JP2602749B2 - 金属条押え送り出し装置 - Google Patents

金属条押え送り出し装置

Info

Publication number
JP2602749B2
JP2602749B2 JP3317508A JP31750891A JP2602749B2 JP 2602749 B2 JP2602749 B2 JP 2602749B2 JP 3317508 A JP3317508 A JP 3317508A JP 31750891 A JP31750891 A JP 31750891A JP 2602749 B2 JP2602749 B2 JP 2602749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
belt
plated
pulleys
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3317508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309516A (ja
Inventor
慶一 村岡
実 山田
研一 井口
武士 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP3317508A priority Critical patent/JP2602749B2/ja
Publication of JPH05309516A publication Critical patent/JPH05309516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602749B2 publication Critical patent/JP2602749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メッキを施した金属条
をスリットする際の金属条押え送り出し方法及びその装
置に係り、特にメッキを施した金属条をスリットする
際、その表面に擦傷がつかないようにした金属条押え送
り出し方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属条を細条にスリットする場合には、
上下カッタの剪断により切断しているが、この切断は図
5に示すように、金属条1は一対のローラ2を通って上
下カッタ3によって細条4にスリットされた後、さらに
一対のローラ5を通って移動される。しかし、この切断
の際にスリットされた金属細条4がカッタ3に食い込み
図5の2点鎖線のように捲れ上がることがある。そこ
で、この切断の際の捲れ上がりを防ぐために図6に示す
当板6を上下カッタ3の間に設け、金属条1の切断部で
上下から挾持するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すような当板をメッキを施した金属条の切断に使用す
ると、メッキ表面と当板との接触のためにメッキを施し
た金属細条表面に擦傷がつき製品の品質が低下してしま
う欠点がある。そのため、メッキを施した金属条の切断
にはカッタ間にゴム製リングを介在させ、またゴム製ロ
ールを使用したものもあるが、金属条がカッタ間に一層
食い込み捲れ上がる現象防止にはならず、ラインの高速
運転が困難となり、効率が悪く、さらにまた研磨されて
変わるカッタ径に合わせてゴム製リングのサイズを調整
しなければならないなどの問題点があった。
【0004】 本発明は上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、簡単な構造の移動抵抗が極めて小さいベルト
を金属条のスリットの際に使用することによってスリッ
ト作業後のメッキを施した金属細条の表面に擦傷がつか
ず、しかもベルトの張力を大きくして各ベルトの蛇行を
防止でき、かつラインの高速運転が可能な金属条押え送
り出し装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は上記の目的を
達成するための、上下のカッタを一定間隔で多数並行し
て設け、上下のカッタシャフト間でメッキを施した金属
条をスリットする金属条スリット装置の金属条押え送り
出し装置において、一対の軸に前記上下のカッタと同一
間隔でボールベアリングを介して多数のプーリーを回転
自在に設け、該プーリー間にそれぞれゴム製ベルトを懸
架し、該懸架されたゴム製ベルトには張力を大きくして
ベルトの蛇行を防止するための一対の押圧プーリーを前
記金属条スリット装置の手前で上下から押し付け、該各
ゴム製ベルトをメッキを施した金属条を上下から交互に
押圧して巻き取られて移動している該金属条と各ゴム製
ベルトとを同じ速度にさせ、そのベルトの移動によって
該金属条が前記金属条スリット装置によってスリットさ
れた各金属細条の上下面いずれか1方に接する各ベルト
を該金属細条の移動と同じ速度で共に移動させるように
したことを特徴とする金属条押え送り出し装置である。
【0006】
【作用】次に、本発明の作用について説明すると、巻き
取られているメッキを施した金属条が上下のカッタシャ
フト間に移動した際、金属条押え送り出し装置の懸架さ
れたゴム製ベルトによって上下面いずれか1方の面が接
触されながら共に移動を続け、上下の回転カッタを通過
するときに、上下の回転カッタによって多数の金属細条
にスリットされても、上記ベルトによって上下面いずれ
か1方の面が接触された状態が続いているから、スリッ
トされた金属細条が回転カッタに食い込み捲れ上がるこ
ともなく、また前記上下のベルトは、金属条、金属細条
の移動にともなって接触したまま同じ速度で同時に移動
するから、スリット作業後のメッキを施した金属細条の
表面に擦傷がつくことがない。また金属条押え送り出し
装置の懸架されたゴム製ベルトの張力を増大すると、メ
ッキを施した金属条および金属細条の上下面いずれか1
方の面に接触しながら移動しているベルトの蛇行を防止
するとともに、巻き取られて移動しているメッキを施し
た金属条、金属細条と確実に同じ速度で移動するから、
スリット作業後のメッキを施した金属細条の表面に擦傷
がつくことがない。したがって、メッキを施した金属条
および金属細条の巻きとり速度の変化に容易に対応でき
るから、メッキを施した金属細条のスリット作業を高速
で行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る実施例について説明す
る。本発明に係る一実施例を図1乃至図3に示す。本実
施例においてカッタ3はカッタシャフト7にスペーサ8
を介して多数並行して設けられている。また、図3に示
した軸9には一定間隔を保って多数のプーリー10がボ
ールベアリング11を介して回転自在に設けられてい
て、このプーリー10の円周には凹部12が形成されて
いる。そして上記プーリー10の間隔とカッタ3の間隔
とは等しくなるように設計されている。したがって、こ
の軸9の一対を用い、その一対の軸9に設けた各プーリ
ー10の円周凹部12間にゴム製ベルト13を懸架して
構成した金属条押え送り出し装置14では、懸架した各
ベルトを前記カッタ3の間に通すことができる。
【0008】本実施例では、上記金属条押え送り出し装
置14をメッキを施した金属条1の切断部である上下の
カッタシャフト間にある金属条1の上下面いずれか1方
に接触するように配設されているから、上下のベルト1
3は回転するカッタ3による金属条1の切断を妨げず
に、移動する金属条1および金属細条4の上下面いずれ
か1方に接触しながら共に移動することができる。な
お、スリットされる金属細条の幅が例えば10mm超の場
合にはベルトの幅は10mmでよい。
【0009】したがって、本実施例においては、移動す
るメッキを施した金属条1が上下の回転カッタ3を通過
する際にスリットされて金属細条4に形成されるが、こ
れの上下面のいずれか1方に接するように配設された上
下のベルト13は、金属条1、金属細条4の移動にとも
なって接触したまま同じ速度で移動するから、メッキを
施した金属条1、金属細条4の表面に擦傷がつくことが
なく、また当然にスリットする際、スリットされた金属
細条4が回転カッタ3に食い込み捲れ上がることもな
い。
【0010】すなわち、本実施例においては、巻き取ら
れているメッキを施した金属条1が上下のカッタシャフ
ト間に移動した際、金属条押え送り出し装置14の懸架
されたゴム製ベルト13によって上下面のいずれか1方
に接触されながら共に同じ速度で移動を続け、上下の回
転カッタ3を通過するときに上下の回転カッタ3によっ
て多数の金属細条4にスリットされても、上記ベルト1
3によって上下面のいずれか1方は接触された状態が続
いているから、スリットされた金属細条4が回転カッタ
3に食い込み捲れ上がることもなく、前記上下のベルト
13は、金属条1、金属細条4の移動にともなって接触
したまま同じ速度で移動するから、スリット作業後のメ
ッキを施した金属細条4の表面に擦傷がつくことがな
い。
【0011】次に、他の実施例を図4によって説明する
と、これでは図2において説明した実施例のベルト13
の張力を一層強力にするために押圧プーリー15をベル
ト13に押し付け、ベルト13自身の張力を増大させた
ものである。
【0012】したがって、本実施例では金属条押え送り
出し装置14の懸架されたゴム製ベルト13の張力を大
きくしたので、メッキを施した金属条1、金属細条4に
対し共に移動しているベルトの蛇行を防止でき、巻き取
られて移動しているメッキを施した金属条1、金属細条
4と接したまま同じ速度で移動し、スリット作業後のメ
ッキを施した金属細条4の表面に擦傷がつくことがな
い。
【0013】
【発明の効果】 以上のように、本発明によれば上下の
カッタと同一間隔でボールベアリングを介してプーリー
を一対の軸に回転自在に設け、そのプーリー間にそれぞ
れゴム製ベルトを懸架し、さらに懸架されたゴム製ベル
トには一対の押圧プーリーを前記金属条スリット装置の
手前で上下から押し付けたから、ベルトの張力を大きく
してベルトの蛇行を防止できるとともに、上下のカッタ
シャフト間でメッキを施した金属条をスリットする際
に、その金属条の上下面いずれか1方に接する各ベルト
の移動がベルト自身の移動抵抗が極めて小さいため金属
条の移動によってこれと同速度でベルトが確実に移動で
き、さらに金属条がスリットされた後でも各金属細条の
上下面いずれか1方に接する各ベルトを金属細条の移動
と同じ速度で接触したまま確実に移動できる。したがっ
て、メッキを施した金属細条の表面に擦傷をつけないで
スリットすることができるとともに、スリットされた金
属細条が回転カッタに食い込み捲れ上がることを防止で
きる。また、一対の押圧プーリーによってベルトの張力
を大きくしてベルトの蛇行を防止できるから、ベルトが
カッタに巻き込まれてスリットされるのを防止できると
ともに、金属細条のバリ不良や幅不良等の品質異常を防
止できる。さらに、本発明によればプーリーをボールベ
アリングを介して軸に回転自在に設け、そのプーリー間
にそれぞれゴム製ベルトを懸架したから、ベルト自身の
移動抵抗が極めて小さくでき、それによってメッキを施
した金属条の巻き取られて移動している速度と各ゴム製
ベルトの移動を確実に同じ速度にできるため金属条およ
び金属細条の巻きとり速度の変化に容易に対応できるか
ら、メッキを施した金属細条のスリット作業を高速で行
うことができる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同じく側断面図である。
【図3】軸にプーリーを取付けた状態を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を示す側断面図である。
【図5】従来例の側断面図である。
【図6】他の従来例の側断面図である。
【符号の説明】
1 金属条 3 カッタ 4 金属細条 7 カッタシャフト 8 スペーサ 9 軸 10 プーリー 13 ベルト 14 金属条押え送り出し装置
フロントページの続き (72)発明者 三戸 武士 神奈川県高座郡寒川町倉見三番地 日本 鉱業株式会社倉見工場 内 (56)参考文献 実開 昭62−88523(JP,U) 実開 昭64−26121(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下のカッタを一定間隔で多数並行して
    設け、上下のカッタシャフト間でメッキを施した金属条
    をスリットする金属条スリット装置の金属条押え送り出
    し装置において、一対の軸に前記上下のカッタと同一間
    隔でボールベアリングを介して多数のプーリーを回転自
    在に設け、該プーリー間にそれぞれゴム製ベルトを懸架
    し、該懸架されたゴム製ベルトには張力を大きくしてベ
    ルトの蛇行を防止するための一対の押圧プーリーを前記
    金属条スリット装置の手前で上下から押し付け、該各ゴ
    ム製ベルトをメッキを施した金属条を上下から交互に押
    圧して巻き取られて移動している該金属条と各ゴム製ベ
    ルトとを同じ速度にさせ、そのベルトの移動によって該
    金属条が前記金属条スリット装置によってスリットされ
    た各金属細条の上下面いずれか1方に接する各ベルト
    該金属細条の移動と同じ速度で共に移動させるようにし
    たことを特徴とする金属条押え送り出し装置。
JP3317508A 1991-11-05 1991-11-05 金属条押え送り出し装置 Expired - Lifetime JP2602749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317508A JP2602749B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 金属条押え送り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3317508A JP2602749B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 金属条押え送り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309516A JPH05309516A (ja) 1993-11-22
JP2602749B2 true JP2602749B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=18089022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3317508A Expired - Lifetime JP2602749B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 金属条押え送り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602749B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102174612B1 (ko) * 2020-03-31 2020-11-05 주식회사 세진그라코 필름 절단장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5222449B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-26 三菱伸銅株式会社 めっき付銅条材のスリット方法及びめっき付銅条材のスリット装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533210Y2 (ja) * 1985-11-25 1993-08-24
JPH0724166Y2 (ja) * 1987-08-04 1995-06-05 株式会社日本開発コンサルタント スリッター板押え装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102174612B1 (ko) * 2020-03-31 2020-11-05 주식회사 세진그라코 필름 절단장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05309516A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870008682A (ko) 필름등 띠형상물의 자동절단권치장치
US5107735A (en) Insulation stripping device for cables
KR102161922B1 (ko) 청소용 점착테이프 롤 와인딩장치
JP2602749B2 (ja) 金属条押え送り出し装置
ATE26076T1 (de) Altreifen-zerschneidvorrichtung.
US3996828A (en) Device for cutting longitudinal strips from reels of materials in strip or foil or sheet or similar form or of reduced thickness
US4418503A (en) Apparatus for continuously polishing the pressure roller of a coiling machine
US3986301A (en) Apparatus for lapping the edges of a metal foil tape
US3981393A (en) Log turning apparatus
JPS5894997A (ja) バツテリプレ−ト切断装置
US4523364A (en) High speed production of multiple gauge strip
JPH09225726A (ja) スリッターマシン
US2723085A (en) Tension apparatus for a plurality of continuous elements
DE69702814T2 (de) Walzenschleifenanordnung für Walze oder Andruckwalze
JPH02256496A (ja) プラスチックフィルム
CN215885741U (zh) 流延机收放卷机构
JPH0141531Y2 (ja)
JPH02131894A (ja) シート切断装置
CN218428545U (zh) 一种离型膜的分切装置
CN217620919U (zh) 一种肉类加工用切条机
JP3020364U (ja) スリッター処理された細幅長尺状フィルムの巻取装置
JP2000280023A (ja) スリット材の巻取り方法及び蛇行防止装置
JP3209263B2 (ja) カートンの反転送り装置
JP2008087120A (ja) シート状部材の切断装置
JPS6347597B2 (ja)