JP2595477B2 - 非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイッチ装置 - Google Patents

非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイッチ装置

Info

Publication number
JP2595477B2
JP2595477B2 JP6317305A JP31730594A JP2595477B2 JP 2595477 B2 JP2595477 B2 JP 2595477B2 JP 6317305 A JP6317305 A JP 6317305A JP 31730594 A JP31730594 A JP 31730594A JP 2595477 B2 JP2595477 B2 JP 2595477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
control
signal light
lights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6317305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07287262A (ja
Inventor
學奎 李
經憲 金
曙延 朴
一恒 李
Original Assignee
財団法人韓国電子通信研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人韓国電子通信研究所 filed Critical 財団法人韓国電子通信研究所
Publication of JPH07287262A publication Critical patent/JPH07287262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595477B2 publication Critical patent/JP2595477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高速の光通信および
光信号処理分野の核心素子中の一つである完全光スイッ
チ(All-Optical Signal Processing)装置に関するもの
で、より具体的には非線形光繊維のループ鏡(Nonlinea
r Fiber Loop Mirror)型の完全光スイッチ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】非線形光繊維のループ鏡は、温度や振動
等の外部環境から一番安定したサニャック干渉計(Sagn
ac Interferometer)をスイッチの基本構造として利用し
ており、非線形作用が行なわれる媒質としては、光繊維
を使用する。
【0003】干渉計とは、一般的に、入射される光を二
つのビームに分け、この二つのビームがそれぞれ相互に
異なる環境の経路を進行するようにしてから、再び結合
されるようにして、干渉模様または干渉強度等を測定す
る光学系(optical system)である。即ち、干渉計は、
そのものの内部の位相変化を光の強度の変化によって変
換させてやる一種の位相−強度変換器である。
【0004】このような干渉計をスイッチとして使用す
る原理は、所望のときに干渉計内部の位相を0度から1
80度に変換させることによって、干渉計の出力強度が
onされるとか、またはoff されるように調節するもので
ある。
【0005】完全光スイッチと呼称する理由は、光と光
との間の相互作用を利用して、上記のような位相変化を
誘導するという事実に由来するものであり、光と光との
間の相互作用は、使用する媒質の非線形屈折率を媒介と
して行なわれる。
【0006】すべての物質の屈折率は、常数でないし、
屈折率は、入射される光の強度により変化する。非線形
屈折率は、光の入射によって変化する屈折率の変化量を
指称しており、その大きさは物質により大変多様であ
る。
【0007】したがって、一般的な干渉計として比較的
に強度が強い光が入射されることによって生ずる非線形
作用によって、干渉計の媒質が屈折率を変化させると、
その干渉計を通過する他の光の位相の変化が誘導され、
その結果、干渉計の原理による、その出力強度の変化が
起こることによって、スイッチングが行なわれる。
【0008】このような干渉計の作用を利用すると、干
渉計は、スイッチ素子として使用されることができる。
このようなスイッチの作動帯域幅は、非線形媒質の反応
時間によって主に左右される。
【0009】光繊維は、非線形反応時間が数フェムト
(femto) 秒(〜second×10~15)として、知られて
いる非線形媒質の中で一番速い。したがって、光繊維を
非線形媒質として使用する非線形光繊維のループ鏡は、
いままで実現されたスイッチの中で一番帯域幅が広範囲
であり、安定したスイッチである。
【0010】しかし、このような非線形光繊維のループ
鏡の非線形媒質である光繊維の非線形屈折率が他の非線
形媒質に比べ大変小さいので、スイッチングに必要な1
80度の位相変化を充分に得るためには、非線形の作用
距離(即ち、光繊維の長さ)が充分に長距離にならなけ
ればならない。
【0011】干渉計を形成する光(信号光)と、これを
スイッチングするために入射される他の光(調節光)と
は、干渉計への入射の前に、相互に異なる経路に進行す
る。
【0012】例えば、通信システムで、信号光は、一つ
の端末局から交換器に伝送された光であり、調節光は、
交換器の内部にいる光であるためである。
【0013】このように、経路が相互に異なる二つの光
を一つの干渉計に結合/分離するためには、二つの光が
相互に区別されなければならない。このためには、一般
的に、二つの光の偏光とか波長が相互に異ならなければ
ならない。
【0014】光繊維の長さが長くなり、信号光と調節光
との間の偏光や波長が相互に異なると、光繊維がもって
いる固有の性質である色分散と偏光分散によって、スイ
ッチの帯域幅が決定される。
【0015】色分散と偏光分散とは、光繊維を経る光の
波長と偏光とにより、光が光繊維を進行する速度が異な
ることを示す。このような信号光と調節光の進行速度の
差異による信号光と調節光の時間的な分離を、ウォーク
−オフ(Walk-off)という。
【0016】調節光の進行速度と信号光の進行速度との
間に差異が発生すると、非線形作用の距離が短距離にな
って、スイッチングに必要な調節光の強度が高強度にな
らなければならない。
【0017】このような場合には、スイッチングされる
時間であるスイッチングウインドー(switching windo
w)が広くなる。スイッチングウインドーが広くなる効
果は、伝送されてきた入力信号光の時間揺動(timming
jitter)に対して融通性を発揮することができるように
なるが、信号の伝送容量が大容量になって、ビット速度
が上昇すると、スイッチの帯域幅を制限する主な要素と
して作用する。
【0018】したがって、光繊維スイッチを構成しよう
とするときには、信号光の時間揺動とビット速度をすべ
て勘案してスイッチ構成要素の仕様(specification )
を適切に決定しなければならない。
【0019】このために、従来は、干渉計を構成する光
繊維の長さを調節するとか、使用する光繊維を分散遷移
光繊維(dispersion shifted fiber)や分散が扁平な光
繊維(dispersion plattened fiber)等のような特殊の
光繊維を使用して色分散させることによって、ウォーク
−オフを補償していた。
【0020】光繊維の長さによって調節することは、そ
の原理が簡単であるが、しかし、使用するシステムが融
通性をもつことができないという短所をもっている。特
殊の光繊維を使用することは、スイッチの構成価格が高
価になる主要な原因になる。
【0021】添付の図面に基づいて、従来の技術に対し
て具体的に説明すると、次のようである。
【0022】図1は、従来の非線形光繊維のループ鏡の
構造を図示しているものである。
【0023】この非線形光繊維のループ鏡は、信号光源
1からの信号光を50:50の比をもつ二つの信号光に
分けてやる3dB光繊維結合器2と、調節光源3からの調
節光を光繊維ループからなるサニャック干渉計に入射さ
せる第1波長分割光繊維結合器(wavelength division
fiber coupler)4と、前記干渉計から調節光を抽出する
第2波長分割光繊維結合器5を包含する。
【0024】二つに分けられた信号光は、干渉計内から
同一の経路を通じて相互に反対方向に進行するので、外
部の非可逆的な揺動(nonreciprocal perturbation)の
ない限り3dB光繊維結合器2によって再び結合されて干
渉を起こすとき補強干渉を起して、入射されたときのエ
ネルギーを保持したままもどって行く。このような作用
は、まるで鏡の作用と同じであるので、このような光繊
維ループは、通常的に光繊維ループ鏡と命名され、また
前記3dB光繊維結合器2のポートH1は、通常反射ポー
トと命名される。
【0025】一方、非可逆的な揺動とは、相互対向する
方向に進行する二つの信号光の中のある一つの光に対す
る揺動が他の一つの光に対する揺動に比べ差別的に加え
られるもので、この種類としては、ループの回転による
サニャック効果、磁気−光学ファラデー効果、非線形光
学効果等がある。このような効果は、上述のように、干
渉計の内部から相互に反対方向に進行する二つの光の間
の位相差を誘導し、このように発生される位相差の大き
さは、その発生の原因になる物理現象(ループの回転、
磁気場、非線形屈折率)の大きさに比例する。
【0026】このような位相差は、干渉計の原理によっ
て干渉計の出力強度の変化を起こすが、これをもって3
dB光繊維結合器2の他の一つのポートであるポートH2
からは、信号光の一部分が抽出される。したがって、こ
のポートH2は、通常的に透過ポートと命名される。完
全光スイッチは、このような非可逆的な揺動の中の非線
形の光学効果を利用するものである。
【0027】第1波長分割光繊維結合器4と第2波長分
割光繊維結合器5は、調節光と信号光の波長に対してそ
れぞれ100:0と0:100の結合/分離比率をもっ
ており、信号光は、無条件バイパスされ、調節光は第1
波長分割光繊維結合器4によって干渉計の内部に伝達さ
れた後に、第2波長分割光繊維結合器5によって外部に
伝達される。
【0028】干渉計の透過ポートH2からの信号光の出
力強度Iは次のように与えられる。
【0029】
【数1】
【0030】ここで、Δφは干渉計から反対方向に進行
する二つの信号光IaとIbの位相差として、
【0031】
【数2】
【0032】であり、I0は入力された信号光の強度で
ある。
【0033】式(2)から、φaとφbは、それぞれ信号
光IaとIbが光繊維ループを通過するときの位相値であ
る。非可逆的な位相揺動がないとΔφは、恒常的に0で
あるので、透過ポートH2からは何等の光も出ないよう
になって、スイッチはOFF 状態である。
【0034】非線形の現象に因って調節光によって誘導
されるΔφが180度であると、式(1)から信号光の
出力強度Iと入力信号光の強度Icが同一になるので、
入力された光のエネルギーがそのまま透過ポートH2を
通じて出るようになって、スイッチはON状態である。
【0035】調節光パルスと同一の方向に進行する信号
光Iaにおいて、調節光によって誘導される位相の変化
量は、長さによる非線形屈折率の累積として示すように
なるが、これは、数式的に長さによる非線形屈折率の積
分として示すことができる。
【0036】また、調節光と反対の方向に進行する信号
光Ibにおいて、誘導される非線形の位相変化は、調節
光パルスの平均の強度によって決定される。
【0037】このような点を考慮するとき、信号光Ia
とIbが光繊維ループをそれぞれ通過するときの位相値
φaとφbは、それぞれ次のようである。
【0038】
【数3】
【0039】
【数4】
【0040】ここで、ka=2π/λsであり、λsは信
号光の波長である。Lは光繊維の長さであり、n2は光
繊維の非線形屈折率であり、Icは調節光のピーク強度
であり、<Ic>は調節光の平均強度である。
【0041】式(3)から、τは、調節光と信号光との
間の単位の長さ当りのウォーク−オフ時間である。調節
光が(t−τz)の函数であることは、このようなウォ
ーク−オフを考慮したものである。
【0042】したがって、位相差Δφは、次のようであ
る。
【0043】
【数5】
【0044】式(3)は、位相値φaが信号光と調節光
が相互作用するようにする媒質である光繊維の長さに単
純に比例するものでなく、長さにより飽和する現象が発
生するということを示す。
【0045】このとき、飽和する大きさは、
【0046】
【数6】
【0047】と示す。
【0048】ここで、Δt0は調節光のパルス幅であ
る。
【0049】位相値φaのプロファイル(profile)は、
図2の(A)に図示のように、式(6)のような位相差
Δφ1を高さとしており、τLを半値幅(half power wi
dth)とする四角形の形態である。
【0050】図2の(B)は、式(4)を計算した結果
を図示している。
【0051】図2の(C)は、Δφの波形を図示してい
るものである。同図によれば、相当の大きさのDC成分
が存在することが分る。
【0052】このDC成分は、スイッチング出力のON/
OFF 比を不良にする要素として作用される。
【0053】Δφ1−Δφ2がπ(180度)になるよう
に、Icを調節すると、調節光の入射時間から時間τc
内に入っている信号光の成分は、全部スイッチングされ
る。
【0054】これは、上述のように、スイッチングウイ
ンドー(switching window)が時間τcLまで広くなる
ことを意味するものである。これをもって、伝送された
信号光に若干の時間揺動があっても、このスイッチング
ウインドー内にのみ入ってくると、スイッチングが行な
われることができることがわかる。
【0055】
【発明が解決しようとする課題】しかし、信号光のビッ
ト速度が増加して、信号光のパルス周期が時間τcLよ
り短くなると、それに因って、望まない時間からスイッ
チングが行なわれるので、それは、寧ろ信号光の伝送ビ
ット速度を制限するようになる。
【0056】また、従来の非線形ループ鏡を利用した完
全光スイッチでは、ビット速度が速い場合にスイッチン
グウィンドーの幅を狭くするために、媒質としてウォー
ク−オフ時間τが小さい分散移動光繊維を使用すると
か、光繊維の長さLを調節した。
【0057】しかし、このような方式による光スイッチ
装置は、特定のビット速度に適合するように構成された
以後にビット速度が新たに変化する場合、装置を新たに
構成しない限り、その変化したビット速度に適応するこ
とができないという短所をもっている。即ち、従来の装
置は、一度設定したスイッチング速度を必要により適切
に変化させることが不可能であった。
【0058】本発明の目的は、調節光と信号光のウォー
ク−オフ効果によるスイッチングの速度制限を無くすこ
とができる超高速の時間分割スイッチの非線形のループ
鏡の構造を提供することである。
【0059】本発明の他の目的は、光繊維の長さを調節
せず、また、特殊の光繊維を使用しないで、システムの
状態によりスイッチングウインドーの広さが調節できる
ようにして、信号光の時間揺動に対して融通性をもち、
調節光と信号光のウォーク−オフによる光繊維スイッチ
の帯域幅の制限を無くすことができる非線形光繊維のル
ープ鏡の完全光スイッチ装置を提供することにある。
【0060】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明では、従来の非線形光繊維のループ鏡
がもっている調節光と信号光との間のウォーク−オフに
よるスイッチ帯域幅の制限を補償するために、既存の調
節光に対して適当な時間遅延をもつ他の一つの調節光を
付加的に導入することが特徴である。
【0061】
【実施例】以下、添付の図面を参照して、本発明につい
て詳細に説明する。
【0062】図3は本発明による非線形のループ鏡の完
全光スイッチ装置の構造を図示しているものである。な
お、図3において、図1の構成要素に相当する構成要素
は、図1から引用の参照番号および参照符号と同一の参
照番号および参照符号によって引用される。
【0063】本発明による装置では、二つの調節光が使
用される。即ち、本発明では、従来の非線形ループ鏡の
構造から使用される調節光Ic1に対して適切な時間遅延
をもちながらその強度と同一の強度をもつ他一つの調節
光Ic2が追加される。
【0064】図3を参照して、本発明による装置は、信
号光源1からの信号光を50:50の比をもつ二つの信
号光に分ける3dB光繊維結合器2と、一つの調節光を光
繊維ループになっているサニャック(Sagnac)干渉計に
入射させる第1波長分割光繊維結合器4と、前記干渉計
から調節光を抽出する第2波長分割光繊維結合器5と、
調節光源3から提供される調節光を50:50の比に二
つの調節光Ic1とIc2に分ける光分割器6と、前記二つ
の調節光の中の一つの調節光の伝達時間と他の一つの信
号光の伝達時間との間に差異を置くために、前記二つの
調節光の中の一つの調節光を所定の時間の間遅延させて
前記第2波長分割光繊維結合器5に入射させる遅延経路
を包含する。
【0065】前記遅延経路は、前記光分割器6から提供
される一つの調節光を所定の時間の間遅延させるための
遅延器7と、この遅延器7によって時間遅延された調節
光を前記第2波長分割光繊維結合器5に入射させる鏡8
から構成される。
【0066】図3に図示のように、調節光Ic2は、遅延
経路を経て、第2波長分割光繊維結合器5を通じて干渉
計内に入射される。
【0067】本発明による構造では、従来の構造とは異
なり、干渉計から相互に反対方向に進行する二つの信号
光のすべてに、同一の方向に進行する調節光が存在す
る。
【0068】もし、二つの調節光パルスが時間遅延なし
に干渉計に入射されると、二つの信号光は、同一の位相
変化を生じており、結局、二つの信号光の間の位相差は
0になる。
【0069】反面、二つの調節光のそれぞれが前記第1
および第2結合器4,5のそれぞれに伝達される時間の
間に差異が発生するようにするために、一つの調節光の
伝達を遅延させるとともに、その時間遅延の期間(また
は、幅)が従来のスイッチングウインドー幅(τCL)
より短いように設定してやると、本発明による光繊維ス
イッチ構造では、その時間遅延期間と同一の幅のスイッ
チングウインドーが開かれる。即ち、スイッチングウイ
ンドーの大きさ(幅)は、二つの調節光の間の入射時間
の差異によって決定され、調節光と信号光の間のウォー
ク−オフとは無関係である。
【0070】したがって、スイッチングウインドーの大
きさ(幅)は、使用する調節光の波長とは関係のないと
いうことが分る。これを数式によって表現すると次のよ
うである。
【0071】
【数7】
【0072】ここで、tdは二つの調節光の間の伝達時
間の差である。
【0073】これを図によって示すと図4のようであ
る。
【0074】図4の(A)では、信号光Iaが光繊維ル
ープをそれぞれ通過するときの位相φaの波形として、
図2の(A)と比較するとき、DC成分が包含されてい
る。しかし、このようなDC成分は、φbのDC成分
(図4の(B))によって相殺されるので、実際のスイ
ッチング出力(Δφ)では、DC成分が存在しない。
【0075】図4の(C)は、Δφの波長を図示してい
るものであるが、DC成分が存在していないことをみる
ことができる。
【0076】上述のように、DC成分は存在していず、
スイッチングウインドーは、二つの調節光の間の伝達時
間の差異(即ち、一つの調節光に対する他の一つの調節
光の遅延時間の大きさ)によって調節されることができ
るということが分り、スイッチングウインドーが調節光
の一つの周期に一つがもっと存在することが分る。
【0077】二つのスイッチングウインドーの間隔は、
本来の調節光と信号光との間のウォーク−オフ時間と同
一であることが分る。
【0078】もし、ウォーク−オフ時間を本来の調節光
周期の半分になるように、光繊維の長さによって調節す
ると、スイッチング周期は既存の構造からより2倍に増
大する。このような点は、超高速の大容量信号の逆多重
化に有用であろう。即ち、逆多重化しようとする周期の
半分に該当する周期の調節光を使用するとよいので、調
節光の変調回路の速度が半分に減らされるので、それ程
製作が容易であり、費用が節減される。
【0079】
【発明の効果】以上に説明したように、二つの調節光を
使用する本発明によると、一つの調節光を使用するスイ
ッチ装置から発生するDC成分による雑音信号の漏話を
補償することができ、二つの調節光の間の時間遅延を適
切に調節することによって、所望の大きさのスイッチン
グウインドーを得ることができて、信号光の時間揺動に
よる調節光と信号光のウォーク−オフによるスイッチ帯
域幅の制限を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイ
ッチ装置の構造を図示している光路図。
【図2】(A)は図1の装置から調節光パルスと同一の
方向に進行する連続発振形態の信号光が光繊維の長さL
をへたときの位相変化を図示している波形図。(B)は
図1の装置から調節光パルスと反対方向に進行する連続
発振形態の信号光が光繊維の長さLをへたときの位相変
化を図示している波形図。(C)は図1の装置から調節
光パルスと同一方向に進行する信号光と反対方向に進行
する信号光の位相差を図示している波形図。
【図3】本発明による非線形光繊維のループ鏡型の完全
光スイッチ装置の構造を図示している光路図。
【図4】(A)は本発明の装置から調節光パルスと同一
方向に進行する連続発振形態の信号光が光繊維の長さL
をへたときの位相変化を図示している波形図。(B)は
本発明の装置から調節光パルスと反対方向に進行する連
続発振形態の信号光が光繊維の長さLをへたときの位相
変化を図示している波形図。(C)は本発明の装置から
調節光パルスと同一方向に進行する信号光と反対方向に
進行する信号光の位相差を図示している波形図。
【符号の説明】
1 信号光源 2,4,5 光繊維結合器 3 調節光源 6 光分割器 7 遅延器 8 鏡
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 一恒 大韓民国大田直轄市儒城区田民洞エキス ポアパート402−404

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光源(1)からの信号光を50:5
    0の比をもつ二つの信号光に分けるための3dB光繊維結
    合器(2)と、一つの調節光を光繊維ループから成され
    るサニャック(Sagnac)干渉計に入射させるための第1
    波長分割光繊維結合器(4)と、前記干渉計から調節光
    を抽出するための第2波長分割光繊維結合器(5)を包
    含する非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイッチ装置
    において、 前記調節光源(3)から提供される一つの調節光を二つ
    の調節光(Ic1,Ic2)に分ける光分割器(6)と、 前記二つの調節光の中の一つの調節光の伝達時間と他の
    一つの信号光の伝達時間との間に差異を置くために、前
    記二つの調節光の中の一つの調節光を所定の時間の間遅
    延させて前記第2波長分割光繊維結合器(5)に入射さ
    せる遅延経路を包含することを特徴とする非線形光繊維
    のループ鏡型の完全光スイッチ装置。
  2. 【請求項2】 前記遅延経路は、 前記光分割器(6)から提供される前記一つの調節光を
    所定の時間の間遅延させることによってスイッチングウ
    インドーの大きさを調節する遅延器(7)と、 前記遅延器(7)によって所定の時間の間遅延された調
    節光を前記第2波長分割光繊維結合器(5)に入射させ
    る鏡(8)を包含することを特徴とする請求項1記載の
    非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイッチ装置。
JP6317305A 1994-04-13 1994-12-20 非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイッチ装置 Expired - Fee Related JP2595477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940007777A KR0133473B1 (ko) 1994-04-13 1994-04-13 비선형 광섬유 루프거울형 완전 광 스위치 장치
KR94-7777 1994-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287262A JPH07287262A (ja) 1995-10-31
JP2595477B2 true JP2595477B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=19381002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317305A Expired - Fee Related JP2595477B2 (ja) 1994-04-13 1994-12-20 非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5592319A (ja)
JP (1) JP2595477B2 (ja)
KR (1) KR0133473B1 (ja)
GB (1) GB2288506B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2115260T3 (es) * 1993-10-11 1998-06-16 British Telecomm Dispositivo de conmutacion optico.
FR2744247B1 (fr) * 1996-01-30 1998-02-27 Alcatel Nv Miroir optique non lineaire independant de la polarisation
US6721508B1 (en) * 1998-12-14 2004-04-13 Tellabs Operations Inc. Optical line terminal arrangement, apparatus and methods
US6794265B2 (en) * 2001-08-02 2004-09-21 Ultradots, Inc. Methods of forming quantum dots of Group IV semiconductor materials
US7005669B1 (en) 2001-08-02 2006-02-28 Ultradots, Inc. Quantum dots, nanocomposite materials with quantum dots, devices with quantum dots, and related fabrication methods
US6819845B2 (en) 2001-08-02 2004-11-16 Ultradots, Inc. Optical devices with engineered nonlinear nanocomposite materials
US20030066998A1 (en) * 2001-08-02 2003-04-10 Lee Howard Wing Hoon Quantum dots of Group IV semiconductor materials
US6710366B1 (en) 2001-08-02 2004-03-23 Ultradots, Inc. Nanocomposite materials with engineered properties
US20050135733A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Benoit Reid Integrated optical loop mirror
CN1308718C (zh) * 2004-12-15 2007-04-04 中国科学院上海光学精密机械研究所 偏振无关的高速光开关
KR100728920B1 (ko) * 2005-07-26 2007-06-14 (주)옵토네스트 전광식 가변형 광감쇠기
CN103048788B (zh) * 2013-01-05 2014-12-10 山东建筑大学 光纤合束器及其制作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3775992D1 (de) * 1986-06-06 1992-02-27 Univ Leland Stanford Junior Faser-raman-kreisel mit einem reentrant-resonanzkreis.
GB8920913D0 (en) * 1989-09-15 1989-11-01 British Telecomm Square optical pulse generator
US5402231A (en) * 1992-08-24 1995-03-28 Mcdonnell Douglas Corporation Distributed sagnac sensor systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07287262A (ja) 1995-10-31
US5592319A (en) 1997-01-07
GB2288506A (en) 1995-10-18
KR0133473B1 (ko) 1998-04-23
GB2288506B (en) 1998-03-18
KR950029793A (ko) 1995-11-24
GB9425731D0 (en) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880866A (en) Time division demultiplexing using selective Raman amplification
JP3989627B2 (ja) 光ゲート装置、該装置の製造方法及び該装置を備えたシステム
US5999293A (en) Optical switch
EP1130456B1 (en) Method, device, and system for waveform shaping of signal light
US6453082B1 (en) Device and system for waveform shaping
JP2595477B2 (ja) 非線形光繊維のループ鏡型の完全光スイッチ装置
JPH03185430A (ja) 超高速論理デバイス
US6259552B1 (en) Optical wavelength converter
EP0521953A1 (en) OPTICAL DEVICE.
US5999292A (en) Sagnac interferometer amplitude modulator based demultiplexer
CA2363665C (en) 3r optical signal regeneration
JP2752204B2 (ja) 非線形干渉計
EP1029400B1 (en) Optical wavelength converter
CA2096522C (en) Optical switch
US6055345A (en) Multi-wavelength channel transmission-type optical filter
US5903384A (en) Wavelength converter suitable for high bit rates
US20090290827A1 (en) Nonlinear optical loop mirrors
US20020018612A1 (en) Optical NRZ-RZ format converter
JP2656967B2 (ja) 光カー・スイッチ
JPH07325015A (ja) シングルモード光ファイバーにおける非線形屈折率測定方法
US5333220A (en) Quantum non-demolition optical tapping
KR0170487B1 (ko) 비선형 광섬유 루프 거울 스위치
JPH05224249A (ja) 非線形光学装置
Shake et al. Vibration-insensitive nonlinear optical loop mirror utilizing reflective scheme
JP3912661B2 (ja) 光信号分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961029

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees