JP2598607Y2 - 電線引込用連結金具 - Google Patents
電線引込用連結金具Info
- Publication number
- JP2598607Y2 JP2598607Y2 JP1993042682U JP4268293U JP2598607Y2 JP 2598607 Y2 JP2598607 Y2 JP 2598607Y2 JP 1993042682 U JP1993042682 U JP 1993042682U JP 4268293 U JP4268293 U JP 4268293U JP 2598607 Y2 JP2598607 Y2 JP 2598607Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- shaft
- pin member
- pin
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は地下暗渠や建築物の天井
裏、床下等に配置された通線用パイプ内に電線を挿通す
る時に使用される電線引込用の連結金具に関するもの
で、詳しくは、挿通すべき電線の先端部に鋼製のリード
線(一般によび線と呼ばれている…以下これをよび線と
いう)を連結するのに使用される電線引込用連結金具に
関するものである。
裏、床下等に配置された通線用パイプ内に電線を挿通す
る時に使用される電線引込用の連結金具に関するもの
で、詳しくは、挿通すべき電線の先端部に鋼製のリード
線(一般によび線と呼ばれている…以下これをよび線と
いう)を連結するのに使用される電線引込用連結金具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の連結金具としては、例え
ば図5に示すようなものが知られている。この公知の連
結金具は、軸芯の周りで回動できるように同軸的に連結
された軸部材(A)、(B)の二股状遊端部にピン部材(C)、
(D)が着脱自在に設けられており、この一方のピン部材
(C)にケーブルクリップ(E)を介して挿通すべき電線(K)
を連結し、他方のピン部材(D)に通線用パイプの一端開
口部から挿入したよび線(F)の先端部を連結して、他端開
口部から人力で、または、ウインチ等の引張り工具で引っ
張って電線を通線用パイプ内に挿通している。
ば図5に示すようなものが知られている。この公知の連
結金具は、軸芯の周りで回動できるように同軸的に連結
された軸部材(A)、(B)の二股状遊端部にピン部材(C)、
(D)が着脱自在に設けられており、この一方のピン部材
(C)にケーブルクリップ(E)を介して挿通すべき電線(K)
を連結し、他方のピン部材(D)に通線用パイプの一端開
口部から挿入したよび線(F)の先端部を連結して、他端開
口部から人力で、または、ウインチ等の引張り工具で引っ
張って電線を通線用パイプ内に挿通している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、この従来タイ
プの連結金具では、1本の軸のように同軸的に連結され
た所定長さの軸部材(A)、(B)が中間部分で屈曲すること
ができない構造となっているから、通線用パイプが途中
で急にカーブしているような場合に連結金具がカーブ部
分で大きな抵抗をうけてパイプに損傷を与えたり、或は
通過させることが困難となったりして、その使用に大き
な制約をうけるという問題点がある。
プの連結金具では、1本の軸のように同軸的に連結され
た所定長さの軸部材(A)、(B)が中間部分で屈曲すること
ができない構造となっているから、通線用パイプが途中
で急にカーブしているような場合に連結金具がカーブ部
分で大きな抵抗をうけてパイプに損傷を与えたり、或は
通過させることが困難となったりして、その使用に大き
な制約をうけるという問題点がある。
【0004】そこで本考案は、所定長さの連結金具が中
間部分で屈曲可能な構造にして通線用パイプが急にカー
ブしていても容易に通過させることができるようにした
連結金具を簡単な構造で提供することを主たる目的とす
るものである。
間部分で屈曲可能な構造にして通線用パイプが急にカー
ブしていても容易に通過させることができるようにした
連結金具を簡単な構造で提供することを主たる目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案の構成を説明すると、本考案は、第一軸部材
(1)と、該第一軸部材(1)の一端面から軸芯方向に沿って
突出された連結軸(1a)の周りで回動できるように該第一
軸部材(1)と同軸的に連結された第二軸部材(2)とを含
み、前記第一軸部材(1)の遊端部には該第一軸部材の軸
芯と直交する第一ピン部材(3)を介して略U字形のフッ
ク部材(4)が着脱自在に且つ第一ピン部材(3)の周りで回
動可能に取付けられており、前記第二軸部材(2)の遊端
部は二股状に形成されていて該二股部(2a)、(2a)に第二
軸部材(2)の軸芯と直交する第二ピン部材(5)が着脱自在
に橋架されており、更に、前記フック部材(4)を支持す
る第一ピン部材(3)は第二軸部材(2)に近接した位置に設
置されている構成としたものである。
に本考案の構成を説明すると、本考案は、第一軸部材
(1)と、該第一軸部材(1)の一端面から軸芯方向に沿って
突出された連結軸(1a)の周りで回動できるように該第一
軸部材(1)と同軸的に連結された第二軸部材(2)とを含
み、前記第一軸部材(1)の遊端部には該第一軸部材の軸
芯と直交する第一ピン部材(3)を介して略U字形のフッ
ク部材(4)が着脱自在に且つ第一ピン部材(3)の周りで回
動可能に取付けられており、前記第二軸部材(2)の遊端
部は二股状に形成されていて該二股部(2a)、(2a)に第二
軸部材(2)の軸芯と直交する第二ピン部材(5)が着脱自在
に橋架されており、更に、前記フック部材(4)を支持す
る第一ピン部材(3)は第二軸部材(2)に近接した位置に設
置されている構成としたものである。
【0006】
【作用】上記の如く構成された連結金具の一端側のフッ
ク部材(4)に、図4に示すように電線(K)の端部を挟持し
たケーブルクリップ(8)のループ(8a)を掛止し、他端側
のピン部材(5)に挿通しようとする通線用パイプの他端
側から挿入したよび線(9)の先端部を連結して、このよ
び線(9)を通線用パイプの中を他端開口部から人力によ
って、または、ウインチ等の引張り工具で引っ張って電線
(K)を通線用パイプ内に挿通させるものである。
ク部材(4)に、図4に示すように電線(K)の端部を挟持し
たケーブルクリップ(8)のループ(8a)を掛止し、他端側
のピン部材(5)に挿通しようとする通線用パイプの他端
側から挿入したよび線(9)の先端部を連結して、このよ
び線(9)を通線用パイプの中を他端開口部から人力によ
って、または、ウインチ等の引張り工具で引っ張って電線
(K)を通線用パイプ内に挿通させるものである。
【0007】以下、本考案の実施例を図1乃至図4を参
照にして説明する。図に於いて、符号(1)は円形の軸主
体(1b)の一端面から軸芯方向に沿って突出された連結軸
(1a)を有する第一軸部材であって、該連結軸(1a)を介し
て第二軸部材(2)が第一軸部材(1)と同軸的に連結されて
いる。図に示した実施例では、第二軸部材(2)の軸受穴
(2b)と連結軸(1a)との間にベアリングとして作動する複
数のボール(7)が介在されており、これにより連結軸(1
a)を支点としの第一軸部材(1)と第二軸部材(2)との相対
的な回動が円滑に行われるようになっている。また、連
結軸(1a)の先端には止めナット(6)が螺合されていて両
軸部材(1)、(2)の連結が確保されている。
照にして説明する。図に於いて、符号(1)は円形の軸主
体(1b)の一端面から軸芯方向に沿って突出された連結軸
(1a)を有する第一軸部材であって、該連結軸(1a)を介し
て第二軸部材(2)が第一軸部材(1)と同軸的に連結されて
いる。図に示した実施例では、第二軸部材(2)の軸受穴
(2b)と連結軸(1a)との間にベアリングとして作動する複
数のボール(7)が介在されており、これにより連結軸(1
a)を支点としの第一軸部材(1)と第二軸部材(2)との相対
的な回動が円滑に行われるようになっている。また、連
結軸(1a)の先端には止めナット(6)が螺合されていて両
軸部材(1)、(2)の連結が確保されている。
【0008】前記第一軸部材(1)の軸主体(1b)の他端面
に板状のボス(1c)が軸方向に沿って突出されており、こ
のボス(1c)に第一軸部材の軸芯を直交する方向にそって
穿設したピン挿入穴(1d)に第一ピン部材(3)が着脱自在
に貫通されている。そして、この第一ピン部材(3)によ
って、略U字形のフック部材(4)の基端部が着脱自在に
且つ第一ピン部材の周りで回動可能に取付けられてい
る。図に示した実施例では、図2に示すように、第一ピ
ン部材(3)の先端のネジ部(3a)がフック部材(4)の一方の
基端部に形成したネジ穴(4a)に螺入して止着されてお
り、ピン部材(3)の頭部に形成した係合溝(3b)を介して
ドライバー等でピン部材(3)を回動することによりピン
部材(3)を取り外すことができるようになっている。
尚、この第一ピン部材(3)は許容できる範囲内において
第二軸部材(2)に近接した位置に設置されている。
に板状のボス(1c)が軸方向に沿って突出されており、こ
のボス(1c)に第一軸部材の軸芯を直交する方向にそって
穿設したピン挿入穴(1d)に第一ピン部材(3)が着脱自在
に貫通されている。そして、この第一ピン部材(3)によ
って、略U字形のフック部材(4)の基端部が着脱自在に
且つ第一ピン部材の周りで回動可能に取付けられてい
る。図に示した実施例では、図2に示すように、第一ピ
ン部材(3)の先端のネジ部(3a)がフック部材(4)の一方の
基端部に形成したネジ穴(4a)に螺入して止着されてお
り、ピン部材(3)の頭部に形成した係合溝(3b)を介して
ドライバー等でピン部材(3)を回動することによりピン
部材(3)を取り外すことができるようになっている。
尚、この第一ピン部材(3)は許容できる範囲内において
第二軸部材(2)に近接した位置に設置されている。
【0009】又、前記第二軸部材(2)の遊端部は二股状
に形成されていて該二股部(2a)、(2a)に第二軸部材の軸
芯を直交する第二ピン部材(5)が着脱自在に取付けられ
ている。実施例では、図3に示すように、第二ピン部材
(5)の先端のネジ部(5a)が二股部(2a)の一方に形成した
ネジ穴(2c)に螺入して止着されており、ピン部材(5)の
頭部に形成した係合溝(5b)を介してドライバー等でピン
部材を回動することによりピン部材(5)を取り外すこと
ができるようになっている。このようにピン部材(5)並
びに前記フック部材(4)が着脱できるようにすることに
よって、図4に示すようなループ状の端部(8a)を掛止す
ることが可能となる。
に形成されていて該二股部(2a)、(2a)に第二軸部材の軸
芯を直交する第二ピン部材(5)が着脱自在に取付けられ
ている。実施例では、図3に示すように、第二ピン部材
(5)の先端のネジ部(5a)が二股部(2a)の一方に形成した
ネジ穴(2c)に螺入して止着されており、ピン部材(5)の
頭部に形成した係合溝(5b)を介してドライバー等でピン
部材を回動することによりピン部材(5)を取り外すこと
ができるようになっている。このようにピン部材(5)並
びに前記フック部材(4)が着脱できるようにすることに
よって、図4に示すようなループ状の端部(8a)を掛止す
ることが可能となる。
【0010】上記の如く構成された連結金具では、その
一端側のフック部材(4)に、図4に示すように電線(K)の
端部を挟持したケーブルクリップ(8)のループ状端部(8
a)を掛止し、挿通しようとする通線用パイプの他端側か
ら挿通して取り出した鋼製のよび線(9)の先端部を連結
して、このよび線(9)の挿入側の端を他端開口部からウ
インチ等の引張り工具で引っ張って電線(K)を通線用パ
イプ内に挿通させるものである。この通線用パイプへの
挿通時において、フック部材(4)がその取付基端部の第
一ピン部材(3)の部分で屈曲することが可能であり、し
かも第一ピン部材(3)が許容できる範囲内で第二軸部材
(2)に近接した位置に形成されているから、連結金具の
軸方向に沿った屈曲不能な剛体部分は図1の(L)で示す
寸法に短縮され、これにより挿通すべき通線用パイプの
曲がり具合に大きく制約されることが緩和されるもので
ある。
一端側のフック部材(4)に、図4に示すように電線(K)の
端部を挟持したケーブルクリップ(8)のループ状端部(8
a)を掛止し、挿通しようとする通線用パイプの他端側か
ら挿通して取り出した鋼製のよび線(9)の先端部を連結
して、このよび線(9)の挿入側の端を他端開口部からウ
インチ等の引張り工具で引っ張って電線(K)を通線用パ
イプ内に挿通させるものである。この通線用パイプへの
挿通時において、フック部材(4)がその取付基端部の第
一ピン部材(3)の部分で屈曲することが可能であり、し
かも第一ピン部材(3)が許容できる範囲内で第二軸部材
(2)に近接した位置に形成されているから、連結金具の
軸方向に沿った屈曲不能な剛体部分は図1の(L)で示す
寸法に短縮され、これにより挿通すべき通線用パイプの
曲がり具合に大きく制約されることが緩和されるもので
ある。
【0011】以上本考案の代表的な実施例について説明
したが、本考案は必ずしも上記実施例構造のみに特定さ
れるものでなく、本考案の構成要件を備え、且つ次の効
果を有する範囲内で適宜変更して実施することができる
ものである。
したが、本考案は必ずしも上記実施例構造のみに特定さ
れるものでなく、本考案の構成要件を備え、且つ次の効
果を有する範囲内で適宜変更して実施することができる
ものである。
【0012】
【考案の効果】以上の記載から明らかなように本考案で
は、フック部材(4)を回動可能に支持する第一ピン部材
(3)が許容できる範囲内で第二軸部材(2)に近接した位置
に形成されているから第一軸部材を短く形成することが
でき、且つ、フック部材(4)がその取付基端部の第一ピ
ン部材(3)の部分で屈曲することが可能となるように形
成されているから、連結金具の軸方向に沿った屈曲不能
な剛体部分は従来に比べて著しく短縮され、これにより
挿通すべき通線用パイプの曲がり具合に大きく制約され
ることが緩和されると共に、略U字形フック部材が丸棒
を単に屈曲することによって形成できるから、前記第一
軸部材(1)の短縮と軽量化とコストの低減化とを図るこ
とができるという顕著な効果がある。
は、フック部材(4)を回動可能に支持する第一ピン部材
(3)が許容できる範囲内で第二軸部材(2)に近接した位置
に形成されているから第一軸部材を短く形成することが
でき、且つ、フック部材(4)がその取付基端部の第一ピ
ン部材(3)の部分で屈曲することが可能となるように形
成されているから、連結金具の軸方向に沿った屈曲不能
な剛体部分は従来に比べて著しく短縮され、これにより
挿通すべき通線用パイプの曲がり具合に大きく制約され
ることが緩和されると共に、略U字形フック部材が丸棒
を単に屈曲することによって形成できるから、前記第一
軸部材(1)の短縮と軽量化とコストの低減化とを図るこ
とができるという顕著な効果がある。
【図1】本考案に係る連結金具の一実施例を示す正面
図。
図。
【図2】図1におけるIIーII線に沿った断面図。
【図3】図2におけるIIIーIII線に沿った断面図。
【図4】本考案にかかる連結金具の使用状態を示す正面
図。
図。
【図5】従来例を示す正面図である。
(1) 第一軸部材 (1a) 連結軸 (2) 第二軸部材 (2a) 二股部 (3) 第一ピン部材 (4) フック部材 (5) 第二ピン部材
Claims (1)
- 【請求項1】 第一軸部材(1)と、該第一軸部材(1)の一
端面から軸芯方向に沿って突出された連結軸(1a)の周り
で回動できるように該第一軸部材(1)と同軸的に連結さ
れた第二軸部材(2)とを含み、前記第一軸部材(1)の遊端
部には該第一軸部材の軸芯と直交する第一ピン部材(3)
を介して略U字形のフック部材(4)が着脱自在に且つ第
一ピン部材(3)の周りで回動可能に取付けられており、
前記第二軸部材(2)の遊端部は二股状に形成されていて
該二股部(2a)、(2a)に第二軸部材(2)の軸芯と直交する第
二ピン部材(5)が着脱自在に取り付けられており、更
に、前記フック部材(4)を支持する第一ピン部材(3)は第
二軸部材(2)に近接した位置に設置されている電線引込
用連結金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993042682U JP2598607Y2 (ja) | 1993-07-06 | 1993-07-06 | 電線引込用連結金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993042682U JP2598607Y2 (ja) | 1993-07-06 | 1993-07-06 | 電線引込用連結金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH079014U JPH079014U (ja) | 1995-02-07 |
JP2598607Y2 true JP2598607Y2 (ja) | 1999-08-16 |
Family
ID=12642808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993042682U Expired - Fee Related JP2598607Y2 (ja) | 1993-07-06 | 1993-07-06 | 電線引込用連結金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598607Y2 (ja) |
-
1993
- 1993-07-06 JP JP1993042682U patent/JP2598607Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH079014U (ja) | 1995-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930001047Y1 (ko) | 호오스 체결장치 | |
US6530546B1 (en) | Cable mount | |
US5816732A (en) | Cable connection device | |
US7066298B1 (en) | Step or bracket device | |
US4196610A (en) | Conduit bender | |
CA2260658C (en) | Pivot pin and retention clip assembly for a railroad car coupler | |
JP2598607Y2 (ja) | 電線引込用連結金具 | |
JP2002531780A (ja) | 固定締結具 | |
JPH036109Y2 (ja) | ||
JPS6014986Y2 (ja) | ボーデンケーブルの端金具 | |
JPS5930248Y2 (ja) | 二部材の取付構造 | |
US4017108A (en) | Window stay | |
JP2934241B1 (ja) | 施錠ロッド用ガイド具 | |
JP3055681U (ja) | ワイヤー締込みフック装置 | |
JP4600976B2 (ja) | ポール用取付金具 | |
JPH07298466A (ja) | 引留クランプ装置 | |
JPH1189065A (ja) | ケーブルブラケット | |
JPH0320384Y2 (ja) | ||
US20040237699A1 (en) | Drive cable and a cable-operated window regulator | |
JP3327383B2 (ja) | ケーブル端末部用取付金具 | |
JP3063632U (ja) | ロ―プ係止具 | |
JP2598767Y2 (ja) | 同軸ケーブル用支持金具 | |
JPH0420666Y2 (ja) | ||
JPH083807Y2 (ja) | 下水道管等の挿入治具 | |
JPS6220738Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |