JP2603638Y2 - 外壁板施工部材及びその施工構造 - Google Patents

外壁板施工部材及びその施工構造

Info

Publication number
JP2603638Y2
JP2603638Y2 JP1993063141U JP6314193U JP2603638Y2 JP 2603638 Y2 JP2603638 Y2 JP 2603638Y2 JP 1993063141 U JP1993063141 U JP 1993063141U JP 6314193 U JP6314193 U JP 6314193U JP 2603638 Y2 JP2603638 Y2 JP 2603638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wall plate
wall
construction member
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993063141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08474U (ja
Inventor
秀仁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP1993063141U priority Critical patent/JP2603638Y2/ja
Publication of JPH08474U publication Critical patent/JPH08474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603638Y2 publication Critical patent/JP2603638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建物の外壁板の縦接合部
に用いる外壁板施工部材及び該外壁板施工部材を用いた
外壁板施工構造に関する。
【0002】
【従来の技術】都心地等における住宅用建物は土地の有
効利用の点から隣接する既設建物との間隙をできるだけ
少なくして建設される傾向にある。このような隣接する
既設建物との間隙が少ない建物建設においては、屋外側
からの外壁板の取付工事が不可能となり、屋内側から外
壁板を取り付けなければならない。又、建物の意匠性を
高めるため、外壁面の1階部分と2階部分の色調を違え
る建物が増加する傾向がある。このような1階部分と2
階部分の色調を違えるためには彩色された外壁板を1階
部分と2階部分との接合部の胴差部で切断せねばなら
ず、そうすると、その切断個所での防水性が問題とな
る。
【0003】当出願人は、先に実願平5−26195号
で、屋内側から外壁板を取り付ける支持金具として略9
0度に屈曲した二面の台板部からなる台板と該二面の台
板部から立設したパネル端縁嵌合部を有する支持片を持
った金具を提案した。その外壁板の貼着方法は、該金具
を下地柱の角部に取り付け、端縁嵌合部に外壁板の実部
を嵌合して固着する方法としている。
【0004】しかしながら、建物外壁面の屋内側からの
施工は、水切部材、外壁板、廻縁部材等すべての部材を
屋内側から施工しなければならないが、前記の支持金具
では上記の水切部材や廻縁部材の役目を果たすことがで
きないものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】そこで本考案は、建物
外壁面の屋内側からの施工ができ、しかも防水機能を具
えた土台水切用及び廻縁用外壁板施工部材及び外壁板施
工構造を提供し、もって上記従来技術の問題を解決しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち,本願の第1の考案
は,長尺の薄い金属板を折曲形成することにより作製し
た土台水切用の外壁板施工部材を用い,該外壁板施工部
材を建物の土台に固定して,該外壁板施工部材に外壁材
を載置,施工してなる外壁板施工構造において,該外壁
板施工部材は,底片の前後に前立片,後立片を起立し
て,前立片と後立片との間に外壁板挿嵌用部を形成し,
後立片の上方には折曲用片を延出し,一方,前記底片に
おいては,その後部に外壁板の下端後部を面接触状態で
載置するための略水平面状の外壁板載置用段部を形成す
ると共に,前記外壁板載置用段部よりも低い底片前部に
は,排水孔を透設してなり, 前記載置,施工に当って
は,該外壁板施工部材の外壁板挿嵌用部に外壁板を挿嵌
して前記外壁板施工部材の外壁板載置用段部に外壁板の
下端後部を載置し,一方,前記外壁板施工部材の前記
曲用片後方に折曲して折曲片となすと共に該折曲片を
土台に載置して釘等で固定し,かつ前記屈曲用片のうち
建物の柱の前面に位置する部分は,残りの部分と分断し
て垂直状のまま残置しておくことを特徴とする外壁板施
工構造にある。次に,第2の考案は,長尺の薄い金属板
の折曲形成により底片の前後に前立片,後立片を起立し
て,前立片と後立片との間に外壁板挿嵌用部を形成し,
後立片の上方には折曲用片を延出し,底片の後部に外壁
板載置用段部を形成し,前立片の上縁を前側で折返して
前飾片を形成し,該前飾片の下縁を後側で折返して外壁
板抑え用片を形成し,該外壁板抑え用片の上縁には前記
底片の下方に配設した第2底片の前縁を連設し,第2底
片の後縁には前記後立片,折曲用片の後面に沿わせた第
2後立片,第2折曲用片を順に連設し,底片の前部に排
水孔を透設すると共に前飾片と外壁板抑え用片とのなす
下端部に排水孔を透設したことを特徴とする廻縁用外壁
板施工部材にある。更に,第の考案は,請求項2記載
の廻縁用外壁板施工部材を用い,該外壁板施工部材の外
壁板抑え用片を下方の外壁板の表面に臨ませ,前記外壁
板施工部材の外壁板挿嵌用部に上方の外壁板を挿嵌して
前記外壁板施工部材の外壁板載置用段部に上方の外壁板
の下端後部を載置し,前記外壁板施工部材の折曲用片及
び第2折曲用片を後方に折曲して二重折曲片となし,該
二重折曲片を胴差材に載置して釘等で固定したことを特
徴とする外壁板施工構造にある。
【0007】
【作用】このようにした外壁板施工構造にあっては、土
台水切用外壁板施工部材の前立片、廻縁用外壁板施工部
材の前立片、外壁板抑え用片がそれぞれ外壁板の前方へ
の逸脱を防止し、外壁板表面を伝って流下する雨水は土
台水切用外壁板施工部材の排水孔、廻縁用外壁板施工部
材の底片の排水孔及び前飾片と外壁板抑え用片とのなす
下端部の排水孔を通して外部に排出される。
【0008】
【実施例】次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1〜図3に示す外壁板施工構造は土台水切用外壁
板施工部材1、廻縁用外壁板施工部材2を用いるもの
で、土台水切用外壁板施工部材1は、主として図4に示
すように、長尺の薄い金属板3の折曲形成により底片4
の前後に前立片5、後立片6を起立して前立片5、後立
片6間に外壁板挿嵌用部7を形成し、後立片6の上方に
は折曲用片8を延出し、底片4の後部に外壁板載置用段
部9を形成し、底片4の前部に排水孔10を底片4の長
手方向に適当間隔を置いて複数個透設し、折曲用片8に
釘通し孔11を折曲用片8の長手方向に適当間隔を置い
て複数個透設している。
【0009】一方、前記構造に用いる廻縁用外壁板施工
部材2は、主として図5に示すように、長尺の薄い金属
板13の折曲形成により底片14の前後に前立片15、
後立片16を起立して前立片15、後立片16間に外壁
板挿嵌用部17を形成し、後立片16の上方には折曲用
片18を延出し、底片14の後部に外壁板載置用段部1
9を形成し、前立片15の上縁を前側で折返して前飾片
20を形成し、前飾片20の下縁を後側で折返して外壁
板抑え用片21を形成し、外壁板抑え用片21の上縁に
は前記底片14の下方に配設した第2底片22の前縁を
連設し、第2底片22の後縁には前記後立片16、折曲
用片18の後面に沿わせた第2後立片23、第2折曲用
片24を順に連設し、底片14の前部に排水孔25を底
片14の長手方向に適当間隔を置いて複数個透設すると
共に、前飾片20と外壁板抑え用片21とのなす下端部
に該下端部の長手方向に所要間隔を置いて複数個排水孔
26を透設し、折曲用片18、第2折曲用片24に一連
な釘通し孔27を折曲用片18の長手方向に適当間隔を
置いて複数個透設している。
【0010】しかして、前記外壁板施工構造は、図1、
図2に示すように、土台水切用外壁板施工部材1の外壁
板挿嵌用部7に外壁板31の下端部を挿嵌して外壁板施
工部材1の外壁板載置用段部9に外壁板31の下端後部
を載置し、外壁板施工部材1の折曲用片8を建物の土台
32上面の位置で後方に折曲して折曲片33となし、該
折曲片33を土台32に載置し、釘通し孔11から釘等
34を土台32に打設して折曲片33を土台32に固定
している。この場合、折曲用片8のうち、建物の柱35
の前面に位置する部分は残りの部分と分断して垂直状の
まま残置する。又、前記構造は、図1、図3に示すよう
に、廻縁用外壁板施工部材2の外壁板抑え用片21を下
方の外壁板31の表面に臨ませ、外壁板施工部材2の外
壁板挿嵌用部17に上方の外壁板31の下端部を挿嵌し
て外壁板施工部材2の外壁板載置用段部19に上方の外
壁板31の下端後部を載置し、外壁板施工部材2の折曲
用片18及び第2折曲用片24を建物の胴差材36上面
の位置で後方に折曲して二重折曲片37となし、該二重
折曲片37を胴差材36に載置し、釘通し孔27から釘
等34を胴差材36に打設して二重折曲片37を胴差材
36に固定している。この場合も、折曲用片18、第2
折曲用片24のうち、建物の柱35の前面に位置する部
分は残りの部分と分断して垂直状のまま載置する。な
お、図中、38は外壁板31裏面に張設したアスファル
トシ−トである。
【0011】このようにした外壁板施工構造にあって
は,土台水切用外壁板施工部材1の前立片5,廻縁用外
壁板施工部材2の前立片15,外壁板抑え用片21が外
壁板31,31の前方への逸脱を防止し,外壁板31,
31表面を伝って流下する雨水Wは土台水切用外壁板施
工部材1の排水孔10,廻縁用外壁板施工部材2の底片
の排水孔25及び前飾片と外壁板抑え用片とのなす排水
孔26を通して外部に排出される。また,前記土台水切
用外壁板施工部材においては,図2に示すごとく,その
底片14の後部に,外壁板の下端後部を面接触状態で載
置するための略水平面状の外壁板載置用段部9を有して
いる。そのため,外壁板31の下端後部を面接触状態で
支承することができ,外壁板31の重量を分散して外壁
板載置用段部91で受けることができる。そのため,外
壁板31の下端後部に応力集中が発生せず,外壁板の下
端面が破損しない。また,前記外壁板施工構造において
は,前記屈曲用片8は,後方に折り曲げて土台32に載
置固定するので,外壁板施工部材2の固定が確実,容易
であると共に建物の屋内側からの施工が容易である。ま
た,外壁板施工部材のうち建物の柱35の前面に位置す
る部分は,残りの部分(即ち前記のごとく折り曲げ形成
した折曲片33)と分断して垂直状のまま残置してお
く。そのため,建物の屋内側からの施工が容易である。
【0012】なお、廻縁用外壁板施工部材は、上例の前
飾片の外、図6に示すような凸弧状前飾片42を備えた
外壁板施工部材41や図7に示すような台形状前飾片5
2を備えた外壁板施工部材51など装飾性のある各種デ
ザインの前飾片を備えた外壁板施工部材とすることがで
きる。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように本考案においては,
施工時に建物の屋内側から土台水切用又は廻縁用外壁板
施工部材の折曲用片,第2折曲用片を建物の土台又は胴
差材上面に折曲固定して外壁板を施工できる。このた
既設建物との間隙が少ない建物の外壁工事を実施す
ることができる。しかも外壁板表面から土台水切用又
は廻縁用外壁板施工部材に入った雨水を排水孔から外部
に排出することができる。また,前記土台水切用外壁板
施工部材においては,その底片の後部に,外壁板の下端
後部を面接触状態で載置するための略水平面状の外壁板
載置用段部を有している。そのため,外壁板の下端後部
を面接触状態で支承することができ,外壁板の重量を分
散して外壁板載置用段部で受けることができる。そのた
め,外壁板の下端後部に応力集中が発生せず,外壁板の
下端面が破損しない。 もしも,外壁板の下端後部を線状
に支承した場合には,外壁板の重量がその部分に集中し
て線状に応力集中が発生し,外壁板の下端後部が破損す
るおそれがある。しかし,本考案によればかかる問題が
解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例の施工構造の一部分の斜面
図である。
【図2】 同上例の土台水切部の施工構造の拡大側断面
図である。
【図3】 同上例の廻縁部の施工構造の拡大斜面図であ
る。
【図4】 同上例の土台水切用外壁板施工部材の一部分
の拡大斜面図である。
【図5】 同上例の廻縁用外壁板施工部材の一部分の拡
大斜面図である。
【図6】 別例の廻縁用外壁板施工部材の一部分の拡大
斜面図である。
【図7】 更に別例の廻縁用外壁板施工部材の一部分の
拡大斜面図である。
【符号の説明】
1 外壁板施工部材 2 外壁板施工部材 3 金属板 4 底片 5 前立片 6 後立片 7 外壁板挿嵌用部 8 折曲用片 9 段部 10 排水孔 13 金属板 14 底片 15 前立片 16 後立片 17 外壁板挿嵌用部 18 折曲用片 19 段部 20 前飾片 21 外壁板抑え用片 22 第2底片 23 第2後立片 24 第2折曲用片 25 排水孔 26 排水孔

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の薄い金属板を折曲形成することに
    より作製した土台水切用の外壁板施工部材を用い,該外
    壁板施工部材を建物の土台に固定して,該外壁板施工部
    材に外壁材を載置,施工してなる外壁板施工構造におい
    て, 該外壁板施工部材は,底片の前後に前立片,後立片を起
    立して,前立片と後立片との間に外壁板挿嵌用部を形成
    し,後立片の上方には折曲用片を延出し, 一方,前記底片においては,その後部に外壁板の下端後
    部を面接触状態で載置するための略水平面状の外壁板載
    置用段部を形成すると共に,前記外壁板載置用段部より
    も低い底片前部には,排水孔を透設してなり, 前記載置,施工に当っては, 該外壁板施工部材の外壁板
    挿嵌用部に外壁板を挿嵌して前記外壁板施工部材の外壁
    板載置用段部に外壁板の下端後部を載置し,一方 ,前記外壁板施工部材の前記折曲用片後方に折曲
    して折曲片となすと共に該折曲片を土台に載置して釘等
    で固定し,かつ前記屈曲用片のうち建物の柱の前面に位
    置する部分は,残りの部分と分断して垂直状のまま残置
    しておくことを特徴とする外壁板施工構造。
  2. 【請求項2】 長尺の薄い金属板の折曲形成により底片
    の前後に前立片,後立片を起立して,前立片と後立片と
    の間に外壁板挿嵌用部を形成し,後立片の上方には折曲
    用片を延出し,底片の後部に外壁板載置用段部を形成
    し,前立片の上縁を前側で折返して前飾片を形成し,該
    前飾片の下縁を後側で折返して外壁板抑え用片を形成
    し,該外壁板抑え用片の上縁には前記底片の下方に配設
    した第2底片の前縁を連設し,第2底片の後縁には前記
    後立片,折曲用片の後面に沿わせた第2後立片,第2折
    曲用片を順に連設し,底片の前部に排水孔を透設すると
    共に前飾片と外壁板抑え用片とのなす下端部に排水孔を
    透設したことを特徴とする廻縁用外壁板施工部材。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の廻縁用外壁板施工部材を
    用い,該外壁板施工部材の外壁板抑え用片を下方の外壁
    板の表面に臨ませ,前記外壁板施工部材の外壁板挿嵌用
    部に上方の外壁板を挿嵌して前記外壁板施工部材の外壁
    板載置用段部に上方の外壁板の下端後部を載置し,前記
    外壁板施工部材の折曲用片及び第2折曲用片を後方に折
    曲して二重折曲片となし,該二重折曲片を胴差材に載置
    して釘等で固定したことを特徴とする外壁板施工構造。
JP1993063141U 1993-10-29 1993-10-29 外壁板施工部材及びその施工構造 Expired - Fee Related JP2603638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063141U JP2603638Y2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 外壁板施工部材及びその施工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063141U JP2603638Y2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 外壁板施工部材及びその施工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08474U JPH08474U (ja) 1996-03-08
JP2603638Y2 true JP2603638Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=13220693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993063141U Expired - Fee Related JP2603638Y2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 外壁板施工部材及びその施工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603638Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187657U (ja) * 1987-05-27 1988-12-01
JPH0743338Y2 (ja) * 1989-02-08 1995-10-09 東邦シートフレーム株式会社 建築用スタータ付き水切り

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08474U (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603638Y2 (ja) 外壁板施工部材及びその施工構造
JP2887135B1 (ja) 屋外床構造
JP3031266B2 (ja) フェンスの構造
JPH0988326A (ja) 外装材の土台部取付構造
JPH017767Y2 (ja)
JPH0450751Y2 (ja)
JP3939897B2 (ja) 外壁化粧部材の施工方法
JPH0546565Y2 (ja)
JP4780873B2 (ja) 屋根用棟受金具
JP2551818Y2 (ja) 軒樋と軒天井との間の隙間隠し構造
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JPS6317785Y2 (ja)
JPH078698Y2 (ja) 軒天井の目板の支持構造
JP2571155Y2 (ja) 外壁板施工金具及びその施工構造
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPS5849298Y2 (ja) 二段雨切り瓦
JPH031931Y2 (ja)
JPH0431374Y2 (ja)
JP3772316B2 (ja) 建築物における裏止用水切り
JPS628266Y2 (ja)
JPH044411Y2 (ja)
JPH07150693A (ja) 軒先の瓦支持装置
JP2507540Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0330494Y2 (ja)
JPH0238972Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees