JP2602726Y2 - 衣 服 - Google Patents

衣 服

Info

Publication number
JP2602726Y2
JP2602726Y2 JP1993005842U JP584293U JP2602726Y2 JP 2602726 Y2 JP2602726 Y2 JP 2602726Y2 JP 1993005842 U JP1993005842 U JP 1993005842U JP 584293 U JP584293 U JP 584293U JP 2602726 Y2 JP2602726 Y2 JP 2602726Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
belt
cord
string
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993005842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665421U (ja
Inventor
ひろ子 綱島
Original Assignee
ひろ子 綱島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ひろ子 綱島 filed Critical ひろ子 綱島
Priority to JP1993005842U priority Critical patent/JP2602726Y2/ja
Publication of JPH0665421U publication Critical patent/JPH0665421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602726Y2 publication Critical patent/JP2602726Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outerwear In General, And Traditional Japanese Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、一部にゴム紐が通され
て伸縮可能となっている部分を有する衣服に関する。
【0002】
【従来の技術】バスローブやガウンなどの衣服として、
人体の背側を被う後身頃部の左右に、夫々、人体の腹側
を被う左前身頃部および右前身頃部が連なってなり、人
体の腹側でそれら両前身頃部を重ね合わせ、ウェスト部
分に帯紐(ベルト)を巻いて結ぶようにした所謂ラップ
式のものが知られている。そして、例えばそのウェスト
部分を人体に添わせるため、左前身頃部から後身頃部を
経て右前身頃部に至るウェスト部分にゴム紐を取り付
け、着用時にウェスト部分を絞るようにしたものもあ
る。
【0003】また、このようなバスローブなどでは、一
般的に、着用した際の内側、即ち肌に近い側の前身頃部
(所謂、下前)を留めるために、その下前となる前身頃
部の縦縁(即ち、見返し部)に紐が設けられており、そ
の紐を、外側となる前身頃部(所謂、上前)と後身頃部
との境界部分(即ち、脇の下方部分)において衣服の裏
側に設けられた紐に、結ぶようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなバスローブなどでは、例えば、ウェスト部分の
ゴム紐の両端部は左右の前身頃部の各見返し部の布地と
ともに各前身頃部に縫い付けられているとともに、その
全長に亘って前身頃部および後身頃部に縫い付けられて
いるため、そのゴム紐を付け替える場合には、見返し部
の縫製を解き、さらに身頃部に縫い付けた糸を解き、再
び新しいゴム紐の両端部を見返し部と一緒に縫い直すと
ともに、その全長に亘って身頃部に縫い付け直さなけれ
ばならず、多大な手間がかかり、従って、ゴム紐の付け
替えは極めて困難であるという問題点があった。
【0005】また、例えば衣服の表布地と裏布地との間
に形成されたゴム紐収納部中にゴム紐が通されている衣
服もあり、そのような衣服においては、ゴム紐収納部内
にゴム紐を通すためのゴム通し孔が、設けられていない
か、或は設けられていてもゴム紐収納部の中央寄りの位
置に一つだけ設けられていることが多く、左右の前身頃
部および後身頃部が相互に連結されて略筒状をなす衣服
(即ち、頭から被ったり、足を通したりして着るような
衣服)ではゴム通し孔が一つでもゴム紐の交換を行うこ
とができる場合もあるが、上述したようなラップ式の衣
服の場合にはゴム紐の交換を行なうことができないとい
う問題点があった。
【0006】また、一般に、ゴム紐はバスローブなどの
裏側に設けられ、そのゴム紐を隠すためにバスローブの
裏側にさらに布地が縫い付けられており、その布地は吸
湿性等を考慮してタオル地でできていることが多く、そ
のため、着用した状態においては、ウェスト部分に異物
感を覚え、着心地が極めて悪いだけでなく、ウェスト部
分が太く見える。さらに、帯紐も同様にタオル地ででき
ていることが多く、従って、ウェスト部分においてタオ
ル地が何重にも重ねられることになり、ウェスト部分が
極めて肥って見え、第三者にスタイルが悪いという印象
を与える虞があるという問題点もあった。
【0007】また、その帯紐は、ウェスト部分の両脇に
設けられた紐などからなるベルト通しに簡易的に通され
ているだけであるため、帯紐を外して洗濯しなければな
らない。そして、その帯紐を、他の洗濯物に絡まらない
ように、洗濯ネット等に入れなければならず、面倒であ
る。また、洗濯後、帯紐をベルト通しに通さずにバスロ
ーブを箪笥などにしまうなどして、次に着用する際に帯
紐が見つからない場合や、帯紐を紛失した場合などに
は、バスローブの再度の着用は不可能となるなどの不都
合もあった。
【0008】さらに、上前となる前身頃部の裏側におけ
る脇の下の箇所において、その箇所に設けられた紐に、
下前となる前身頃部に設けられた紐を結ぶため、脇の下
に異物感を覚え、着心地が悪いという問題点もあった。
【0009】加えて、上述したようにスタイルが悪く見
えるだけでなく、バスローブが入浴後における身体の濡
れを拭くという本来の目的を達成すべく作られているた
め、着用した際の見栄え等に付いては余り考慮されてお
らず、デザイン上美しいとは必ずしもいえないものもあ
った。
【0010】この考案は、上記問題点を解決するために
なされたもので、ウェスト部分などに設けられたゴム紐
の付け替えを極めて容易に行い得るだけでなく、洗濯も
容易に行え、しかも着心地のみならず着用時の見栄えも
良好であり、くつろぎ着などの部屋着としても活用する
ことができるバスローブなどの衣服を提供することを目
的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る衣服においては、衣服の表布地と裏布
地との間にゴム紐収納部が形成され、該ゴム紐収納部中
にゴム紐が通され、該ゴム紐の両端が前記ゴム紐収納部
中の両端側に止着されて伸縮可能となっている部分を有
する衣服において、前記ゴム紐収納部の両端寄りの前記
裏布地に前記ゴム紐収納部内に連通するゴム通し孔が形
成されているようにした。
【0012】そして、前記ゴム紐収納部内の両端に、夫
々、前記ゴム紐の端部を連結する各連結紐の一端が止着
され、それら連結紐は前記ゴム通し孔よりも前記ゴム紐
収納部中の中央寄り側まで延びていて、それら各連結紐
の他端に前記ゴム紐の各端部が夫々連結されているよう
にした。
【0013】また、本考案に係る衣服においては、人体
の背側を被う後身頃部の左右に、夫々、人体の腹側を被
う左前身頃部および右前身頃部が連なってなり、人体の
腹側でそれら両前身頃部を重ね合わせて着用する衣服に
おいて、左右の前身頃部の内、人体の肌に近い側の前身
頃部にその身頃部と一体となるベルトが設けられている
とともに、他方の前身頃部に前記ベルトを通すベルト通
し孔がその身頃部を表裏に貫通して設けられており、さ
らに、前記ベルトの先端部と前記他方の前身頃部とには
前記ベルト通し孔に前記ベルトを通した状態で互いに係
止可能な係止部が設けられているようにした。
【0014】
【作用】本考案に係る衣服によれば、ゴム紐収納部内に
連通するゴム通し孔がゴム紐収納部の両端寄りの裏布地
に形成されているため、ゴム紐を交換する際には、それ
ら両側のゴム通し孔からゴム紐の各端部近傍部分を引き
出し、その引き出した箇所において、ゴム紐の衣服に縫
い付けられた部分を両側とも適度に残すようにしてゴム
紐を切り、その各残存部分に、ゴム紐収納部内に通した
新しいゴム紐の各端部を夫々連結するようにすればよ
い。
【0015】そして、ゴム紐収納部内の両端に、夫々、
ゴム通し孔よりも前記ゴム紐収納部中の中央寄り側まで
延びる連結紐が設けられ、それら各連結紐にゴム紐の各
端部が夫々連結されていれば、ゴム紐を交換する際に
は、両側のゴム通し孔から各連結紐を引き出し、連結紐
とゴム紐とを縫い付けている糸を解くなどして各連結紐
とゴム紐の各端部とを別々に離し、ゴム紐収納部内に通
した新しいゴム紐の各端部を再びそれら連結紐に縫い付
けるなどして連結すればよい。
【0016】また、下前となる前身頃部と一体不可分と
なってベルトが設けられているため、従来のように洗濯
の際にベルト(帯紐)を取り外して洗濯ネット等に入れ
る必要がなく、取扱いが容易となり、洗濯の手間が軽減
されるとともに、従来起こりがちであった帯紐の紛失な
どの不都合も解消される。そして、上前となる前身頃部
にベルト通し孔が設けられており、そのベルト通し孔を
介して上前となる前身頃部の裏側から表側にベルトを引
き出し、人体に巻き付けて止めることにより、下前とな
る前身頃部がだぶつくことなく身体にフィットするの
で、従来のように脇の下部分において、下前となる前身
頃部を紐などで止める必要がなくなり、その紐により引
き起こされていた異物感が消え、着心地が良くなる。
【0017】また、ベルトやウェスト部分にゴム紐が設
けられていれば、ベルトやウェスト部分の伸縮が可能と
なり、ウェスト部分がフィットしてスマートに見える。
この場合、ベルトのゴム紐を被う表布地および裏布地
や、ウェスト部分のゴム紐を被う表布地が比較的薄い布
地でできていれば、ウェスト部分の表面に表布地が取り
付けられ、その外側にベルトが巻き付けられても、ウェ
スト部分におけるそれらの布地による厚さの影響は殆ど
なく、従ってウェスト部分が太く見えるという従来の欠
点が解消されると同時に、身頃部の布地の外側にゴム紐
が配され、ウェスト部分の裏布地を身頃部の布地で兼ね
ることにより、従来のように身頃部の裏側に別の布地を
貼らずに済み、ウェストの裏側部分における異物感が消
え、着心地が良くなる。
【0018】さらに、ウェスト部分における表布地が、
装飾性を有する布地でできていれば、ウェスト部分にデ
ザイン上のポイントを作ることができ、ウェスト部分の
見栄えが良くなり、衣服全体が美しいデザインに仕上が
る。
【0019】
【実施例】本考案を適用した衣服としてバスローブを挙
げ、その一例を図1乃至図27に示し、その特徴とする
ところを明かとする。それらのうち、図1〜図6はバス
ローブの全体または一部を示す図、図7〜図10はウェ
スト部分のゴム紐の交換手順の一例を順を追って示す
図、図11〜図14はウェスト部分のゴム紐の交換手順
の他の例を順を追って示す図、図15〜図18はベルト
のゴム紐の交換手順の一例を順を追って示す図、図19
〜図24はバスローブの着用手順を順を追って示す図、
図25〜図27はバスローブの変形例を示す図である。
なお、本明細書中において「衣服」とは、人体の上半身
や下半身を概ね被うものに限らず、例えばヘアバンド、
ターバン、帽子、腕や手首に付ける所謂アームバンドや
所謂アームカバーや所謂リストバンド、脚部を被う所謂
レッグウォーマー、衣服から分離可能な帯紐やベルト単
体、下着など、ゴム紐による伸縮可能な部分を有するも
の全てを含む。
【0020】このバスローブ1は、図1および図2に示
すように、後身頃部10の左右に、夫々、左前身頃部1
1および右前身頃部12が連なってなるラップ式のバス
ローブで、本実施例においては左前身頃部11が下前と
なり、右前身頃部12が上前となる(その逆の場合もあ
る)。そして、そのウェスト部分の表側の面には、帯状
の表布地13が縫い付けられており、その表布地13と
上述した身頃部との間にゴム紐(図1および図2には表
れていない。)が通されている。また、下前となる前身
頃部、即ち左前身頃部11の自由端縁部にはベルト14
が一体となって設けられており、このベルト14の内部
にもゴム紐(図1および図2には表れていない。)が通
されている。それら各ゴム紐の両端部近傍には、夫々、
ゴム紐を出し入れするためのゴム通し孔15a,15
b,15a,15b,16a,16bが設けられてい
る。さらに、上前となる前身頃部、即ち右前身頃部12
と後身頃部10との境界部或はその近傍におけるウェス
ト部分には、ベルト14を通すベルト通し孔17が、バ
スローブ1の表裏に貫通して、設けられている。
【0021】ウェスト部分においては、図3および図4
に拡大して示すように、ゴム紐20は、前記表布地1
3、左右の前身頃部11,12、後身頃部10およびそ
れらを縫い付けてなるステッチ21(図3において、太
い破線で示した。)により囲まれてなるゴム紐収納部2
2内に設けられており、その両端部20a,20bは、
ゴム紐収納部22の両端に設けられた一対の連結紐23
a,23bに夫々縫い付けられている。これら連結紐2
3a,23bは、布地よりなり、左右の前身頃部11,
12の各自由端縁部に設けられた見返し部18の布地と
ともに左右の前身頃部11,12に縫い付けられてい
る。そして、連結紐23aは、その近傍に位置するゴム
通し孔15aよりも、もう一方のゴム通し孔15b側に
向かって延びており、同様に連結紐23bは、ゴム通し
孔15bよりもゴム通し孔15a側に向かって延びてい
る。また、ゴム通し孔15a,15bは、共にゴム紐収
納部22の裏布地となる左右の前身頃部11,12の布
地に設けられている。なお、図4において、符号24,
25を付して太線で示したものは糸であり、符号19a
で示したものはベルト14の先端部を止めるホックなど
である。
【0022】また、表布地13は、例えば細目の糸を平
織りしてなる布地のように比較的薄い布地(少なくとも
身頃部に用いられているタオル地などよりも薄いのが好
ましい。)よりなり、例えば花柄模様や幾何学模様など
のように装飾性の高い絵柄や色彩を有している。
【0023】ベルト14においては、図5および図6に
拡大して示すように、ゴム紐30は、例えばその幅がや
や広く、表布地14a、裏布地14b、およびそれらを
縫い合わせてなるステッチ31(図5において、太い破
線で示した。)により囲まれてなるゴム紐収納部32内
に設けられており、その両端部30a,30bは、ゴム
紐収納部32の両端に設けられた一対の連結紐33a,
33bに夫々縫い付けられている。これら連結紐33
a,33bは布地よりなり、連結紐33aはベルト14
の先端部34の布地に、また連結紐33bは見返し部1
8の布地とともに左前身頃部11に、夫々、縫い付けら
れている。そして、連結紐33aは、その近傍に位置す
るゴム通し孔16aよりも、もう一方のゴム通し孔16
b側に向かって延びており、同様に連結紐33bは、ゴ
ム通し孔16bよりもゴム通し孔16a側に向かって延
びている。また、ゴム通し孔16a,16bは、共に裏
布地14bに設けられている。なお、図6において、符
号35,36を付して太線で示したものは糸であり、符
号19bで示したものは前記ホック19aに係合させら
れるホックなどである。
【0024】また、表布地14aおよび裏布地14b
は、例えば細目の糸を平織りしてなる布地のように比較
的薄い布地(少なくとも身頃部に用いられているタオル
地などよりも薄いのが好ましい。)よりなり、少なくと
も表布地14aは、例えば花柄模様や幾何学模様などの
ように装飾性の高い絵柄や色彩を有している。ここで、
一枚の布地を折り返すことにより、表布地14aおよび
裏布地14bとしてもよい。
【0025】なお、例えば、見返し部18はタオル地よ
りも薄い布地よりなり、衿回りの見返し部に連なってバ
スローブ1を縁取るようになっていることにより、バス
ローブ1の装飾性を高め、美観を起こさせるように配慮
されている。また、右前身頃部12には、前記ホック1
9aと背中合わせにリボン40が設けられており、その
リボン40がデザイン上のワンポイントとなり、より一
層装飾性を高めている。
【0026】以上のように構成されたバスローブ1の特
徴をより一層明かにするために、ウェスト部分のゴム紐
20の交換手順の一例を図7乃至図10に基づき説明す
る。なお、これらの図には、図3における上側のゴム紐
20部分のみが示されているが、下側のゴム紐20部分
に付いても同様である。
【0027】先ず、ゴム通し孔15aから連結紐23a
およびそれに縫い付けられてなるゴム紐20の端部20
aを引き出し、糸24(図4参照)を解いて連結紐23
aと端部20aとを別々に離す。同様にして、ゴム通し
孔15bから引き出した連結紐23bと端部20bとを
別々に離す(図7参照)。続いて、ゴム紐20を取り去
り、一方の連結紐23bに適当な長さの新しいゴム紐1
20の一端部120bを縫い付け(図8参照)、ゴム紐
120の他端部120aを、周知のゴム紐通し具などを
用いて、一方のゴム通し孔15bからゴム紐収納部22
内を通し(図9参照)、他方のゴム通し孔15aから引
き出す。そして、引き出した端部120aを連結紐23
aに縫い付け(図10参照)、ゴム紐収納部22内に戻
せば、ゴム紐の付け替えが終了する。このようにすれ
ば、極めて簡便にウェスト部分のゴム紐20を交換する
ことができる。
【0028】さらにゴム紐20の交換手順の他の例を図
11乃至図14に基づき説明する。なお、これらの図に
は、図3における上側のゴム紐20部分のみが示されて
いるが、下側のゴム紐20部分に付いても同様である。
【0029】先ず、一方のゴム通し孔15bから連結紐
23bおよびそれに縫い付けられてなるゴム紐20の端
部20bを引き出し、糸24(図4参照)を解いて連結
紐23bと端部20bとを別々に離す(図11参照)。
続いて、連結紐23bに新しいゴム紐120の一端部1
20bを縫い付けるとともに、端部20bにゴム紐12
0の他端部120aを結わえ付けるなどして仮り止め
し、他方のゴム通し孔15aからゴム紐20の端部20
aを引き出し、ゴム紐20を手繰り寄せる(図12参
照)。これによって、ゴム紐120をゴム紐収納部22
内に通し、その端部120aをゴム通し孔15aから引
き出すことができる。そして、ゴム紐同士の結び目を解
き(図13参照)、端部120aを連結紐23aに縫い
付け(図14参照)、ゴム紐収納部22内に戻せば、ゴ
ム紐の付け替えが終了する。このようにすれば、極めて
簡便にウェスト部分のゴム紐20を交換することができ
るとともに、ゴム紐通し具などを用いなくともゴム紐収
納部22内に新しいゴム紐120を極めて簡便に通すこ
とができる。
【0030】また、ベルト14のゴム紐30の交換手順
の一例を図15乃至図18に基づき説明する。先ず、ゴ
ム通し孔16aから連結紐33aおよびそれに縫い付け
られてなるゴム紐30の端部30aを引き出し、糸35
(図6参照)を解いて連結紐33aと端部30aとを別
々に離す。同様にして、ゴム通し孔35bから引き出し
た連結紐33bと端部30bとを別々に離す(図15参
照)。続いて、ゴム紐30を取り去り、一方の連結紐3
3bに新しいゴム紐130の一端部130bを縫い付け
(図16参照)、ゴム紐130の他端部130aを、周
知のゴム紐通し具などを用いて、一方のゴム通し孔16
bからゴム紐収納部32内を通し(図17参照)、他方
のゴム通し孔16aから引き出す。そして、引き出した
端部130aを連結紐33aに縫い付け(図18参
照)、ゴム紐収納部32内に戻せば、ゴム紐の付け替え
が終了する。このようにすれば、極めて簡便にベルト1
4のゴム紐30を交換することができる。また、上述し
たウェスト部分のゴム紐20の交換手順における2番目
の例と同様に、古いゴム紐30に新しいゴム紐130を
結わえ付け、ゴム紐30を手繰り寄せることにより、ゴ
ム紐収納部32内にゴム紐130を通すようにしてもよ
い。
【0031】以上のように構成されたバスローブ1の他
の特徴をより一層明かにするために、その着用手順に付
いて図19乃至図24に基づき説明する。なお、これら
の図においては、人体を省略して示した。
【0032】先ず、バスローブ1を身につけ、その袖に
手を通し、下前となる前身頃部、即ちここでは左前身頃
部11を人体に添わせるようにして閉じる(図19参
照)。続いて、ベルト14をベルト通し孔17に通し
て、ベルト14を上前となる前身頃部、即ちここでは右
前身頃部12の裏側から表側に引き出す(図20参
照)。しかる後、右前身頃部12を左前身頃部11に重
ね合わせるようにして閉じ(図21参照)、ベルト14
を後身頃部10に添わせるようにして背側のウェスト部
分に巻き付ける(図22参照)。この際、ベルト14が
表布地13に重なるようにすると、見栄えがよくなる。
そして、ベルト14を左前身頃部11の脇まで延ばし
(図23参照)、その先端部34のホック19bをリボ
ン40の裏側のホック19aに係止させれば、バスロー
ブ1の着用が終了する(図24参照)。このようにして
着用することにより、下前となる前身頃部(左前身頃部
11)がだぶつくことなく身体にフィットするので、着
心地が良い。
【0033】上記実施例によれば、ウェスト部分のゴム
紐20やベルト14のゴム紐30を新しいゴム紐(12
0,130)に極めて簡便に交換することができるだけ
でなく、ウェスト部分やベルト14が伸縮性を有してい
るので、身体を動かし易く、活動性を損なうことなくウ
ェスト部分をスマートに見せることができる。また、ベ
ルト14の表裏の布地や、ウェスト部分の表布地13が
比較的薄い布地よりなるため、ウェスト部分にベルト1
4を巻き付けても、ウェスト部分は従来のバスローブな
どに比べて細く見え、スタイルをよく見せることができ
るだけでなく、後および左右の前身頃部10,11,1
2の布地の外側にゴム紐20が配され、ウェスト部分の
裏布地を後および左右の前身頃部10,11,12の布
地で兼ねることにより、従来のように身頃部の裏側に別
の布地を縫い付けずに済み、着心地が良くなる。さら
に、スタイルがよく見えるのに加えて、表布地13に装
飾性を有する布地を用いたり、リボン40を設けたりす
ることにより、バスローブ1が美しいデザインに仕上が
り、入浴後に着用することにより身体の水気を拭き取る
という本来の使用目的以外にも、バスローブ1をくつろ
ぎ着としても十分活用することができる。また、洗濯の
際にも、バスローブ1をそのまま洗濯機に入れればよい
ので、従来のように別体となっていた帯紐を洗濯ネット
等に入れるなどの煩わしさがなく、洗濯時の取扱いが容
易となり、洗濯の手間が軽減される。
【0034】なお、上記実施例においては、本考案をバ
スローブに適用した例に付いて説明したが、これに限定
されるものではなく、本考案は、例えばガウンなど、ラ
ップ式の衣服であれば如何なるものでも適用可能であ
り、さらには、一部にゴム紐が通されて伸縮可能となっ
ている部分を有する衣服として、ラップ式であるとない
とを問わず、スカートやズボン、ジャンパーなどでもよ
く、それらのウェスト部分や袖口部分などのゴム紐の止
付け構造に本考案を適用することにより、それらのゴム
紐の交換が容易となる。
【0035】また、上記実施例においては、ベルト14
をウェスト部分の背側に回して反対側の脇で止めるとし
たが、これに限定されるものではなく、図25乃至図2
7に変形例として示すバスローブ101のように、左前
身頃部11および右前身頃部12の各自由端縁部に夫々
ベルト半部14A,14Bが設けられており、ベルト半
部14Aをベルト通し孔17に通して右前身頃部12の
裏側から表側に引き出し、その引き出したベルト半部1
4Aにベルト半部14Bをウェスト部分の背側において
繋ぐようにしてもよい。ここで、ベルト半部14A,1
4Bには、上述したベルト14と同様にゴム紐が通され
ているのはいうまでもない。なお、この例においては、
後身頃部10と左前身頃部11との境界部、および後身
頃部10と右前身頃部12との境界部に、夫々、スリッ
ト50が設けられており、そのスリット50および身頃
部の下縁に沿って縁飾りとなる見返し部51が設けられ
ている。また、ポケット55も設けられており、部屋着
としての使い勝手が考慮されている。また、この例にお
いて、ベルト通し孔17を左右両脇に設けることによ
り、左右の前身頃部11,12の何れも上前とすること
ができ、従って、このバスローブ101は男女兼用とな
る。
【0036】さらに、上記実施例においては、後および
左右の前身頃部10,11,12の表側の面に薄手の表
布地13を設けるとしたが、これに限定されるものでは
なく、それら身頃部の裏側の面に布地を縫い付け、その
布地と身頃部の布地との間にゴム紐20を通すようにし
てもよいのはいうまでもない。
【0037】さらにまた、上記実施例においては、連結
紐23a,23bを設け、これにゴム紐20を連結して
いるが、これに限定されるものではなく、連結紐を設け
ずに、ゴム紐20の両端部を夫々見返し部18に縫い付
けておき、ゴム紐20の交換の際には、両側のゴム通し
孔15a,15bからゴム紐20の各端部近傍部分を夫
々引き出し、端部近傍部分を両側とも適度に残すように
して切り、その各残存部分を連結紐の代用として、各残
存部分に新しいゴム紐の各端部を夫々連結するようにし
てもよい。ゴム紐30に付いても同様に、連結紐33
a,33bを設けずに、古いゴム紐の残存部分を連結紐
の代用としてもよい。
【0038】また、上記実施例においては、連結紐23
a,23bとゴム紐20とを糸24で縫い付けている
が、これに限定されるものではなく、ホックなどにより
止め付けてもよいし、面ファスナーなどで止め付けるよ
うにしてもよい。ゴム紐30に付いても同様である。
【0039】さらに、上記実施例においては、ウェスト
部分の表布地13およびベルト14の表裏の布地14
a,14bは比較的薄い布地よりなるとしたが、これに
限定されるものではなく、厚手の布地やバスローブ同様
のタオル地よりなっていてもよいのはいうまでもない。
【0040】
【考案の効果】本考案に係る衣服によれば、ゴム紐収納
部内に連通するゴム通し孔がゴム紐収納部の両端寄りの
裏布地に形成されているため、端部近傍部分を両側とも
適度に残すようにしてゴム紐を切り、その各残存部分
に、新しいゴム紐の各端部を夫々連結するようにすれ
ば、簡便にゴム紐を交換することができる。
【0041】そして、ゴム紐収納部の両端に、夫々、ゴ
ム通し孔よりもゴム紐収納部中の中央寄り側まで延びる
連結紐が設けられていれば、ゴム紐の交換の際には、そ
れら各連結紐とゴム紐の各端部とを別々に離し、新しい
ゴム紐の各端部を再びそれら連結紐に連結すればよく、
このようにすれば、極めて簡便にゴム紐を交換すること
ができる。
【0042】また、下前となる前身頃部と一体不可分と
なってベルトが設けられているため、洗濯時の取扱いが
容易となり、洗濯の手間が軽減されるなど、帯紐(ベル
ト)が別体となっていた従来のものにおいて起こってい
た種々の不都合も解消される。そして、ベルトを人体に
巻き付けて止めることにより、下前となる前身頃部がだ
ぶつくことなく身体にフィットするので、下前となる前
身頃部を脇の下部分において紐などで止めていた従来の
ものよりも着心地が良くなる。
【0043】また、ベルトやウェスト部分にゴム紐が設
けられていれば、ベルトやウェスト部分の伸縮が可能と
なり、ウェスト部分がフィットしてスマートに見える。
この場合、ベルトのゴム紐を被う表布地および裏布地
や、ウェスト部分のゴム紐を被う表布地が比較的薄い布
地でできていれば、ウェスト部分で何重にも重ねられる
それら布地による厚さの影響は殆どなく、従ってウェス
ト部分が太く見えるという従来の欠点が解消されると同
時に、身頃部の布地の外側にゴム紐が配されることによ
り、従来のように身頃部の裏側に別の布地を縫い付けず
に済み、着心地が良くなる。
【0044】さらに、ウェスト部分における表布地が、
装飾性を有する布地でできていれば、ウェスト部分にデ
ザイン上のポイントを作ることができ、ウェスト部分の
見栄えが良くなり、例えばバスローブの場合にはくつろ
ぎ着としても十分活用可能な程度に、衣服全体が美しい
デザインに仕上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したバスローブの一例を、前身頃
部を開いた状態として示す正面図である。
【図2】図1の状態におけるバスローブの背面図であ
る。
【図3】図1の状態におけるバスローブのウェスト部分
の拡大図である。
【図4】図3のIV−IVにおける平面断面図である。
【図5】図1の状態におけるバスローブのベルトの拡大
図である。
【図6】図5のVI−VIにおける平面断面図である。
【図7】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の一例
を説明する図で、古いゴム紐の両端部を連結紐から離し
た状態を示す部分拡大図である。
【図8】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の一例
を説明する図で、新しいゴム紐の一端部を連結紐に止め
付けた状態を示す部分拡大図である。
【図9】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の一例
を説明する図で、ゴム紐収納部内に新しいゴム紐を通し
ている状態を示す部分拡大図である。
【図10】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の一
例を説明する図で、新しいゴム紐の他端部を連結紐に止
め付けた状態を示す部分拡大図である。
【図11】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の他
の例を説明する図で、古いゴム紐の一端部を連結紐から
離した状態を示す部分拡大図である。
【図12】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の他
の例を説明する図で、新しいゴム紐の一端部を連結紐に
止め付け、他端部を古いゴム紐に結んだ状態を示す部分
拡大図である。
【図13】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の他
の例を説明する図で、ゴム紐収納部内に新しいゴム紐を
通し、その他端部から古いゴム紐を離した状態を示す部
分拡大図である。
【図14】ウェスト部分におけるゴム紐の交換手順の他
の例を説明する図で、新しいゴム紐の他端部を連結紐に
止め付けた状態を示す部分拡大図である。
【図15】そのバスローブのベルトにおけるゴム紐の交
換手順の一例を説明する図で、古いゴム紐の両端部を連
結紐から離した状態を示す部分拡大図である。
【図16】ベルトにおけるゴム紐の交換手順の一例を説
明する図で、新しいゴム紐の一端部を連結紐に止め付け
た状態を示す部分拡大図である。
【図17】ベルトにおけるゴム紐の交換手順の一例を説
明する図で、ゴム紐収納部内に新しいゴム紐を通してい
る状態を示す部分拡大図である。
【図18】ベルトにおけるゴム紐の交換手順の一例を説
明する図で、新しいゴム紐の他端部を連結紐に止め付け
た状態を示す部分拡大図である。
【図19】そのバスローブの着用手順を説明する図で、
下前となる前身頃部を閉じた状態を示す正面図である。
【図20】そのバスローブの着用手順を説明する図で、
ベルト通し孔にベルトを通した状態を示す正面図であ
る。
【図21】そのバスローブの着用手順を説明する図で、
上前となる前身頃部を閉じた状態を示す正面図である。
【図22】そのバスローブの着用手順を説明する図で、
ベルトを背側に回した状態を示す背面図である。
【図23】そのバスローブの着用手順を説明する図で、
ベルトを反対側の脇まで回した状態を示す正面図であ
る。
【図24】そのバスローブを着用した状態を示す正面図
である。
【図25】本考案を適用したバスローブの変形例を、前
身頃部を開いた状態として示す背面図である。
【図26】そのバスローブを着用した状態を示す背面図
である。
【図27】そのバスローブを着用した状態を示す正面図
である。
【符号の説明】
1,101 バスローブ(衣服) 10 後身頃部(裏布地) 11 左前身頃部(裏布地) 12 右前身頃部(裏布地) 13,14a 表布地 14 ベルト 14A,14B ベルト半部(ベルト) 14b 裏布地 15a,15b,16a,16b ゴム通し孔 17 ベルト通し孔 20,30,120,130 ゴム紐 20a,20b,30a,30b 端部 22,32 ゴム紐収納部 23a,23b,33a,33b 連結紐

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衣服の表布地と裏布地との間にゴム紐収
    納部が形成され、該ゴム紐収納部中にゴム紐が通され、
    該ゴム紐の両端が前記ゴム紐収納部中の両端側に止着さ
    れて伸縮可能となっている部分を有する衣服において、
    前記ゴム紐収納部の両端寄りの前記裏布地に前記ゴム紐
    収納部内に連通するゴム通し孔が形成されていることを
    特徴とする衣服。
  2. 【請求項2】 衣服の表布地と裏布地との間に形成され
    たゴム紐収納部内の両端に、夫々、ゴム紐の端部を連結
    する各連結紐の一端が止着され、それら連結紐は、前記
    ゴム紐収納部の両端寄りに夫々同ゴム紐収納部内に連通
    して設けられたゴム通し孔よりも前記ゴム紐収納部中の
    中央寄り側まで延びていて、それら各連結紐の他端に前
    記ゴム紐の各端部が夫々連結されていることを特徴とす
    る衣服。
  3. 【請求項3】 人体の背側を被う後身頃部の左右に、夫
    々、人体の腹側を被う左前身頃部および右前身頃部が連
    なってなり、人体の腹側でそれら両前身頃部を重ね合わ
    せて着用する衣服において、左右の前身頃部の内、人体
    の肌に近い側の前身頃部にその身頃部と一体となるベル
    トが設けられているとともに、他方の前身頃部に前記ベ
    ルトを通すベルト通し孔がその身頃部を表裏に貫通して
    設けられており、さらに、前記ベルトの先端部と前記他
    方の前身頃部とには前記ベルト通し孔に前記ベルトを通
    した状態で互いに係止可能な係止部が設けられている
    とを特徴とする請求項1または2記載の衣服。
JP1993005842U 1993-02-22 1993-02-22 衣 服 Expired - Fee Related JP2602726Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005842U JP2602726Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 衣 服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005842U JP2602726Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 衣 服

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665421U JPH0665421U (ja) 1994-09-16
JP2602726Y2 true JP2602726Y2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=11622275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993005842U Expired - Fee Related JP2602726Y2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 衣 服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602726Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199276U (ja) * 2015-06-04 2015-08-13 松本 京子 吸水特殊ローブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665421U (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012140717A (ja) 対丈着物
US20210015183A1 (en) Bathrobe having integrated fastener adjustable waistband
US6748632B2 (en) Materials and products using strip of real or artificial fur
JP2602726Y2 (ja) 衣 服
KR101511919B1 (ko) 매듭이 편리한 한복 저고리의 옷고름을 다는 방법과 그 옷고름
CA2413159C (en) Materials and products using strip of real or artificial fur
JP2015218396A (ja) 着物
JP3930341B2 (ja) マタニティウエア及び肥満型の婦人用・紳士用被服、並びにその製作方法
JP4556211B2 (ja) 女性用和装・洋装兼用着
JP2018123440A (ja) 女性用下着
JP3138170U (ja) 袴型襦袢
JP3001133U (ja) 衣服の紐状体
JP2002317313A (ja) リバーシブル寝衣
JP3108683U (ja) 衣料品
JP3126948B2 (ja) 和洋服
JPH08325803A (ja) 女性用長じゅばん、女性用長着及び女性長着用帯
JP3806313B2 (ja) 簡易衣服
JPH0121943Y2 (ja)
KR20090004533U (ko) 바지위로 삐짐을 방지하는 구조의 셔츠
JPH11124707A (ja) 寝 衣
JP5697016B2 (ja) 死装束
JPS6011044Y2 (ja) 上着
JP2021025182A (ja) 被介護者用衣服
JP3108538U (ja) カバーリングシャツ
JP2006002311A (ja) 衣服

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees