JP2595708B2 - 食器洗浄機 - Google Patents

食器洗浄機

Info

Publication number
JP2595708B2
JP2595708B2 JP1040506A JP4050689A JP2595708B2 JP 2595708 B2 JP2595708 B2 JP 2595708B2 JP 1040506 A JP1040506 A JP 1040506A JP 4050689 A JP4050689 A JP 4050689A JP 2595708 B2 JP2595708 B2 JP 2595708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
cleaning
tank
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1040506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02218328A (ja
Inventor
政樹 由良
幸男 平井
裕 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1040506A priority Critical patent/JP2595708B2/ja
Publication of JPH02218328A publication Critical patent/JPH02218328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595708B2 publication Critical patent/JP2595708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は洗浄水の噴射により食器・調理器具等の洗浄
を行う食器洗浄機に関するものであって、特に洗浄後に
おいて洗浄槽内の湿気を機外に排出しないで乾燥するも
のである。
従来の技術 従来、この種の食器洗浄機の一般的な運転方法につい
て第4図に基づき説明する。洗浄槽1に食器・調理器具
等を収納し、洗剤を投入して運転を開始すると、まず給
水弁2の動作により所定量の洗浄水を洗浄槽1に供給す
る給水工程があり、続いて洗浄ポンプ3により加圧され
た洗浄水を洗剤と共に洗浄ノズル4から噴射する本洗工
程が行われる。この本洗工程では、洗浄槽1内に設けた
ヒータ5に通電して洗浄水及び食器が所定温度まで加熱
される。所定時間の本洗工程を経ると、次に食器等から
洗い落とされた汚れを含む洗浄水を排水ポンプ6により
排水する排水工程に入る。引き続き、新たに洗浄水を供
給する給水工程と、洗浄水を洗浄ノズル4から噴射する
ことで洗剤や残菜(食器に汚れとして付着していた食品
のことを残菜と呼ぶ)等で汚れた食器等をすすぐための
すすぎ工程と、洗浄水を機外に排出する排水工程とが連
続して4回繰り返されて洗浄が終了し、残菜は洗浄槽内
底部に設けたフィルター7内に捕集される。特に最終の
すすぎ工程は、加熱すすぎ工程と呼ばれ、次の乾燥工程
のためにヒータ5に通電して洗浄水及び食器を所定温度
まで加熱していた。引き続き、乾燥工程では送風機8の
動作により、機外から吸気フィルター9を介して空気を
取り込み送風経路10の空気吹出口11より洗浄槽1内に空
気を送風するとともに、洗浄水加熱用であるため発熱量
の大きいヒータ5を断続運転して発熱量を制御しながら
洗浄槽1内の食器等を高温に保持すると同時に、洗浄槽
1内の湿気を排気口12から機外に排出することで乾燥す
ることが行われていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の食器洗浄機では乾燥工程で高温
多湿な空気を機外に排出していたために、食器洗浄機を
設置した室内の湿度が過度に上昇したり、排出口12周辺
に結露するという問題点があった。また、排気口からの
洗浄騒音の漏れが大きいという問題点もあった。さら
に、フィルター7に捕集された残菜のにおいが高温多湿
な空気とともに排気されて使用者に不快感を与えるとい
う問題点もあった。なお、これらの問題点を解決する技
術手段を示すものとして、実公昭59−4606のように洗浄
槽の空気を循環させて乾燥を行う構成の食器洗浄機があ
るが、熱交換器に加え乾燥用のヒータを要するやや複雑
な構成のものであった。
本発明は上記の問題点に鑑み乾燥方法を改善し、特に
乾燥用の専用ヒータのない簡単な構成で且つ低コストで
製造できる構成により機外に高温多湿な空気を排出しな
いで除湿乾燥するとともに、残菜のにおいを室内に排気
せずに且つ洗浄騒音の漏れも小さくすることを第一の目
的とする。
また第二の目的は水を効率よく利用することにより、
熱交換のための空気循環経路もない極めて簡単な構成で
効率良く除湿乾燥を行うとともに、残菜のにおいを室内
に排気せずに且つ洗浄騒音の漏れも小さくすることであ
る。
課題を解決するための手段 上記第一の目的を達成するための本発明の第一の手段
は、洗浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧された洗
浄水を噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽に供給す
るための給水弁と、洗浄水を加熱するヒータと、洗浄槽
の空気を吸い込み、この吸い込んだ空気を吹き出す開口
部を有する空気循環経路と、前記空気循環経路内に設け
られて洗浄槽内部の空気を循環させる送風機と、前記洗
浄ポンプ・給水弁・送風機の運転を制御する制御装置と
を備え、前記制御装置は、加熱すすぎ工程終了後、乾燥
工程時で給水弁を開き所定量の水を給水し、ヒータをOF
Fするとともに空気循環経路を介して洗浄槽内の空気が
開口部から水面に当たり循環するものである。
さらに第1の目的を達成するための本発明の第2の手
段は、洗浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧された
洗浄水を噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽に供給
するための給水弁と、洗浄水を加熱するヒータと、洗浄
槽の空気を吸い込み、この吸い込んだ空気を吹き出す開
口部を有する空気循環経路と、前記空気循環経路内に設
けられて洗浄槽内部の空気を循環させる送風機と、前記
洗浄ポンプ・給水弁・送風機の運転を制御する制御装置
とを備え、前記制御装置は、乾燥工程時で給水弁を開き
ヒータが水面上になるよう所定量の水を給水し、ヒータ
をONするとともに空気循環経路を介して洗浄槽内の空気
が開口部から水面に当たり循環するものである。
また、第二の目的を達成するための第一の手段は、洗
浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧された洗浄水を
噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽に供給するため
の給水弁と、洗浄水を加熱するヒータと、洗浄槽内底部
に設けられ洗浄槽内底部の洗浄水を撹拌するための撹拌
羽根と、洗浄槽内の空気を撹拌・循環する送風機と、前
記洗浄ポンプ・給水弁・送風機の運転を制御する制御装
置とを備え、前記制御装置は、加熱すすぎ工程終了後、
乾燥工程時で給水弁を開き所定量の水を給水し、ヒータ
をOFFするとともに洗浄槽庫内の空気を循環し、かつ洗
浄水を撹拌するものである。
さらに、第二の目的を達成するための第二の手段は、
洗浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧された洗浄水
を噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽に供給するた
めの給水弁と、洗浄水を加熱するヒータと、洗浄槽内底
部に設けられ洗浄槽内底部の洗浄水を撹拌するための撹
拌羽根と、洗浄槽内の空気を撹拌・循環する送風機と、
前記洗浄ポンプ・給水弁・送風機の運転を制御する制御
装置とを備え、前記制御装置は、乾燥工程時で給水弁を
開きヒータが水面上になるよう所定量の水を給水し、ヒ
ータをONするとともに洗浄槽内の空気が循環し、かつ洗
浄水を撹拌するものである。
作 用 上記第一の目的を達成するための第一及び第二の手段
により、加熱すすぎ工程後の乾燥工程では、洗浄槽に設
けた開口部と連通する空気循環経路において送風機の動
作により洗浄槽内部の高温多湿な空気を循環させながら
洗浄槽内底部の水面または水中へと送風して、洗浄槽底
部の水との間で熱交換させることで洗浄槽内の空気中の
水蒸気を凝縮して回収することができる。また、食器・
調理器具等の表面に付着した水滴を蒸発させて防湿乾燥
するとともに、残菜のにおいを室内に排気せずに且つ洗
浄騒音の漏れも小さくすることができるものである。
また第二の目的を達成するための第一及び第二の手段
によって、乾燥工程で洗浄槽内の空気を撹拌・循環する
と同時に洗浄槽内底部の水を攪拌するための羽根を備え
た送風機を運転するとともに給水弁を開き所定量の水を
給水する構成とすることにより、洗浄槽外に空気の循環
経路のない構成で送風機が洗浄槽内部の高温多湿な空気
を攪拌・循環した時に洗浄槽底部の低温の水との間で熱
交換させることができるので、効率良く除湿乾燥を行う
とともに、残菜のにおいを室内に排気せずに且つ洗浄騒
音の漏れも小さくすることができる。
実施例 以下、添付図面に基づいて本発明の実施例について説
明する。
第1図は第一の実施例における食器洗浄機の構成を示
す要部断面図であり、13は洗浄槽、14は洗浄ポンプ、15
は洗浄ポンプ14により加圧された洗浄水を噴射する洗浄
ノズル、16は洗浄水を機外に排出する排水ポンプ、17は
残菜を捕集するフィルター、18は排水ホースである。フ
ィルター17は洗浄槽13の内底部に搭載されており、その
下部には洗浄ポンプ14の吸込口19と排水ポンプ16の吸込
口に連通した排水口20がある。21は洗浄水を洗浄槽13に
供給するための給水弁、22は食器等を洗浄槽13内に収納
する食器かご、23は洗浄水を加熱するヒータ、24・25は
洗浄槽に設けた開口部でそれぞれ空気吸込口・空気吹出
口であり、26はこの開口部に連通する空気循環経路、27
は洗浄槽13内の空気を空気吸込口24から取り込み空気吹
出口25から洗浄槽13内へと送風する送風機である。28は
前記洗浄ポンプ14・給水弁21・送風機27の運転を制御す
る制御装置である。
上記構成において以下その動作について説明する。所
定量の洗剤を投入し、食器等を洗浄槽13内の食器かご22
に収納して運転を開始する。まず給水弁21に通電するこ
とで洗浄水が供給されると、洗浄ポンプ14により洗剤を
含む洗浄水を加圧して洗浄ノズル15から噴射する本洗工
程が行なわれ、食器等に付着した汚れは洗い落とされ
る。この工程で汚れを含む洗浄水は、フィルター17でろ
過されながら吸込口19より洗浄ポンプ14へ送られて、洗
浄ノズル15から再び噴射されることを繰り返す。また、
この本洗工程では洗浄槽13内に設けたヒータ23に通電し
て洗浄水及び食器等が所定温度T1まで加熱される。所定
時間の本洗工程を経ると、次に汚れた洗浄水を排水する
排水工程が行なわれ、洗浄槽13内の洗浄水はフィルター
17でろ過されながら排水口20から排水ポンプ16へ送られ
て、排水ホース18から機外へ排出される。引き続き、新
たに洗浄水を供給する給水工程と、洗浄水を洗浄ノズル
15から噴射することで洗剤や残菜等で汚れた食器等をす
すぐためのすすぎ工程と、洗浄水を機外に排出する排出
工程とが連続して4回繰り返されて終了し、残菜は洗浄
槽13内底部に設けたフィルター17内に捕集される。特に
最終のすすぎ工程は加熱すすぎ工程とも呼ばれ、次の乾
燥工程のためにヒータ23に通電して洗浄水及び食器等を
所定温度T2まで加熱しながらすすぐ工程である。なお、
本実施例では制御装置28によりこの加熱すすぎ工程での
加熱は本洗工程よりも高温であるように設定されてい
る。引き続き、第2図に示すような運転方法にて乾燥工
程が行われる。この乾燥工程では送風機27により洗浄槽
13内部の高温多湿な空気を空気吸込口24から取り込み、
空気吹出口25から洗浄槽13内へと送風して循環させる。
空気吹出口25は略水面に相対する位置にあり、高温多湿
な空気と洗浄槽13底部の水との間で熱交換させること
で、洗浄槽13内の空気中の水蒸気を凝縮して回収するこ
とができる。このとき水温は徐々に上昇し食器温度は徐
々に低下するが、乾燥工程開始時に食器等の温度を所定
温度T2まで十分高めておくことにより、食器・調理器具
の表面に付着した水滴を蒸発させて乾燥することができ
る。所定時間の乾燥工程を経ると、洗浄槽13底部の水を
排出することが行われて、洗浄と乾燥の全工程を終了す
る。
また本実施例において、水29をヒータ23よりも低水位
に設定すれば、乾燥工程で第2図に破線で示すように送
風機27に並行してヒータ23を断続運転することにより、
乾燥工程中の食器温度を高温に保持して水滴が蒸発しや
すい状態を維持することが可能となり、乾燥性能を向上
することができる。
次に本発明の第二の実施例について説明する。第3図
は本発明の第二の実施例における食器洗浄機の構成を示
す要部断面図であり、機構部品の構成は第一の実施例と
同様のものが多くこれを共用しているため説明を一部省
略する。第3図において30は送風機であり、洗浄槽13内
の空気を攪拌・循環するとともに洗浄槽13内底部の水を
攪拌するための羽根を備えており、ここではそれぞれフ
ァン31、インペラー32と呼ぶことにする。33は洗浄ポン
プ14・給水弁21・送風機30等の運転を制御する制御装置
である。なお、洗浄工程に関して基本的な動作は第一の
実施例と同様であるので説明を省略する。また、第2図
に示した第一の実施例と同様な運転方法にて乾燥工程が
行われる。本実施例においては乾燥工程で、制御装置26
により送風機30を運転するとともに給水弁を開き、所定
量の水を給水する構成としている。また、ファン31の作
用により洗浄槽13内部の高温多湿な空気を攪拌・循環し
た時に、洗浄槽13底部の低温の水と熱交換することがで
きるので、洗浄槽13内の空気中の水蒸気を凝縮して回収
することができる。同時に、インペラー32の作用により
水を攪拌することで、水温を均一化して水面の温度が高
くなることを防止することができるので、乾燥工程中で
熱交換を継続して行えるものである。このとき水温は徐
々に上昇し食器温度は徐々に低下するため、熱交換の能
力は低下するが、乾燥工程開始時に食器等の温度を所定
温度T2まで十分高めておくことにより、洗浄槽13内部及
び食器等の表面に付着した水滴を蒸発させて乾燥するこ
とができる。
なお、本実施例においてインペラー32は水面下にあっ
て直接水を攪拌するものであったが、水面より上位にあ
って空気の送風により間接的に水を攪拌するものであっ
てもよいことは言うまでもない。さらにファン31とイン
ペラー32とが別体でありそれぞれ別の駆動源を有する構
成であってもよいものである。また本実施例において、
水をヒータ23よりも低水位に設定すれば第一の実施例で
も説明したように、乾燥工程中にヒータ23の断続運転を
併用することにより食器温度を高温に保持できて乾燥性
能を向上することができる。さらにこの場合にはヒータ
23の断続運転に関してON時間とOFF時間の割合を変更す
ることで食器温度を上昇させることもできるので、洗浄
をしないで乾燥のみを実施することが可能であり利用価
値の高いものとなる。
発明の効果 以上のように本発明は、乾燥工程で送風機を運転する
とともに給水弁を開き所定量の水を給水する構成とする
ことで、洗浄槽内部の高温多湿な空気を循環させて洗浄
槽底部の水と熱交換することができ、乾燥用の専用ヒー
タも不要な簡単な構成で且つ低コストで製造できる構成
で洗浄槽内部及び食器等の表面の除湿乾燥を行うことが
できるものであり、食器洗浄機を設置した室内の湿度が
過度に上昇したり、排出口周辺に結露することのないも
のである。同時に、残菜のにおいを室内に排気せずに且
つ洗浄騒音の漏れも小さくすることもできる食器洗浄機
を提供することができるものである。
また本発明は、洗浄槽内の空気を攪拌・循環するため
のファンに加え洗浄槽内底部の水を攪拌するためのイン
ペラーを備えた送風機を設けた構成とすることにより、
水を効率よく利用することができて、熱交換のための空
気循環経路もない極めて簡単な構成でありながら除湿乾
燥を行うことができ、残菜のにおいを室内に排気せずに
洗浄騒音の漏れも小さくした実用的価値の高い食器洗浄
機を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例における食器洗浄機の要
部断面図、第2図は第一の実施例における食器洗浄機の
乾燥工程での運転方法を示す図、第3図は第二の実施例
における食器洗浄機の要部断面図、第4図は従来の食器
洗浄機の要部断面図を示す図である。 13……洗浄槽、14……洗浄ポンプ、16……排水ポンプ、
17……フィルター、21…給水弁、23……ヒータ、24……
空気吸込口、25……空気吹出口、26……空気循環経路、
27……送風機、28……制御装置、29……水、31……ファ
ン、32……インペラー。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】洗浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧
    された洗浄水を噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽
    に供給するための給水弁と、洗浄水を加熱するヒータ
    と、洗浄槽の空気を吸い込み、この吸い込んだ空気を吹
    き出す開口部を有する空気循環経路と、前記空気循環経
    路内に設けられて洗浄槽内部の空気を循環させる送風機
    と、前記洗浄ポンプ・給水弁・送風機の運転を制御する
    制御装置とを備え、前記制御装置は、加熱すすぎ工程終
    了後、乾燥工程時で給水弁を開き所定量の水を給水し、
    ヒータをOFFするとともに空気循環経路を介して洗浄槽
    内の空気が開口部から水面に当たり循環する食器洗浄
    機。
  2. 【請求項2】洗浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧
    された洗浄水を噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽
    に供給するための給水弁と、洗浄水を加熱するヒータ
    と、洗浄槽の空気を吸い込み、この吸い込んだ空気を吹
    き出す開口部を有する空気循環経路と、前記空気循環経
    路内に設けられて洗浄槽内部の空気を循環させる送風機
    と、前記洗浄ポンプ・給水弁・送風機の運転を制御する
    制御装置とを備え、前記制御装置は、乾燥工程時で給水
    弁を開きヒータが水面上になるよう所定量の水を給水
    し、ヒータをONするとともに空気循環経路を介して洗浄
    槽内の空気が開口部から水面に当たり循環する食器洗浄
    機。
  3. 【請求項3】洗浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧
    された洗浄水を噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽
    に供給するための給水弁と、洗浄水を加熱するヒータ
    と、洗浄槽内底部に設けられ洗浄槽内底部の洗浄水を撹
    拌するための撹拌羽根と、洗浄槽内の空気を撹拌・循環
    する送風機と、前記洗浄ポンプ・給水弁・送風機の運転
    を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、加熱す
    すぎ工程終了後、乾燥工程時で給水弁を開き所定量の水
    を給水し、ヒータをOFFするとともに洗浄槽庫内の空気
    を循環し、かつ洗浄水を撹拌する食器洗浄機。
  4. 【請求項4】洗浄ポンプと、前記洗浄ポンプにより加圧
    された洗浄水を噴射する洗浄ノズルと、洗浄水を洗浄槽
    に供給するための給水弁と、洗浄水を加熱するヒータ
    と、洗浄槽内底部に設けられ洗浄槽内底部の洗浄水を撹
    拌するための撹拌羽根と、洗浄槽内の空気を撹拌・循環
    する送風機と、前記洗浄ポンプ・給水弁・送風機の運転
    を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、乾燥工
    程時で給水弁を開きヒータが水面上になるよう所定量の
    水を給水し、ヒータをONするとともに洗浄槽内の空気が
    循環し、かつ洗浄水を撹拌する食器洗浄機。
JP1040506A 1989-02-20 1989-02-20 食器洗浄機 Expired - Fee Related JP2595708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040506A JP2595708B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 食器洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040506A JP2595708B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 食器洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02218328A JPH02218328A (ja) 1990-08-31
JP2595708B2 true JP2595708B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=12582436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040506A Expired - Fee Related JP2595708B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 食器洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595708B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104288798A (zh) * 2014-08-29 2015-01-21 王才丰 一种蒸汽消毒器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146837Y2 (ja) * 1971-08-03 1976-11-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104288798A (zh) * 2014-08-29 2015-01-21 王才丰 一种蒸汽消毒器
CN104288798B (zh) * 2014-08-29 2017-02-01 张荣广 一种蒸汽消毒器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02218328A (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355900A (en) Dishwasher with drying cycle
US7767029B2 (en) Dishwasher and method of controlling the same
KR101481566B1 (ko) 식기세척기의 제어방법
EP1656877A2 (en) Dishwasher
KR101396999B1 (ko) 식기세척기의 제어방법
JP2595708B2 (ja) 食器洗浄機
JP2574451B2 (ja) 食器洗浄機及びその運転方法
JP4416135B2 (ja) 食器洗い乾燥機及びその乾燥方法
JP3799733B2 (ja) 洗浄機
JPH09253020A (ja) 洗浄機
KR20060031309A (ko) 탈취장치가 구비된 식기 세척기
KR100542075B1 (ko) 드럼 세탁기용 건조 방법
KR100669019B1 (ko) 드럼 세탁기
KR0171497B1 (ko) 식기세척기의 건조방법
JP2002078660A (ja) 食器洗浄乾燥機
JPS60842Y2 (ja) 食器洗い機の排気構造
JP3047735U (ja) 食器洗い乾燥機
JPH08215127A (ja) 食器洗浄機
JPS594606Y2 (ja) 食器洗い機
KR200152827Y1 (ko) 식기세척기의 건조장치
JP2000014620A (ja) 食器洗浄機
JPH0555123B2 (ja)
JPH02218327A (ja) 食器洗浄機の運転方法
CN113425211A (zh) 干燥机、控制装置以及控制方法
CN114052464A (zh) 烹饪器具、控制方法、控制装置和计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees