JP2600133B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2600133B2
JP2600133B2 JP61055366A JP5536686A JP2600133B2 JP 2600133 B2 JP2600133 B2 JP 2600133B2 JP 61055366 A JP61055366 A JP 61055366A JP 5536686 A JP5536686 A JP 5536686A JP 2600133 B2 JP2600133 B2 JP 2600133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
photosensitive
wavelength
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61055366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62211632A (ja
Inventor
健美 山本
淳 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61055366A priority Critical patent/JP2600133B2/ja
Priority to US07/022,956 priority patent/US4905037A/en
Priority to GB8705897A priority patent/GB2188741B/en
Priority to FR878703381A priority patent/FR2595834B1/fr
Priority to DE3708258A priority patent/DE3708258C2/de
Publication of JPS62211632A publication Critical patent/JPS62211632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600133B2 publication Critical patent/JP2600133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/32Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
    • G03B2227/325Microcapsule copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像記録装置に関するものであり、特に、光
源を簡単かつ小型とする技術に関するものである。
従来技術 感光性記録媒体を露光させることにより所定の画像を
該感光性記録媒体に記録する形式の画像記録装置が考え
られている。感光性記録媒体は、たとえば、基層を構成
する支持体と、この支持体上に多数設けられて感光性樹
脂、光重合開始剤、染料前駆体(無色性染料)などを基
本的に内包するマイクロカプセルと、支持体上に設けら
れて、マイクロカプセルから染み出す染料前駆体と反応
してそれを発色させる顕色層とから成る。このような感
光性記録媒体は、露光された部分に存在するマイクロカ
プセルに内包された感光性樹脂が重合硬化するので、圧
力ローラによる押圧現像を受けると、感光した部分のマ
イクロカプセルは破壊されないが、感光しない部分或い
は感光が不十分な部分のマイクロカプセルは硬化の程度
に応じて潰されるので、このようなマイクロカプセルか
ら染み出した染料前駆体の量に応じて記録紙が発色し、
画像が記録されるのである。
発明が解決すべき問題点 ところで、現行の技術では、青色よりも長波長の光に
反応する感光性樹脂は実用されていないため、青色より
も短波長の光、特に紫外光を発する光源を用いなければ
ならない。このような短波長の光を発する光源は、一般
に、水銀ランプやキセノンランプなどが考えられるが、
それらは高価でありまたそれらを駆動するための電源装
置が大型となるとともに、光学装置に用いる光学部品が
紫外線用の高価なものとなるので、画像記録装置が大型
かつ高価となる不都合があった。
問題点を解決するための手段 本発明は以上の事情を背景として為されたものであ
り、その要旨とするところは、感光性記録媒体を露光さ
せることにより所定の画像を該感光性記録媒体に記録す
る形式の画像記録装置において、前記感光性記録媒体を
露光するための光源からその感光性記録媒体に至る光路
に、その光源から出力される光をそれよりも短い波長の
光であって前記感光性記録媒体が感光する波長の光に変
換する透過型あるいは反射型の波長変換装置を配設した
ことにある。
作用および発明の効果 このようにすれば、光源から出力される光は光路中に
配設された波長変換装置によって短い波長の光であって
前記感光性記録媒体が感光する波長の光に変換されるの
で、光源から出力される光は感光性記録媒体が感光する
光よりも長い波長の光を発すればよい。このため、光源
には水銀ランプやキセノンランプなどではなく可視光を
発する通常の光源を使用することができるので、光源を
駆動するための電源装置が小型かつ安価となる。また、
光学装置に用いる光学部品も通常の可視光用のものが使
用できるので安価となる。したがって、画像記録装置が
小型かつ安価となるのである。
ここで、前記感光性記録媒体は、好適には、光の照射
によって重合硬化する感光性樹脂が内包されたマイクロ
カプセルを含む感光紙にて構成される。この感光紙は露
光されない部分のマイクロカプセルに内包される感光性
樹脂の硬化が進行しないので、この後に加圧、摩擦、加
熱などの現像が施されることにより未硬化のマイクロカ
プセルから滲み出した無色状態の色素が顕色層と反応し
て所定の色に発色し、感光紙上に画像が現れる。このよ
うな形式の感光紙は自己発色型と称される。このよう
に、感光性樹脂が露光により硬化させられる形式の感光
紙では、原紙の画像と感光紙上に現像される画像とは陰
陽が同じとなるが、露光によって軟化もしくは脆くなる
感光性樹脂(解重合する樹脂)が内包されるマイクロカ
プセルを備えた感光紙では陰陽が逆となる。この場合の
感光性樹脂は、たとえば、光によって主鎖分断を受ける
3−オキシミノ−2−ブタノンメタクリレート、ポリ
4′−アルキルアシロ−フェノンなどが好適に用いられ
る。
また、前記波長変換装置は、好適には、透過光を入射
光の二次高調波とする透過型フィルタが用いられる。こ
のようなフィルタとしては、たとえばKH2PO4(KDP)、N
H4H2PO4、KD2PO4、ND4D2PO4、KH2AsO4、PbH2PO4、LiI
O3、LiClO4・3H2OなどのSHG(second harmonic generat
ion)結晶等が用いられる。
また、前記波長変換装置は、光を反射させるときに反
射光を入射光よりも短波長とする反射型のものであって
もよい。このような素子は、たとえば燐酸塩化合物から
成る螢光体などから構成される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の画像記録装置の構成を示す略図であ
り、筐体10により囲まれた暗室12が設けられている。画
像が表示された原紙14は図示しないガラス板上に配置さ
れ、また感光紙16はそのガラス板と平行な支持台18上を
図示しない複数対の送りローラによって間欠的に送られ
た後、圧力ローラ20によって押圧現像された後送り出さ
れるようになっている。感光紙16と平行であり且つその
送り方向に直角な直線に沿って延びる棒状の光源ランプ
22は、原紙14の画像表示面、すなわち下面を全体的に照
射する位置に配設されている。光源ランプ22と原紙14と
の間の光路には、光源ランプ22から発せられる光をそれ
よりも短い波長であって感光紙16の感光領域内の波長の
光に変換する波長変換フィルタ24が配設されている。こ
の透過型波長変換フィルタ24には、たとえば、入射光の
二次高調波を専ら透過させるSHG結晶板が用いられる。
そして、原紙14と感光紙16との間には、原紙14に表示さ
れている画像を感光紙16上に結像させるための凸レンズ
を有する結像光学装置26が設けられている。なお、27は
光源ランプ22に沿って配設された、断面C字状の反射板
である。
ここで、上記感光紙16は、本実施例では画像を記録す
るための感光記録紙に相当するものであって、たとえ
ば、特開昭58−23024号公報および特開昭58−23025号公
報で開示されたものと同様の感光紙である。すなわち、
第2図に示すように、感光紙16は、基層を構成する支持
体28と、この支持体28上に設けられた顕色層30と、この
顕色層30と反応することにより発色する無色性染料およ
び感光硬化性樹脂が内包され適宜外皮によって被覆され
たマイクロカプセル32とから成る。
従って、原紙14上に表示された画像が感光紙16上に結
像されて感光紙16が露光されることにより潜像が形成さ
れる。露光によって選択的に感光硬化させられたマイク
ロカプセル32は圧力ローラ20の現像工程においても潰さ
れないが、感光が不十分なマイクロカプセル32はその感
光の程度により潰されて、マイクロカプセル32からその
潰れの程度に応じて染み出た無色性染料が顕色層30と反
応するので、感光の程度に対応した濃度の画素から成る
画像が感光紙16上に現像されて記録される。
このように画像が記録されるとき、本実施例の画像記
録装置においては、光源ランプ22から発せられた光が波
長変換フィルタ24によって短い波長に変換されるので、
光源ランプ22は、水銀ランプやキセノンランプなどのよ
うな高価なランプ、および大型かつ高価な駆動電源を必
要とせず、たとえば、白熱灯,蛍光灯のような一般的な
可視光線を使用することができる。また、結像光学装置
26には、紫外線用の特殊な光学部品を用いる必要がな
い。したがって、画像記録装置が全体として小型かつ安
価となるのである。
以下、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の
説明において前述の実施例と同様の機能を有する部分に
は同一の符号を付して説明を省略する。
第3図において、棒状の光源ランプ22は遮光フード34
によって覆われており、支持台18の上方に配設されてい
る。遮光フード34の支持台18側には、小さな光スポット
にて感光紙16を局所的に照射するための複数の穴36が形
成されているとともに、その穴36を選択的に開閉するシ
ャッター38が設けられている。そして、光源ランプ22と
シャッター38との間の光路に波長変換フィルタ24が配設
されている。
本実施例においては、感光紙16の移動に伴ってシャッ
ター38が開閉されて感光紙16が露光されることにより感
光紙16に潜像が形成され、圧力ローラ20によって画像が
現像される。この画像は前記穴36を通過した光のスポッ
トサイズに対応した画素により描かれる。本実施例にお
いても、光源ランプ22から発せられた光が波長変換フィ
ルタ24によって短い波長に変換されるので、前述の実施
例と同様な効果が得られるのである。
また、波長変換フィルタ24は、第4図に示すように、
シャッター38と感光紙16との間に配設されてもよく、第
5図に示すように、原紙14と結像光学装置26との間の光
路および結像光学装置26と感光紙16との間の光路に配設
されたり、或いはそれらの光路の一方に配設されても良
い。第5図に示す場合には、光源ランプ22から感光紙16
に至る光路に2個の波長変換フィルタ24が設けられるの
で、たとえば波長変換フィルタ24の波長変換機能がλ/2
(λ:波長)である場合には感光紙16に到達する光の波
長は光源ランプ22から発せられる光のλ/4となる。ま
た、感光紙16を露光させるための短波長を得るために適
数枚の波長変換フィルタ24を重ねることもできる。
上述の実施例では、透過型の波長変換装置、すなわち
波長変換フィルタ24が用いられているが、たとえば第6
図乃至第9図に示すように、上述の実施例と同様の目的
で反射型の波長変換素子40も好適に用いられる。このよ
うな反射型の波長変換素子40は、反射光を入射光よりも
短い波長の光に変換するものであり、たとえば、燐酸塩
化合物から成る螢光体によって構成されて光源ランプ22
から感光紙16に至る光路中に配設される。なお、上記波
長変換素子40では、螢光体の種類を選択することにより
反射光の波長を適宜変更することができる。なお、第7
図に示す実施例では、原紙14と反射型の波長変換素子40
との間に配設された結像装置26によって原紙14の画像が
反射型の波長変換素子40上に結像されることにより、短
波長の光で発光するパターンが波長変換素子40上に形成
される。そして、反射型の波長変換素子40と感光紙16と
の間にも結像装置26が配設され、反射型の波長変換素子
40上において短波長の光にて発光するパターンが感光紙
16上に結像されるようになっている。
次に、カラー画像記録装置について説明する。以下に
説明する実施例においても透過型の波長変換フィルタ或
いは反射型の波長変換素子が用いられることにより、上
述の実施例と同様の効果が得られる。
先ず、以下の実施例において用いられるポジ型カラー
感光紙42を説明する。このカラー感光紙42には、第10図
に示すように、3種類のマイクロカプセル、たとえば34
0nm程度の波長λの紫外光に感光硬化するマイクロカ
プセルCと、385nm程度の波長λの紫外光に感光硬化
するマイクロカプセルMと、470nm程度の波長λの紫
外光に感光硬化するマイクロカプセルYとが混入されて
いる。上記マイクロカプセルCに含まれる無色性染料は
顕色層30と反応することによりシアン(CYAN)色に発色
するものであり、上記マイクロカプセルMに含まれる無
色性染料はマジェンタ(MAGENTA)色に発色するもので
あり、上記マイクロカプセルYに含まれる無色性染料は
イエロー(YELLOW)色に発色するものである。したがっ
て、カラー感光紙42が波長λの光に感光させられると
マイクロカプセルCのみが硬化するので、第11図に示す
ように現像工程ではマイクロカプセルMおよびマイクロ
カプセルYが潰されてマジェンタ色およびイエロー色が
発色し、結果として赤色が表れる。また、カラー感光紙
42が波長λの光に感光させられるとマイクロカプセル
Mのみが硬化するので、第12図に示すように現像工程で
はマイクロカプセルCおよびマイクロカプセルYが潰さ
れてシアン色およびイエロー色が発色し、結果として緑
色が表れる。さらに、カラー感光紙42が波長λの光に
感光させられるとマイクロカプセルYのみが硬化するの
で、第13図に示すように現像工程ではマイクロカプセル
CおよびマイクロカプセルMが潰されてシアン色および
マジェンタ色が発色し、結果として青色が表れるように
なっている。
第14図において、棒状の光源ランプ44は可視光、すな
わち赤色、緑色、青色の波長帯域を含む光を発するもの
である。光源ランプ44からの光は原紙14の表示面に反射
された後、赤色、緑色、青色の3種類のフィルタに切り
換えられるカラーフィルタ46によって3色に分光され
る。カラーフィルタ46が赤色フィルタである場合には赤
色光に分光された後、波長変換フィルタ24によって赤色
に対応した短波長λに変換されてカラー感光紙42へ到
達し、マイクロカプセルCのみが硬化させられる。次
に、カラーフィルタ46が緑色フィルタに切り換えられる
と、原紙14からの反射光は波長変換フィルタ24によって
緑色に対応した短波長λに変換されてカラー感光紙42
へ到達し、マイクロカプセルMのみが硬化させられる。
そして、カラーフィルタ46が青色フィルタに切り換えら
れると、原紙14からの反射光は波長変換フィルタ24によ
って青色に対応した短波長λに変換されてカラー感光
紙42へ到達し、マイクロカプセルYのみが硬化させられ
る。このようにして3回の露光が完了したカラー感光紙
42が圧力ローラ20間を通過させられると、上記波長λ
の光で露光された部分は赤色に、波長λの光で露光さ
れた部分は緑色に、波長λの光で露光された部分は青
色に発色し、原紙14の表示面に表示されているカラー画
像がカラー感光紙42上に記録される。なお、上記波長変
換フィルタ24は、共通の光源ランプ44からの光を波長λ
の光、波長λの光、波長λの光へそれぞれ効率良
く変換する変換特性を備えた3種類のフィルタから成る
ように予め構成されて、カラーフィルタ46とともにその
3種類のフィルタが切り換えられるようにしても良い。
なお、波長変換フィルタ24がSHG結晶である場合には、
入力光の波長に応じて出力光の波長も変化するので、カ
ラーフィルタ46を用いることなく1回の露光で良い。
第15図および第16図は、反射型の波長変換素子48を用
いたカラー画像記録装置が示されている。この反射型の
波長変換素子48は、燐酸塩化合物からなるものであっ
て、変換特性の異なる3種類の反射板、すなわち原紙14
からの反射光を波長λの光、波長λの光、波長λ
の光へそれぞれ変換する反射板48C、48M、48Yから成
る。第15図に示すようにカラーフィルタ46が赤色に切り
換えられ且つ反射型波長変換素子48が反射板48Cに切り
換えられた状態で露光され、第16図に示すようにカラー
フィルタ46が緑色に切り換えられ且つ反射型波長変換素
子48が反射板48Mに切り換えられた状態で露光され、さ
らに図示しないがカラーフィルタ46が青色に切り換えら
れ且つ反射型波長変換素子48が反射板48Yに切り換えら
れた状態で露光された後、カラー感光紙42が圧力ローラ
20によって現像されると、第14図の実施例と同様に、カ
ラー画像がカラー感光紙42に記録される。なお、反射型
波長変換素子48を、前記反射板48C、48M、48Yに各々用
いられた3種類の螢光体を混合塗布して構成すれば、カ
ラーフィルタ46を用いず1回の露光で良い。
以上の実施例では、原紙14からの反射光により感光紙
16或いは42を露光させる方式であったが、光透過性原紙
に記録された画像をその透過光を利用して感光紙に記録
させることができる。第17図は通常のカラー写真などに
よって得られる、カラーネガ画像が記録されたカラーネ
ガフィルム原稿50からカラーポジ画像を記録する例を示
す図であって、光源ランプ44はカラーネガフィルム原稿
50の背面を照射する。カラーネガフィルム原稿50の透過
光は波長変換フィルタ24を通過することにより短波長に
変換されてネガ型のカラー感光紙52に到達する。このカ
ラー感光紙52は、第10図に示すポジ型のカラー感光紙42
と同様に構成されているが、マイクロカプセルC、M、
Yに内包される感光性樹脂が、たとえば波長λの光、
波長λの光、波長λの光にそれぞれ露光させられる
ことによって軟化させられる光軟化性感光性樹脂である
点において異なる。このような光軟化性感光性樹脂は、
たとえば露光によって主鎖分断を受ける3−オキシミノ
−2−ブタノンメタクリレート、ポリ4′−アルキルア
シロ−フェノンなどが用いられる。したがって、上記ネ
ガ型のカラー感光紙52では、波長変換フィルタ24により
赤色光から変換された波長、たとえばλの光が露光さ
れた部分は第18図に示すようにマイクロカプセルCのみ
が潰されて赤色の補色であるシアン色が発色させられ
る。また、カラー感光紙52において緑色光から変換され
た波長、たとえばλの光が露光された部分は第19図に
示すようにマイクロカプセルMのみが潰されて緑色の補
色であるマジェンタ色が発色させられ、さらに青色光か
ら変換された波長、たとえばλの光が露光された部分
は第20図に示すようにマイクロカプセルYのみが潰され
て青色の補色であるイエロー色が発色させられるように
なっている。
このようにカラー感光紙52はカラーネガフィルム原稿
50に記録された画像を構成する色の補色を発色するの
で、カラーネガフィルム原稿50に記録された画像が結像
光学装置26によってカラー感光紙52上に結像された後現
像されると、そのカラー感光紙52上にはカラーネガフィ
ルム原稿50に記録された画像のカラーポジ画像が記録さ
れる。
また、カラーネガフィルム原稿50に記録された画像を
第10図に示すポジ型のカラー感光紙42にカラーポジ画像
を記録させることができる。この場合には、先ず、第21
図に示すように第17図の場合と同様な作用によってカラ
ーネガフィルム原稿50に記録された画像をネガ型のカラ
ー感光紙52に記録することによりカラーポジ画像を得、
その後、第22図に示すようにカラー感光紙52のカラーポ
ジ画像をポジ型のカラー感光紙42に記録する。本実施例
に用いられるネガ型のカラー感光紙52は第22図に示すよ
うに光を効率良く透過させることが望ましいため、その
支持体28は透明或いは半透明の材料が用いられる。
更に、本発明の他の実施例を説明する。前述の実施例
では、画像を感光紙16、42、或いは52上に結像させるた
めに凸レンズを有する結像光学装置26が用いられていた
が、他の形式の光学装置を用いることができる。第23図
はその一例を示している。図において、カラー画像が表
示された原紙14は図示しないガラス板上において載置さ
れ、またポジ型のカラー感光紙42は原紙14と平行に配置
され且つ露光後には図示しない送りローラによって送ら
れるようになっている。上記原紙14と平行な一面には微
小な集束性光学繊維型レンズ群、すなわち多数の円柱状
のセルフォックレンズ56が規則的かつ多数配置されてい
る。また、カラー感光紙42と平行な一面には上記セルフ
ォックレンズ56と同様なセルフォックレンズ58がセルフ
ォックレンズ56に対応して規則的かつ多数配置されてい
る。それらセルフォックレンズ56および58は、焦点距離
を備えており、本実施例では等倍レンズとして機能する
とともに、原紙14およびカラー感光紙42との間はその焦
点距離の2倍に略相当する距離だけそれぞれ離隔されて
いる。そして、セルフォックレンズ56および58間には、
波長変換素子60が設けられている。この波長変換素子60
は互いに多数対の補色フィルタ62および螢光体64から成
る。補色フィルタ62は、セルフォックレンズ56に対応し
て互いに規則的且つ交互に配設された、赤色の補色光を
通過させる赤色補色フィルタ62Rと、緑色の補色光を通
過させる緑色補色フィルタ62Gと、青色の補色光を通過
させる青色補色フィルタ62Bとから構成される。また、
螢光体64は、赤色補色フィルタ62Rを透過した光によっ
て励起されることにより短波長、たとえば波長λの光
を発する螢光体64Cと、緑色補色フィルタ62Gを透過した
光によって励起されることによりたとえば波長λの光
を発する螢光体64Mと、青色補色フィルタ62Bを透過した
光によって励起されることによりたとえば波長λの光
を発する螢光体64Yとから成る。
本実施例においては、反射或いは透過による原紙14か
らの光はセルフォックレンズ56により波長変換素子60に
到達し、ここで所定の波長に変換された後セルフォック
レンズ58によりカラー感光紙42上に集光される。このた
め、原紙14に描かれた画像はカラー感光紙42上に結像さ
れるので、カラー感光紙42にはカラー画像の潜像が形成
され、図示しない圧力ローラによってそれが現像され
る。なお、上記波長変換素子60の替わりに前記SHG結晶
を設けることもできる。
以上、本発明の一実施例について図面に基づいて説明
したが、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例では、感光性記録媒体として
感光性樹脂を内包するマイクロカプセルを含む感光紙1
6、42、52が用いられていたが、他の形式の感光性記録
媒体であっても本発明が適用され得る。
また、光源ランプ22、44および原紙14に替えてCRT
(ブラウン管)や液晶板が用いられても良い。
また、前述の実施例の光路中には、必要に応じて他の
光学部品が配置されても差支えない。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であ
り、本発明はその精神を逸脱しない範囲で種々変更が加
えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像記録装置を説明する略
図である。第2図は第1図の実施例に用いられる感光紙
の構成を説明する図である。第3図、第4図、第5図、
第6図、第7図、第8図、第9図は本発明の他の実施例
をそれぞれ示す図である。第10図はカラー感光紙の構成
を説明する図であり、第11図、第12図、第13図は、ポジ
型のカラー感光紙の発色態様をそれぞれ説明する図であ
る。第14図、第15図、第16図は本発明の他の実施例であ
ってカラー画像を記録するための画像記録装置をそれぞ
れ説明する図である。第18図、第19図、第20図は、ネガ
型のカラー感光紙の発色態様をそれぞれ説明する図であ
る。第17図および第21図は、本発明の他の実施例であっ
てネガ型のカラー感光紙を用いた画像記録装置を説明す
る図である。第22図は第21図の実施例によって得られた
カラーポジ画像をポジ型のカラー感光紙に記録する画像
記録装置を説明する図である。第23図は本発明の他の実
施例であってセルフォックレンズを用いた画像記録装置
を示す図である。 16,42,52:感光紙(感光記録媒体) 22,44:光源ランプ(光源) 24:波長変換フィルタ(波長変換装置) 40,48,60:波長変換素子(波長変換装置)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光性記録媒体を露光させることにより所
    定の画像を該感光性記録媒体に記録する形式の画像記録
    装置において、 前記感光性記録媒体を露光するための光源から該感光性
    記録媒体に至る光路に、該光源から出力される光をそれ
    よりも短い波長であって前記感光性記録媒体が感光する
    波長の光に変換する透過型あるいは反射型の波長変換装
    置を配設したことを特徴とする画像記録装置
JP61055366A 1986-03-13 1986-03-13 画像記録装置 Expired - Lifetime JP2600133B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055366A JP2600133B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 画像記録装置
US07/022,956 US4905037A (en) 1986-03-13 1987-03-06 Image transfer system
GB8705897A GB2188741B (en) 1986-03-13 1987-03-12 Image transfer system
FR878703381A FR2595834B1 (fr) 1986-03-13 1987-03-12 Systeme de transfert d'image
DE3708258A DE3708258C2 (de) 1986-03-13 1987-03-13 Bildübertragungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055366A JP2600133B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211632A JPS62211632A (ja) 1987-09-17
JP2600133B2 true JP2600133B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=12996486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055366A Expired - Lifetime JP2600133B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 画像記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4905037A (ja)
JP (1) JP2600133B2 (ja)
DE (1) DE3708258C2 (ja)
FR (1) FR2595834B1 (ja)
GB (1) GB2188741B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851881A (en) * 1986-04-01 1989-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical printing system
US4740809A (en) * 1986-04-01 1988-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical printing system
US5040020A (en) * 1988-03-31 1991-08-13 Cornell Research Foundation, Inc. Self-aligned, high resolution resonant dielectric lithography
JPH03223740A (ja) * 1990-01-29 1991-10-02 Nec Home Electron Ltd 光カラープリンタ
US5151586A (en) * 1990-08-01 1992-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Scanning exposure device provided with intensity correction to compensate for scan angle
US5751492A (en) * 1996-06-14 1998-05-12 Eastman Kodak Company Diffractive/Refractive lenslet array incorporating a second aspheric surface
KR100536596B1 (ko) * 2003-03-25 2005-12-14 삼성전자주식회사 웨이퍼 가장자리 노광 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1535972A (fr) * 1966-09-07 1968-08-09 Turlabor Ag Dispositif d'éclairage pour photographie, photocopie, xérographie, etc.
US3506843A (en) * 1968-03-28 1970-04-14 Bell Telephone Labor Inc Optical devices utilizing nonlinear halate crystals
US3934154A (en) * 1974-05-24 1976-01-20 Cook Jr William R Source of ultraviolet light employing a laser pumped borate crystal
US4002830A (en) * 1975-01-22 1977-01-11 Laser Graphic Systems Corporation Apparatus for compensating for optical error in a rotative mirror
JPS554088A (en) * 1978-06-19 1980-01-12 Ciba Geigy Ag Light box
JPS5553966A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Toshiba Corp Facsimile device
US4199698A (en) * 1978-12-08 1980-04-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated 2-Methyl-4-nitro-aniline nonlinear optical devices
JPS55137548A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Canon Inc Method and apparatus for image formation
US4272694A (en) * 1979-11-15 1981-06-09 The University Of Rochester System for converting the frequency of coherent radiation
FR2472201A1 (fr) * 1979-12-21 1981-06-26 Chemla Daniel Cristaux de 3-methyl-4-nitropyridine-1-oxyde et de 3,5 dimethyl-4-nitropyridine-1-oxyde destines a l'optique non lineaire
US4367946A (en) * 1981-01-29 1983-01-11 Eastman Kodak Company Light valve imaging apparatus having improved optical configuration
JPS57198631A (en) * 1981-05-29 1982-12-06 Ibm Exposing method and device
JPS5825607A (ja) * 1981-08-08 1983-02-15 Canon Inc 投影装置
US4842976A (en) * 1982-01-18 1989-06-27 Mead Corp. Color image-forming process
JPS61129662A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報記録装置
US4672014A (en) * 1985-10-08 1987-06-09 The Mead Corporation Exposure of imaging sheets utilizing a light valve as a wavelength transformer
US4624560A (en) * 1985-10-25 1986-11-25 Itt Corporation Capsule rupture printing system
US4742374A (en) * 1985-12-24 1988-05-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Copying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3708258A1 (de) 1987-09-17
GB8705897D0 (en) 1987-04-15
JPS62211632A (ja) 1987-09-17
US4905037A (en) 1990-02-27
FR2595834B1 (fr) 1992-05-29
GB2188741B (en) 1990-03-14
GB2188741A (en) 1987-10-07
FR2595834A1 (fr) 1987-09-18
DE3708258C2 (de) 1996-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740809A (en) Optical printing system
US4672014A (en) Exposure of imaging sheets utilizing a light valve as a wavelength transformer
JPH01231473A (ja) 画像形成方法
JP2600133B2 (ja) 画像記録装置
JP2516087B2 (ja) 製版装置
US5059506A (en) Method of image formation
JPS63199343A (ja) カラ−色調制御方法
US20020003613A1 (en) Image recording device
JPS63222870A (ja) カラー・コピー装置
JPH0740082B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS61270174A (ja) カラ−プリンタ
JPH02118565A (ja) 画像記録装置
JPS62237442A (ja) 感光記録媒体および画像記録装置
JP2736178B2 (ja) ハードコピー作成装置
JPH03216637A (ja) 画像形成装置
JPS62156649A (ja) カラ−複写装置
JPS63261246A (ja) 画像光露光装置
JP2606196B2 (ja) カラー画像印刷装置
JPH02118564A (ja) 露光装置
JP2804831B2 (ja) 画像形成方法
JPH09297359A (ja) 画像形成装置
JPH07209513A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JPH01267637A (ja) 画像形成装置
JPS63304240A (ja) 複写装置
GB2230868A (en) Optical printing system