JP2596271Y2 - レーザ加工機 - Google Patents

レーザ加工機

Info

Publication number
JP2596271Y2
JP2596271Y2 JP1991080097U JP8009791U JP2596271Y2 JP 2596271 Y2 JP2596271 Y2 JP 2596271Y2 JP 1991080097 U JP1991080097 U JP 1991080097U JP 8009791 U JP8009791 U JP 8009791U JP 2596271 Y2 JP2596271 Y2 JP 2596271Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser processing
axis direction
product
conveyor
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991080097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533981U (ja
Inventor
健 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1991080097U priority Critical patent/JP2596271Y2/ja
Publication of JPH0533981U publication Critical patent/JPH0533981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596271Y2 publication Critical patent/JP2596271Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、レーザ加工機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、レーザ加工機の製品搬出装置は、
レーザ加工機の近傍にコンベアを配置させておき、この
レーザ加工機の加工テーブルに開閉自在に設けたシュー
トによって製品をコンベアに移送し、このコンベアによ
って搬出していた。また、レーザ加工機のロボットアー
ムによる搬送手段を設け、製品を前記ロボットアームの
先端に設けた吸着パッドで吸着し、前記コンベア上に移
送して搬出していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の製品搬
出装置における前者のものは、開閉自在のシュートを介
して製品をコンベアに搬出させるため、ワークから製品
を分離する位置は常に一定であり、製品がシュートから
落下し、シュートが閉じるまでの時間が比較的長く、作
業能率向上において問題がある。
【0004】また、ロボットアームによる搬送手段によ
るものは、仕分け分類に関しては有効であるが、レーザ
加工機,ロボット装置並びにコンベア等の設置面積を広
くとらなければならず、工場内の機械配置上からは問題
点となるという課題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
に鑑みて、本考案は、レーザ加工機におけるレーザ加工
ヘッドを一側に支承したヘッドキャレッジをY軸方向に
移動可能に設け、上記ヘッドキャレッジの全移動領域に
隣接した位置にY軸方向に延伸したコンベアを配置して
設け、前記ヘッドキャレッジの下部に支承された旋回台
を水平に回転可能に設けると共に、この旋回台に上下動
可能に支持されたアームの先端部に、前記レーザ加工ヘ
ッドによって加工された製品を把持可能の把持具を設
け、前記ヘッドキャレッジのY軸方向への移動位置に拘
りなく前記把持具によって製品を前記コンベアへ移送可
能に構成してなるものである。
【0006】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0007】図1および図2において、レーザ加工機1
は所定の幅をなしY軸方向(図1の紙面に対し直交する
方向)に延設されたフレーム3を備え、その上面にはワ
ークテーブル5がX軸方向へ延伸して設けられている。
このワークテーブル5の一端にはキャレッジベース7が
設けてあり、このキャレッジベース7にはX軸方向へ移
動自在なキャレッジ8が設けてあり、このキャレッジ8
には複数個のワーククランプ9が設けてある。上記構成
により、このワーククランプ9はキャレッジ8の移動に
よって前記X軸キャレッジベース7に沿ってX軸方向に
移動されるから、前記ワークテーブル5に載置されたワ
ークWはX軸方向に移動されることになる。
【0008】このワークテーブル5のX軸方向の中間部
には、Y軸方向に形成された溝部11が設けてあって、
この溝部11の左右下側には円筒部材13が設けられて
いる。この円筒部材13にはカッティングプレート15
がY軸方向に移動自在に取付けられ、レーザ加工時に発
生した粉塵等を下方に落下させるようになっている。こ
の落下された粉塵等はフレーム3内に設けられた集塵ボ
ックス17内に収納される。
【0009】前記カッティングプレート15と集塵ボッ
クス17との間には、ワークテーブル5に設けられた支
軸19に支承され、その自由端が上下方向に回動される
シュータ21が設けてある。このシュータ21はレーザ
加工時には自由端が上方に押上げられ、ワークテーブル
5の裏側面に平行に支持されており、レーザ加工位置の
直下に対応する部分に設けられたシャッター23は開か
れ、粉塵等を下方に落下させるように構成されている。
そして、レーザ加工終了後に前記シュータ21を介して
製品を取り出す場合には、シャッター23が閉じられシ
ュータ21の自由端が下方に下り、傾斜面を形成して機
外に連通されたガイドシュータ25に接続され自然落下
される。
【0010】上記構成よりなるワークテーブル5の一側
方には、前記フレーム3の上方に突設された直立フレー
ム27が設けてあり、この直立フレーム27の上部には
前記ワークテーブル5の上方に架設された上部フレーム
29が設けてある。この上部フレーム29は前記直立フ
レーム27によって片持状に支持されたフレームで、そ
の自由端側は前記ワークテーブル5の側面側に立設され
た支持フレーム31によって、上部フレーム29のリア
ー側で固定支持されている。
【0011】この上部フレーム29のフロント側には上
下2段にガイドレール33がY軸方向に設けてあり、こ
れらのガイドレール33にはY軸方向に移動自在なヘッ
ドキャレッジとしてのY軸キャレッジ35が係合されて
いる。このY軸キャレッジ35は前記上下2段のガイド
レール33の間にY軸方向へ延伸して設けられたボール
ネジ37に係合されており、このボールネジ37の正転
逆転によってY軸方向に往復動される。
【0012】このY軸キャレッジ35の下端面には回転
軸39を介して旋回台41が水平に回転自在に設けてあ
る。なお、前記回転軸39には図示していないモータが
設けてある。前記旋回台41には後述する把持装置43
が設けてあって、レーザ加工ヘッド45によってワーク
Wから切断分離された製品を直ちに把持して搬出する構
成になっている。
【0013】前記X軸キャレッジ35のフロント側には
レーザ加工ヘッド45が設けてある。このレーザ加工ヘ
ッド45は下部に集光レンズ等を設け上下方向(Z軸方
向)に移動自在なレーザノズルを有し、上部にはすでに
公知のベンドミラー47が備えられている。前記ベンド
ミラー47は前記上部フレーム29の上縁より上方に突
出して設けてあり、このベンドミラー47には上部フレ
ーム29のリアー側に設けられたレーザ発振器(図示せ
ず)からのレーザビームLBが、複数のベンドミラー4
9を介して入射されるように構成してある。そして、レ
ーザビームLBには外部からの光が入射しないように複
数種のカバー51が設けられている。
【0014】上記構成よりなるレーザ加工機1の前記上
部フレーム29の下方には、製品載置台53としてのコ
ンベア55が、図2に示すように、Y軸キャリッジ35
の全移動領域に隣接してY軸方向に延伸して設けてあ
る。このコンベア55はエンドレスに回転されるもの
で、その一端は上部フレーム29より吊下された支持ア
ーム(図示せず)のローラーに巻装され、他端は機外に
突出された支持アーム(図示せず)のローラに巻装され
ており、このコンベア55の上方に把持装置43によっ
て運ばれた製品を機外に搬出するように構成されてい
る。
【0015】上記構成よりなるレーザ加工機1の加工位
置は、図2に示したようにベンドミラー49によるレー
ザビームLBの右側の走行ライン上で、Y軸方向の範囲
はレーザ加工ヘッド45の移動範囲である。この範囲で
例えばレーザ加工を行なうには、キャレッジベース7に
沿ってX軸方向にワークを移動させ、Y軸方向にレーザ
加工ヘッド45を移動させることによって、各種のレー
ザ加工が施される。
【0016】レーザ加工によってワークから切断分離さ
れた製品はレーザ加工ヘッド45と同時に移動する把持
装置43によって、前記コンベア55上に直ちに搬出さ
せることができる。この把持装置43は図3ないし図5
に示すように、前記Y軸キャレッジ35の下端面より吊
下された回転軸39の旋回台41の一端には、上部に上
下用シリンダ57を備え、その下側にベアリング59を
配して回転自在に且つ上下方向に伸縮自在な支持軸61
を内蔵した軸受体63が設けてある。この軸受体63よ
り下方に突設した支持軸61にはベアリング65を介し
て回動自在に設けられたハウジング67が設けてある。
【0017】このハウジング67の外周には一方側に突
設されたカム状部材69が設けてある。このカム状部材
69には係止部材71が係止ピン(図示せず)を介して
滑合してあり、この係止部材71の他端はピストンロッ
ド72を介してシリンダ73に接続されている。このシ
リンダ73の支点は旋回台41に設けたボス部75に回
動自在に係止されている。したがってシリンダ73が作
動されることによりピストンロッド72を介して前記ハ
ウジング67はその方向を変更される構造になってい
る。
【0018】このハウジング67の他方はショートアー
ム77が設けてあって、このショートアーム77には2
段支持軸79が設けてあり、太い軸上にはチェンスプロ
ケット81が設けられ、細い軸上にはベアリングを介し
てハウジング83が被着されている。このハウジング8
3にはロングアーム85が設けてあり、このロングアー
ム85の先端にはハウジング87とベアリングを介して
把持軸89が回動自在に設けてある。この把持軸89で
前記チェンスプロケット81に対応する位置には、従動
スプロケット91が設けてあって、この従動スプロケッ
ト91と前記チェンスプロケット81とにはチェン93
が巻回されている。
【0019】前記把持軸89の従動スプロケット91に
対応する側にはブロック部材95を介して把持具97が
設けてある。この把持具97は吸着部材でワークを吸着
するパットで形成されている。また、この把持具97は
マグネット等でもよく、吸着面に製品を把持できればよ
いものである。この把持具97を有するブロック部材9
5にシリンダ99のピストンロッド101が係合され、
シリンダ99の付勢によって把持具97の取付方向を回
動自在に構成してある。
【0020】上記した把持装置43は、上下用シリンダ
57によって上下方向の調整を行ない、シリンダ73に
よってロングアーム85の方向を変更(下方から側方
へ)し、シリンダ99によって把持具97の方向を変更
できるので、前記レーザ加工ヘッド45によって加工さ
れた製品を、把持具97にて保持し前記コンベア55上
に容易に搬入することができる。
【0021】すなわち、レーザ加工ヘッド45によって
ワークから切断分離された製品を把持具97によって把
持して持上げると同時的に次のレーザ加工を行うことが
でき、このレーザ加工中に製品をコンベア55上に移送
でき、加工能率向上を図ることができる。
【0022】図6および図7には参考例が示されてい
る。参考例は製品載置台53が異なるだけで、他の部分
は図1ないし図5のものと同様であり、同一部品とは同
一符号を付して説明を省略し、製品載置台53の構成に
ついて説明する。
【0023】製品載置台53は1枚の大きな自在な円板
101で形成されている。この円板101は前記支持フ
レーム31より側方に架設された取付部材103より垂
設された回転円板で、モータ105の回転駆動ギア10
7を介して支軸109に設けられたギア111によって
回転される。この円板101の上面側には少くとも4分
割された扇形状の凹部113が設けてあり、この凹部1
13内にそれぞれ分類されて収納される構成になってい
る。
【0024】この分類収納は前記把持装置43と円板1
01の回転方向への位置決めによって行なわれる。そし
て機外への取出しは、円板101がリアー側に停止され
たものから取出される。
【0025】図8ないし図10には他の参考例が示され
ている。この実施例の場合も製品載置台53の構成が異
なるだけで、その他は同じであるから、同一部品には同
一符号を付して説明を省略し、製品載置台53について
説明する。
【0026】この製品載置台53は複数個の回転自在な
円板115より形成されている。これらの円板115は
少くとも先端側が3方向に等分割された支持部材117
の各頂点位置に軸支され、これらの支軸119には各々
チェンスプロケット121が設けてあって、これらのチ
ェンスプロケット121にはエンドレスなチェン123
が張設してある。そして、これらの円板115のうちの
1つにはモータ125による駆動機構127が付加され
ており、このモータ125の駆動によって各円板115
は同時に回転を付与される構成になっている。
【0027】上記構成をなす支持部材117は中心に回
転軸129か設けてあり、この回転軸129を中心とし
て別に設けられたモータ131と駆動機構133とによ
って回転される構成になっている。したがって、モータ
131の駆動によって3つのうちの1つの円板115が
選定され、選定された1つの円板115上の複数分割さ
れた1つの凹部135内に、前記把持装置43で保持さ
れた製品が搬入されるので、製品の分類は更に小分類と
して多くの仕分けが可能である。この製品載置台43に
おいても製品の取出しはリアー側より行なわれる。
【0028】なお、本考案は上述した実施例に限定され
るものではなく、適宜の変更を行なうことによって、そ
の他の態様でも実施し得るものである。
【0029】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、要するに本考案は、レーザ加工機におけるレ
ーザ加工ヘッド(45)を一側に支承したヘッドキャレ
ッジ(35)をY軸方向に移動可能に設け、上記ヘッド
キャレッジ(35)の全移動領域に隣接した位置にY軸
方向に延伸したコンベア(55)を配置して設け、前記
ヘッドキャレッジ(35)の下部に支承された旋回台
(41)を水平に回転可能に設けると共に、この旋回台
(41)に上下動可能に支持されたアーム(85)の先
端部に、前記レーザ加工ヘッド(45)によって加工さ
れた製品を把持可能の把持具(97)を設け、前記ヘッ
ドキャレッジ(35)のY軸方向への移動位置に拘りな
く前記把持具(97)によって製品を前記コンベア(5
5)へ移送可能に構成してなるものである。
【0030】上記構成より明らかなように、本考案にお
いては、Y軸方向へ移動可能のヘッドキャレッジ35に
レーザ加工ヘッド45が装着してあり、このヘッドキャ
レッジ35の全移動領域に隣接してY軸方向に延伸した
コンベア55が配置してある。そして、前記ヘッドキャ
レッジ35に水平に回転可能に支持された旋回台41に
上下動可能に支持されたアーム85の先端部には前記レ
ーザ加工ヘッド45によって加工された製品を把持可能
の把持具97が設けてあって、前記ヘッドキャレッジ3
5のY軸方向への移動位置に拘りなく製品をコンベア5
5へ移送可能に構成してある。
【0031】したがって、本考案によれば、ヘッドキャ
レッジ35をY軸方向に移動すると、レーザ加工ヘッド
及び把持具97が一体的にY軸方向に移動される。よっ
て、レーザ加工ヘッド35によってレーザ加工を行った
製品を把持具97によって直ちに把持することができ、
把持具97によって製品を把持した後にアーム85を上
昇せしめると共に旋回台41を回転して前記把持具97
を隣接したコンベア55の上方向へ移動することによ
り、レーザ加工後の製品をコンベア55へ移動すること
ができるものである。
【0032】前述のごとくコンベア55はヘッドキャレ
ッジ35の全移動領域に隣接してY軸方向に延伸してあ
るから、Y軸方向へのレーザ加工ヘッド45の移動位置
に拘りなくレーザ加工後の製品を直ちにコンベア55上
へ移送することができるものであり、コンベア55上へ
の製品の移送時にレーザ加工ヘッド45によるレーザ加
工を開始することができ、作業能率向上を図ることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例で、レーザ加工機の側面図で
ある。
【図2】図1における平面図である。
【図3】図1におけるレーザ加工機に用いられる把持装
置の正面図である。
【図4】図3における把持装置の側面断面図である。
【図5】図3における把持具装置の平面図である。
【図6】本考案の参考例で、レーザ加工機の側面図であ
る。
【図7】図6における平面図である。
【図8】本考案の他の参考例で、レーザ加工機の側面図
である。
【図9】図8における平面図である。
【図10】図8におけるレーザ加工機における製品載置
台の主要部側面図である。
【符号の説明】
1 レーザ加工機 35 Y軸キャレッジ(ヘッドキャレッジ) 41 旋回台 43 把持装置 45 レーザ加工ヘッド 53 製品載置台 55 コンベア 85 アーム 97 把持具

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ加工機におけるレーザ加工ヘッド
    (45)を一側に支承したヘッドキャレッジ(35)を
    Y軸方向に移動可能に設け、上記ヘッドキャレッジ(3
    5)の全移動領域に隣接した位置にY軸方向に延伸した
    コンベア(55)を配置して設け、前記ヘッドキャレッ
    ジ(35)の下部に支承された旋回台(41)を水平に
    回転可能に設けると共に、この旋回台(41)に上下動
    可能に支持されたアーム(85)の先端部に、前記レー
    ザ加工ヘッド(45)によって加工された製品を把持可
    能の把持具(97)を設け、前記ヘッドキャレッジ(3
    5)のY軸方向への移動位置に拘りなく前記把持具(9
    7)によって製品を前記コンベア(55)へ移送可能に
    構成してなることを特徴とするレーザ加工機。
JP1991080097U 1991-10-02 1991-10-02 レーザ加工機 Expired - Lifetime JP2596271Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080097U JP2596271Y2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 レーザ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080097U JP2596271Y2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 レーザ加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533981U JPH0533981U (ja) 1993-05-07
JP2596271Y2 true JP2596271Y2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=13708690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991080097U Expired - Lifetime JP2596271Y2 (ja) 1991-10-02 1991-10-02 レーザ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596271Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112567A (en) * 1974-07-19 1976-01-31 Mitsui Keikinzoku Kako Hikakozairyono kyokyuhanshutsusochi
DE3337296A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoreaktives aufzeichnungsmaterial, seine herstellung und die verwendung von sauermodifizierten polymerisaten als akzeptoren in diesem aufzeichnungsmaterial
JPS6120907A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 光学繊維の製造方法
JPS62234688A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Yamazaki Mazak Corp レ−ザ加工機
JPH0745079B2 (ja) * 1987-10-30 1995-05-17 株式会社オリイ 被加工物の自動送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533981U (ja) 1993-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5468111A (en) Disc loading and unloading assembly
US6013894A (en) Method and apparatus for laser texturing a magnetic recording disk substrate
JP2596271Y2 (ja) レーザ加工機
US6990674B1 (en) Picker support for disc duplicator
JPH06320447A (ja) ワーク移動装置
US4019410A (en) Rotary support for use in a machine tool
JPH0644589Y2 (ja) 旋盤におけるワーク搬送装置
JPS6317579B2 (ja)
JP2000211718A (ja) 切断パ―ツ搬出装置
JPH05305544A (ja) 板材加工機におけるワーク仕分け装置
JP3158070B2 (ja) ベルトの挿入および取り出し装置
JPH0523935A (ja) レーザ複合加工装置
JPH0550323A (ja) 板材加工機における板材搬送位置決め装置
JP4257715B2 (ja) シャーリングマシン
CN1243090A (zh) 沿生产线连续加工接续的工件的方法和系统
CN215550655U (zh) 一种光学镜片注塑系统用取料剪料一体化机构
JP2547229Y2 (ja) レーザ加工機
CN111942884B (zh) 一种小工位多间距同步旋转机构
JPH0731949Y2 (ja) カーブゼネレーター用オートローダー
JP2005022001A (ja) 産業ロボット
JP2528479B2 (ja) ワ―クリフタ装置
JP2818463B2 (ja) 帯鋸刃自動交換装置付帯鋸盤
WO2004080650A1 (en) Machine tool for working pieces having elongated form
KR200359205Y1 (ko) 렌즈 가공 시스템
JP2000319029A (ja) ガラス板の切断線切込方法及び装置