JP2609971B2 - コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 - Google Patents

コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠

Info

Publication number
JP2609971B2
JP2609971B2 JP2601692A JP2601692A JP2609971B2 JP 2609971 B2 JP2609971 B2 JP 2609971B2 JP 2601692 A JP2601692 A JP 2601692A JP 2601692 A JP2601692 A JP 2601692A JP 2609971 B2 JP2609971 B2 JP 2609971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
panel
fixed frame
fixing frame
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2601692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195621A (ja
Inventor
新一 佐渡原
Original Assignee
新一 佐渡原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新一 佐渡原 filed Critical 新一 佐渡原
Priority to JP2601692A priority Critical patent/JP2609971B2/ja
Publication of JPH05195621A publication Critical patent/JPH05195621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609971B2 publication Critical patent/JP2609971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート壁を形成
するため枠組みされる型枠パネルであって、該型枠パネ
ルに貼着される桟木用固定枠の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近時、コンクリート型枠パネルは、型枠
パネルの軽量化や耐久性をアップし繰返し使用すること
によりコストの低廉をはかるなどの目的から、型枠パネ
ルを補強するために取付けられる桟木用固定枠を従来の
木製からアルミ製に転換してきている。そして、これら
のアルミ製の固定枠は断面L型をなし、通常定格寸法の
型枠パネルにボルト締め又はビス止めにより取付けられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、建築施工現
場でコンクリートの型枠を組付けるには、型枠パネルを
複数枚横に連接し、各端縁を隣り合う固定枠どうしで一
体化することにより全体に壁状に組付けるが、コンクリ
ートを打った後脱枠する際、枠組みされた型枠パネルを
外すに、型枠パネルの前面の床に障害となる物が有る
と、アルミ製の固定枠を外さないとベニヤ板が外せない
場合が生ずるが、この際アルミ製の固定枠はボルト締め
又はビス止めしてあるため、逐一1つづつボルト又はビ
スを外すことになるので、その作業が面倒となり、作業
能率が劣るものであった。
【0004】また、途中に柱等の出張りがあることにも
より柱又は壁の隅部に型枠パネルがピタっと収まること
は少なく、ほとんど隅部に型枠パネル一枚分より狭い幅
の余地が残る。そこで、定格寸法の型枠が使えないとき
には、固定枠のないベニヤ板を必要な巾で裁断して寸法
合わせをすることがしばしば行なわれているが、この際
に隣接する型枠パネルと接合させるために、ベニヤ板の
裁断巾に合わせてその端縁位置にアルミ製の固定枠を取
付けする必要がある。
【0005】しかしながら、アルミ製の固定枠ではボル
ト締め又はビス止めしなければならず、場所により巾の
異なるベニヤ板が必要になるとこれらベニヤ板に逐一ア
ルミ製の固定枠をボルト締め又はビス止めすることにな
るので、作業が極めて面倒でしかも手間暇が掛かり、現
場作業を著しく遅延させ、引いては作業能率が劣ること
となる。それ故に本発明の目的は、このような課題を解
決したアルミ製の桟木用固定枠を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、コンクリート型枠パネルの長手方向に沿
って貼着固定される桟木用固定枠であって、型枠パネル
の表面に支持辺部を立設し、該支持辺部の内側長手方向
に沿って出口部より奥部の方が横巾の広い収納凹溝を形
成し、該収納凹溝内に木材等の釘止め可能な保持当材を
詰込した構成よりなる。
【0007】
【作用】型枠パネルを構成するベニヤ板の長手方向に沿
ってその表面に桟木用固定枠を当接し、裏面から適宜間
隔を隔てて複数本の釘を打ち、その先端を出口部を介し
て収納凹溝内の保持当材に刺すことにより桟木用固定枠
を固定する。また、釘止めであるのでバールなどで抉れ
ば桟木用固定枠はベニヤ板から簡単に外せる。
【0008】
【実施例】以下に本発明のコンクリート型枠パネルにお
ける桟木用固定枠Aの一実施例を図面と共に説明する。
図1及び図2は長細状をなすアルミ製の桟木用固定枠A
を示し、図3に示す如く適宜巾で裁断した型枠パネルP
のベニヤ板Bの両側長手方向に沿って添設固定される。
図中1はベニヤ板Bに対し垂直に立設する支持辺部であ
り、外側の中央部を窪ませ凹欠部2を設けると共に、上
下部に受止部3a,3bを形成する。また、凹欠部2に
は長手方向に沿って適宜間隔を離し隣接する型枠パネル
を互いに連続固定するための締止具(図示せず)を挿通
する挿通孔4を複数貫設する。
【0009】しかして、前記支持辺部1の内側に該支持
辺部1に対し垂直な突出辺部5を設け、該突出辺部5の
先端に支持辺部1と略平行な折曲辺部6を一体に設け、
これらの支持辺部1と突出辺部5と折曲辺部6とにより
長手方向に沿って収納凹溝7を形成する。該収納凹溝7
は出口部7aより奥部7bの方が横巾が広くなるように
折曲辺部6とこれに対向する支持辺部1の内面はそれぞ
れ出口部7aに向って窄まるテーパ面8,8に形成され
る。そして、収納凹溝7に釘止め可能な保持当材9を詰
込する。本実施例においては保持当材9として断面が収
納凹溝7と同形の細長木材を挿入する。
【0010】図3は適宜巾で裁断したベニヤ板Bの一側
面の両側端縁に沿ってアルミ製の桟木固定枠Aを添設固
定した型枠パネルPを示す。Dは横固定枠を示す。図6
は施工現場の概略を示す平面図を示し、左上方に示すよ
う定格寸法の型枠パネルP1,P2,P3を3枚並列連結
し、その間に前記型枠パネルPを介設してある。更に、
図示は省略するが、各型枠パネルP,P1〜P3の下縁に
は横に長い補助板が接続される。型枠パネルP1,P2
3はそれぞれ従来の断面L型の桟木固定枠Oが使用さ
れており、それぞれボルト締13される。そして、図7
に示すよう型枠パネルP1の右端と型枠パネルPの左端
を一致させ、互いのアルミ製の桟木用固定枠OとAの受
止部3a,3a及び受止部3b,3bを当接して両挿通
孔4,4に締止具を挿通して互いに連結固定する。型枠
パネルPの左端も同様である。また、脱枠の際は、型枠
パネルPは桟木用固定枠Aが釘N止めされているのでバ
ール等でこじれば容易に外れ、補助板を外せばベニヤ板
Bを簡単に取り除くことができる。
【0011】更に、柱Piの表面にはP4以降の型枠パ
ネルを順次並列連結してゆく。この際、型枠パネルP3
の右端面と柱Piの左端面間に型枠パネルP3の巾より
短い間隙Sが残されたときは、該間隙Sに合わせてベニ
ヤ板Bを図5のように裁断して巾を狭めた型枠パネルP
sを製作する。この型枠パネルPsは長手方向の一側縁
に本発明の前記アルミ製の桟木用固定枠Aを保持当材9
を介して釘N打ちして取付ける。また、他側縁に一部残
して図4に示す桟木用固定枠A´を取付ける。該桟木用
固定枠A´は図1に示す桟木用固定枠Aとは若干異な
り、この実施例のものは支持辺部1を延長辺部10を介
して突出辺部5と平行に設け、該延長辺部10に釘を打
込む挿通孔11を貫設して形成されている。他の構成は
桟木用固定枠Aと同じである。そして、型枠パネルPs
から収納凹溝7内の保持当材9へ釘N打ちする。収納凹
溝7が出口部7a側に向って窄っているので、中の保持
当材9が抜け出ることはなく、釘Nにより桟木用固定枠
A,A´は強固に固定される。
【0012】型枠パネルPsを図8に示すように型枠パ
ネルP3とP4の間に配置して、型枠パネルP3の右端の
桟木用固定枠Oと型枠パネルPsの左端の固定枠Aとを
当接し、両桟木用固定枠O,Aの支持辺部1に設けた各
挿通孔4,4に締止具を挿通して型枠パネルP3とPs
を連結固定する。また、桟木用固定枠A´は延長辺部1
0を型枠パネルPsに対し直交状に配置された桟木Eに
当接させ、挿通孔11から釘Nを打込んで固定させる。
また、支持辺部1を桟木Eの先端で型枠パネルPsに対
して直角に配置される型枠パネルP4の桟木用固定枠O
に当接させて前記と同様に締止具で互いに連結する。
【0013】図9に示す使用例の桟木用固定枠A″は他
の実施例に係るもので、図8における桟木Eを使用する
ことなく型枠パネルPsに直交状に配置される型枠パネ
ルP 4を固定させる実施例であり、該桟木用固定枠A″
は延長辺部10に突出辺部5を使って突出辺部5a及び
折曲辺部6aを連結状に設けることにより前記収納凹溝
7と同形状の収納凹溝7´を収納凹溝7と90度向きを
違えて形成し、該各収納凹溝7,7´に保持当材9,9
aを挿入し、該各保持当材9,9aに型枠パネルPs,
4からそれぞれ釘Nを打込んで桟木用固定枠A″によ
り両型枠パネルPs,P4を一体に保持させるように使
用される。また、コンクリート打込後の型枠解体時には
釘Nを抜くのみで分解されるので、作業性が良い。特に
図9に示すように折曲辺部6の後尾部にバールを差し込
むための係合部12を設けておけば、解体の際、バール
で簡単に桟木用固定枠A″が外れ楽である。なお、本実
施例においては保持当材9として細長木材を使用した
が、この他に釘の抜けにくい樹脂などを充填しても良
い。
【0014】
【発明の効果】以上に述べたように本発明のアルミ製の
桟木用固定枠は、収納凹溝に挿入保持させた保持当材に
型枠パネルから釘を打込み保持させることができるよう
にしたから、建築施工現場において定格寸法以外の型枠
パネルでも釘を使用して容易に取付け固定することがで
きると共に、コンクリートを打込んだ後の脱枠に際して
の取外しも簡単にできて作業能率が向上するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るアルミ製の桟木用固定枠の斜視
図。
【図2】図1のX−X線断面図。
【図3】型枠パネルの斜視図。
【図4】他の実施例を示す桟木用固定枠の断面図。
【図5】図4の桟木用固定枠を使用した型枠パネルの断
面図。
【図6】施工状態を説明するための概略平面図。
【図7】使用状態を示す拡大断面図。
【図8】他の実施例の使用状態を示す拡大断面図。
【図9】他の実施例の使用状態を示す拡大断面図。
【符号の説明】
1 支持辺部 7 収納凹溝 7a 出口部 7b 奥部 9 保持当材 A 桟木用固定枠 P 型枠パネル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート型枠パネルの長手方向に沿
    って貼着固定される桟木用固定枠であって、型枠パネル
    の表面に支持辺部を立設し、該支持辺部の内側長手方向
    に沿って出口部より奥部の方が横巾の広い収納凹溝を形
    成し、該収納凹溝内に木材等の釘止め可能な保持当材を
    詰込したことを特徴とするコンクリート型枠パネルにお
    ける桟木用固定枠。
JP2601692A 1992-01-16 1992-01-16 コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠 Expired - Fee Related JP2609971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2601692A JP2609971B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2601692A JP2609971B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195621A JPH05195621A (ja) 1993-08-03
JP2609971B2 true JP2609971B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12181902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2601692A Expired - Fee Related JP2609971B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609971B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020005146A (ko) * 2000-07-08 2002-01-17 지창복 패널 보강구조
KR100453830B1 (ko) * 2001-07-24 2004-10-26 주식회사 일호 거푸집 패널의 수평 고정부재
JP6116026B2 (ja) * 2015-08-11 2017-04-19 舩木商事有限会社 コンクリート型枠の納め構造及びその施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05195621A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5965053A (en) Penetratable form with stiffback
US4104356A (en) Tilt-up panel bracket
US6725619B1 (en) Siding clip for supporting a panel
JP2609971B2 (ja) コンクリート型枠パネルにおける桟木用固定枠
EP3444410B1 (en) Bracing panel
JP2007285030A (ja) 型枠パネル及び型枠ユニット
JP2829601B2 (ja) 木造建築物に於ける柱と土台取付け用金具
KR200326563Y1 (ko) 거푸집 체결부재
JP2656748B2 (ja) コンクリート用組立枠形成構造
KR200317486Y1 (ko) 규격폼과 규격폼의 연결구조
JP3233880U (ja) 木製パネル装置
JP2614425B2 (ja) コンクリート用組立枠結合金具
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
KR0152644B1 (ko) 콘크리트 시공용 거푸집 목재체결구
JP3115267B2 (ja) ガーデンバルコニーの手摺取付構造
KR0152381B1 (ko) 건축용 슬라브폼의 모서리 부분 연결장치
JP4113939B2 (ja) 建築用締結金物
JP3266035B2 (ja) パネル開口の補強構造
JP3058718B2 (ja) パネル状構造物の補強・連結具
JPH0736996Y2 (ja) コンクリート型枠支柱
JP3168041B2 (ja) 木パネル下地の接続構造
JP2565441Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP3074657U (ja) 筋交い固定金物及び筋交いの取付構造
JP3106211U (ja) 木製残存型枠
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees