JP2598549Y2 - 車両用連結幌 - Google Patents

車両用連結幌

Info

Publication number
JP2598549Y2
JP2598549Y2 JP1993070775U JP7077593U JP2598549Y2 JP 2598549 Y2 JP2598549 Y2 JP 2598549Y2 JP 1993070775 U JP1993070775 U JP 1993070775U JP 7077593 U JP7077593 U JP 7077593U JP 2598549 Y2 JP2598549 Y2 JP 2598549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
frames
vehicle
space
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993070775U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740344U (ja
Inventor
正裕 加川
紀行 白國
洋一 西川
功 稗方
六郎 安藤
實 石川
憲秋 岩室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Japan Railway Co
Narita Mfg Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Central Japan Railway Co
Narita Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK, Central Japan Railway Co, Narita Mfg Ltd filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1993070775U priority Critical patent/JP2598549Y2/ja
Publication of JPH0740344U publication Critical patent/JPH0740344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598549Y2 publication Critical patent/JP2598549Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、たとえばリニアモータ
カーなどのような2つの車両の間に設ける車両用連結幌
に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な先行技術は、図4の簡略化した
水平断面図に示されている(詳細は特開平3−4546
6号参照)。2つの車体1,2の外表面に沿って妻面
3,4にはカバー部材5,6がそれぞれ立設されて固定
される。カバー部材5,6は、たとえばスポンジ状また
はスポンジ状でない合成ゴム成形品などから成る。
【0003】このような図4に示される先行技術では、
車体1,2が左右に、すなわち図4の上下に相互にずれ
たときには、カバー部材5,6もまたずれ、したがって
段差が生じることになる。高速度で走行するたとえばリ
ニアモータカーなどでは、編成車両の外表面を全体にわ
たって滑らかにして空力騒音や空気抵抗を小さくするこ
とが望まれる。したがって図4のような構成を高速走行
する車両にそのまま実施することができない。
【0004】他の先行技術の水平断面図は、図5に示さ
れている。車両7,8には、伸縮性を有するたわみ可能
な布状幌9が設けられる。この幌9は、波形に形成され
ている。したがって特に高速走行時のばたつきに伴う空
力騒音や空気抵抗が過大であるという問題があり、高速
走行車両に実施することはできない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、特に
車両の高速走行時における幌のばたつきを抑制し、空力
騒音や空気抵抗を低減できるようにした車両用連結幌を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、隣接する各車
両の車体10,11の相互に対向する各妻面17,18
に、相互の近接する方向に突出し、かつ上下に延びる第
1幌枠23,24が固定され、これらの第1幌枠23,
24間にわたって、弾発性を有しかつ曲げモーメントに
対する或る程度の剛性を有する伸縮可能である幌部材1
3が配置され、幌部材13は、外部材13bによって、
外部材13bよりももっと軟らかい内部材13aが囲ま
れて構成され、外部材13bは、内部材13aの両側方
で、かつ妻面17,18間の空間12の内方側で、第1
幌枠23,24上に延びる外周部分を有し、この外周部
分には、上下に延びる線材13cが埋設され、第1幌枠
23,24と、幌部材13の外部材13bとの前記空間
12cとは反対側の外表面は、車体10,11の外表面
に沿って平滑な面となっており、内部材13aの両側方
で外部材13bを介して第2幌枠25,26が配置さ
れ、この第2幌枠25,26の基端部55,56は、前
記外周部分の前記空間12の内方側の表面上にあり、こ
の第2幌枠25,26は、基端部55,56から前記空
間12の内方に延び、第1幌枠23,24と、線材13
cよりも内部材13a寄りにおける外部材13bの前記
外周部分と、第2幌枠25,26の基端部55,56と
は、ボルト27,28が挿通して固定されることを特徴
とする車両用連結幌である。
【0007】
【作用】本考案に従えば、隣接する各車両の車体10,
11間の空間12に設けられた幌部材13は、車体1
0,11の外表面に沿って平坦な外表面を有し、しかも
伸縮性を有する材料から成るので、高速域における車両
動揺変位時においても常に平滑な外表面が確保され、空
力騒音や空気抵抗を低減することが可能となる。
【0008】特に本考案に従えば、幌部材13は、外部
材13bによって、外部材13bよりももっと軟らかい
内部材13aが囲まれて構成され、幌部材13の外部材
13bの外表面は、前述のように車体10,11の外表
面に沿って平坦であり、すなわち平滑な面となってお
り、したがって内部材13aは、空間12の内方側(図
1の上方)に突出し、またこのように内部材13aが設
けられていることによって、幌部材13がばたつくこと
が防がれ、さらに空力騒音および空気抵抗を低減するこ
とができる。
【0009】さらに本考案では、第2幌枠25,26
が、内部材13aの両側方で外部材13bを介して配置
されるので、このことによってもまた、幌部材13がば
たつくことが抑制される。
【0010】さらに線材13cは、幌部材13の外周部
分の強度を向上する。
【0011】
【実施例】図1は、本考案の一実施例の水平断面図であ
る。リニアモータカーなどの編成車両の隣接する各車両
の車体10,11間の空間12には、本考案に従う幌部
材13が設けられる。
【0012】図2は、図1に示される幌部材13が設け
られた車両の一部の側面図である。この編成車両は、連
接車であり、車体10,11の間に台車14が設けられ
る。台車14には、車上コイルが設けられ、地上には地
上コイルが設けられ、これらの車上コイルと地上コイル
との間の電磁力によって推進力が発生されて、車体1
0,11が浮上して走行することができる。車体10,
11と台車14との間の空間にもまた前述の幌部材13
と同様な幌部材15,16が設けられる。この図2にお
ける切断面線A−Aから見た断面は、前述の図1に示さ
れている。
【0013】車体10,11の妻面17,18には、フ
レーム19,20がボルト21,22にて固定される。
幌部材13と幌枠23,24および25,26は、ボル
ト27,28にて固定され、幌組立品44となる。
【0014】この幌組立品44では、ボルト29,30
にて妻面17,18に固定されたフレーム19,20に
幌枠23,24が組付けられ、幌組立品44の外表面
は、車体10,11の外表面に沿って平滑な面となる。
すなわち幌枠23,24と、幌部材13の外部材13b
との空間12とは反対側(図1の下方)の外表面は、車
体10,11の外表面に沿って上述のように平滑な面と
なっている。
【0015】幌部材13は、弾発性を有しかつ曲げモー
メントに対する或る程度の剛性を有する伸縮可能な組合
せ材料から成り、たとえば外部材13bは合成ゴム、ま
た内部材13aはもっと軟らかいウレタンフォーム等と
の成形品でもよい。この幌部材13は気密性を有してい
てもよいけれども、気密性を有していなくてもよい。外
部材13bの外周部分には線材13cが埋設されて、幌
部材13の強度が向上される。
【0016】幌枠23,24は、妻面17,18に、相
互の近接する方向に突出し、かつ上下(図1の紙面に垂
直方向、図2の上下方向)に延びる。幌部材13は、幌
枠23,24間にわたって、配置される。幌部材13
は、外部材13bによって、内部材13aが囲まれて構
成される。外部材13bの外周部分は、内部材13aの
両側方(図1の左右)で、かつ妻面17,18間の空間
12の内方側(図1の上方)で、幌枠23,24上に延
びる。線材13cは、上下(図1の紙面に垂直方向、図
2の上下方向)に延びて、前記外周部分に埋設される。
【0017】幌枠25,26は、内部材13aの両側方
(図1の左右)で、外部材13bを介して配置される。
幌枠25,26の基端部55,56は、前記外周部分の
前記空間12の内方側(図1の上方)の表面上にある。
幌枠25,26は、基端部55,56から前記空間12
の内方(図1の上方)に延びる。ボルト27,28は、
幌枠23,24と、線材13cよりも内部材13a寄り
における外部材13bの前記外周部分と、幌枠25,2
6の基端部55,56とを挿通して、幌枠23,24
と、前記外周部分と、前記基端部55,56とを固定す
る。
【0018】図3は図2の切断面線B−Bから見た断面
図であり、幌組立品44の継ぎ目部分45におけるすき
ま防止構造を示している。
【0019】幌組立品44の継ぎ目部分45は、高速走
行時等に大きな継ぎ目すきまd1が生じると騒音源とな
る懸念があるため、図3に示すように幌部材13の継ぎ
目部分45にコの字型のゴム部材から成る端部材31,
32を嵌め込み、接着剤で固定し、かつ空気もれ防止用
のふさぎ部材33を設ける。
【0020】このふさぎ部材33は、幌部材13と同様
に伸縮性を有する必要があるので、ゴムまたはジャバラ
等で構成すればよい。また、ふさぎ部材33の一端部3
3aと一方の幌部材13とは、接着剤によって、また他
端部33bは、着脱可能なファスナなどでもう1つの幌
部材13に取付ければよい。前記一端部33aを接着剤
で固定することによって、上方からの雨漏りを防ぐこと
ができる。他端部33bを着脱可能なファスナで連結し
て、メンテナンス時に逆T字状の参照符47で示される
幌部材を離脱することもまた可能である。幌枠23,2
4の相互の継ぎ目部分もまた、ふさぎ部材33を用いて
同様に覆う残余の継ぎ目部分45に関しても図3と同様
な構成で覆われる。
【0021】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、隣接する
各車両の車体10,11間の空間12には、車体10,
11の外表面に沿って平滑な外表面が形成される。しか
も高速走行時の動揺変位時においては、図1に示すよう
なブロック成形化された弾発性のある伸縮可能な幌部材
13を使用することによって、常に平滑な外表面が確保
され、高速走行時におけるばたつきが抑制されるととも
に、空力騒音や空気抵抗を低減させることができる。
【0022】さらに本考案によれば、第1幌枠23,2
4と、幌部材13の外部材13bとの空間12とは反対
側の外表面は、車体10,11の外表面に沿って平滑な
面となっており、幌部材13は、外部材13bによっ
て、外部材13bよりももっと軟らかい内部材13aが
囲まれて構成されるので、幌部材がばたつくことはな
く、上述のように空力騒音および空気抵抗を低減させる
ことができる。
【0023】また本考案によれば、第2幌枠25,26
は、内部材13aの両側方で、外部材13bを介して配
置され、このことによってもまた、幌部材13のばたつ
きを抑制することができる。
【0024】さらに本考案によれば、外周部分には、上
下に延びる線材13cが埋設され、この外周部分は、第
1幌枠23,24と第2幌枠25,26の基端部55,
56との間で、線材13cよりも内部材13a寄りで、
ボルト27,28が挿通して固定されることによって、
外周部分の強度が向上されるとともに、外周部分が、第
1幌枠23,24と第2幌枠25,26の基端部55,
56との間から抜けてしまうことが防がれ、上述のよう
に強度が向上されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の一部の水平断面図である。
【図2】図1に示される実施例の編成車両の側面図であ
る。
【図3】幌部材の継ぎ目部分45のすきま防止構造を示
す図2の切断面線B−Bから見た断面図である。
【図4】先行技術の簡略化した水平断面図である。
【図5】他の先行技術の簡略化した水平断面図である。
【符号の説明】
10,11 車体 12 空間 13 幌部材 23,24,25,26 幌枠 19,20 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 加川 正裕 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4 号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)考案者 白國 紀行 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4 号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)考案者 西川 洋一 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4 号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)考案者 稗方 功 兵庫県神戸市兵庫区和田山通2丁目1番 18号 川崎重工業株式会社 兵庫工場内 (72)考案者 安藤 六郎 愛知県名古屋市熱田区花表町20番12号 株式会社成田製作所内 (72)考案者 石川 實 愛知県名古屋市熱田区花表町20番12号 株式会社成田製作所内 (72)考案者 岩室 憲秋 愛知県名古屋市熱田区花表町20番12号 株式会社成田製作所内 (56)参考文献 特開 平5−310121(JP,A) 特開 昭58−8461(JP,A) 実開 平7−30177(JP,U) 実開 昭57−185669(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61D 17/20 - 17/22

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する各車両の車体10,11の相互
    に対向する各妻面17,18に、相互の近接する方向に
    突出し、かつ上下に延びる第1幌枠23,24が固定さ
    れ、 これらの第1幌枠23,24間にわたって、弾発性を有
    しかつ曲げモーメントに対する或る程度の剛性を有する
    伸縮可能である幌部材13が配置され、 幌部材13は、外部材13bによって、外部材13bよ
    りももっと軟らかい内部材13aが囲まれて構成され、 外部材13bは、内部材13aの両側方で、かつ妻面1
    7,18間の空間12の内方側で、第1幌枠23,24
    上に延びる外周部分を有し、 この外周部分には、上下に延びる線材13cが埋設さ
    れ、 第1幌枠23,24と、幌部材13の外部材13bとの
    前記空間12とは反対側の外表面は、車体10,11の
    外表面に沿って平滑な面となっており、 内部材13aの両側方で外部材13bを介して第2幌枠
    25,26が配置され、 この第2幌枠25,26の基端部55,56は、前記外
    周部分の前記空間12の内方側の表面上にあり、この第
    2幌枠25,26は、基端部55,56から前記空間1
    2の内方に延び、 第1幌枠23,24と、線材13cよりも内部材13a
    寄りにおける外部材13bの前記外周部分と、第2幌枠
    25,26の基端部55,56とは、ボルト27,28
    が挿通して固定されることを特徴とする車両用連結幌。
JP1993070775U 1993-12-28 1993-12-28 車両用連結幌 Expired - Lifetime JP2598549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070775U JP2598549Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 車両用連結幌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070775U JP2598549Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 車両用連結幌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740344U JPH0740344U (ja) 1995-07-18
JP2598549Y2 true JP2598549Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13441240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070775U Expired - Lifetime JP2598549Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 車両用連結幌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598549Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5613450B2 (ja) * 2010-05-18 2014-10-22 東日本旅客鉄道株式会社 高速鉄道車両の外幌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740344U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133725B2 (ja)
CN104724133B (zh) 一种轨道车辆及其底架端板组件
JP2598549Y2 (ja) 車両用連結幌
CN202608779U (zh) 高速动车组用外风挡
US10086876B2 (en) Motor vehicle body
CN113173187B (zh) 一种轨道车辆的分段式车厢连接结构
KR102440731B1 (ko) 자동차 루프 지지구조
AU2015362550B2 (en) Railway vehicle and chassis end plate assembly thereof
JP4183675B2 (ja) 鉄道車両の連結部用外幌
JP4815165B2 (ja) 車両連結部用外幌構造
JP2606427Y2 (ja) 車両の幌構造
JP2004314876A (ja) 鉄道車両用外幌の構造
JPS62139765A (ja) 車両用バルクヘツド
KR19980055154A (ko) 와이어링 로우트 확보를 위한 자동차의 사이드실 구조
KR950004091Y1 (ko) 자동차의 차체 하부보강구조
JP4183674B2 (ja) 鉄道車両の連結部用外幌
JP2006176011A (ja) 可動式鉄道車両用外幌
JP2003095092A (ja) 車両接続部の連結構造
US20190337537A1 (en) Railway vehicle
JP2022162239A (ja) キャビン部とリアボディ部との封止構造
JP2003112624A (ja) 鉄道車両用幌の構造
JPH08253135A (ja) 鉄道車両の幌装置
KR20240099806A (ko) 차량용 루프 구조체
JPS58224850A (ja) 高速車両用気密幌
JP2003118569A (ja) 鉄道車両用伸縮型外幌

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10