段の
    速度を前記ラムの速度に対して制御して、所望の体積の
    ブランクを生成するマイクロプロセッサを備えたことを
    特徴とする請求項1または2に記載の油圧ラム作動押出
    機。
  4. 【請求項4】 前記ラムの速度を決定する手段が、ラム
    の移動に応答するリニアトランスデューサを備えたこと
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    油圧ラム作動押出機。
  5. 【請求項5】 スクリュー押出機が、前記油圧ラム押出
    機に、前記ダイに隣接して、接続され、前記ラムの押出
    動作中またはその間に、前記ラムの前記シリンダに充填
    するように構成されたことを特徴とする請求項1ないし
    4のいずれか1項に記載の油圧ラム作動押出機。
JP5272223A 1992-10-29 1993-10-29 油圧ラム作動押出機 Expired - Fee Related JP2614978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929222751A GB9222751D0 (en) 1992-10-29 1992-10-29 Improvements in or relating to hydraulic ram operated extruders
GB9222751:1 1993-07-19
GB939314904A GB9314904D0 (en) 1993-07-19 1993-07-19 Improvements in or relating to hydraulic ram operated extruders
GB9314904:5 1993-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320603A JPH06320603A (ja) 1994-11-22
JP2614978B2 true JP2614978B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=26301881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272223A Expired - Fee Related JP2614978B2 (ja) 1992-10-29 1993-10-29 油圧ラム作動押出機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5486104A (ja)
EP (1) EP0616879B2 (ja)
JP (1) JP2614978B2 (ja)
DE (1) DE69305837T3 (ja)
HK (1) HK1007120A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0021466D0 (en) * 2000-09-01 2000-10-18 Univ Leeds Innovations Ltd Extruded battery components
EP1457304A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-15 Multiple Corporation Rubber extruder
US20060121142A1 (en) * 2004-02-27 2006-06-08 Jmp Industries, Inc. Pulse wave modulator cutting assembly
US7674102B2 (en) * 2004-02-27 2010-03-09 Jmp Industries, Inc. Extruder system and cutting assembly
US8186991B2 (en) 2004-02-27 2012-05-29 Jmp Industries, Inc. Extruder system and cutting assembly
WO2006089158A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Jmp Industries, Inc. Pulse wave modulator cutting assembly
WO2008100865A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Nye Paul H A personal affector machine
DE102007025858A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Grünenthal GmbH Verfahren zur Herstellung einer Arzneimitteldarreichungsform

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1141033A (en) * 1965-04-05 1969-01-22 Barwell Eng Ltd Improvements in or relating to extruding methods and apparatus
US4240997A (en) * 1978-06-23 1980-12-23 Jex Edward R Extrusion technique with ram speed control
AT365118B (de) * 1979-10-10 1981-12-10 Engel Kg L Steuerungseinrichtung fuer mehrstufig oder kontinuierlich betaetigbare stellglieder in kunst- stoffverarbeitungsmaschinen
DE2941722A1 (de) * 1979-10-15 1981-05-14 Elkamet-Werk Lahn-Kunststoff Gmbh, 3560 Biedenkopf Vorrichtung zum ablaengen von extrudierten kunststoffprofilen
US4430282A (en) * 1982-05-17 1984-02-07 The Dow Chemical Company Method for the extrusion of tetrafluoroethylene polymer tubes
US4537737A (en) * 1982-10-01 1985-08-27 Anthony Crowe Method and equipment for processing a plasticizable material
EP0108185A2 (en) * 1982-10-07 1984-05-16 TAGO RUBBER S.r.l. Apparatus for extruding preformed articles, particularly rubber articles
GB2140342A (en) * 1983-05-23 1984-11-28 Barwell Machine & Rubber Group Ram extruders
US4585600A (en) * 1984-11-28 1986-04-29 Hercules Incorporated Extrusion, conveyance, and cutting system
US4719808A (en) * 1985-04-26 1988-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Temperature-compensated ultrasonic measurement of wall thickness
US5252054A (en) * 1987-02-10 1993-10-12 Menzolit Gmbh Apparatus for producing a dimensionally stable thermoplastic semifinished product
JPS63230304A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 日本碍子株式会社 セラミツクスの押出し成形方法と押出し成形装置
GB8716589D0 (en) * 1987-07-14 1987-08-19 Barwell Machine & Rubber Group Extrusion apparatus
JPH069823B2 (ja) * 1988-10-17 1994-02-09 株式会社三葉製作所 ゴム類の定量素材切出し装置
DE3917657C2 (de) * 1989-05-31 1993-09-30 Sikora Industrieelektronik Vorrichtung zur Regelung des Außendurchmessers eines Stranges, insbesondere eines Kabels
US5197633A (en) * 1992-01-21 1993-03-30 Hines Industries, Inc. Material metering apparatus
US5344299A (en) * 1992-04-06 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Resin material supply apparatus for resin press molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0616879B2 (en) 2000-04-26
US5679293A (en) 1997-10-21
DE69305837T2 (de) 1997-03-13
EP0616879B1 (en) 1996-11-06
DE69305837D1 (de) 1996-12-12
JPH06320603A (ja) 1994-11-22
DE69305837T3 (de) 2000-11-30
EP0616879A1 (en) 1994-09-28
US5486104A (en) 1996-01-23
HK1007120A1 (en) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614978B2 (ja) 油圧ラム作動押出機
EP3691855B1 (en) Real time material and velocity control in a molding system
DE69630152T2 (de) Vorrichtung zum Schäumen eines viskosen Materials
US3977255A (en) Evaluating pressure profile of material flowing to mold cavity
US7018191B2 (en) Plastics extruder dimension and viscosity control system
US4850839A (en) Extrusion apparatus
DE10135345A1 (de) Elektrische Spritzgussmaschine und Verfahren zum Steuern einer elektrischen Spritzgussmaschine
EP1306187A1 (de) Compounder-Spritzgiessmaschine
JPH03264327A (ja) 射出成形機の射出速度制御方法
JPH03264326A (ja) 射出成形機の充填量検出方法
US3649816A (en) Control system for hydraulic extrusion press
US4238998A (en) Methods of portioning and portioning machines
JP4694491B2 (ja) 成形機の射出部材及び成形方法
EP1884341A2 (de) Vorrichtung zur Herstellung von strangförmigen Gütern
US2329287A (en) Molding of materials
DE4111219A1 (de) Anlage zur herstellung von aus einer kautschukmischung bestehenden pressrohlingen fuer die teilefertigung in der gummiindustrie
EP0108185A2 (en) Apparatus for extruding preformed articles, particularly rubber articles
WO1996007327A1 (en) Food pump
JPH06134731A (ja) パネル材の押出成形装置
JPH02107407A (ja) ゴム類の定量素材切出し装置
EP0477743B1 (en) A rubber extruding and specific cutting equipment
CN211640946U (zh) 一种涂布挤出装置
JPH04320807A (ja) ゴム材料準備装置の材料供給方法
JPS59229271A (ja) 射出成形装置等のシリンダ速度制御方法
CN111958765A (zh) 一种适用于生产墙板的矢量控制挤压成型技术

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees