JP2603501B2 - 自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置 - Google Patents

自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置

Info

Publication number
JP2603501B2
JP2603501B2 JP63055897A JP5589788A JP2603501B2 JP 2603501 B2 JP2603501 B2 JP 2603501B2 JP 63055897 A JP63055897 A JP 63055897A JP 5589788 A JP5589788 A JP 5589788A JP 2603501 B2 JP2603501 B2 JP 2603501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation direction
headlamp
inclination angle
vehicle speed
damping capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63055897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01229790A (ja
Inventor
健郎 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP63055897A priority Critical patent/JP2603501B2/ja
Publication of JPH01229790A publication Critical patent/JPH01229790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603501B2 publication Critical patent/JP2603501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a. 産業上の利用分野 本発明は、自動二輪車のヘッドランプの光軸自動調整
およびサスペンションの減衰能力自動調整機構に関す
る。さらに詳しくは、自動二輪車の傾斜角と速度に応じ
てヘッドランプの光軸の方向を調整し、同時にサスペン
ションの減衰能力を自動調整する機構に関する。
b. 従来の技術 自動二輪車の左右方向の傾斜角を検出する手段が特願
昭62−321110号に開示されている。ここに開示されてい
る傾斜角検出手段は、自動二輪車の底部から超音波を左
右に掃引しながら下方向に送信し、地面で反射された超
音波を受信する時の掃引角から自動二輪車の左右方向の
傾斜角を検出する。
自動二輪車のサスペンションに用いられるショックア
ブソーバの減衰能力を制御する機構が、特開昭62−3488
5号公報に開示されている。この公報に開示されている
機構は、ショックアブソーバのピストンロッドの内部に
回転可能コントロールロッドを設け、コントロールロッ
ドを回転することによりピストンロッドに取付けられた
円板のオリフィス径を変化させることにより減衰能力を
制御する。
自動二輪車の傾斜角および速度に応じて、ヘッドラン
プの照射方向を変化させる機構が、上記特願昭62−3211
10号および特公昭62−96148号公報に開示されている。
c. 発明が解決しようとする課題 二輪自動車は曲進的に車体を傾斜させた時、車体に傾
斜角と速度に応じて車体のサスペンションを運転状況に
応じて調節することが望まれている。すなわち低速直進
時にはサスペンションを軟らかくし、低速曲進時,高速
直進時およびバンク路ではサスペンションを硬くして、
常に最適なサスペンションとすることが望まれている。
第1の発明の課題は、このような要請にこたえる自動二
輪車のショックアブソーバ減衰能力自動調整装置を提供
することにある。
曲進時に車体を傾斜させた時に、適正な照射分布を得
るために。従来はヘッドの照射方向を車体に対して左右
方向に偏向させていたが、この場合機構が複雑である。
第2の発明の課題は、簡単な機構で適正なヘッドランプ
照射強度分布を得ることができる、自動二輪車のヘッド
ランプ照射方向自動調整装置を提案することにある。
d. 課題を解決するための手段 第1の課題は、地面に対する車体の傾斜角を検出する
傾斜角検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、減
衰能力を制御することができるショックアブソーバと、
減衰能力を制御する減衰能力制御手段と、傾斜角と車速
に応じて適正な減衰能力を算出し減衰能力制御手段を介
してショックアブソーバの減衰能力を調整する中央制御
装置(CPU)を備え、高速時および旋回時には車速に応
じてショックアブソーバの減衰能力を小さくすることを
特徴とする自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力を
自動調整装置によって解決された。
第2の課題は、地面に対する車体の傾斜角を検出する
傾斜角検出手段と、車速を検出する車速検出手段と、横
方向に延びた略楕円形の照射強度分布を有しその照射方
向強度分布を回転制御することができるヘッドランプ
と、照射方向を制御する照射方向制御手段と、ヘッドラ
ンプの照射方向強度分布に対応する信号を発生する照射
方向検出手段と、傾斜角と車速からヘッドランプの適正
な照射方向と適正な減衰能力を計算し、照射方向制御手
段と照射方向検出手段を介してヘッドランプの照射方向
を調整し、中央制御装置(CPU)を備え、低速旋回時に
は傾斜角と車速に応じて照射方向を調整することを特徴
とする自動二輪車のヘッドランプ照射方向の自動調整装
置によって解決された。
e. 作用 地面に対する傾斜角と、車速によって走行状態を次の
ように判分する。(i)傾斜角が小さく車速も小さい、
この時は低速直進時である。(ii)傾斜角が大きく車速
が小さい、この時は曲率半径の小さい低速曲進時であ
る。(iii)傾斜角が小さく車速が大きい、この時は高
速直進時である。(iv)傾斜角が大きく車速が大きい、
この時は曲率半径が大きい高速曲進時または路面が傾斜
しているバンク路走行時である。なお、直進と曲進の区
別、高速と低速の判別は、アナログ的に徐々に変化する
とすることもデジタル的に段階状に変化するとすること
もできる。しかしいずれにしても中央制御装置(CPU)
が、傾斜角と車速に基づいて、走行状態が低速直進、低
速曲進、高速直進、高速曲進またはバンク路走行である
かを判別し、適正な照射方向を算出し、また適正な減衰
能力を算出する。さらにこれらの算出照射方向,算出減
衰能力に基づいて、中央制御装置が、照射方向制御手段
と照射方向検出手段を用いてヘッドランプの照射方向を
制御し、同時に減衰能力制御手段を用いてショックアブ
ソーバの減衰能力を制御する。
f. 実施例 第1図は本発明に係る自動二輪車のヘッドランプ照射
方向とショックアブソーバ減衰能力の自動調節装置を備
える自動二輪車の実施例の側面図である。
自動二輪車の底部に車体の地面に対する傾斜角を測定
するため傾斜角検出手段ASの一部である超音波トランス
デューサUTが取付けられている。超音波トランスデュー
サは車の底部に左右方向に長く設けられた長穴LHの底に
取付けられている。超音波トランスデューサから超音波
が左右方向に掃引されながら下方向に送信される。送信
された超音波は、超音波進行方向が地面に対して垂直で
ある時には地面で反射されて元の超音波トランスデュー
サUTに戻る。この時の超音波トランスデューサの送信方
向から車体の地面に対する傾斜角が求められる。
車速は、慣用技術を用いて測定される。この実施例で
は車速メータへの入力信号から車速信号を得ている。
超音波トランスデューサからの信号および車速信号は
中央制御装置(CPU)およびその付属回路であるメモリ
ーM,I/Oインターフェースを含む制御部CONTで処理さ
れ、適正な照射方向と適正な減衰能力が算出される。
ヘッドランプHLは照射方向制御手段と照射方向検出手
段を備え、算出された適正な車速方向に基づいて照射方
向が調整される。
フロントサスペンションFSとリアサスペンションRS
は、減衰能力制御手段を有するショックアブソーバを備
え、算出された適正減衰能力に基づいて減衰能力が調整
される。
中央制御装置(CPU)を含む制御装置CONTと超音波ト
ランスデューサ,車速メータ,ヘッドランプ,フロント
サスペンション,リアサスペンションの間は情報伝達リ
ード線Lによって結合されている。
第2図は本発明に係る自動二輪車のヘッドランプ照射
方向とショックアブソーバ減衰能力の自動調節装置の好
ましい実施例のブロックダイヤグラムである。
車体の地面に対する傾斜角を測定する傾斜角検出装置
は、超音波トランスデューサUTと、発振回路,送信回
路,送受信切替回路,受信信号増幅回路,超音波送信方
向掃引回路,反射超音波を受信した時の掃引方向検出回
路等を含む超音波トランスデューサ駆動回路UTDからな
る。第2図において、超音波トランスデューサが左右方
向にそれぞれ角ψの振幅で掃引しながら超音波を下方向
に送信し、掃引方向の角度がθである時に地面に垂直に
入射した超音波が、地面で反射され、再び超音波トラン
スデューサUTに戻る様子が概念的に示されている。この
時、車体の傾斜角はθであると判断する。
検出された傾斜角に対応する信号は中央制御装置CPU
に送られる。
車速検出手段、例えば車速メータVMの入力端子からの
車速に対応する車速信号もまた中央制御装置CPUに送ら
れる。
中央制御装置は、それの付属回路としてメモリーMを
備える。メモリーMは車速信号と傾斜角信号に対応する
デジタル信号をアドレス信号として、その車速と傾斜角
に対応する最適照射方向と最適減衰能力が格納されたテ
ーブルを含み、中央制御装置(CPU)がそれらを呼び出
す。
なおこのようなテーブルを用いることなく、各時点毎
に車速と傾斜角から算術演算または論理演算によって最
適照射方向と最適減衰能力を算出することも可能であ
る。
車速と傾斜角に応じて、ショックアブソーバSHAの減
衰能力を調節するために、中央制御装置CPUから減衰能
力制御手段Cに算出減衰能力が送られ、減衰能力制御手
段Cはショックアブソーバのオリフィス径を調節するこ
とにより減衰能力を調節する。
ショックアブソーバSHAのシリンダーS内のピストン
は二重構造となっており、ピストンの中央部P1を回転す
ることにより、外側ピストンP2に固定された円板のオリ
フィス01と、中央部に固定された円板のオリフィス02の
共通部分の面積を変化させることにより実質的オリフィ
ス径を変化させることができる(第3図参照)。なお、
ショックアブソーバに常時一定のオリフィス径を有する
メイン通路を別に設けることにより、ショックアブソー
バがロックすることを防止することができる。
ヘッドランプHLの照射強度方向分布は第4図実線に図
示するように、横方向に拡がった略楕円形である。曲進
する時に、照射強度方向分布が水平を保つように方向分
布を角度αだけ傾斜することにより、運転者は良好な視
界を得ることができる。
方向分布はヘッドランプの発光部Pの前面に設けられ
たレンズLENSを回転することにより、傾斜させることが
できる。このレンズは円対称レンズではなく、例えば縦
方向と横方向で焦点距離が異なるいわゆるシリンドリカ
ルレンズの一種とすることにより照射強度分布を横方向
に伸びた略楕円形とすることができ、レンズを回転して
照射強度方向分布を傾斜することができる。
レンズLENSを回転するために、ヘッドランプHLの後方
に第1のレンズ駆動用モータM1がレンズに固定されたギ
ヤG0とギヤG1を介して結合し、またレンズの傾斜角を検
出するレンズ傾斜角検出手段LASが取付けられている。
中央制御装置CPUで算出された最適照射方向に対応す
るレンズ回転角αになるように、すなわち照射方向分布
が略水平を保つように第1のレンズ駆動用モータM1とレ
ンズ傾斜角検出手段がレンズを回転させる。レンズ傾斜
角検出手段はレンズ傾斜角をフィードバックするために
設けられている。
レンズ傾斜角検出手段の出力と車体の傾斜角検出手段
の出力を比較して誤動作を検出する。例えば、その差の
絶対値が予じめ定めれた一定値より大きい時は誤動作で
あると判断し、レンズを通常の位置に戻す。このため、
ヘッドランプの後方には、第1のレンズ駆動用モータM1
とは別に、ギヤG0とギヤG2を介してレンズに結合してい
る第2のレンズ駆動用モータM2が設けられている。誤動
作であると判断された時には、第1のモータM1への電力
供給を停止し、第2のモータM2を駆動してレンズを元の
位置に戻す。
この実施例では、中央制御装置CPUにリセット信号入
力手段RTが取付けられている。リセット信号入力手段RT
からリセット信号を入力することにより、レンズを通常
の位置に保持したまま曲進する。
g. 発明の効果 高速,低速,直進,曲進,バンク路走行等の、種々の
走行状況に応じて自動的に最適なヘッドランプ配光,シ
ョックアブソーバ減衰能力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動二輪車のヘッドランプ照射方
向とショックアブソーバ減衰能力の自動調節装置を備え
る自動二輪車の実施例の側面図、第2図は本発明に係る
自動二輪車のヘッドランプ照射方向とショックアブソー
バ減衰能力の自動調節装置の好ましい実施例のブロック
ダイヤグラム、第3図は減衰能力を調節できるショック
アブソーバの円板部の上面図、第4図はヘッドランプの
照射強度方向分布の一例である。 C……減衰能力制御手段、CONT……制御部、 CPU……中央制御装置、 FS……フロントサスペンション、 G0,G1,G2……ギヤ、HL……ヘッドランプ、 L……情報伝達リード線、 LAS……レンズ傾斜角検出手段、 LENS……レンズ、LH……長穴、 M……メモリ、M1,M2……モータ、 01,02……オリフィス、P……発光部、 P1,P2……ピストン、 RS……リヤサスペンション、 RT……リセット信号入力手段、 S……シリンダ、 SHA……ショックアブソーバ、 UT……超音波トランスデューサ、 UTD……超音波トランスデューサ駆動回路、 VM……車速メータ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の傾斜角を検出する傾斜角検出手段
    と、車速を検出する車速検出手段と、横方向に延びた略
    楕円形の照射強度分布を有しその照射方向強度分布を回
    転制御することができるヘッドランプと、照射方向を制
    御する照射方向制御手段と、ヘッドランプの照射方向強
    度分布に対応する信号を発生する照射方向検出手段と、
    傾斜角と車速からヘッドランプの適正な照射方向を計算
    し、照射方向制御手段と照射方向検出手段を介してヘッ
    ドランプの照射方向を調整する中央制御装置(CPU)を
    備えた自動二輪車のヘッドランプ照射方向の自動調整装
    置において、 上記傾斜角検出手段が、下方に向けて超音波を左右方向
    に掃引しながら送信し、地面で反射した超音波を受信す
    ることにより、地面に対する車体の傾斜角を検出するこ
    とを特徴とする自動二輪車のヘッドランプ照射方向の自
    動調整装置。
  2. 【請求項2】車体の傾斜角を検出する傾斜角検出手段
    と、車速を検出する車速検出手段と、横方向に延びた略
    楕円形の照射強度分布を有しその照射方向強度分布を回
    転制御することができるヘッドランプと、照射方向を制
    御する照射方向制御手段と、ヘッドランプの照射方向強
    度分布に対応する信号を発生する照射方向検出手段と、
    減衰能力を制御することができるショックアブソーバ
    と、減衰能力を制御する減衰能力制御手段と、傾斜角と
    車速からヘッドランプの適正な照射方向を計算し、照射
    方向制御手段と照射方向検出手段を介してヘッドランプ
    の照射方向を調整するとともに傾斜角と車速に応じて適
    正な減衰能力を算出し減衰能力制御手段を介してショッ
    クアブソーバの減衰能力を調整する中央制御装置(CP
    U)を備えた自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力
    とヘッドランプ照射方向の自動調整装置において、 上記傾斜角検出手段が、下方に向けて超音波を左右方向
    に掃引しながら送信し、地面で反射した超音波を受信す
    ることにより、地面に対する車体の傾斜角を検出するこ
    とを特徴とする自動二輪車のショックアブソーバ減衰能
    力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置。
JP63055897A 1988-03-09 1988-03-09 自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置 Expired - Lifetime JP2603501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055897A JP2603501B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055897A JP2603501B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01229790A JPH01229790A (ja) 1989-09-13
JP2603501B2 true JP2603501B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=13011909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055897A Expired - Lifetime JP2603501B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603501B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0473978B1 (en) * 1990-08-15 1994-11-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Two-wheeled vehicle control apparatus
ITMI20111729A1 (it) * 2011-09-26 2013-03-27 Shock S R L E Metodo e sistema per il controllo di stabilità di un veicolo a due ruote mediante sospensione elettronicamente modulabile

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255589A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用後輪懸架装置における減衰力調整装置
JPH0247303Y2 (ja) * 1984-11-16 1990-12-12
JPS6232887U (ja) * 1985-08-15 1987-02-26
JPS6296148A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のヘツドライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01229790A (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379196A (en) Projection headlamp for vehicles
US5426571A (en) Motorcycle headlight aiming device
US7674022B2 (en) Motorcycle headlight device
US20060262432A1 (en) Review correcting/controlling system for vehicle
US3749197A (en) Obstacle detection system
US6874918B2 (en) Headlamp device for vehicle
US4868720A (en) Road surface-sensitive beam pattern leveling system for a vehicle headlamp
US6459476B2 (en) Forward condition detecting apparatus for vehicles
JP3128610B2 (ja) 車輌用灯具の照射方向制御装置
EP0661193A1 (en) Motorcycle headlight and method for controlling a light distribution thereof
US7195378B2 (en) Vehicle lighting apparatus
CA2247780A1 (en) Optical beam axis adjustment apparatus of head lamp for use in vehicle
EP1638813A1 (en) System and method for automatic adjustment of mirrors for a vehicle
JP2603501B2 (ja) 自動二輪車のショックアブソーバ減衰能力とヘッドランプ照射方向の自動調整装置
JP4489567B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ装置
JPH05270472A (ja) 二輪車用キャスタ角可変装置
JPH0141531B2 (ja)
US20050018438A1 (en) Vehicle lighting apparatus
JP2645302B2 (ja) 自動二輪車の傾斜角検出装置
JP4963312B2 (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ装置
JP2002337600A (ja) 車両用前照灯の光軸自動調整装置
JPH0222Y2 (ja)
JP2707460B2 (ja) 二輪車用前照灯の配光補正装置
JPH07132869A (ja) 自動二輪車の走行中の傾斜角測定装置
JPH0558363A (ja) 乗り物の姿勢検出装置