JP2599913B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2599913B2
JP2599913B2 JP62008097A JP809787A JP2599913B2 JP 2599913 B2 JP2599913 B2 JP 2599913B2 JP 62008097 A JP62008097 A JP 62008097A JP 809787 A JP809787 A JP 809787A JP 2599913 B2 JP2599913 B2 JP 2599913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
developing sleeve
latent image
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62008097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177164A (ja
Inventor
隆史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62008097A priority Critical patent/JP2599913B2/ja
Publication of JPS63177164A publication Critical patent/JPS63177164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599913B2 publication Critical patent/JP2599913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、潜像担持体に対し、所定の経路に沿って可
動とされる現像器を備えるカラー電子写真複写機等の画
像形成装置に関する。
(従来の技術) 第4図は従来のカラー電子写真複写機の縦断面図であ
り、同図において1は潜像担持体である感光ドラムであ
って、該感光ドラム1の周りにはコロナ帯電器2、露光
光学系3、現像装置4、転写ドラム5及びクリーナ6が
それぞれ配設されている。
ところで、上記現像装置4は、中心軸4bの周りに4台
の現像器4Y,4M,4C,4Bを配して構成され、現像器4Y,4M,4
C,4Bはそれぞれイエロー現像器、マゼンタ現像器、シア
ン現像器、ブラック現像器である。而して、この現像装
置4においては、各現像器4Y,4M,4C,4Bが中心軸4bを中
心に回転して各4色の現像が順次行なわれる。
又、前記転写ドラム5は、シリンダ5a、転写帯電器5
b、転写材グリッパー5c、内側帯電器5d、外側帯電器5e
とで構成されており、その周面開口域に転写材担持シー
トが張設されている。
斯くてフルカラー画像の形成は、先ず感光ドラム1に
青の色分解静電潜像を形成し、イエロー現像器4Yによっ
て現像を行なうことから始めらる。
一方、転写材は転写材カセット7より搬送系を経て転
写ドラム5の転写剤グリッパー5cで把持される。そし
て、転写ドラム5の回転に伴い、感光ドラム1上のトナ
ー剤が転写帯電器5bによって転写材上に転写され、同時
に転写材は転写材担持シートに吸着される。
以上の動作を公知のフルカラー画像形成方法と同様に
あと3回、即ちマゼンタ、シアン及びブラックの各色彩
について繰り返す。斯くて4色のトナー像の転写材への
転写が終了すると、転写材は転写ドラム5から分離さ
れ、熱ローラ定着器9を経てトレイ10に排出される。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第5図に現像器が現像位置へ進入して離間
するまでの様子を示し、第6図に現像スリーブのON、OF
Fのタイミングを現像器の現像位置からの角度θ(第5
図参照)に対応して表示するタイミングチャートを示
す。尚、第6図において横軸は時間(t)であり、図示
のt1は現像器の現像位置への進入時を、t2は現像スリー
ブの回転駆動開始時を、t3は現像スリーブの回転駆動停
止時を、t4は現像器の現像位置からの離脱時をそれぞれ
示す。
第6図から明らかなように、従来の画像形成装置にあ
っては、現像スリーブの回転が停止している状態で該現
像スリーブが感光ドラム1に対向している時間(t2
t1)及び(t4−t3)が生じてしまい、その時間(t2
t1)、(t4−t3)の間に現像スリーブ上の現像剤が感光
ドラム1へ移動するという現象が生じ、この現象によっ
てピッチムラ状のスリーブゴーストや現像剤不足が生じ
るという問題が生ずる。尚、上記現像スリーブ上の現像
剤の感光ドラム1側への移動は、現像スリーブの回転に
よって現像剤の拘束力が無くなるために生ずるものであ
り、特に現像器の現像位置への進入時t1には現像装置4
の回転停止の衝撃と相俟って多量の現像剤が感光ドラム
1側へ移動する。
ここで、前記問題を第5図及び第7図(a),
(b),(c)に基づいて更に説明するに、第5図に示
す現像装置4内のP1なる位置にある現像器14の非磁性現
像スリーブ15上にはドクターブレードによって規制を受
けた現像剤が固定磁石中のS1極の磁力の強さに見合った
穂立ち量を形成している。そして、第5図の矢印方向
(反時計方向)の公転によって現像器14は現像位置P2
達し、このとき現像スリーブ15上の穂立ちは感光ドラム
1表面に圧接され、現像器14は現像スリーブ15の回転駆
動停止状態で一定時間(第6図の(t2−t1)時間)待機
し、この間に現像スリーブ15上の現像剤が感光ドラム1
へ移動する。
次に現像スリーブ15が回転を始めて現像動作が開始さ
れるが、このときにピッチムラ状のスリーブゴーストが
発生し、著しく画像が乱される。この現像を第7図に基
づいて説明するが、第7図は現像スリーブ15上の現像剤
層の様子を模式的に示した図であり、第7図(a)は第
6図の時間t2の状態を、同図(b)は現像スリーブ15が
1/2回転したときに現像剤を汲み上げている状態を、同
図(c)は現像スリーブ15が1回転したときの状態をそ
れぞれ示す。
而して、第7図(a)において、現像位置にある現像
剤72は、前述の如く感光ドラム側へ移動し、その表層は
殆んどキャリアだけの状態になっている。この状態で第
7図(a)に示す72の領域が同図の71にて示す領域に入
ると、現像剤中の比較的トリボの低いトナーが第7図
(b)に示す領域74に供給される。つまり、現像剤層に
トリボの不均等が生ずることとなる。
そして、更に現像スリーブ15が1/2回転して第7図
(c)に示すように再び現像位置に至った際には、領域
72の現像剤と他の領域の現像剤73とでは現像能力に差が
生じる。例えば感光ドラムの帯電極性と同極性のトナー
を用いた場合には、トリボの低い領域72のみが濃く現像
される。このトリボの不均衡は、特に低温、低湿環境で
著しく、温度20℃、湿度10%の環境下では3〜4μC/g
程度の差を生じる。又、このトリボの不均等は現像スリ
ーブが3〜5回転するまでは解消せず、画像上には現像
スリーブの周期でムラとして現れ、著しく画像が乱れ
る。
尚、現像動作が終了すると、再び現像スリーブの回転
駆動が停止する時間(第6図の(t4−t3)時間)が生じ
てしまい、この間でも現像剤の感光ドラムへの移動が生
じて、以上述べたと同様の問題が発生する。更に、第4
図に示す従来のカラー電子写真複写機では、感光ドラム
1側へ移動した現像剤が転写ドラムシートを汚し、転写
材の裏汚れの原因となるという問題も発生する。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目
的とする処は、現像スリーブ上の現像剤の潜像担持体へ
の移動を防いで現像剤不足を解消するとともに、ピッチ
ムラ状のスリーブゴーストの発生及び画像等の裏汚れを
防止することができる画像形成装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、潜像担持体と、
この潜像担持体に対し移動可能で現像剤を担持する現像
スリーブを備えた現像器と、を有し、現像時に現像スリ
ーブ上の現像剤が潜像担持体に接触する現像位置へ現像
器を潜像担持体に対し移動させて現像を行う画像形成装
置において、現像時の現像スリーブの回転開始を潜像担
持体に現像スリーブ上の現像剤が接触する前、現像後の
現像スリーブの回転停止を現像器が移動開始し現像スリ
ーブ上の現像剤が潜像担持体から離間した後とすること
で潜像担持体に現像スリーブ上の現像剤が接触している
間は現像スリーブが回転しているようにしたことを特徴
とする。
(作用) 而して、現像スリーブ上の現像剤の穂立ちが潜像担持
体に接する前から及び離間した後まで現像スリーブが回
転駆動されるため、現像スリーブ上の現像剤が剥ぎ取ら
れて潜像担持体側へ移動することが無く、従って現像剤
不足、ピッチムラ状のスリーブゴーストの発生、画像等
の裏汚れ等の問題が効果的に解消される。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図は本発明に係る画像形成装置の作用
説明図、第3図は同画像形成装置の現像スリーブ駆動の
ON,OFFを示すタイミングチャートである。第3図におい
て横軸は時間tであり、図示のt1は現像器の現像位置へ
の進入時を、t2は現像スリーブの回転駆動開始時を、t3
は現像器の現像位置からの離脱時を、t4は現像スリーブ
の回転駆動停止時を、t2′は現像剤層の感光ドラム表面
への接触時を、t4′は現像剤層の感光ドラム表面からの
離脱時をそれぞれ示し、又縦軸のθ(θ2′,
θ′,θ)はそれぞれの時間t(t2,t2′,t4′,
t4)における現像器の現像位置からの角度であり、時間
t1,t3に対応するθ=0は現像位置を示す。
而して、第3図に示すタイミングチャートより明らか
な如く、本発明装置には、現像器が現像位置に進入する
際には、該現像器の現像スリーブ上の現像剤層が潜像担
持体表面に接触する(第3図の時間t2′に対応)以前に
現像スリーブの回転駆動を開始させる手段が設けられて
いる。このことを第1図に基づいて説明する。
即ち、第1図は現像器15が中心軸4bを中心に図示矢印
方向(反時計方向)に公転して現像位置に進入する途上
にあり、現像スリーブ15に形成された現像剤層が感光ド
ラム1表面に接触した瞬間の状態、つまり第3図の時間
t2′における状態を示す。この第1図から明らかなよう
に図示の状態で現像スリーブ15は回転中であるが、その
回転駆動命令は、角度θ′より若干上流側の角度θ
の位置に設けられた遮光センサ20を現像位置(θ=0)
に設けられた突起部材21が通過することに同期して発せ
られる。
ところで、本実施例に係る画像形成装置の諸元は下表
の通りである。
而して、上表の如き諸元を有する画像形成装置におい
て角度θ′を実測した結果、 θ′=13゜ が得られた。
一方、角度θは動作誤差、スリーブモータ等の立ち
上がり時間を考慮して、 θ=15゜ とした。尚、この角度θの位置は余裕をみて更に上流
側へシフトさせることも考えられるが、現像剤の劣化及
び飛散等が危惧されるため、その値としては、θ=15
゜+(1゜〜2゜)が妥当である。
又、第3図に示すタイミングチャートより明らかな如
く、本発明装置には、現像器が現像位置より離れる際に
は、該現像器の現像スリーブ上の現像剤層が潜像担持体
表面から離間(第3図の時間t4′に対応)した後まで現
像スリーブの回転駆動を続行させる手段が設けられてい
る。このことを第2図に基づいて説明する。
即ち、第2図は現像器15が中心軸4bを中心に図示矢印
方向(反時計方向)に公転して現像位置から離脱する途
上にあり、現像スリーブ15に形成された現像剤層が感光
ドラム1表面より離間した瞬間の状態、つまり第3図の
時間t4′における状態を示している。この第2図から明
らかなように図示状態で現像スリーブ15は回転中である
が、その回転の停止命令は、角度θ′より若干下流側
の角度θの位置に設けられた遮光センサ22を現像位置
(θ=0)に設けられた突起部材21が通過することに同
期して発らされる。
而して、本実施例に係る画像形成装置において角度θ
′を実測した結果、 θ′=13゜ が得られた。
一方、角度θは動作誤差等を考慮して、 θ=15゜ とした。尚、現像器15の離脱に際しては前述の如き進入
の際の衝撃が無いため、現像剤の感光ドラム1側への移
動量が進入の際のそれの約1/3と少なく、現像剤の劣化
及び飛散に鑑み、角度θの値としては、θ=15゜−
(1゜〜2゜)が妥当である。
以上から明らかなように、現像スリーブ15上の現像剤
の穂立ちが感光ドラム1に接する前から及び離間した後
まで現像スリーブ15を回転させるよう構成したため、現
像スリーブ15上の現像剤が剥ぎ取られて感光ドラム1側
へ移動することが無くなり、従って現像剤不足、ピッチ
ムラ状のスリーブゴーストの発生、画像等の裏汚れ等の
問題が効果的に解消される。
尚、以上の実施例においては、現像剤として非磁性ト
ナーとフェライトキャリアとから成る2成分現像剤を用
いたが、その他カラー磁性トナーを用いることもでき
る。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、潜像
担持体と、この潜像担持体に対し移動可能で現像剤を担
持する現像スリーブを備えた現像器と、を有し、現像時
に現像スリーブ上の現像剤が潜像担持体に接触する現像
位置へ現像器を潜像担持体に対し移動させて現像を行う
画像形成装置において、現像時の現像スリーブの回転開
始を潜像担持体に現像スリーブ上の現像剤が接触する
前、現像後の現像スリーブの回転停止を現像器が移動開
始し現像スリーブ上の現像剤が潜像担持体から離間した
後とすることで潜像担持体に現像スリーブ上の現像剤が
接触している間は現像スリーブが回転しているようにし
たため、現像スリーブ上の現像剤の潜像担持体への移動
を防いで現像剤不足を回王するとともに、ピッチムラ等
のスリーブゴーストの発生及び画像等の裏汚れを防止す
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る画像形成装置の作用説
明図、第3図は同画像形成装置の現像スリーブ駆動のO
N,OFFを示すタイミングチャート、第4図は従来のカラ
ー電子写真複写機の縦断面図、第5図は従来の複写機に
おける現像器が現像位置へ進入して離間するまでの様子
を示す説明図、第6図は同従来の複写機における現像ス
リーブ駆動のON,OFFを示すタイミングチャート、第7図
(a),(b),(c)はスリーブゴーストの現像を模
式的に示す現像器の断面図である。 1……感光ドラム(潜像担持体)、14……現像器、15…
…現像スリーブ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像担持体と、この潜像担持体に対し移動
    可能で現像剤を担持する現像スリーブを備えた現像器
    と、を有し、現像時に現像スリーブ上の現像剤が潜像担
    持体に接触する現像位置へ現像器を潜像担持体に対し移
    動させて現像を行う画像形成装置において、 現像時の現像スリーブの回転開始を潜像担持体に現像ス
    リーブ上の現像剤が接触する前、現像後の現像スリーブ
    の回転停止を現像器が移動開始し現像スリーブ上の現像
    剤が潜像担持体から離間した後とすることで潜像担持体
    に現像スリーブ上の現像剤が接触している間は現像スリ
    ーブが回転しているようにしたことを特徴とする画像形
    成装置。
JP62008097A 1987-01-19 1987-01-19 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2599913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008097A JP2599913B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008097A JP2599913B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177164A JPS63177164A (ja) 1988-07-21
JP2599913B2 true JP2599913B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=11683805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008097A Expired - Lifetime JP2599913B2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599913B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151561A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Ricoh Co Ltd 多色電子写真複写機
JPS61190363A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Toshiba Corp 現像装置
JPH0636108B2 (ja) * 1985-03-22 1994-05-11 キヤノン株式会社 カラ−画像形成装置
JPH07117783B2 (ja) * 1986-09-20 1995-12-18 株式会社リコー 画像形成装置の回転型現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177164A (ja) 1988-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61203474A (ja) カラ−画像形成装置
JP2992320B2 (ja) 画像形成装置
JPH08305113A (ja) カラー電子写真装置
JP2599913B2 (ja) 画像形成装置
JPS62291681A (ja) 現像装置
JP2720987B2 (ja) クリーニング装置
JP2720986B2 (ja) クリーニング装置
JP2815151B2 (ja) 画像形成装置
JP3936825B2 (ja) 画像形成装置
JPH0713768B2 (ja) 画像形成方法
JPS6337376B2 (ja)
JP2713586B2 (ja) 転写フイルムの除電方法
JPH0433031B2 (ja)
JPS61208063A (ja) カラ−画像形成装置
JPS613162A (ja) 回転現像装置
JPS6152674A (ja) カラー画像転写装置
JPS6323172A (ja) 多色画像形成装置
JPS61217073A (ja) カラ−画像形成装置
JPH0617130Y2 (ja) 画像形成装置
JPH09218576A (ja) 移動式現像装置
JPH0625880B2 (ja) カラ−複写機の現像装置
JPS61209468A (ja) 画像形成装置
JPH04116573A (ja) 電子写真装置
JPS61217078A (ja) カラ−画像形成装置
JP2003202753A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

EXPY Cancellation because of completion of term