JP2601528Y2 - 自動給水装置 - Google Patents

自動給水装置

Info

Publication number
JP2601528Y2
JP2601528Y2 JP1991016035U JP1603591U JP2601528Y2 JP 2601528 Y2 JP2601528 Y2 JP 2601528Y2 JP 1991016035 U JP1991016035 U JP 1991016035U JP 1603591 U JP1603591 U JP 1603591U JP 2601528 Y2 JP2601528 Y2 JP 2601528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
water
pump
pressure
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991016035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04105995U (ja
Inventor
哲則 坂谷
Original Assignee
株式会社川本製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川本製作所 filed Critical 株式会社川本製作所
Priority to JP1991016035U priority Critical patent/JP2601528Y2/ja
Publication of JPH04105995U publication Critical patent/JPH04105995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601528Y2 publication Critical patent/JP2601528Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は水源と水需要源と間に並
列接続されたN台の給水ポンプを水需要源の需要状態に
応じて自動的に増減駆動するようにした自動給水装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】受水槽のような水源と水需要源との間に
N台の給水ポンプを並列接続し、水需要源の需要状態に
応じて自動的に給水ポンプを増減台するように制御する
自動給水装置が知られている。このような自動給水装置
において、水需要源の使用水量の減少により運転ポンプ
台数の減台を行う際に、各ポンプの吐出側にある逆止弁
が急速に閉じることにより、ウォ−タハンマによる吐出
圧力の降下を防止している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記逆止弁の
弁体等の経年変化、または異物の噛み込みにより圧力降
下が生じた場合に、起動用圧力スイッチのON信号によ
って、ポンプが増台し、再び減台するといったチャタリ
ング現象が発生するという問題点がある。
【0004】このようなチャタリング現象の発生を防止
するために、起動用圧力スイッチの感度を鈍くすること
は、正常な圧力降下(=流量増大)時にポンプ起動が遅
れることになり、コストの上昇、機構の複雑化、信頼性
の低下につながってしまうという問題点がある。
【0005】本考案は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は水源と水需要源との間にN台の給水ポン
プを並列接続し、水需要源の需要状態に応じて自動的に
給水ポンプを増減台するように制御する自動給水装置に
おいて、減台時のチャタリングの発生を防止するように
した自動給水装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】水源と、この水源と水需
要源と間に並列接続されたN台の給水ポンプと、この
N台の給水ポンプの吐出側の圧力を検出する圧力検出手
段と、上記複数の給水ポンプの吐出側の流量を検出する
流量検出手段と、上記圧力検出手段の検出出力に基づき
上記複数の給水ポンプを駆動する台数を自動的に増台す
る増台信号を出力するとともに、上記圧力検出手段から
の検出出力あるいは上記流量検出手段からの検出出力に
基づき上記複数の給水ポンプを駆動する台数を自動的に
減台する減台信号を出力する増減台制御手段と、この増
減台制御手段から減台信号が出力されてから上記圧力検
出手段の信号が上記増減台制御手段に入力されるのを一
定時間禁止する禁止手段とを具備したことを特徴とする
自動給水装置である。
【0007】
【作用】水源と水需要源との間にN台の給水ポンプを並
列接続し、水需要源の需要状態に応じて自動的に給水ポ
ンプを増減台するように制御する自動給水装置におい
て、減台時に起動用圧力スイッチからの増減台制御手段
への信号の入力を一定時間だけ禁止するようにしてい
る。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本考案の一実施例につい
て説明する。図1は本自動給水装置の制御システムを示
すブロック図、図2は4台並列に接続されたポンプ及び
圧力スイッチ,流量スイッチの設置位置を示す図、図3
は本自動給水装置が採用されたマンションの給水システ
ムを示す概念図、図4は流量スイッチを示す図、図5及
び図6はそれぞれ圧力スイッチを示す図、図7は同実施
例の給水特性図である。
【0009】まず、図3において、11は受水槽であ
る。この受水槽11の上端部には水道管12が接続さ
れ、その下端部にはポンプ13が接続されている。この
ポンプ13は第2図を参照して説明を後述するように4
台のポンプが並列に接続されている。そして、このポン
プ13の吐出側は配管14を介してマンション15の各
階の水需要源(蛇口)に接続されている。
【0010】図2を参照してポンプ13の構成について
説明する。図において、P1〜P4はそれぞれ同一の特
性を有するポンプである。これらポンプP1〜P4の吸
込口I1〜I4は1つの配管に合流されて上記受水槽1
1の吐出口11Oに接続される。また、上記ポンプP1
〜P4の吐出口O1〜O4は鉛直上方を向いており、各
吐出口O1〜O4は連結管21を介して連結されてい
る。そして、この連結管21の一端は圧力タンク22に
接続されている。また、この連結管21の一端と圧力タ
ンク22の連結部分には圧力スイッチ23が配設されて
いる。この圧力スイッチ23の構成については図5及び
図6を参照して後述する。
【0011】また、上記連結管21のポンプP3とP4
との中間点にはL字状の配管24が接続されている。こ
の配管24の屈曲部には図4を用いて詳細な構成を後述
する流量スイッチ25が配設されている。
【0012】つまり、上記受水槽11から供給された水
はポンプP1〜P4のうち駆動されているポンプを介し
て連結管21に導かれ、さらに配管24、14を介して
各階の水需要源(例えば、蛇口)に供給される。
【0013】次に、図4を参照して流量スイッチ25の
構造について説明する。この流量スイッチ25にはリ−
ドスイッチよりなる2つの接点FS1,FS2が内蔵さ
れている。そして、流量の増減に応じて磁石が内蔵され
たフロ−ト31が上下動し、フロ−ト31が接点FS1
あるいはFS2の位置まで上がるとリ−ドスイッチが閉
成されて、FS1ON信号あるいはFS2ON信号が得
られる。
【0014】一方、フロ−ト31が接点FS1あるいは
FS2から外れた位置にくるとリ−ドスイッチが開成さ
れて、FS1OFF信号あるいはFS2OFF信号が得
られる。
【0015】なお、例えば上記FS1OFF信号は流量
が10リットル/min で、上記FS1ON信号は流量が
12リットル/min で、上記FS2OFF信号は流量が
100リットル/min で、上記FS2ON信号は流量が120
リットル/min で得られるように、リ−ドスイッチの
取り付け位置及びばね32の付勢力が調整してある。
【0016】次に、図5及び図6を参照して圧力スイッ
チ23の詳細な構成について説明する。この圧力スイッ
チ23はフォトインタ−ラプタを有し、連結管21と圧
力タンク22との間の圧力の大きさに応じて上下動する
ダイヤフラム41とこのダイヤフラム41と連動して上
下動する遮光板42がフォトインタ−ラプタ間に位置し
ているか否かによりPS1あるいはPS2からON信号
あるいはOFF信号が得られるようになっている。
【0017】例えば、水圧が3.0kgf/cm2 より小さ
くなると遮光板423がフォトインタ−ラプタの光を遮
らない位置まで下がるのでPS1ON信号が得られ、水
圧が3.1kgf/cm2 より大きくなると遮光板42がフ
ォトインタ−ラプタの光を遮ぎる位置まで上がるのでP
S1OFF信号が得られ、水圧が3.4kgf/cm2 より
大きくなると遮光板42がフォトカプラの光を遮る位置
まで上がるのでPS2OFF信号が得られ、水圧が3.
3kgf/cm2 より小さくなると遮光板42がフォトイン
タ−ラプタの光を遮らない位置まで下がるのでPS2O
N信号が得られる。
【0018】次に、図1を参照して本自動給水装置の制
御システムについて説明する。図1において、51は上
記圧力スイッチ23からのPS1ONあるいはPS1O
FF信号を出力する圧力検出手段、52は上記圧力スイ
ッチ23からのPS2ON信号あるいはPS2OFF信
号を出力する圧力検出手段、53は上記流量スイッチ2
5の接点FS2からのFS2ON信号あるいはFS2O
FF信号を出力する流量検出手段、54は接点FS1か
らのFS1ON信号あるいはFS1OFF信号を出力す
る流量検出手段、55は上記受水槽11の水位を検出
し、水位が異常に低下したことを検出すると渇水信号を
出力する液面制御部である。
【0019】上記圧力検出手段51から出力される信号
はゲ−ト手段56に入力される。このゲ−ト手段56は
後述する増減台決定部57から出力される減台信号が入
力されたから一定時間T(例えば、3秒間)だけゲ−ト
手段56を閉じて、上記圧力検出手段51から出力され
る信号が増減台決定部57に出力されるのを禁止してい
る。
【0020】さらに、上記圧力検出手段52、上記流量
検出手段53、54から出力される信号は上記増減台決
定部57に出力される。
【0021】また、58は現在運転されているポンプの
台数Nを計数するポンプ運転台数計数部である。このポ
ンプ運転台数計数部58で計数されたポンプの台数Nは
増減決定部57に入力される。
【0022】上記増減台決定部57は上記圧力検出手段
51からPS1ON信号が入力されると増台間隔設定部
59で設定された時間T1 (例えば、3秒)毎に増台信
号をロ−タリ運転制御部60に出力する。また、上記増
減台決定部57はOFF信号が入力されると減台間隔設
定部61で設定された時間T2 (例えば、10秒)毎に
減台信号を上記ロ−タリ制御部60及び上記ゲ−ト手段
56に出力する。
【0023】このロ−タリ運転制御部60にはポンプセ
ット検出部62からの検出信号が入力される。このポン
プ検出部62はシステムのポンプの故障を検出し、故障
したポンプ番号をロ−タリ運転制御部60に出力する。
【0024】また、ロ−タリ運転制御部60は上記増減
台決定部57から出力される増台信号あるいは減台信号
に応答してポンプがロ−タリ運転されるようにポンプ制
御部631 ,632 ,633 ,634 に起動信号あるい
は停止信号を出力する。
【0025】ポンプ制御部631 〜634 は上記ポンプ
P1〜P4の運転制御をそれぞれ行っている。
【0026】次に、上記のように構成された本考案の一
実施例の動作について説明する。この動作においては、
運転されるポンプ台数が0→1→2→3→4と増台され
てから逆に0台まで減台されていく例を一例にとって説
明を行うことにする。
【0027】まず、マンション15において水の需要が
増加するとポンプ13の吐出側の圧力が低下していく。
この結果、水圧が3.0kgf/cm2 より低下すると圧力
スイッチ23からPS1ON信号がゲ−ト手段56を介
して増減台決定部57に出力される。そして、この増減
台決定部57は増台信号をロ−タリ運転制御部60に出
力する。そして、ロ−タリ運転制御部60はポンプP1
〜P4がロ−タリ運転されるようなポンプを選択し、該
ポンプに対応するポンプ制御部631 〜634に駆動信
号を出力する。ここで、先発ポンプであるポンプP1が
選択され、ポンプ制御部631 に駆動信号が出力され
て、ポンプP1が駆動される。これにより、ポンプ運転
台数計数部58に駆動されているポンプ台数として
「1」が計数される。
【0028】しかし、これでも水の需要が多くて水圧が
低下して水圧が3.0kgf/cm2 より低下すると再度圧
力スイッチ23からPS1ON信号がゲ−ト手段56を
介して増減台決定部57に出力される。この増減台決定
部57はPS1ON信号が入力されてから増台間隔設定
部59で設定された時間(3秒)が経過してもなおPS
1ON信号が出力されている場合には、増台信号をロ−
タリ運転制御部60に出力する。ロ−タリ運転制御部6
0はポンプを選択し、該ポンプに対応するポンプ制御部
631 〜634 に駆動信号を出力する。ここで、ロ−タ
リ運転制御部60によりポンプP2が選択され、ポンプ
制御部632 に駆動信号が出力されて、ポンプP2が駆
動される。この結果、ポンプP1及びP2が駆動される
ため、図7の「1」で示すように水圧が上昇する。しか
し、これでも水の需要が多くて水圧が低下して水圧が
3.0kgf/cm2 より低下すると再度圧力スイッチ23
からPS1ON信号がゲ−ト手段56を介して増減台決
定部57に出力される。この増減台決定部57はPS1
ON信号が入力されてから増台間隔設定部59で設定さ
れた時間(3秒)が経過してもなおPS1ON信号が出
力されている場合には、増台信号をロ−タリ運転制御部
60に出力する。ロ−タリ運転制御部60はポンプP3
を選択し、該ポンプに対応するポンプ制御部631 〜6
4 に駆動信号を出力する。ここで、ロ−タリ運転制御
部60によりポンプP3が選択され、ポンプ制御部63
3 に駆動信号が出力されて、ポンプP3が駆動される。
この結果、ポンプP1、P2及びP3が駆動されるた
め、図7の「2」で示すように水圧が上昇する。
【0029】しかし、これでも水の需要が多くて水圧が
低下して水圧が3.0kgf/cmより低下すると再
度圧力スイッチ23からPS10N信号がゲート手段5
6を介して増減台決定部57に出力される。この増減台
決定部57はPS10N信号が入力されてから増台間隔
設定部59で設定された時間(3秒)が経過してもなお
PS10N信号が出力されている場合には、増台信号を
ロータリ運転制御部60に出力する。ロータリ運転制御
部60はポンプを選択し、該ポンプに対応するポンプ制
御部63〜63に駆動信号を出力する。ここで、ロ
ータリ運転制御部60によりポンプP4が選択され、ポ
ンプ制御部63 に駆動信号が出力されて、ポンプP4
が駆動される。この結果、ポンプP1〜P4が駆動され
るため、図7の「3」で示すように水圧が上昇する。
【0030】そして、ポンプP1〜P4が運転された
後、水の需要が減少して、吐出側の圧力が上昇して、水
圧が3.4kgf/cm2 になると(A点)、圧力検出手段
52からPS2OFF信号が増減台決定部57に出力さ
れる。そして、この増減台決定部57は減台信号をロ−
タリ運転制御部60に出力すると共にゲ−ト手段56に
出力する。このロ−タリ運転制御部60は最も古く駆動
されたポンプに対するポンプ制御部に停止信号を出力す
る。この結果、ポンプP1が停止されて、ポンプP2〜
P4により運転が継続して行われる。
【0031】また、上記減台信号がゲ−ト手段56に出
力されてから一定時間はゲ−ト手段56が閉じられる。
このため、ポンプP1が停止されることによりウォ−タ
ハンマが発生し、圧力降下による圧力スイッチ23のO
N信号が増減台決定部57に入力されるのを防止するこ
とができる。この結果、ウォ−タハンマによるシステム
の誤動作を防止することができる。
【0032】そして、ポンプP2〜P4が運転された状
態で、水の需要が減少して、吐出側の圧力が上昇して、
再度水圧が3.4kgf/cm2 (B点)となると、圧力検
出手段52からPS2OFF信号が増減台決定部57に
出力される。そして、この増減台決定部57は減台信号
をロ−タリ運転制御部60に出力する。このロ−タリ運
転制御部60は最も古く駆動されたポンプに対するポン
プ制御部に停止信号を出力する。この結果、ポンプP2
が停止されて、ポンプP3及びP4により運転が継続し
て行われる。
【0033】また、上記減台信号がゲート手段56に出
力されてから一定時間はゲート手段56が閉じられる。
このため、ポンプPが停止されることにより発生する
ウォータハンマによる誤動作を防止することができる。
【0034】そして、ポンプP3及びP4が運転された
状態で、流量が少なくなって、流量が100 リットル/mi
n となると(D点)、FS2OFF信号が流量検出手段
53から増減台決定部57に出力される。
【0035】そして、この増減台決定部57は減台信号
をロ−タリ運転制御部60及びゲ−ト手段56に出力す
る。このロ−タリ運転制御部60は最も古く駆動された
ポンプに対するポンプ制御部に停止信号を出力する。こ
の結果、ポンプP3が停止されて、ポンプP4により運
転が継続して行われる。
【0036】また、上記減台信号がゲ−ト手段56に出
力されてから一定時間はゲ−ト手段56が閉じられる。
このため、ポンプP3が停止されることにより、ウォ−
タハンマが発生し、圧力降下による圧力スイッチ23の
ON信号が増減台決定部57に入力されるのを防止する
ことができる。
【0037】そして、ポンプP3が停止された後さら
に、流量が減少して流量が10リットル/min となると
(E点)となると、FS1OFF信号が増減台決定部5
7に出力される。この結果、ポンプP4が停止される。
【0038】また、上記減台信号がゲ−ト手段56に出
力されてから一定時間はゲ−ト手段56が閉じられる。
このため、ポンプP4が停止されることにより発生する
ウォ−タハンマにより発生する圧力スイッチ23のON
信号が増減台決定部57に入力されるのを防止すること
ができる。この結果、ウォ−タハンマによるシステムの
誤動作を防止することができる。
【0039】なお、上記実施例において、1つの圧力ス
イッチ23にフォトインタ−ラプタPS1,PS2を設
けるようにしたが、フォトインタ−ラプタPS1,PS
2を別々の圧力スイッチに設けるようにしても良い。
【0040】
【考案の効果】以上詳述したように本考案によれば、水
源と水需要源との間にN台の給水ポンプを並列接続し、
水需要源の需要状態に応じて自動的に給水ポンプを増減
台するように制御する自動給水装置において、減台時の
チャタリングの発生を防止するようにした自動給水装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例のポンプ及び圧力スイッチ,流量スイ
ッチの設置位置を示す図。
【図3】同実施例の給水システムを示す概念図。
【図4】流量スイッチの要部を示す図。
【図5】圧力スイッチの要部を示す図。
【図6】圧力スイッチの要部を示す図。
【図7】同実施例の給水特性図。
【符号の説明】
51,52…圧力検出手段、53,54…流量検出手
段、56…ゲ−ト手段、57…増減台決定部、60…ロ
−タリ運転制御部、631 〜634…ポンプ制御部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水源と、この水源と水需要源と間に並
    列接続されたN台の給水ポンプと、このN台の給水ポン
    プの吐出側の圧力を検出する圧力検出手段と、上記複数
    の給水ポンプの吐出側の流量を検出する流量検出手段
    と、上記圧力検出手段の検出出力に基づき上記複数の給
    水ポンプを駆動する台数を自動的に増台する増台信号を
    出力するとともに、上記圧力検出手段からの検出出力あ
    るいは上記流量検出手段からの検出出力に基づき上記複
    数の給水ポンプを駆動する台数を自動的に減台する減台
    信号を出力する増減台制御手段と、この増減台制御手段
    から減台信号が出力されてから上記圧力検出手段の信号
    が上記増減台制御手段に入力されるのを一定時間禁止す
    る禁止手段とを具備したことを特徴とする自動給水装
    置。
JP1991016035U 1991-02-26 1991-02-26 自動給水装置 Expired - Fee Related JP2601528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991016035U JP2601528Y2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 自動給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991016035U JP2601528Y2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 自動給水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105995U JPH04105995U (ja) 1992-09-11
JP2601528Y2 true JP2601528Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=31903134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991016035U Expired - Fee Related JP2601528Y2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 自動給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601528Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1533985A (en) * 1975-04-30 1978-11-29 Girling Ltd Disc brakes for vehicles
JPS54136687A (en) * 1978-04-17 1979-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The Preparing insulated wire for equipment high voltage circuit wiring
JPS58180797A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Hitachi Ltd 圧力タンク式給水装置
JPS59143306A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 オリエント時計株式会社 金属薄膜抵抗体の抵抗温度係数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04105995U (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2248954A1 (en) Water supply
KR102011379B1 (ko) 오배수펌프 제어시스템 및 제어방법
JP2601528Y2 (ja) 自動給水装置
JP2558296B2 (ja) 自己診断機能を有する光センサとそれを用いた装置
JP3287528B2 (ja) 給水装置
EP0915256B1 (en) Apparatus for controlling the starting and stopping of a hydraulic pump
JPH09125474A (ja) 地震対応型給水システム
JPH07279854A (ja) 給水装置
JP2538255Y2 (ja) 自動給水装置
US4124331A (en) Automatic control systems for a well pump installation
JPH04272498A (ja) 自動給水装置
JP2600073Y2 (ja) 自動給水装置
JPH09196231A (ja) 真空弁の制御装置
JPH04272497A (ja) 自動給水装置
JP2001355268A (ja) 真空便器
JP3502698B2 (ja) 真空弁の異常検出方法
JP4163372B2 (ja) 液面水位計
JPH11270488A (ja) 自動給水装置
JP2652579B2 (ja) 自動給水装置のポンプ制御装置
JP3221920B2 (ja) 自動給水装置
JPH07331709A (ja) ビルの給水設備
JPH10231780A (ja) 真空式下水道システムにおける汚水圧送ポンプの運転制御方法
JP2567734Y2 (ja) 給水加圧装置
JPH07208345A (ja) ポンプ設備の運転制御方法
JPH0925662A (ja) 空気式作動弁の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees