JP2603988Y2 - ふりかけ用ヒンジキャップ - Google Patents

ふりかけ用ヒンジキャップ

Info

Publication number
JP2603988Y2
JP2603988Y2 JP1993070470U JP7047093U JP2603988Y2 JP 2603988 Y2 JP2603988 Y2 JP 2603988Y2 JP 1993070470 U JP1993070470 U JP 1993070470U JP 7047093 U JP7047093 U JP 7047093U JP 2603988 Y2 JP2603988 Y2 JP 2603988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
lid
sprinkling
synthetic resin
top wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993070470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740496U (ja
Inventor
光治 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority to JP1993070470U priority Critical patent/JP2603988Y2/ja
Publication of JPH0740496U publication Critical patent/JPH0740496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603988Y2 publication Critical patent/JP2603988Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はふりかけ食等に用いる
ふりかけ用ヒンジキャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のふりかけ用ヒンジキャップ
は周知のため図示は省略するが、いづれも通口を有する
合成樹脂製の中蓋と、これにヒンジを介して一体に設け
られた上記通口を閉止する筒体を有する外蓋とからなっ
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし上記のヒンジキ
ャップは次のような問題を有している。それはヒンジキ
ャップはヒンジを介して通口を有する中蓋と、その通口
を閉止する筒体を有する上蓋とが一体に形成されている
ため、両者の樹脂の性質は同一であり、このため、中蓋
の通口に押し込む筒体に強度を持たせる為に比較的硬度
の高い合成樹脂で形成すると通口も硬度が高く形成され
るため、閉止の際に押し込みが硬くなり、強い力を要
し、家庭における女子等の取扱いには不向きである。
【0004】この考案は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、その目的は筒体の押し込みによる
閉止の際に特に大きな力を要することなく、しかも密閉
性の良好なふりかけ用ヒンジキャップを提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、頂壁1を有す
る、合成樹脂製の螺筒2を有する中蓋3、上記頂壁1に
形成された穴4、上記中蓋3にヒンジ5を介して一体に
設けられた上蓋6、上記頂壁1の内側に付着して形成さ
、かつ、上記穴4の内側に二重筒状に通口7を形成し
て設けられた、上記中蓋3を形成する合成樹脂よりも柔
軟性の高い合成樹脂により形成された内壁8、上記上蓋
6の内面に一体に設けられた、上記通口7を閉止する筒
体9、から成ることを特徴とするふりかけ用ヒンジキャ
ップ、である。
【0006】
【作用】この考案は前記のように構成されたことにより
上蓋6を閉止すると、上蓋6の筒体9は前記内壁8の通
口7を閉止する。この場合上記通口7を形成する合成樹
脂は上記筒体9より柔軟に形成されているため、筒体9
を押込む場合も、或は押つけて閉止する場合も前記従来
のものよりも小さい力で閉止でき、しかも効果的に密閉
することができる。
【0007】
【実施例】図1〜図3において3は合成樹脂製の中蓋で
あり頂壁1、及び螺筒2からなっている。4は穴であ
る。そして上記中蓋3にヒンジ5を介して上蓋6が一体
に設けられている。次に8は内壁であり、上記頂壁1内
に、二色成型機等によって付着させて形成されてあり、
そして上記穴4内に二重筒状に通口7が形成される。
【0008】そして上記内壁8は上記中蓋3を形成する
合成樹脂よりも柔軟性の高い合成樹脂により形成され
る。次に9は上記上蓋6の内側に形成された筒体であ
り、この筒体9は上記通口7に押し込まれる場合と、上
記通口7上部に圧接して密閉する両方の場合があるがど
ちらでもよく、この考案においては両方を含むものであ
る。
【0009】即ち図示のよに筒体9は先端部にテーパー
を形成し、若干筒体9より小径の通口7に押し込むこと
により密閉するが、押し込む程でなく通口7の上部に圧
接させて密閉する構造としてもよい。なお上記上蓋6は
閉止の際には頂壁1に圧接して係止するようになってい
る。(係止部等は図示省略)
【0010】11は開閉のためのつまみである。なお上
記中蓋3の一例として硬度の高いポリプロピレンで形成
され、内壁3は、一例として柔軟性の高いポリエチレン
で形成される。或は又ポリエチレンよりも柔軟性の高い
エラストマーで形成される。この実施例の作用は前記の
この考案の作用と殆ど同様のため省略する。
【0011】
【考案の効果】この考案は、前記のように構成され、蓋
6を閉止すると、蓋6の筒体9は前記通口7を閉止す
る。この場合、通口7を形成する合成樹脂は上記筒体9
より柔軟に形成されているため、筒体9を押し込んで閉
止する場合も、或いは押圧して閉止する場合も、前記従
来のものよりも小さい力で閉止することができる。又、
内壁8は頂壁1の内側に付着して形成され、通口7は頂
壁の穴4の内側に二重筒状に形成されるので、閉蓋時、
上記筒体9により上記通口7が押圧され、外側に広がろ
うとすると、上記穴4の内壁面により阻止される。その
ため、前記通口の変形が規制されるので、密閉性を確保
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示し、ふりかけ用ヒンジキ
ャップの断面図である。
【図2】同じくふりかけ用ヒンジキャップの正面図であ
る。
【図3】同じく同キャップの平面図である。
【符号の説明】
1 頂壁 2 螺筒 3 中蓋 4 穴 5 ヒンジ 6 上蓋 7 通口 8 内壁 9 筒体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂壁1を有する、合成樹脂製の螺筒2を
    有する中蓋3;上記頂壁1に形成された穴4;上記中蓋
    3にヒンジ5を介して一体に設けられた上蓋6;上記頂
    壁1の内側に付着して形成され、かつ、上記穴4の内側
    二重筒状に通口7を形成して設けられた、上記中蓋3
    を形成する合成樹脂よりも柔軟性の高い合成樹脂により
    形成された内壁8;上記上蓋6の内面に一体に設けられ
    た、上記通口7を閉止する筒体9;から成ることを特徴
    とするふりかけ用ヒンジキャップ。
JP1993070470U 1993-12-28 1993-12-28 ふりかけ用ヒンジキャップ Expired - Fee Related JP2603988Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070470U JP2603988Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ふりかけ用ヒンジキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070470U JP2603988Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ふりかけ用ヒンジキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740496U JPH0740496U (ja) 1995-07-18
JP2603988Y2 true JP2603988Y2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=13432451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070470U Expired - Fee Related JP2603988Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ふりかけ用ヒンジキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603988Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740496U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740931A (en) Torque-resistant closure with a spike connector insert for a hermetically sealed container
DE59000960D1 (de) Zweiteiliger verschluss aus kunststoff fuer einen eine fliessfaehige substanz enthaltenden behaelter.
WO2001047636A3 (de) Verschlussvorrichtung für einen unterdruck-probensammelbehälter
JP2603988Y2 (ja) ふりかけ用ヒンジキャップ
KR200251372Y1 (ko) 조립공정과 밀폐력을 강화시킨 밀폐용기
US20010035432A1 (en) Dropper assembly
JPH0475542U (ja)
JP3303231B2 (ja) スリーピース容器
JP3269250B2 (ja) スナップヒンジ式のボトルキャップ
JPS588689Y2 (ja) 不正防止中栓付容器
JPH085503B2 (ja) スパウト
JPS63135641U (ja)
JP2004161323A (ja) 吸収能力付与容器
JP2582572Y2 (ja) 容器の封緘装置
JPH0234210Y2 (ja)
JPH0318368Y2 (ja)
JPH08301325A (ja) 密閉蓋装置
JP2601147Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0330273Y2 (ja)
JP3062196U (ja) 接着剤収納容器
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
KR200279687Y1 (ko) 식품용기의 밀폐구조
JPS60188156U (ja) 液体注出容器等のキヤツプ
WO2004007310A1 (ja) 密封容器の蓋体係止構造
JP3572705B2 (ja) 液体注出用容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees