JP2604080B2 - ガラス板の製造装置 - Google Patents
ガラス板の製造装置Info
- Publication number
- JP2604080B2 JP2604080B2 JP3326174A JP32617491A JP2604080B2 JP 2604080 B2 JP2604080 B2 JP 2604080B2 JP 3326174 A JP3326174 A JP 3326174A JP 32617491 A JP32617491 A JP 32617491A JP 2604080 B2 JP2604080 B2 JP 2604080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- plate
- glass plate
- glass sheet
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/067—Forming glass sheets combined with thermal conditioning of the sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
係り、特に垂直下方にガラス板を引き抜くことによって
ガラス板を成形するガラス板の製造装置に関する。
板を垂直下方に引き抜くダウンドロー式の製造方法が知
られている。このダウンドロー式での製造方法を図3に
基づいて説明すると、溶融ガラス3を、幅広の表裏面を
有する断面がくさび状の成形体2の溜部2aに供給し、
成形体2の頂部10からその表裏面に沿って流下させ、
成形体2の下端部において合流させて板状とする。板状
となったガラスは、引張りローラ6により下方に引き抜
かれるが、下方に引き抜かれるにしたがって次第に固化
してゆき、ガラス板3Aとなる。なお、炉室11内には
発熱体(図示せず)が設けられている。
は、ガラス板3Aを下方に引き抜き、さらに成形炉から
引き出すための開口14やその他の隙間が炉壁1に形成
されているため、炉室内は完全に密閉されておらず、炉
室11内外への空気の流出入は避けられない。また、炉
室11内においても、高温のガラスや発熱体に近い空気
が強く加熱され、他の部分の空気との間に温度差が生じ
る。従って、外部から流入した低温の空気や炉室11内
各部における空気の温度差により、炉室11内に空気の
対流が生じる。この対流は、炉室11内への空気の流入
量や温度の影響を受け、場所的にも時間的にも一定でな
く、炉室11内のガラス板を不均一に冷却するので、ガ
ラス板に局部的歪を与え、変形させてしまう。
する気流は、ガラス板3Aの幅方向において流速や温度
が一様でなく、幅方向においてガラス板3Aを不均一に
冷却する。ガラス板3Aが形成される場所(成形体2の
下端部周辺)でのこの不均一な冷却による温度ムラは、
成形されるガラス板3Aの肉厚の均一化を妨げ、肉厚ム
ラを生じさせる。
号公報では、図4に示すように、溶融ガラス3が成形体
2の下端部を離れて、次第に固化してガラス板3Aとな
る領域に、遮断板12がガラス板3Aの両側にガラス板
3Aと平行に接近して配置されている。この遮断板12
により、炉室11内に発生する対流から前記領域におけ
るガラス板3Aを保護し、対流の影響を受けにくくする
と共に、ガラス板3Aの幅方向の温度分布を均一にする
ものである。なお、図中13は遮断板12を矢印方向に
移動させるための支持棒である。
は、図5に示すように、成形体2の下方付近に、炉室1
1を高温部の上室5と低温部の下室8に分離するほぼ水
平な隔壁7を配置して、炉室11内の空気の対流を抑制
している。
開平2−225326号公報の場合、遮断板12が中実
一体的に構成されているうえに、各遮断板12の中央部
はこれらの遮断板12の間を通過するガラス板3Aから
の放射熱を常に受けるため、各遮断板12の中央部は端
部に比べて温度が高くなる。このため、ガラス板3Aが
2枚の遮断板12の間をこれらの上方部から下方部に向
かって通過する間に受ける熱量は、ガラス板3Aの幅方
向において一様ではない。その結果、ガラス板3Aの中
央部と端部とは、上下方向の温度降下がそれぞれ異なる
勾配で進んで冷却される。
ぞれ異なる温度勾配で冷却されると、最終的に得られる
ガラス板に肉厚ムラが生じたり、当該ガラス板に反りの
原因となる歪みが生じる。このように、成形体の下端部
周辺での不均一な冷却による温度ムラの問題点の解決は
未だ不十分なものであった。
の場合、上室5と下室8との間に温度差を設けるため、
隔壁7の材料として断熱性の高いセラミックファイバ製
板を用いているが、隔壁7は、ガラス板3Aに近い側の
先端部が欠損したりクラックが入りやすい。欠損する
と、ガラス板3Aの幅方向に渡って、ガラス板3Aと隔
壁7との隙間を下方から上方に通り抜ける空気の流れは
一様でなくなり、ガラス板3Aの表面に凹凸を生じた
り、ガラス板3Aの幅方向に不均一な肉厚分布(肉厚ム
ラ)を生じるという問題点を有していた。
されたものであり、本発明の目的は、ガラス板の反りや
肉厚ムラの極めて小さいガラス板の製造を可能とするガ
ラス板の製造装置を提供することにある。
装置は上記課題を解決するためになされたものであっ
て、成形炉と、該成形炉内に設けられた断面がほぼくさ
び状の成形体であって、溶融ガラスが頂部から表裏面に
沿って流下し下端部で合流してガラス板となる成形体
と、該成形体の下方のガラス板の両側から該ガラス板に
接近して設けられた中空遮断板とを備えたことを特徴と
する。前記中空遮断板は、好ましくはガラス板の両側に
おいてそれぞれ上下方向に複数段配置される。 そして、
前記中空遮断板は好ましくは温度制御手段を有する。
形炉と、該成形炉内に設けられた断面がほぼくさび状の
成形体であって、溶融ガラスが頂部から表裏面に沿って
流下し下端部で合流してガラス板となる成形体と、該成
形体の下方に設けられ、前記成形炉を区画するほぼ水平
な隔壁とを備え、前記隔壁の先端部はガラス板と近接
し、かつ該先端部の表面は平滑な被覆板で被覆されてい
ることを特徴とする。
却され、下方のローラに達する間に固化する。本発明の
装置を構成する中空遮断板では、中空体内部の熱移動に
よって、その中空体の温度が全体にわたって均一化され
る。このため、ガラス板が2枚の中空遮断板の間をこれ
らの上方部から下方部に向かって通過する間に受ける熱
量は、当該ガラス板の幅方向において均一化される。そ
の結果、ガラス板の中央部および端部についてそれぞれ
上下方向にほぼ同じ勾配で温度降下させることができ
る。したがって、最終的に得られるガラス板の幅方向に
ついての肉厚ムラの発生が防止され、肉厚の均一化が図
られる。 また、中空遮断板を上下方向に複数段配置した
場合には、中空遮断板間の熱伝導による熱の移動が中実
一体構造と比較して小さく、温度は、遮断板の横方向に
同じ値で下方に向って緩やかな温度勾配で降下するの
で、ガラス板は長期間に亘って幅方向に均一で、且つ次
第に冷却されて固化し下方のローラに達する。中空遮断
板が温度制御手段を有する場合には、温度制御手段によ
り、例えば各中空遮断板の内部へそれぞれ所望の温度の
熱風を供給して、中空遮断板の温度を別個に制御するこ
とが可能になり、これにより幅方向にほぼ同じ温度で上
下方向に任意の温度勾配を設定することが可能になる。
を、表面が平滑な被覆板で被覆することによって、その
先端部に欠損やクラックが生じた場合においてもその表
面に施された被覆板によって全くその影響を受けること
がない。
板の製造装置の実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。
造装置の一実施例の縦断面を概略的に示す図である。図
1において、1は耐火レンガからなる炉壁、2は幅広の
表裏面を有する断面がほぼくさび状の成形体である。図
示の成形体2は溶融ガラス3の溜部2aを有するいわゆ
るフィーディングセルと称されるものであるが、他の種
類のものを用いてもよい。成形体2の溶融ガラス3の溜
部2aは図示を省略した溶融ガラス供給管に接続されて
いる。この溶融ガラス供給管から溜部2aに供給された
溶融ガラス3は溜部2aの頂部10のスリット状開口部
から溢出し、成形体2の表裏面に沿って流下し、成形体
2の下端部で合流してガラス板3Aとなり、引張りロー
ラ6によって下方に引き抜かれていく。
形体2と引張りローラ6の間には更に、耐火性の中空遮
断板4がガラス板3Aの両側に、ガラス板3Aに接近さ
せてかつガラス板3Aと平行に設けられている。この中
空遮断板4は上下方向に複数段(図1では4段)積み重
ねて配置されている。この中空遮断板4は炉室11内に
発生する対流からガラス板3Aを保護すると共に、水平
方向つまりガラス板3Aの幅方向に、左右一対の中空遮
断板間の雰囲気温度を均一化する働きをする。なお、中
空遮断板とガラス板3Aの間隔は、できるだけ下方から
の上昇気流を防止し、且つ遮断板による冷却制御機能を
発揮せしめるために、好ましくは3mm以下とする。よ
り好ましくは0.5〜2mmとする。
Aと対面する側の面に多数の空気吹き出し穴を設けた角
材(図示省略)を配設し、この角材の一端から所定温度
の熱風を供給することによって、積み重ねられた中空遮
断板の温度を個別に制御することができ、最上段から最
下段に向って、その領域の雰囲気温度を任意の勾配に設
定することができる。
過するガラス板3Aの温度よりも低く設定され、従って
ガラス板3Aは次第に冷却され、下方のローラ6に達す
る間に固化する。
によって覆われた部分は、空気の対流から保護されると
共に、ガラス板3Aは下方に向って緩やかな一定の温度
勾配で冷却されるため、ガラス板3Aに局部的歪を生ぜ
ず、変形を防止すると共に、ガラス板3Aの肉厚ムラの
発生を抑制する。
『耳』又は『玉縁部』と呼ばれる肉厚部を生じる。中空
遮断板4をガラス板3Aにできるだけ接近させるため
に、中空遮断板4の幅をガラス板3Aの幅よりも狭くす
ることによってこの肉厚部を避けるのが好ましい。ま
た、このように中空遮断板4の幅をガラス板3Aの幅よ
りも狭くすることによって、成形室の雰囲気に直接さら
されているガラス板3Aの両端部は早期に冷却され、ガ
ラスの表面張力による幅方向への収縮を抑制することが
できる。本実施例では中空遮断板4の幅は、ガラス板3
Aの幅が約600mmの場合、その幅よりも50〜10
0mm狭くした。
隔壁7が設けられ、炉室11はこの隔壁7により上室5
と下室8とに区分けされている。この隔壁7は断熱性の
高いセラミックファイバ製板からなり、中央部分にガラ
ス板3Aを下方に通すためのスリットが設けられてい
る。
600mm、厚み1.1mmのガラス板3Aを引き上げ
速度40m/hrで製造したところ、測定したガラス板
の幅300mmにおいて、その幅方向の厚みのムラ(肉
厚差)が従来の20〜25μmから10μm前後へと極
めて小さな値に改善された。
造装置の他の実施例の縦断面を概略的に示す図である。
本実施例が実施例1と異なるのは、遮断板が設けられて
いないことと、隔壁7の先端部の全幅(図における前後
方向)を被覆板9で被覆した点だけであり、その他の点
は同一である。
折り曲げて隔壁7にはめ込み、被覆板9と隔壁7の材質
の違いによる多少の膨張係数の差を吸収できるようにし
た。隔壁7には遮断効果の高いセラミックファイバーボ
ード等の耐火材を用い、被覆板9には厚みが1mmの白
金板を用いたが、これは熱によって表面が変質し難い材
質であればよく、白金板の他に白金合金板やステンレス
鋼等が使用可能である。この被覆板9による被覆は隔壁
7の全幅に渡って行なう必要はなく、ガラス板の端部肉
厚部分を除く、少なくとも所望の品質を得ようとする領
域に相当する部分を被覆すればよい。
とによって、隔壁7にクラックや欠損が生じても、被覆
板9がガラス板3Aと対面しているため、その周辺領域
の雰囲気や気流は変化しない。従ってガラス板3Aは何
等影響されず、ガラス板の幅方向での肉厚ムラが小さ
く、表面凹凸も小さいガラスが得られた。ちなみに、測
定したガラス板の幅300mmに対して、ガラス板の表
面凹凸は、被覆板9のないとき高さ0.2μm以上の凹
凸が数多く生じていたのが、被覆板9を設けることによ
って最大のものでも0.1μm以下となり、極めて表面
精度の優れたガラス板を得ることができた。
ガラス板の反りや肉厚ムラの極めて小さいガラス板の製
造が可能となった。
置の概略縦断面図である。
置の概略縦断面図である。
図である。
図である。
図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 成形炉と、該成形炉内に設けられた断面
がほぼくさび状の成形体であって、溶融ガラスが頂部か
ら表裏面に沿って流下し下端部で合流してガラス板とな
る成形体と、 該成形体の下方のガラス板の両側から該ガラス板に接近
して設けられた中空遮断板とを備えたことを特徴とする
ガラス板の製造装置。 - 【請求項2】 中空遮断板を上下方向に複数段配置し
た、請求項1に記載のガラス板の製造装置。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のガラス
板の製造装置において、前記中空遮断板が温度制御手段
を有することを特徴とするガラス板の製造装置。 - 【請求項4】 成形炉と、 該成形炉内に設けられた断面がほぼくさび状の成形体で
あって、溶融ガラスが頂部から表裏面に沿って流下し下
端部で合流してガラス板となる成形体と、 該成形体の下方に設けられ、前記成形炉を区画するほぼ
水平な隔壁とを備え、前記隔壁の先端部はガラス板と近
接し、かつ該先端部の表面は平滑な被覆板で被覆されて
いることを特徴とするガラス板の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3326174A JP2604080B2 (ja) | 1991-12-10 | 1991-12-10 | ガラス板の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3326174A JP2604080B2 (ja) | 1991-12-10 | 1991-12-10 | ガラス板の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05163032A JPH05163032A (ja) | 1993-06-29 |
JP2604080B2 true JP2604080B2 (ja) | 1997-04-23 |
Family
ID=18184870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3326174A Expired - Lifetime JP2604080B2 (ja) | 1991-12-10 | 1991-12-10 | ガラス板の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2604080B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5224096B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2013-07-03 | 日本電気硝子株式会社 | ディスプレイ用ガラス基板の製造方法 |
JP5428288B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2014-02-26 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス板の製造方法及び製造設備 |
WO2009081741A1 (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | ガラス板の製造方法及び製造設備 |
JP5428287B2 (ja) | 2007-12-25 | 2014-02-26 | 日本電気硝子株式会社 | ガラス板の製造方法及び製造設備 |
WO2009081740A1 (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | ガラス板の製造方法及び製造設備 |
US8176753B2 (en) * | 2010-02-26 | 2012-05-15 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for reducing heat loss from an edge director |
WO2012026136A1 (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | AvanStrate株式会社 | ガラス基板の製造装置およびガラス基板の製造方法 |
CN104024169B (zh) * | 2012-01-13 | 2016-12-21 | 安瀚视特控股株式会社 | 玻璃基板的制造方法和成型装置 |
JP2012128435A (ja) * | 2012-01-26 | 2012-07-05 | Asahi Glass Co Ltd | ディスプレイ用ガラス基板 |
US8869562B2 (en) * | 2012-11-29 | 2014-10-28 | Corning Incorporated | Glass forming apparatus |
-
1991
- 1991-12-10 JP JP3326174A patent/JP2604080B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05163032A (ja) | 1993-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2604080B2 (ja) | ガラス板の製造装置 | |
JP5177790B2 (ja) | ガラスリボンの製造装置及びその製造方法 | |
JP4821260B2 (ja) | 液晶板ガラス用加熱装置および液晶板ガラス用炉ならびに液晶板ガラスの製造方法 | |
TWI525051B (zh) | 利用控制加熱製造玻璃片之方法及裝置 | |
JP3335291B2 (ja) | ガラス板の製造方法及び製造装置 | |
JP5129830B2 (ja) | ガラスリボンを延伸する装置および方法 | |
JP4918183B2 (ja) | 板ガラスの製造装置及び製造方法、並びにガラス製品及び液晶ディスプレイの製造方法 | |
JPH05124826A (ja) | ガラス板の製造装置 | |
WO2008050605A1 (fr) | Appareil de production de rubans de verre et procédé de production associé | |
JP2572444B2 (ja) | ガラス板の製造装置 | |
JP5994992B2 (ja) | 板ガラス製造装置及び板ガラス製造方法 | |
JPH05124827A (ja) | ガラス板の製造装置及び製造方法 | |
JP2001031434A (ja) | 板ガラスの成形方法および成形装置 | |
JP4277118B2 (ja) | 薄板ガラスを製造する方法及びその製造装置 | |
JP6034950B2 (ja) | ガラス製造プロセスにおける成形本体の熱分離装置 | |
CA1187704A (en) | Cooling arrangement and method for forming float glass | |
JP6767866B2 (ja) | ガラス基板の製造方法及びガラス基板製造装置 | |
JPH1053425A (ja) | ガラス板の製造方法及び製造装置 | |
JPWO2016104805A1 (ja) | ガラス板の製造方法、及び、ガラス板の製造装置 | |
JP2602382B2 (ja) | ガラス板製造用成形体 | |
JPH02149437A (ja) | ガラス板の製造装置 | |
WO2022131205A1 (ja) | ガラス物品の製造装置 | |
US3473911A (en) | Adjustable orifice apparatus for forming glass films | |
WO2021256176A1 (ja) | ガラス物品の製造装置及びその製造方法 | |
KR200407349Y1 (ko) | 다운드로우 공법을 이용한 시트 유리의 제조장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 13 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 13 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |