JP2599735B2 - 18kステップ金ロウ材 - Google Patents

18kステップ金ロウ材

Info

Publication number
JP2599735B2
JP2599735B2 JP62279025A JP27902587A JP2599735B2 JP 2599735 B2 JP2599735 B2 JP 2599735B2 JP 62279025 A JP62279025 A JP 62279025A JP 27902587 A JP27902587 A JP 27902587A JP 2599735 B2 JP2599735 B2 JP 2599735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
brazing material
melting temperature
gold brazing
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62279025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123057A (ja
Inventor
庸介 榊原
雄一朗 山口
浩平 河野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP62279025A priority Critical patent/JP2599735B2/ja
Publication of JPH01123057A publication Critical patent/JPH01123057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599735B2 publication Critical patent/JP2599735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3013Au as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は18K装身具を製造する場合に使用する金ロウ
材に関し、さらに詳しくは溶融温度が段階的に異なる一
組の18K金ロウ材からなる18Kステップ金ロウ材に関す
る。
〔発明の背景〕
金合金あるいは白金合金からなる部品をロウ接して装
身具を作製する場合には、種々の溶融温度を示す金ロウ
が用いられるが、一つの装身具に近接して多数のロウ接
部がある場合には、溶融温度が段階的に異なる数種のロ
ウ材を用意し、高温側から順に使用している。このよう
なロウ材の一組をステップロウ材と呼んでいる。
〔従来技術と問題点〕 ステップロウ接用としてAu含有量を変化させ溶融温度
に差を持たせた金ロウ材を使用しているが、国外で販売
される18K装身具ではロウ接部も金品位検定の対象とな
っているため輸出用の18K装身具の製造に使用できな
い。また18K金ロウとしては数種類市販されているが、
これらはいずれも溶融温度が高くステップロウ材として
極めて使いにくい。更に色調においても統一性を欠くた
めに装身具としての美観を損なうことになる。
〔発明の目的と構成〕
そこで本発明の目的は、いずれも18K金合金(Au75%
−Ag12.5%−Cu12.5%)の標準的な色調に近い色調を示
し、800℃以上から650℃の温度範囲で4段階の溶融温度
を示す18K金ロウ材だけの組合わせからなる18Kステップ
ロウ材を提供することである。
上記目的のため本発明においては、Au−Ag−Cu−Cdを
成分とする約35種の合金を作製し、その塑性加工性、溶
融温度、色調、ぬれ性などを検討してこれらの合金の中
から18K金合金の標準的な色調に近い色調を示し、目的
とする温度範囲に溶融温度を示す4組の18K金ロウ材を
選びだした。
以下実施例に基づき説明する。
〔発明の実施例〕
Au−Ag−Cu−Cdの4成分のうち、AuとAu以外の少なく
とも2成分を含有する合金を約35種作製し、これらの合
金を薄板および細線加工して試料とした。
これらの合金をその溶融温度別に4組に分類し、その
組成、溶融温度、ぬれ性、色調を表1〜4に示す。
溶融温度としては固相から液相を生ずる温度すなわち
固相線温度を表示した。
ぬれ性としては固相線温度と液相線温度との間隔が狭
く、かつ18K金合金基台表面での流動性に優れているも
のを良とした。
色調としては18K金合金の標準色に近いものを良と
し、4段階に評価した。
表1に示すように、800℃以上の溶融温度を示す合金N
o.1〜12の中で、Au75%(±0.2%まで許容可)、Ag7.5
〜9%、Cu11.7〜13.5%、Cd3.5〜5%の組成からなる
合金はぬれ性および色調に優れており、その中でNo.5〜
9の合金は830゜±10℃の温度範囲に溶融温度を示して
おり、本発明の目的に適するものと総合的に評価され
る。
表2に示すように、溶融温度が800℃〜750℃の範囲に
ある合金No.13〜23の中で、Au75%(±0.2%まで許容
可)、Ag3.1〜5.8%、Cu11〜14.4%、Cd6.5〜9%の組
成からなる合金はぬれ性および色調に優れており、その
中でNo.16〜20の合金は780゜±10℃の温度範囲に溶融温
度を示しており、本発明の目的に適するものと総合的に
評価される。
表3に示すように、溶融温度が750℃〜700℃の範囲に
ある合金No.24〜29の中で、Au75%(±0.2%まで許容
可)、Ag0〜3.3%、Cu10.5〜15%、Cd9.5〜12%の組成
からなる合金はぬれ性および色調に優れており、その中
でNo.24〜27の合金は730゜±10℃の温度範囲に溶融温度
を示しており、本発明の目的に適するものと総合的に評
価される。
表4に示すように、溶融温度が700℃〜 650℃の範囲にある合金No.30〜36の中で、Au75%(±0.
2%まで許容可)、Ag0〜0.4%、Cu9〜10.1%、Cd14.5〜
16%の組成からなる合金はぬれ性および色調に優れてお
り、その中でNo.31〜34の合金は680゜±10℃の温度範囲
に溶融温度を示しており、本発明の目的に適するものと
総合的に評価される。
〔発明の効果〕
以上述べた通り、本発明の4組の18K金ロウ材は800℃
以上から650℃までの温度範囲において830゜±10℃、78
0゜±10℃、730゜±10℃、680゜±10℃にそれぞれ狭い
温度範囲に溶融温度を示すものであり、18Kステップ金
ロウ材として極めて使い易いものである。
さらにこれらのロウ材はいずれも18K金合金の標準色
と同等ないしはそれに近い色調を呈するものであり、ロ
ウ接部の数の多い複雑な構造の装身具を製造する場合に
使用すれば色調の統一性を損なうことがない。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】18K金合金製装身具の製造工程に用いられ
    る一群の金ロウ材であって、 金(Au)75.0±0.2%(重量%、以下同じ)、銀(Ag)
    7.5〜9%、銅(Cu)11.7〜13.5%、カドミウム(Cd)
    3.5〜5%からなり、830゜±10℃の溶融温度を示す金ロ
    ウ材(A)と、 Au75.0±0.2%、Ag3.1〜5.8%、Cu11〜14.4%、Cd6.5〜
    9%からなり、780゜±10℃の溶融温度を示す金ロウ材
    (B)と、Au75.0±0.2%、Ag0〜3.3%、Cu10.5〜15
    %、Cd9.5〜12%からなり、730゜±10℃の溶融温度を示
    す金ロウ材(C)と、Au75.0±0.2%、Ag0〜0.4%、Cu9
    〜10.1%、Cd14.5〜16%からなり、680゜±10℃の溶融
    温度を示す金ロウ材(D)とからなる四種の金ロウ材に
    よって構成され、溶融温度の高い順に使用されることを
    特徴とする18Kステップ金ロウ材。
JP62279025A 1987-11-06 1987-11-06 18kステップ金ロウ材 Expired - Lifetime JP2599735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279025A JP2599735B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 18kステップ金ロウ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279025A JP2599735B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 18kステップ金ロウ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123057A JPH01123057A (ja) 1989-05-16
JP2599735B2 true JP2599735B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=17605345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279025A Expired - Lifetime JP2599735B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 18kステップ金ロウ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6863746B2 (en) * 2001-08-02 2005-03-08 Keith Weinstein White gold compositions without nickel and palladium

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293698A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Citizen Watch Co Ltd ステツプ金ロウ材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123057A (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396424B2 (en) Method of manufacturing a hard precious metal alloy member
JP2780611B2 (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPH09184033A (ja) ホワイト・ゴールド合金
JP2599735B2 (ja) 18kステップ金ロウ材
US4124382A (en) Dental alloy for use in the adhesion of porcelain
US3925073A (en) Gold/silver alloys
JPH03242383A (ja) 銅、珪素、チタン、アルミニウムから成るろう接用合金
JP3221178B2 (ja) 硬さ安定性のすぐれた金装飾品用高硬度伸線加工ワイヤー材
EP0421731B1 (en) PtAl2 intermetallic compounds with additions of copper.
JPH0770672A (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPS63169344A (ja) 装飾用Au合金
JPH1029087A (ja) 白金装飾品用低融点ろう材
JPS62130238A (ja) 装飾用硬質白金合金
JPS60152645A (ja) 装飾用銅合金
JPS5865597A (ja) ろう付け部表面性状のすぐれたAg合金ろう材
JPH08157983A (ja) Au高純度の硬質Au合金製装飾部材
JP3158853B2 (ja) 金装飾品材および金具部材
JPS63169345A (ja) 装飾用Au合金
JP3395915B2 (ja) 少量成分の合金化で硬質化した金装飾品材
JPS63165097A (ja) 硬質金合金ろう材
JP2922229B2 (ja) 装飾用白色金合金
JPS63169346A (ja) 装飾用Au合金
RU2135618C1 (ru) Сплав белого золота
JPH06179931A (ja) Au含有量の高い硬質Au合金製装飾部材
US2734823A (en) Sterling silver alloy

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term