JP2594492Y2 - 咬合器 - Google Patents

咬合器

Info

Publication number
JP2594492Y2
JP2594492Y2 JP1993062255U JP6225593U JP2594492Y2 JP 2594492 Y2 JP2594492 Y2 JP 2594492Y2 JP 1993062255 U JP1993062255 U JP 1993062255U JP 6225593 U JP6225593 U JP 6225593U JP 2594492 Y2 JP2594492 Y2 JP 2594492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower jaw
articulator
model fixing
jaw
jaw model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993062255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727514U (ja
Inventor
憲治 足立
安彦 中島
Original Assignee
和田精密歯研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和田精密歯研株式会社 filed Critical 和田精密歯研株式会社
Priority to JP1993062255U priority Critical patent/JP2594492Y2/ja
Publication of JPH0727514U publication Critical patent/JPH0727514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594492Y2 publication Critical patent/JP2594492Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、歯科補綴治療において
口腔内印象採得されて復元した顎石膏模型を固定して、
ワックスによる歯冠の形成やワックス咬合堤への人工歯
の配設に使用する咬合器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】歯科補綴治療の分野では、う蝕等により
歯頂部を失った歯牙に対しては、なお歯槽に生存する歯
髄部等を利用してこれに耐食性金属の人工歯冠を被着さ
せる治療が行われ、通常は、口腔内の欠損部を含む歯弓
列全部若しくは半弓部に沿って印象採得した原型に基づ
いて石膏流し込みにより上顎と下顎の2つの石膏模型を
作り、これらの上下顎石膏模型を、咬合器のそれぞれ上
下の模型固定部材に取着して、石膏模型に復元されてい
る欠損歯牙の残部歯髄や残存歯根管より垂設した人工的
基材にワックスを盛り付け、ワックスを咀嚼咬合に適し
た歯冠形状に調製する作業がなされている。調製したワ
ックス歯冠は、ロストワックス法等の精密鋳造のための
鋳型成形に供され、チタン合金などで鋳造されて金属製
歯冠とされ、患者の口腔内に装着しながら再度調製され
て、残存歯牙上に定着される。
【0003】また、抜歯により1個若しくは2個以上の
歯牙を失い、或いは無歯顎となった患者の治療において
も、上顎と下顎の石膏模型を作り、咬合器を利用して、
ワックスにより咬合堤や歯肉部を成形して所要の人工歯
を埋込んで配列し、次いで、ワックスをレジンに置換し
て義歯に成形する作業がある。
【0004】咬合器は、開閉自在な上下顎アームの内側
にそれぞれ配置してある上下顎模型固定部材に上下顎石
膏模型を固定し、この上下顎模型固定部材に人体の上顎
に対する下顎の顎運動を出来るだけ再現させて、顎石膏
模型のワックスに形成すべき歯冠や人工歯に、反対顎側
の対応歯牙との相対運動関係に基づいて咀嚼咬合に適し
た形状を規定させ記憶させるものである。
【0005】この上下顎石膏模型(一次石膏)の裏側に
は、ほぼ平面を裏面に有する石膏基台(二次石膏)を凝
結固定されている。咬合器に顎石膏模型を装着するに
は、従来は、この上下の石膏基台の裏面上に、水と混練
した石膏(接着石膏)を盛り付けて、印象採得した状態
の咬合状態で上下顎模型固定部材の平板の間に配置して
石膏の粘着力により硬化接着させていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】石膏基台に固定した上
下の石膏模型を、接着石膏でもって咬合器に止着するに
は、咬合器の近傍場所で、半水石膏を水で混練する作業
を必要とし、これに伴い、水道・流し等の設備ととも
に、作業後の不要石膏の除去や使用器具の洗浄が必要で
あった。
【0007】また、接着石膏の硬化時間として15分程
度を要するので、咬合器作業の開始が遅れ、更に、ワッ
クス歯冠の調製後咬合器から模型を取り外す際には、盛
り付けた接着石膏を破砕する必要があり、石膏基台に付
着した接着石膏の塊をトリーマー等で除去する必要があ
るなど、接着に伴う作業が複雑になり作業工数の増加の
一因になっていた。
【0008】さらに、石膏模型の石膏基台の裏面と顎模
型固定部材の平板との間に盛り付け充填された石膏は、
水和反応により硬化する際に膨張するため、予め設定し
た上下顎石膏模型の咬合状態にずれを生じることがあ
り、ずれが大きい場合には完成歯冠に誤差を生じるの
で、石膏による接着をやり直しをする必要があった。
【0009】本考案は、上記諸問題が咬合器への石膏模
型の固定を石膏による接着により行うことによって生じ
ることに鑑み、咬合器への石膏模型の固定を有機系瞬間
接着剤により、且つ、極めて薄層の該接着層により接着
する方法にすることとし、これに適した咬合器を提供し
ようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願考案の咬合器は、顎
関節部に相対的開閉自在に枢支された上顎用アームと下
顎用アームとに、それぞれ上下顎石膏模型を止着する上
下顎模型固定部材が上下に相対向して取着されて成る咬
合器であって、その特徴とするところは、上記上下顎模
型固定部材が、対応する該アームに対し垂直移動可能に
軸装された支軸と、石膏模型接着平面を相対向して備え
た上下顎模型固定板と、からなり、当該上下顎模型固定
板が球体と球面ソケットとを介して該支軸端部に前後左
右に揺動可能にそれぞれ枢支されていることにある。
【0011】さらに具体的には、咬合器基台が上記下顎
用アームを兼用し且つ上記顎関節部を支持固定する咬合
器であって、下顎模型固定部材は、該咬合器基台より上
方に垂設された当該支軸の上端に上記球体が接合され、
当該下顎模型固定板の裏面に開口した上記球面ソケット
が該球体を着脱自在に受容して成り、他方、上顎模型固
定部材は、上顎用アームから下方に垂設された支軸の下
端に上記球体が接合され、該上顎模型固定板の該接着平
面に開口し裏面に貫通する球面ソケットが該球体を受容
して該上顎模型固定板を懸垂せしめるようにした咬合器
が好適に採用される。
【0012】
【作用】上顎模型固定板と下顎模型固定板とはそれぞれ
相対向面に石膏模型接着平面を備えているから、上顎石
膏模型接着平面に上顎石膏模型の裏面(上述の例では石
膏基台の外面)を、下顎石膏模型接着平面に下顎石膏模
型の裏面(同)を、有機系の瞬間接着剤を塗布して直接
接着固定する。
【0013】上下の顎模型固定板は、それぞれ上下移動
可能な支軸に支持されているから、咬合状態にある上下
両方の顎石膏模型の裏面間距離に調節でき、また、この
上下の顎模型固定板は、球体と球面ソケットとを介して
支軸先端に前後左右揺動できるように枢支されているか
ら、咬合状態にある上下両方の顎石膏模型の外面同士が
どのような傾きがあっても、顎石膏模型の外面に面接す
ることができる。従って、上下両方の顎石膏模型は、所
定の咬合状態で顎模型固定板に接着配置できる。
【0014】その接着層は極めて薄く且つ硬化するまで
1分を越えないから、接着前後での顎石膏模型の咬合器
とのずれ・移動は生じないので、正確な位置合わせが容
易となる。
【0015】上下両方の顎石膏模型は、所定の咬合状態
で顎模型固定板に配置したあとは、球体と球面ソケット
との間に瞬間接着剤を注入して接着すれば、上下の顎石
膏模型は咬合器に正確に装着されたことになる。
【0016】咬合器に装着してワックス歯冠を調製した
後は、顎石膏模型に衝撃を加えると、多孔質の石膏接着
面が剥離して、容易に顎模型固定板から取り外すことが
できる。そこで、顎模型固定板と支軸とは一体のまま接
着剤溶解槽に浸漬しておけば、両者は分離できるので、
再度利用する。
【0017】
【実施例】本考案の咬合器の実施例を、図面に基づいて
以下に説明する。図3は、平均値咬合器の静止状態にあ
る斜視図であるが、水平基台10の後部に左右一対の関
節支柱11,11が立設され、関節支柱11,11の上
方にそれぞれ顎関節部2、2が設けられており、この左
右一対の関節部2、2の間に横架された横軸24の中央
部には上顎アーム4の基部40が固定されて、上顎アー
ム4は上下方向に傾動可能とされている。
【0018】上顎アーム4の先側には切歯指導釘3が上
顎アーム4の延伸方向に対して直交する如く下方に向け
て突設され、その尖端が水平基台10の先側に固定され
た切歯指導板31上面に当接して、上顎アーム4が水平
に静止保持されている。
【0019】この例では、上顎アーム4の中央部にその
下面側に円板状の上顎模型固定板6が、また、上記水平
基台10の中央部にその上面側に同様の円板状の下顎模
型固定板7が、それぞれ取着されており、水平基台10
が下顎アーム5を兼ねて固定されている。
【0020】上下両顎模型固定板6,7の取着構造の詳
細を、咬合器の中心線上の縦断面図である図1により説
明する。上顎模型固定部材については、上顎アーム4に
設けた軸固定孔41には、下端に球体63が一体に取着
された上顎用支軸64が、スリーブ65を介して嵌挿さ
れ、他方、円形上の上顎模型固定板6の中心上面(裏
面)には、該球体63を内包する中空体61が該固定板
6を貫通して一体に取着され、中空体61の上部が絞り
縮径されて該支軸64を遊嵌するが球体63は挿通不能
にする球面ソケット61とされている。そこで、上顎模
型固定板6は、該支軸64の球体63に係合して前後左
右に揺動可能に懸垂されている。
【0021】下顎模型固定部材については、咬合器基台
10(下顎アーム5)には、上述の上顎用支軸64直下
の位置に、下顎用スリーブ75を介して嵌挿された下顎
用支軸64がその球体73を上方に向けて突設されてい
る。下顎模型固定板7にはその下面(裏面)に、内面が
球面を成す半球状の球面ソケット71が取着され、下顎
用支軸64の球体73上に球面ソケット71を被着する
ことにより、下顎模型固定板7を該支軸74上に前後左
右に揺動可能に載置されて、且つ着脱が自在になってい
る。
【0022】下顎模型固定部材は、図2(A)と(B)
において、咬合器基台10の軸固定孔51の上面側に平
坦底面を有する開口部52が形成され、下顎用スリーブ
75の外側に形成した平板部76が上記開口部52内に
装着されて、スリーブ75は、咬合器基台10に取り外
し可能に安定して固定される。咬合器基台10に対する
スリーブ75の固定は、咬合器基台10に横方向から螺
通された螺軸791のスリーブ75への締めつけにより
おこない、また、スリーブ75に対する支軸74の上下
移動調整と固定は、スリーブ75の平板部76に螺通さ
れた螺軸781の支軸74への締めつけによりおこな
う。
【0023】本考案の咬合器の使用においては、まず、
患者の口腔内から印象採得されて復元された上顎及び下
顎の石膏模型81,91にそれぞれ適当な石膏基台8
2,92を形成して、上顎及び下顎の模型8,9とし、
図1中に想像線で示すように、石膏模型81,91を咬
合状態にして、石膏基台82,92のそれぞれ外面82
0,920を上顎と下顎の模型固定板6,7の接着平面
60,70に面接させる。この場合、石膏模型ごとに、
石膏基台82,92の外面間隔もその傾斜角度も相違す
るが、石膏基台82,92の外面間隔は、模型固定板
6,7の支軸64、74の上下調整により、また、外面
の傾斜角も支軸球体63,73に対する上下顎模型固定
板6,7の自由な揺動により、接着平面60,70を移
動して面接調整する。
【0024】次いで、接着平面60,70に、瞬間接着
剤、例えば、1液型のα−シアノアクリレート系接着剤
を塗布して、石膏基台82,92の外面を接着固定し、
次に、支軸球体63,73と球面ソケット61,71の
間に球面ソケットの接着孔71から瞬間接着剤を供給し
て、両者を接着固定させる。
【0025】以上の操作により、上下顎模型固定板6,
7の間に正規の咬合状態で上下顎模型8,9が固定され
るので、咬合器の上顎アーム4を上方に傾動すれば、上
下顎模型8,9は開口状態となり、欠損歯牙部のワック
ス歯冠の調製等の作業に移る。
【0026】上下顎模型固定板6,7から上下顎模型
8,9を分離するには、接着面をこじ開ければよく、模
型固定板6,7や支軸球体63,73と球面ソケット6
1,71に残る接着剤硬化物は、咬合器から上下顎の模
型固定部材の支軸を取り外して、接着剤溶剤中に浸漬保
持すれば、硬化物は簡単に除去できる。そこで、上下顎
模型固定部材を多数準備して交換して利用する。
【0027】以上の実施例では、支軸先端に球体を設け
た例を示したが、上下顎模型固定板6,7の裏面の球体
を固定し、支軸先端に球面ソケットを配置してもよい。
また、本考案は、球体と球面ソケットを、球面滑り軸
受、あるいは、球面ブッシュにより構成したものも当然
含まれる。
【0028】
【考案の効果】本願考案の咬合器は、上下顎模型固定部
材を構成する支軸が上下顎アームに対して上下移動調製
可能にされ、支軸先端の球体に対して上下顎模型固定板
が該球体を受容する球面ソケットにより前後左右揺動可
能とされているから、正規の咬合状態で上下顎石膏模型
の外面間を模型固定板に面接して有機系接着剤で迅速か
つ容易に固定できる。従って、従来のように、上下顎石
膏模型を模型固定板に石膏を盛り付けて装着する作業に
比して、石膏混練の作業や洗浄などの石膏残滓の後始末
を必要とせず、硬化のための待ち時間を要しないなど
の、接着作業の合理化に有効である。
【0029】また、石膏模型の外面と模型固定板との接
着層は極めて薄く成し得るから、従来の石膏による石膏
を盛り付けて装着する場合の硬化時の膨張の危険が少な
く、従って、接着後の上下顎石膏模型間の位置ずれが生
じ難く、作業性が改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る咬合器の縦断面図。
【図2】咬合器基台の部分上面図(A)と咬合器基台の
断面図(B)。
【図3】本考案の実施例に係る咬合器の斜視図。
【符号の説明】
10 咬合器基台 2 顎関節部 3 切歯指導釘 31 切歯指導板 4 上顎アーム 5 下顎アーム 6 上顎模型固定板 61 球面ソケット 63 球体 64 支軸 65 スリーブ 7 下顎模型固定板 71 球面ソケット 73 球体 74 支軸 75 スリーブ 8 上顎模型 9 下顎模型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61C 11/00 A61C 11/08

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顎関節部に相対的開閉自在に枢支された
    上顎用アームと下顎用アームとに、上下顎石膏模型をそ
    れぞれ止着する上下顎模型固定部材が相対向して取着さ
    れて成る咬合器において、 上記上下顎模型固定部材が、対応する該アームに対し垂
    直移動可能にそれぞれ軸装された支軸と、石膏模型接着
    平面を相対向して備えた上下顎模型固定板と、から成
    り、当該上下顎模型固定板が球体と球面ソケットとを介
    して該支軸端部に前後左右に揺動可能にそれぞれ枢支さ
    れていることを特徴とする咬合器。
  2. 【請求項2】 咬合器基台が上記下顎用アームを兼用し
    且つ上記顎関節部を支持固定する咬合器であって、 上記の下顎模型固定部材は、該咬合器基台より垂設され
    た当該支軸の上端に上記球体が接合され、当該下顎模型
    固定板の裏面に開口した上記球面ソケットが該球体を着
    脱自在に受容して成り、 上記の上顎模型固定部材は、上顎用アームからに垂設さ
    れた当該支軸の下端に上記球体が固定され、該上顎模型
    固定板の該接着平面に開口し裏面に貫通する球面ソケッ
    トが該球体を受容して該上顎模型固定板を懸垂せしめた
    請求項1記載の咬合器。
JP1993062255U 1993-10-25 1993-10-25 咬合器 Expired - Fee Related JP2594492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062255U JP2594492Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 咬合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062255U JP2594492Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 咬合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727514U JPH0727514U (ja) 1995-05-23
JP2594492Y2 true JP2594492Y2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13194860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993062255U Expired - Fee Related JP2594492Y2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 咬合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594492Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727514U (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewis et al. The" UCLA" abutment.
US5846079A (en) Single tooth dental restoration system
KR100920727B1 (ko) 정밀유도 식립을 위한 탄성체를 포함한 임플란트용 스텐트
JPS6090552A (ja) 義歯作製のための方法および装置
WO1997031585A9 (en) Single tooth dental restoration system
JPS6211444A (ja) 顎の雄型キヤスト模型
BRPI0608858A2 (pt) conjunto de suporte para um implante dentÁrio, mÉtodo para fabricar uma pràtese dentÁria, e, pràtese dentÁria
JPS60222051A (ja) 義歯の製造法ならびに装置
US4865546A (en) Methods for manufacture, repair and modification of dentures
US4403961A (en) Method and apparatus for fabricating dental prosthetics
JP3558190B2 (ja) 義歯製作器具
PT1261293E (pt) Processo para a preparação de dentes
JPS5918053B2 (ja) 顎の中心関係および顎運動の記録を行う際に用いる口腔内記録装置
Shooshan A pin-ledge casting technique—its application in periodontal splinting
Tipton The milled bar‐retained removable bridge implant‐supported prosthesis: a treatment alternative for the edentulous maxilla
KR200446181Y1 (ko) 치아모형 교합기용 플레이트
JP2594492Y2 (ja) 咬合器
RU2693142C1 (ru) Способ получения повторного оттиска для изготовления каркаса ортопедической конструкции с опорой на имплантаты
US20040096802A1 (en) Apparatus for precise registration and articulation of dental stone replicas
JP2003135490A (ja) 歯冠補綴具、有床義歯固定具及びそれを備えた有床義歯、並びに歯冠補綴具の製造方法
US20220175499A1 (en) Impression Model System and Components
JP3645189B2 (ja) 義歯製作装置
Thapa et al. Removable prosthesis with extra coronal attachment for the management of distal extension case: a case report
Finger et al. Integral implant-prosthodontic considerations
JP3652873B2 (ja) 歯科磁性部材用ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees