JP2604337Y2 - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置

Info

Publication number
JP2604337Y2
JP2604337Y2 JP5236193U JP5236193U JP2604337Y2 JP 2604337 Y2 JP2604337 Y2 JP 2604337Y2 JP 5236193 U JP5236193 U JP 5236193U JP 5236193 U JP5236193 U JP 5236193U JP 2604337 Y2 JP2604337 Y2 JP 2604337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
holding space
connection device
contact holding
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5236193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718367U (ja
Inventor
光穂 田中
Original Assignee
ケル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケル株式会社 filed Critical ケル株式会社
Priority to JP5236193U priority Critical patent/JP2604337Y2/ja
Publication of JPH0718367U publication Critical patent/JPH0718367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604337Y2 publication Critical patent/JP2604337Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、着脱自在に受
容したバッテリの電極等と接続する電気接続装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】このような電気接続装置としては、例え
ば、図6に示すものがある。この電気接続装置は、ハウ
ジング50の内部に形成されたコンタクト保持空間53
内にコンタクト60が挿入保持されて構成される。コン
タクト60は、ハウジング50に形成された圧入孔55
から下方に突出して圧入固定された固定端部61と、コ
ンタクト保持空間53内に逆U字状に形成されたU字状
部62と、ハウジング50に形成された端子開口54か
ら外方に突出した接触部63とから構成され、接触部6
3の先端64は端子開口54内に折り返されている。
【0003】この電気接続装置においては、バッテリ8
の電極面81が端子開口54から外方に突出した接触部
63に押し付けられ、U字状部62の弾性力により接触
部63を極端子面81と当接させるようになっている。
この電気接続装置はプリント基板85に取り付けられ、
コンタクト60における固定端部61はプリント基板8
5の電源ラインに接続されている。この結果、バッテリ
8はコンタクト60を介してプリント基板85の電源ラ
インに接続される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような構成の電気
接続装置において、コンタクト部63の先端64は自由
端であるため、何等かの理由で接触部63が外方に引っ
張られたような場合に、この先端64が図7に示すよう
に端子開口54から外側に出てしまうことがあるという
問題がある。そして、このままバッテリ80が押し付け
られると、先端64が外側に出たまま接触部63が押さ
えられるため、接触部63が変形するという問題があ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本考案に係る電気接続装置は、前面に端子開口を有
するコンタクト保持空間が形成された絶縁材料製のハウ
ジングと、このコンタクト保持空間内に配設された弾性
導電材料製のコンタクトとからなり、このコンタクト
が、絶縁ハウジングの下面から外下方に突出するととも
に絶縁ハウジングに固定保持された固定端部と、この固
定端部に繋がってコンタクト保持空間内の後面に沿って
垂直上方に延びるとともにコンタクト保持空間の上部に
おいて前方に折り返されてU字状に曲げられ、先端部が
下方に延びて配設されたU字状部と、このU字状部の先
端部に繋がり、前方に折り曲げられて端子開口から外方
に延び、さらに上方に折り曲げられるとともに後方に折
り曲げられてコンタクト保持空間内に突入して形成され
た接触部と、この接触部に繋がって垂直上方に延び、端
子開口の上側におけるコンタクト保持空間の前面に沿っ
て延びるとともにU字状部の上に重なるように位置する
自由端部とから構成されている。
【0006】本考案はこのような問題に鑑みたもので、
コンタクトの先端(自由端)がハウジングの外側にはみ
出ることがなく、且つ、コンタクトの永久変形が生じる
ことを防止できるような構成の電気接続装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本考案においては、側面に端子開口を有するコンタ
クト保持空間が形成された絶縁材料製のハウジングと、
コンタクト保持空間内に配設された弾性導電材料製のコ
ンタクトとから電気接続装置が構成される。そして、こ
のコンタクトは、絶縁ハウジングから外方に突出すると
ともに絶縁ハウジングに固定保持された固定端部と、こ
の固定端部に繋がりコンタクト保持空間内にU字状に曲
げられて配設されたU字状部と、このU字状部に繋がり
端子開口から外方に延びるとともにコンタクト保持空間
内に折り返された接触部と、この接触部に繋がりコンタ
クト保持空間内においてU字状部の上に重なるようにし
て延びた自由端部とから構成される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の好ましい実施
例について説明する。本考案に係る電気接続装置1は、
図1に示すように、バッテリ80の電極面が押し付けら
れ、この電極面と当接接続する。このバッテリ80は、
複数の電極面81を有しており、電気接続装置1はこの
複数の電極面81に対応して複数のコンタクト20を有
している。
【0009】電気接続装置1は、図2にも示すように、
絶縁材料製のハウジング10内に形成されたコンタクト
保持空間11内に、幅方向に整列して複数のコンタクト
20を保持して形成される。なお、ハウジング10は、
上下2分割構成されており、これらを結合して内部にコ
ンタクト保持空間11を形成している。ハウジング10
の前面には複数の(コンタクト20と同数の)端子開口
12が形成され、コンタクト保持空間11の後下面に複
数の(コンタクト20と同数の)圧入孔13かけ形成さ
れている。また、ハウジング10の下面には数個のガイ
ド突起15が形成され、このガイド突起15をプリント
基板85のガイド孔に圧入してハウジング10がプリン
ト基板85に固定されるようになっている。
【0010】各コンタクト20は、図3に詳しく示すよ
うに、圧入孔13内に圧入されてハウジング10の下面
から下方に突出する固定端部21と、この固定端部21
に繋がって上方に延びるとともに逆U字状に折り曲げ成
形されたU字状部22と、このU字状部22に繋がると
ともに第1折り曲げ部25において折り曲げられて前方
に延び、端子開口12の外方に突出するとともに上方に
折り返されてコンタクト保持空間11内に延びた接触部
23と、この接触部に繋がるとともに第2折り曲げ部2
6において折り曲げられてコンタクト保持空間11内を
上方に延び、U字状部22の上に重なるように延びた自
由端部24とからなり、弾性を有した導電材料製の板材
から一体に形成される。
【0011】なお、固定端部21には圧入固定用の盛り
上がり部21aが形成され、この部分が圧入孔13内に
圧入されてハウジング10に固定保持される。また、接
触部23には第1および第2折り曲げ部25,26を越
えてU字状部22および自由端部24にまで長手方向に
延びるスリット28が形成されている。
【0012】以上の構成の電気接続装置1が、ガイド孔
にガイド突起15を圧入してプリント基板85に取り付
けられる。このとき、ハウジング10の下面から下方に
突出する固定端部21は、プリント基板85のスルーホ
ールに圧入され、プリント基板85上の電源ラインと接
続される。
【0013】このようにしてプリント基板85に取り付
けられた状態で、図4に示すようにバッテリ80が電極
面81を接触部23に押し付けるようにして取り付けら
れる。電極面81により接触部23が押されると、U字
状部22が弾性変形して、接触部23および自由端部2
4が矢印Aで示すように内方に揺動される。このとき同
時に、接触部23における電極面81との当接点23a
は、矢印B方向に移動する。
【0014】ここで、当接点23aが当接する電極面8
1にへこみがあったり、電極面81の面から粗かったり
した場合、当接点23aの矢印B方向への移動抵抗が大
きくなるのであるが、この抵抗により生じる力は第1お
よび第2折り曲げ部25,26を折り曲げるように作用
する。逆に言えば、この力は第1および第2折り曲げ部
25,26によって受け止められるため、当接点23a
の矢印B方向への移動抵抗が少々大きくてもこれをはね
のけ、第1および第2折り曲げ部が折り曲げられること
なく、当接点23aを矢印B方向に移動させる。
【0015】そして、最終的には、図5で示す状態まで
バッテリ80が押し付けられ、U字状部22の弾性変形
に伴う弾性力により接触部23が電極面81に押し付け
られ、両者が確実に電気接続される。なお、この電気接
続装置においては、コンタクト20の接触部23が端子
開口12から内方に折り曲げられた上に、第2折り曲げ
部26において折り曲げられてコンタクト保持空間11
内を上方に延びた部分に自由端部24が形成されている
ため、接触部23が外方に引っ張られる力を受けた場合
でも自由端部24が端子開口12から外方に抜け出すこ
とがほとんど無い。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
ハウジングのコンタクト保持空間内に配設されたこのコ
ンタクトが、絶縁ハウジングの下面から外下方に突出す
るとともに絶縁ハウジングに固定保持された固定端部
と、この固定端部に繋がってコンタクト保持空間内の後
面に沿って垂直上方に延びるとともにコンタクト保持空
間の上部において前方に折り返されてU字状に曲げら
れ、先端部が下方に延びて配設されたU字状部と、この
U字状部の先端部に繋がり、前方に折り曲げられて端子
開口から外方に延び、さらに上方に折り曲げられるとと
もに後方に折り曲げられてコンタクト保持空間内に突入
して形成された接触部と、この接触部に繋がって垂直上
方に延び、端子開口の上側におけるコンタクト保持空間
の前面に沿って延びるとともにU字状部の上に重なるよ
うに位置する自由端部とから構成されているので、接触
部から外方に引っ張られるような外力を受けた場合で
も、端子開口の上側におけるコンタクト保持空間の前面
に沿って延びる自由端部がハウジング内面に引っかかる
ように当接し、これが外部に抜け出すことを防止するこ
とができる。また、U字状部の先端から接触部および自
由端部が閉ループ状に形成されてこの部分の剛性および
強度が高くなっているため、接触部にバッテリ等が押し
付けられる場合に、接触部が当接する箇所がへこんでい
る等して接触部の移動抵抗が大きくなるようなときで
も、接触部の両側においてもしくは閉ループ状の構造全
体でこの移動抵抗を受けるため、この移動抵抗によって
コンタクトが永久変形するようなことを防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電気接続装置およびこれにより接
続されるバッテリを示す斜視図である。
【図2】この電気接続装置を矢印II−IIに沿って示す断
面図である。
【図3】この電気接続装置を構成するコンタクトを示す
斜視図である。
【図4】この電気接続装置およびバッテリを示す断面図
である。
【図5】この電気接続装置およびバッテリを示す断面図
である。
【図6】従来の電気接続装置およびバッテリを示す断面
図である。
【図7】従来の電気接続装置およびバッテリを示す断面
図である。
【図8】従来の電気接続装置およびバッテリを示す断面
図である。
【符号の説明】
1 電気接続装置 10 ハウジング 11 コンタクト保持空間 12 端子開口 20 コンタクト 22 U字状部 23 接触部 80 バッテリ 85 プリント基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/22 - 13/26 H01R 4/48 H01R 12/16 - 12/36

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に端子開口を有するコンタクト保持
    空間が形成された絶縁材料製のハウジングと、前記コン
    タクト保持空間内に配設された弾性導電材料製のコンタ
    クトとからなり、 このコンタクトが、 前記絶縁ハウジングの下面から外下方に突出するととも
    に、前記絶縁ハウジングに固定保持された固定端部と、 この固定端部に繋がって前記コンタクト保持空間内の後
    面に沿って垂直上方に延びるとともに前記コンタクト保
    持空間の上部において前方に折り返されてU字状に曲げ
    られ、先端部が下方に延びて配設されたU字状部と、 このU字状部の前記先端部に繋がり、前方に折り曲げら
    れて前記端子開口から外方に延び、さらに上方に折り曲
    げられるとともに後方に折り曲げられて前記コンタクト
    保持空間内に突入して形成された接触部と、 この接触部に繋がって垂直上方に延び、前記端子開口の
    上側における前記コンタクト保持空間の前面に沿って延
    びるとともに前記U字状部の上に重なるように位置する
    自由端部とから構成されていることを特徴とする電気接
    続装置。
JP5236193U 1993-09-01 1993-09-01 電気接続装置 Expired - Fee Related JP2604337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236193U JP2604337Y2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 電気接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236193U JP2604337Y2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 電気接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718367U JPH0718367U (ja) 1995-03-31
JP2604337Y2 true JP2604337Y2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12912673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236193U Expired - Fee Related JP2604337Y2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 電気接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604337Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454705B2 (ja) * 2010-12-28 2014-03-26 株式会社村田製作所 レセプタクル及びコネクタ
JP6119673B2 (ja) * 2014-06-04 2017-04-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718367U (ja) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640759B2 (ja) コネクタ
JP2001085113A (ja) シールド型コネクタ
JP2604337Y2 (ja) 電気接続装置
JP2001110527A (ja) シールド型コネクタ
JP3472696B2 (ja) 端 子
EP1107337A2 (en) Battery connector for mounting to a circuit board
JP2967480B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6022545Y2 (ja) 電気コネクタ
JP4269493B2 (ja) バッテリ使用機器用レセプタクル
JP2890933B2 (ja) コネクタ
JP2772317B2 (ja) 基板取付用端子と配線基板との結合構造
JPH0525187Y2 (ja)
JP2001093626A (ja) シールド型コネクタ及びその製造方法
JPS6237330Y2 (ja)
JP3357759B2 (ja) 電気機器
JPH0395584U (ja)
JP2588277Y2 (ja) 接続端子
JPS605517Y2 (ja) 配線板用タ−ミナル
JP2537455B2 (ja) 接続端子
JPH08250179A (ja) コンタクト
JPH0535588Y2 (ja)
JP3158051B2 (ja) プレート端子の接続構造
JPS5817341Y2 (ja) 端子
JP3519909B2 (ja) 電池装着装置
JP2605904Y2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees