JP2611461B2 - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP2611461B2
JP2611461B2 JP1332005A JP33200589A JP2611461B2 JP 2611461 B2 JP2611461 B2 JP 2611461B2 JP 1332005 A JP1332005 A JP 1332005A JP 33200589 A JP33200589 A JP 33200589A JP 2611461 B2 JP2611461 B2 JP 2611461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
region
silicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1332005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03191564A (ja
Inventor
聡 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1332005A priority Critical patent/JP2611461B2/ja
Priority to US07/627,758 priority patent/US5104829A/en
Publication of JPH03191564A publication Critical patent/JPH03191564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611461B2 publication Critical patent/JP2611461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路の製造方法に関し、特にBi
−CMOS集積回路の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
現在、Bi−CMOS集積回路において、N+/P+埋込領域及
びN/Pウェルを有する構造が最も良く用いられる。
マスク工程削減のため、N+/P+埋込領域を一回のマス
ク工程で形成する従来の技術を第2図(a)〜(f)を
参照して説明する。
まず、第2図(a)に示すようにP型シリコン基板1
上に第1シリコン酸化膜2及びシリコン窒化膜3を形成
する。
次に、第2図(b)に示すように、ホトリソグラフィ
技術を用いて、一部領域のシリコン窒化膜3及び第1シ
リコン酸化膜2を除去する。次にヒ素の固相拡散により
N+領域6a,6bを選択的に形成する。
次に、第2図(c)に示すように、シリコン窒化膜3
をマスクとして選択酸化法により第3シリコン酸化膜7
を形成する。
次に、第2図(d)に示すように、シリコン窒化膜3
及び第1シリコン酸化膜2を除去後、ホウ素の固相拡散
によりP+領域8a,8bを選択的に形成する。
次に、第2図(e)に示すように、第3シリコン酸化
膜7を除去後、エピタキシャル成長法によりN型層9を
成長させる。
次に、第2図(f)に示すように、N+領域6a上にNウ
ェル領域を設けて、そのNウェル領域にPチャネルMOS
トランジスタQ1を形成し、P+領域8a上にPウェル領域を
設け、そのPウェル領域にNチャネルMOSトランジスタQ
2を形成し、N+領域6b上のN型層9上にNPNトランジスタ
Q3を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
P型シリコン基板、N型エピタキシャル層を用いるBi
−CMOS集積回路においては、NPNトランジスタのコレク
タ抵抗低減化、P型シリコン基板とNチャネルMOSトラ
ンジスタが形成されるPウェルとの連結、CMOSのラッチ
アップ防止のためにN+領域6a,6bとP+領域8a,8bの高濃度
化が必要である。
上述した従来の製造方法により形成する場合、N+領域
の拡散源形成のための開口部と、P+領域の拡散源形成の
ための開口部との間隔が、シリコン選択酸化時にシリコ
ン窒化膜3の下部にくい込み形成される第3シリコン酸
化膜の幅程度と狭い。
従って、第2図の点線で示すように、N+領域とP+領域
がそれらの境界領域で直接重なるので、N+領域−N+領域
間の逆方向耐圧の低下を招き易くまた容量が増加すると
いう欠点がある。従って、N+領域の高濃度化によるNPN
トランジスタの高速化には限界があり、又、高い電源電
圧で動作するBi−CMOS集積回路への応用は不向きであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路の製造方法は、シリコン基板
上に第1シリコン酸化膜を形成する工程と、該第1シリ
コン酸化膜上にシリコン窒化膜を形成する工程と、該シ
リコン窒化膜上に第2シリコン酸化膜を形成する工程
と、該第2シリコン酸化膜を等方性のエッチングにより
パターニングする工程と、パターニングされた前記第2
シリコン酸化膜をマスクとして前記シリコン窒化膜をエ
ッチングする工程と、前記第2シリコン酸化膜をマスク
として前記シリコン基板中に一導電型の第1領域を選択
的に形成する工程と、前記第2シリコン酸化膜の外縁領
域を側面及び表面から等方的にエッチングする工程と、
外縁領域をエッチングされた前記第2シリコン酸化膜を
マスクとして前記シリコン窒化膜をエッチングする工程
と、残存する前記シリコン窒化膜をマスクとする選択酸
化法により第3シリコン酸化膜を形成する工程と、前記
シリコン窒化膜を除去する工程と、前記第3シリコン酸
化膜をマスクとして前記シリコン基板中に逆導電型の第
2領域を選択的に形成する工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図(a)〜(i)は本発明の一実施例を説明する
ための工程順に示した断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、不純物濃度1×10
15cm-3のP型シリコン基板1上に第1シリコン酸化膜2
を約30nm熱酸化法により形成後、約0.2μmのシリコン
窒化膜3と約2μmの第2シリコン酸化膜4をCVD法に
より成長させる。
次に、第1図(b)に示すように、パターニングした
ホトレジスト5をマスクとして、弗化水素と弗化アンモ
ニウムの混合溶液により第2シリコン酸化膜4をエッチ
ングする。
次に、第1図(c)に示すように、熱リン酸によるシ
リコン窒化膜3のエッチングと弗化水素による第1シリ
コン酸化膜2のエッチングを行なった後ホトレジスト5
を除去する。次に、ヒ素の固相拡散を行なう。この時、
第2シリコン酸化膜4が拡散のマスクとなる。その後、
1100〜1200℃の押込み拡散によりシート抵抗20Ω/□程
度のN+領域6a,6bを形成する。
次に、第1図(d)に示すように、第2シリコン酸化
膜4の外縁領域を弗化水素と弗化アンモニアの混合溶液
による等方性エッチングにより除去する。
次に、第1図(e)に示すように、外縁領域をエッチ
ングされた第2シリコン酸化膜4をマスクとして熱リン
酸によりシリコン窒化膜3をエッチングした後、第2シ
リコン酸化膜4を除去する。
次に、第1図(f)に示すように、残存するシリコン
窒化膜3をマスクとする選択酸化法により約0.3μmの
弟3シリコン酸化膜7を形成する。
次に、第1図(g)に示すように、シリコン窒化膜3
及び第1シリコン酸化膜2を除去する。次いで、第3シ
リコン酸化膜7をマスクとしてホウ素の固相拡散及びそ
の後の100〜1100℃の押込み拡散によりシート抵抗150Ω
/□程度のP+領域8a,8bを選択的に形成する。
次に、第1図(h)に示すように、シリコン表面上の
第3シリコン酸化膜7を除去後、エピタキシャル成長法
によって厚さ3〜5μmのN型層9を成長させる。
次に、第1図(i)に示すように、N+領域6a上のNウ
ェル領域にPチャネルMOSトランジスタQ1を、P+領域8a
上のPウェル領域にNチャネルMOSトランジスタQ2を、N
+領域6−b上のN型層9上にNPNトランジスタQ3を形成
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、シリコン基板上に一導電型の第
1領域と逆導電型の第2領域を1回のマスク工程で形成
する本発明の製造方法に於いて、第1領域と第2領域の
重なりの幅を、従来の製造方法で形成した場合に比べ
て、等方的にエッチングされた第2シリコン酸化膜の外
縁領域の幅だけ制御性良く減少させることが可能であ
る。従って、第1領域あるいは第2領域の高濃度化に伴
う第1領域−第2領域間の逆方向耐圧の劣化や容量の増
大を抑え、又、コントロールすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(i)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に示した断面図、第2図(a)〜(f)は従
来のBi−CMOS型集積回路の製造方法を説明するための工
程順に示した断面図である。 1……P型シリコン基板、2……第1シリコン酸化膜、
3……シリコン窒化膜、4……第2シリコン酸化膜、5
……ホトレジスト、6……N+領域、7……第3シリコン
酸化膜、8……P+領域、9……N型層、Q1……Pチャネ
ルMOSトランジスタ、Q2……NチャネルMOSトランジス
タ、Q3……NPNトランジスタ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板上に第1シリコン酸化膜を形
    成する工程と、該第1シリコン酸化膜上にシリコン窒化
    膜を形成する工程と、該シリコン窒化膜上に第2シリコ
    ン酸化膜を形成する工程と、該シリコン窒化膜上に第2
    シリコン酸化膜を形成する工程と、該第2シリコン酸化
    膜を等方性のエッチングによりパターニングする工程
    と、パターニングされた前記第2シリコン酸化膜をマス
    クとして前記シリコン窒化膜をエッチングする工程と、
    前記第2シリコン酸化膜をマスクとして前記シリコン基
    板中に一導電型の第1領域を選択的に形成する工程と、
    前記第2シリコン酸化膜の外縁領域を側面及び表面から
    等方的にエッチングする工程と、外縁領域をエッチング
    された前記第2シリコン酸化膜をマスクとして前記シリ
    コン窒化膜をエッチングする工程と、残存する前記シリ
    コン窒化膜をマスクとする選択酸化法により第3シリコ
    ン酸化膜を形成する工程と、前記シリコン窒化膜を除去
    する工程と、前記第3シリコン酸化膜をマスクとして前
    記シリコン基板中に逆導電型の第2領域を選択的に形成
    する工程とを含むことを特徴とする半導体集積回路の製
    造方法。
  2. 【請求項2】ヒ素をドーピングしてN+型の第1領域を形
    成する請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
JP1332005A 1989-12-20 1989-12-20 半導体集積回路の製造方法 Expired - Lifetime JP2611461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332005A JP2611461B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体集積回路の製造方法
US07/627,758 US5104829A (en) 1989-12-20 1990-12-14 Method of manufacturing semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332005A JP2611461B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191564A JPH03191564A (ja) 1991-08-21
JP2611461B2 true JP2611461B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18250075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332005A Expired - Lifetime JP2611461B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体集積回路の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5104829A (ja)
JP (1) JP2611461B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536670A (en) * 1994-08-09 1996-07-16 United Microelectronics Corporation Process for making a buried bit line memory cell
US5614434A (en) * 1996-01-29 1997-03-25 United Microelectronics Corp. Method for minimizing the encroachment effect of field isolation structure
US5633191A (en) * 1996-08-19 1997-05-27 United Microelectronics, Corp. Process for minimizing encroachment effect of field isolation structure
US5776807A (en) * 1997-08-13 1998-07-07 Tritech Microelectronics, Ltd. Method for fabricating a triple well for bicmos devices
DE10131917A1 (de) * 2001-07-02 2003-01-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung einer stufenförmigen Struktur auf einem Substrat
RU2580181C1 (ru) * 2015-02-25 2016-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Чеченский государственный университет (ФГБОУ ВПО Чеченский государственный университет) Способ изготовления полупроводникового прибора

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516316A (en) * 1984-03-27 1985-05-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making improved twin wells for CMOS devices by controlling spatial separation
EP0250722A3 (de) * 1986-07-04 1988-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung benachbarter, mit Dotierstoffionen unterschiedlichen Leitungstyps implantierter Wannen für hochintegrierte CMOS-Bauelemente
KR900001062B1 (ko) * 1987-09-15 1990-02-26 강진구 반도체 바이 씨 모오스 장치의 제조방법
JPH01161752A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp 半導体装置製造方法
JPH01235368A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5104829A (en) 1992-04-14
JPH03191564A (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744232B2 (ja) Bi―CMOSデバイス製造方法
JPS6265358A (ja) 集積回路とその製造方法
JP3030963B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4933737A (en) Polysilon contacts to IC mesas
JP2611461B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH025432A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08227899A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2001291786A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3283458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4144106A (en) Manufacture of an I2 device utilizing staged selective diffusion thru a polycrystalline mask
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPH07130898A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JPH073870B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JPS63211755A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2770576B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60171757A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2820284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251165A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JP2616809B2 (ja) 半導体装置
JP2915040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04372164A (ja) BiCMOS型半導体装置の製造方法
JPH04287329A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法