JP2612894B2 - ナトリウム−硫黄電池 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池

Info

Publication number
JP2612894B2
JP2612894B2 JP63080524A JP8052488A JP2612894B2 JP 2612894 B2 JP2612894 B2 JP 2612894B2 JP 63080524 A JP63080524 A JP 63080524A JP 8052488 A JP8052488 A JP 8052488A JP 2612894 B2 JP2612894 B2 JP 2612894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
sodium
conductive layer
solid electrolyte
sulfur battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63080524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01253172A (ja
Inventor
宏次 杉本
年清 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63080524A priority Critical patent/JP2612894B2/ja
Publication of JPH01253172A publication Critical patent/JPH01253172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612894B2 publication Critical patent/JP2612894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はナトリウム−硫黄電池に関し、さらに詳しく
は特に充電中期から末期において陽極容器及び/又は固
体電解質管の電気抵抗が低下して電池エネルギー効率が
低下するのを防止することができるナトリウム−硫黄電
池に関するものである。
(従来の技術) 最近、電気自動車用、夜間電力貯蔵用の二次電池とし
て性能面及び経済面の両面において優れ、300〜400℃で
作動する高温型のナトリウム−硫黄電池の研究開発が進
められている。
即ち、性能面では、ナトリウム−硫黄電池は鉛蓄電池
に比べて理論エネルギー密度が高く、充放電時における
水素や酸素の発生といった副反応もなく、陽極活物質の
利用率も高く、経済面ではナトリウム及び硫黄が安価で
あるという利点を有している。
従来のナトリウム−硫黄電池を第6図に基づいて説明
すると、図中2は陽極端子1を備えた陽極容器、4は陽
極容器2に対し絶縁リング3を介して連結され、かつ溶
融金属ナトリウムを貯留する陰極容器である。又、5は
前記絶縁リング3に固定した有底筒状の固体電解質管、
6は陰極容器4を貫通して固体電解質管5内へ進入した
陰極管である。前記陽極容器2と固体電解質管5との間
に収容され、かつ導電性を有するカーボン繊維をマット
状に、かつ円筒状に形成してなる陽極用導電材Mは、そ
のカーボン繊維の充填率がどの部位も均一となってい
た。
そして、電池の充電時には固体電解質管5内のナトリ
ウムがナトリウムイオンと電子に別れて陽極用導電材M
内に進入し、陽極用導電材Mに含浸した陽極活物質とし
ての溶融硫黄と反応して多硫化ナトリウムを生成する。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来のナトリウム−硫黄電池は、前述した
ように陽極用導電材Mの充填率が均一であったため、充
電時間が経過するにともない、第7図に示すように前記
陽極活物質(硫黄)の液面Sが同一レベルで徐々に低下
し、陽極容器2の内周面及び固体電解質管5の外周面が
それぞれ上部において陽極活物質が不足する状態とな
り、この結果、陽極容器2及び固体電解質管5の通電面
積の低下により電気抵抗が増大し、電池エネルギー効率
が低下するという問題があった。
本発明の第1の目的は充電時において、固体電解質管
の電気抵抗が大きく増大するのを抑制して、電池エネル
ギー効率を向上することができるナトリウム−硫黄電池
を提供することにある。
又、本発明の第2の目的は、陽極容器及び固体電解質
管の電気抵抗が増大するのを抑制して、電池エネルギー
効率をさらに向上することができるナトリウム−硫黄電
池を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 請求項1記載のナトリウム−硫黄電池は前記第1の目
的を達成するため、カーボン繊維あるいはセラミック繊
維等の導電性繊維を集合してなり、かつ陽極活物質の硫
黄を含浸する筒状の陽極用導電材を収納する筒状の陽極
容器に対し、絶縁リングを介して、ナトリウムイオンを
選択的に透過させる機能を有する有底筒状の固体電解質
管を固定し、該固体電解質管を前記陽極用導電材の中空
部に挿入したナトリウム−硫黄電池において、 外側陽極用導電層と中間陽極用導電層の繊維充填率を
低くし、内側陽極用導電層の繊維充填率を高く設定する
という手段をとっている。
請求項2記載のナトリウム−硫黄電池は前記第2の目
的を達成するため、前記外側陽極用導電層の繊維充填率
及び内側陽極用導電層の繊維充填率を高くし、中間陽極
用導電層の繊維充填率を低く設定するという手段をとっ
ている。
(作用) 請求項1記載のナトリウム−硫黄電池は、充電時に外
側陽極用導電層及び中間陽極用導電層内において陽極活
物質の硫黄液面が低下しても、内側陽極用導電層の繊維
充填率が高いため、誘導電層内で陽極活物質が毛細管現
象により保持され、充電時間が経過しても固体電解質管
の外周面が充電時に陽極活物質により浸されるため電気
抵抗が増大するのが抑制され、電池エネルギー効率が向
上する。
又、請求項2記載のナトリウム−硫黄電池は請求項1
記載のナトリウム−硫黄電池の作用に加えて外側陽極用
導電層の繊維充填率も高いため、該導電層内で陽極活物
質が毛細管現象により保持されるので、陽極容器側の抵
抗増加も抑制され、電池エネルギー効率がさらに向上す
る。
(実施例) 次に、請求項1記載のナトリウム−硫黄電池を具体化
した一実施例を第1図〜第3図に従って説明する。
この実施例のナトリウム−硫黄電池は、第2図に示す
ように下部に陽極端子1を備えた陽極容器2と、該陽極
容器2の内部に収容され、かつカーボン繊維あるいはセ
ラミック繊維をマット状、かつ円筒状に形成してなり陽
極活物質(硫黄)を含浸した後に詳述する陽極用導電材
Mと、前記陽極容器2の上端部に対し、αアルミナ製の
絶縁リング3を介して連結され、かつ溶融金属ナトリウ
ムNaを貯留する陰極容器4と、前記絶縁リング3の内周
部に固着され、かつ陰極活物質であるナトリウムイオン
を選択的に透過させる機能を有した下方へ延びる円筒状
の袋管を形成するβアルミナ製の固体電解質管5とから
なっている。又、陰極容器4の上部蓋の中央部には、該
陰極容器4を通して固体電解質管5底部まで延びた細長
い陰極管6が貫通支持され、該陰極管6の上端部には、
陰極端子7が固着されている。
そして、放電時に次のような反応によってナトリウム
イオンが固体電解質管5を透過して陽極容器2及び固体
電解質管5で区画形成された陽極用導電材Mの収容空間
に入り、該導電材M内の溶融硫黄と反応し、多硫化ナト
リウム、特に最終的には三硫化ナトリウムを生成する。
2Na+XS→Na2Sx 又、充電時には放電時とは逆の反応が起こり、ナトリ
ウム及び硫黄が生成される。
なお、前記陰極容器4及び固体電解質管5内には、ほ
ぼ全体にわたって該固体電解質管5が破損した場合の安
全対策として、ステンレス製のウイック8が充填されて
いる。
次に、本発明のナトリウム−硫黄電池を特徴的構成を
説明する。
前述したようにカーボン繊維をマット状に、かつ円筒
状に形成した前記陽極用導電材Mは、陽極容器2の内周
面に接触する外側陽極用導電層Maと、固体電解質管5の
外周面に接触する内側陽極用導電層Mbと、前記外側と内
側の陽極用導電材の間に位置する中間陽極用導電層Mcと
の三層に形成されている。そして、この実施例では内側
陽極用導電層Mbを構成するカーボン繊維の充填率を80%
以上とし、陽極活物質(硫黄)が毛細管現象により該陽
極用導電層Mb内に含浸保持されるようにしている。
一方、前記外側陽極用導電層Ma及び中間陽極用導電層
Mcの繊維充填率は、前記陽極活物質の液面Sが充電時間
の経過とともに低下し得るようにそれぞれ30%としてい
る。
前記Mbの厚さは、例えば1.0mmに設定すれば充分であ
るが、あまり厚くすると、陽極活物質の利用率に影響す
るので、望ましくない。
さて、この実施例では、内側陽極用導電層Mbの繊維の
充填率を80%と高くしたので、電池の充電時において第
1図に示すように外側陽極用導電層Ma及び中間陽極用導
電層Mc内を下方へ陽極活物質の液面Sが低下しても内側
陽極用導電層Mb内においては毛細管現象による滲み上が
り保持作用により、第1図に鎖線で示すように固体電解
質管5の外周面全体が陽極活物質に浸され、従って、電
池の充電時において固体電解質管5の外周面全体が陽極
活物質に満たされているので、固体電解質管5の電気抵
抗が増大するのを抑制することができ、この結果、電池
エネルギー効率が向上する。
次に、請求項2記載のナトリウム−硫黄電池の実施例
を第4図に基づいて説明する。
この実施例では外側陽極用導電層Ma及び内側陽極用導
電層Mbの繊維充填率を80%とし、中間陽極用導電層Mcの
繊維充填率を30%としている。又、中間陽極用導電層Mc
の繊維の方向を半径方向に指向して電子が繊維に沿って
陽極容器2の内周面側に移行し易くして、電流の流れが
円滑になるようにしているが、その他の構成は前記実施
例と同様である。
従って、この実施例では充電時において、陽極容器2
及び固体電解質管5の電気抵抗がともに増大するのを抑
制して電池エネルギー効率を一層向上することができ
る。
なお、本発明は次のように具体化することも可能であ
る。
第5図に示すように請求項1記載の実施例において、
外側陽極用導電層Ma及び中間陽極用導電層Mcの繊維の方
向を横方向に指向すること。
(発明の効果) 以上詳述したように、請求項1記載のナトリウム−硫
黄電池は、充電時において固体電解質管の外周面に陽極
活物質を接触させてその電気抵抗が増大するをの抑制
し、電池エネルギー効率を向上することができる効果が
ある。
又、請求項2記載のナトリウム−硫黄電池は、請求項
1記載のナトリウム−硫黄電池よりもさらに、電池エネ
ルギー効率を向上することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のナトリウム−硫黄電池の要部の作用状
態を示す部分拡大断面図、第2図はナトリウム−硫黄電
池の中央部縦断面図、第3図は第2図のA−A線断面
図、第4図は請求項2記載のナトリウム−硫黄電池の実
施例を示す中央部縦断面図、第5図は本発明の別の実施
例を示す中央部縦断面図、第6図は従来のナトリウム−
硫黄電池の中央部縦断面図、第7図は同じく第6図の陽
極用導電材の部分拡大断面図である。 2……陽極容器、3……絶縁リング、4……陰極容器、
5……固体電解質管、6……陰極管、M……陽極用導電
材、Ma……外側陽極用導電層、Mb……内側陽極用導電
層、Mc……中間陽極用導電層、S……硫黄、Na……ナト
リウム。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーボン繊維あるいはセラミック繊維等の
    導電性繊維を集合してなり、かつ陽極活物質の硫黄を含
    浸する筒状の陽極用導電材(M)を収納した筒状の陽極
    容器(2)に対し、絶縁リング(3)を介して、ナトリ
    ウムイオンを選択的に透過させる機能を有する有底筒状
    の固体電解質管(5)を固定し、該固体電解質管(5)
    を前記陽極用導電材(M)の中空部に挿入したナトリウ
    ム−硫黄電池において、前記外側陽極用導電層(Ma)と
    中間陽極用導電層(Mc)の繊維充填率を低くし、内側陽
    極用導電層(Mb)の繊維充填率を高く設定したことを特
    徴とするナトリウム−硫黄電池。
  2. 【請求項2】カーボン繊維あるいはセラミック繊維等の
    導電性繊維を集合してなり、かつ陽極活物質の硫黄を含
    浸する筒状の陽極用導電材(M)を収納した筒状の陽極
    容器(2)に対し、絶縁リング(3)を介して、ナトリ
    ウムイオンを選択的に透過させる機能を有する有底筒状
    の固体電解質管(5)を固定し、該固体電解質管(5)
    を前記陽極用導電材(M)の中空部に挿入したナトリウ
    ム−硫黄電池において、前記外側陽極用導電層(Ma)の
    繊維充填率及び内側陽極用導電層(Mb)の繊維充填率を
    高くし、中間陽極用導電層(Mc)の繊維充填率を低く設
    定したことを特徴とするナトリウム−硫黄電池。
JP63080524A 1988-03-31 1988-03-31 ナトリウム−硫黄電池 Expired - Lifetime JP2612894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080524A JP2612894B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ナトリウム−硫黄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080524A JP2612894B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ナトリウム−硫黄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253172A JPH01253172A (ja) 1989-10-09
JP2612894B2 true JP2612894B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=13720706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080524A Expired - Lifetime JP2612894B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 ナトリウム−硫黄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612894B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110880A (ja) * 1984-06-27 1986-01-18 Hitachi Ltd ナトリウム−硫黄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01253172A (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3811943A (en) Mass transportation electrode for energy conversion device
US4360574A (en) High-temperature storage battery
CN209843832U (zh) 一种液态金属电池
US4357398A (en) Electrochemical cell having cylindrical electrode elements
US3377201A (en) Spiral battery cell
CN109841910B (zh) 一种液态金属电池
JPH0345868B2 (ja)
US4076902A (en) Sodium-sulfur storage battery
US4492742A (en) Electrochemical storage cell
JP2612894B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2568622B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2612888B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2614262B2 (ja) ナトリウム―硫黄集合電池
JP2635989B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JP2526285Y2 (ja) ナトリウム―硫黄電池
JPS63294671A (ja) ナトリウム−硫黄電池
US4230780A (en) Sodium-sulphur electric cell
JPH01221867A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPH0754716B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPH01253170A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS6226768A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS6353865A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPS6155871A (ja) ナトリウム−硫黄電池
JPH03219567A (ja) 自然循環型ナトリウム―硫黄電池
JPS6160549B2 (ja)