JP2592760B2 - 焼却炉廃ガスの処理方法 - Google Patents

焼却炉廃ガスの処理方法

Info

Publication number
JP2592760B2
JP2592760B2 JP5056509A JP5650993A JP2592760B2 JP 2592760 B2 JP2592760 B2 JP 2592760B2 JP 5056509 A JP5056509 A JP 5056509A JP 5650993 A JP5650993 A JP 5650993A JP 2592760 B2 JP2592760 B2 JP 2592760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
hydrogen chloride
liquid
gas
waste gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5056509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06246130A (ja
Inventor
英男 松井
寛昭 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUREHA KANKYO KK
Original Assignee
KUREHA KANKYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUREHA KANKYO KK filed Critical KUREHA KANKYO KK
Priority to JP5056509A priority Critical patent/JP2592760B2/ja
Publication of JPH06246130A publication Critical patent/JPH06246130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592760B2 publication Critical patent/JP2592760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物焼却炉廃ガスの
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみあるいは産業廃棄物などを焼却
処理する場合に出る焼却炉廃ガスに含まれる塩化水素、
亜硫酸ガスなどを洗浄処理することが要求されている。
従来、このような塩化水素と亜硫酸ガスとを含む廃ガス
を無害化処理する場合には、水酸化ナトリウムが用いら
れていたが、水酸化ナトリウムが高価であることから安
価な水酸化マグネシウムを用いる方法が検討されてい
る。しかし、高濃度に塩化水素を含む廃ガスを洗浄処理
する場合に水酸化マグネシウムを使用すると亜硫酸ガス
の除去が効果的に行えない。このようなことから水酸化
マグネシウムと水酸化ナトリウムとを併用し、まず水酸
化マグネシウムで主として塩化水素を除去し、つづいて
水酸化ナトリウムで亜硫酸ガスを除去する方法が提案さ
れている(特開昭63-242322 号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように高濃度に
塩化水素を含む廃ガス処理を吸収剤として水酸化マグネ
シウムのみでは効率よく経済的に行い得ず、水酸化ナト
リウムまたは水酸化マグネシウムと水酸化ナトリウムを
併用しているのが現状である。しかし、高価な水酸化ナ
トリウムを使用せず、吸収剤として水酸化マグネシウム
のみを用いる廃ガス処理方法が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、水酸化マ
グネシウムを吸収剤とする廃ガス処理について鋭意研究
した結果、主として塩化水素を吸収除去する工程と主と
して亜硫酸ガスを吸収除去する工程とで、吸収液中の水
酸化マグネシウム濃度を異ならしめpHの異なる吸収液
を用いる本発明に到達した。即ち、本発明は、塩化水素
400〜4000ppm、亜硫酸ガス50〜800pp
mおよび煤塵を含む焼却炉廃ガスを水酸化マグネシウム
を含む吸収液で処理して塩化水素および亜硫酸ガスを吸
収除去するに当たり、塩化水素吸収塔での出口液pHが
3〜5.5になるように水酸化マグネシウムの入り口濃
度が調整された吸収液に接触させ主として塩化水素を吸
収除去する工程、つづいて亜硫酸ガス塔での出口液pH
が5〜7になるように水酸化マグネシウムの入り口濃度
が調整された吸収液と接触させて主として亜硫酸ガスを
吸収除去する工程、ガス接触後の両吸収塔出液を混合静
置して煤塵を沈降分離する工程、および煤塵を分離した
上澄液は各吸収工程に循環させ、それぞれの過程で前記
所定の入り口濃度になるように水酸化マグネシウムを添
加して濃度を調整する工程よりなる焼却炉廃ガスの処理
方法である。
【0005】廃ガスに含まれる塩化水素、亜硫酸ガスは
水酸化マグネシウムを含む液と接触させるとき次式のよ
うに反応して吸収除去される。 Mg(OH)2 + 2HCl → MgCl2
2H2 O Mg(OH)2 + SO2 + 1/2O2 → M
gSO4 + H2 O しかし、産業廃棄物などの焼却炉廃ガスは、通常、亜硫
酸ガス50〜800ppm 、塩化水素400〜4000pp
m を含むほか、多量の煤塵を含んでいる。このような廃
ガスを水酸化マグネシウムスラリーと接触させるとき
は、塩化水素は殆ど吸収除去されるが、亜硫酸ガスは余
り吸収されない。これは水酸化マグネシウムの溶解度が
極めて小さいことと焼却炉廃ガスには亜硫酸ガスに比べ
多量の塩化水素が含まれているためである。このため、
本発明では、主として塩化水素を吸収する工程と主とし
て亜硫酸ガスを吸収する工程を分け、循環する吸収液を
各工程で水酸化マグネシウムの濃度を異ならしめること
により、亜硫酸ガスの吸収を効率よく吸収除去する。
【0006】以下、図1により本発明を詳しく説明す
る。図1において、1は急冷塔、2は塩化水素吸収塔、
3は亜硫酸ガス吸収塔で、各塔の下部には吸収液排出管
が、塔上部には吸収液導入管が接続されており、焼却炉
4からの廃ガスは各塔でスプレーノズルから散布される
降下液(吸収液)と順次接触し浄化され、更に集塵機を
経て清浄ガスとして排出される。焼却炉4からの廃ガス
は急冷塔1で100℃以下好ましくは80℃程度にまで
冷却するが、このとき急冷塔に水酸化マグネシウムを含
む液のヌレ壁を形成させるのが好ましい。このとき廃ガ
ス中の塩化水素の一部は吸収され、この吸収液は混合槽
5に送られる。急冷塔出廃ガスは、塩化水素吸収塔2で
水酸化マグネシウムを含む吸収液と接触して塩化水素の
殆ど全部が吸収除去される。塩化水素吸収塔2にスプレ
ーされる吸収液は、上澄液槽7の上澄み液に水酸化マグ
ネシウムを吸入ライン中で添加して塔2出口液pHが3
〜5.5なるように調整する。この濃度調整は、塔2出
口液のpHを連続的に検出し、廃ガス中の塩化水素濃度
の変動に追従させながら、塔出口液pHが上記範囲内に
なるよう、水酸化マグネシウムの添加を行う。塔2への
供給液の水酸化マグネシウム濃度は廃ガス中の酸成分の
濃度、吸収塔におけるガス/液比等により異なるが、通
常水酸化マグネシウムが0.01〜0.15重量%の液
である。塔2の出口液も混合槽5に送られる。
【0007】なお、急冷塔において出液量が多い場合に
は、この出液のpHを検出するべく、塩化水素吸収塔供
給液と同様に、上澄液槽7の液に水酸化マグネシウムを
補給調整した液を冷却水として用いることもできる。塩
化水素が略除去された廃ガスは亜硫酸ガス吸収塔3に送
られ、ここでも上澄液槽7の上澄み液に水酸化マグネシ
ウムを吸入ライン中で添加して塔出口液pHが5〜7に
なる濃度に調製された吸収液が塔頂からスプレーされ、
亜硫酸ガスが吸収除去される。塔3に供給される吸収液
の水酸化マグネシウム濃度は、塔2の場合と同様に、塔
3の出口液のpHを連続的に検出することにより行われ
る。塔3の出口液も混合槽5に送られる。
【0008】塔3で亜硫酸ガスを充分に吸収除去するた
めには、塔3出口液のpHは5〜7にあることが必要で
あり、塔2出口液のpHが5.5をこえると未反応水酸
化マグネシウム含有量が多くなり、沈降槽6での沈降ロ
スが多くなる。混合槽5では、各塔からの未反応酸成分
および水酸化マグネシウムを含むpHの異なる出液を混
合反応させ、静置沈降槽6に送られ、静置して煤塵を沈
降させる。静置沈降槽の上澄み液は上澄液槽7に送ら
れ、槽底部に溜まる沈降物はスラリー状で取り出され排
水処理工程に送られ処理される。なお、混合槽と静置沈
降槽は一つの槽を連通孔を有する仕切り板で仕切った構
造であってもよい。上澄液槽7では、沈降槽で抜きだし
た水および蒸発水量に相当する量の水を補給され、それ
ぞれの吸入ラインで水酸化マグネシウムを添加されなが
ら各吸収塔に循環される。
【0009】本発明では、上澄液槽7の上澄み液を吸収
液として吸収塔に循環させるに当たり、上記した塩酸吸
収塔2への供給液の濃度調整は、この上澄み液のpHと
塔2の出口液のpHとを検出しながら該出口液のpHが
3〜5.5になる量(Mg(OH)20.1〜1.5g/l)の水酸化マ
グネシウムを添加する。また亜硫酸ガス吸収塔への供給
液の濃度調整は、亜硫酸ガス吸収塔出口液のpHを検出
しながら該塔出口液pHが5〜7、好ましくは6〜6.
5に維持される量の水酸化マグネシウム(Mg(OH)2 0.02
〜0.5g/l)を前記上澄み液に添加して行う。亜硫酸ガス
吸収塔出口液pHが5以下になると亜硫酸ガスを充分に
吸収除去できない。主として塩化水素を吸収する工程と
主として亜硫酸ガスを吸収する工程に分け、上記したよ
うに吸収液のpHを調整するときは、吸収剤が水酸化マ
グネシウム単独であっても塩化水素を30ppm以下
に、亜硫酸ガスを5ppm以下にまで除去することがで
きる。本発明の方法は、産業廃棄物および一般廃棄物等
の焼却炉処理に用いられる。
【0010】
【実施例】主として塩化ビニル樹脂を含む廃棄物を焼却
して発生する廃ガスを図1に示すような装置を用いて処
理した。急冷塔1で冷却した廃ガス(塩化水素:2000〜
2400ppm 、亜硫酸ガス:70〜90ppm 、煤塵 6g/Nm3
有)40000 〜50000 Nm3/H を吸収塔2及び3に順次導入
した。塩酸吸収塔2では沈降槽上澄み液に水酸化マグネ
シウムを添加した液(pH9.3 、Mg(OH)2 0.06%)を300m
3/H スプレーした。亜硫酸ガス吸収塔3では沈降槽上澄
み液に水酸化マグネシウムを添加した液(pH9.0 、Mg
(OH)2 0.005%)を300m3/H スプレーした。亜硫酸ガス吸
収塔出口液のpHは6.0 〜6.2 にコントロールされた。
また塩化水素吸収塔出口液のpHは4.2 〜4.5 であっ
た。なお、吸収液と接触後のガス中の塩化水素は20 pp
m, 亜硫酸ガスは4 ppm であった。
【0011】急冷塔1、塩化水素吸収塔2および亜硫酸
ガス吸収塔3の出口液は混合槽5に集め撹拌反応させて
静置沈降槽6に送った。静置沈降槽6での滞留時間は約
15分であった。これを上澄液槽7に貯留した。この上
澄み液のpHは5.5 〜5.8 であった。塩化水素吸収塔2
に循環する上澄み液および亜硫酸ガス吸収塔3に循環す
る上澄み液に添加した水酸化マグネシウムはそれぞれ濃
度150g/lであった。上澄み液に添加した水酸化マグネシ
ウム量は、それぞれ 157kg/Hおよび12kg/Hであった。な
お、水酸化マグネシウムの添加は約15重量%のスラリー
で行った。
【0012】
【発明の効果】上述のように、亜硫酸ガスおよび多量の
塩化水素を含む廃ガスを、主として塩化水素を吸収する
工程と主として亜硫酸ガスを吸収する工程とに分け、か
つ、その吸収液の液性を個別に調整する本発明方法によ
れば、吸収剤として水酸化マグネシウム単一使用するこ
とによって廃ガスを充分に清浄化することができる。ま
たこのようにすることにより、未反応水酸化マグネシウ
ムの損失も少なく、工業的有利な廃ガス処理方法であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工程を示すフローシートである。
【符号の説明】
1 急冷塔 2 塩化水素吸収塔 3 亜硫酸ガス吸収塔 4 焼却炉 5 混合槽 6 静置沈降槽 7 上澄液槽

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化水素400〜4000ppm、亜硫
    酸ガス50〜800ppmおよび煤塵を含む焼却炉廃ガ
    スを水酸化マグネシウムを含む吸収液で処理して塩化水
    素および亜硫酸ガスを吸収除去するに当たり、塩化水素
    吸収塔での塔出口液pHが3〜5.5になるように水酸
    化マグネシウムの入り口濃度が調整された吸収液に接触
    させ主として塩化水素を吸収除去する工程、つづいて亜
    硫酸ガス吸収塔で接触後のpHが5〜7になるように水
    酸化マグネシウムの入り口濃度が調整された吸収液と接
    触させて主として亜硫酸ガスを吸収除去する工程、ガス
    接触後の両吸収塔出液を混合静置して煤塵を沈降分離す
    る工程、および煤塵を分離した上澄液は各吸収工程に循
    環させ、それぞれの過程で前記所定の入り口濃度になる
    ように水酸化マグネシウムを添加して濃度を調整する工
    程よりなることを特徴とする焼却炉廃ガスの処理方法。
  2. 【請求項2】 塩化水素吸収塔入り吸収液に0.1〜
    1.5g/lの水酸化マグネシウムを、および亜硫酸ガ
    ス吸収塔入り吸収液に0.02〜0.5g/lの水酸化
    マグネシウムを添加する、請求項1に記載の焼却炉廃ガ
    スの処理方法。
JP5056509A 1993-02-22 1993-02-22 焼却炉廃ガスの処理方法 Expired - Fee Related JP2592760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056509A JP2592760B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 焼却炉廃ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056509A JP2592760B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 焼却炉廃ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246130A JPH06246130A (ja) 1994-09-06
JP2592760B2 true JP2592760B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13029099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056509A Expired - Fee Related JP2592760B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 焼却炉廃ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592760B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110090531A (zh) * 2019-05-22 2019-08-06 中国石油集团东北炼化工程有限公司锦州设计院 一种高效炼厂含苯有机废气处理装置及处理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057968A (ja) * 1973-09-22 1975-05-20
JPH0380915A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫方法
DE4012320C1 (ja) * 1990-04-18 1991-07-11 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt, De
JPH0478418A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Kenichi Nakagawa 排ガスの脱硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06246130A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2280637C2 (ru) Способ получения 1,2-дихлорэтана
US3377271A (en) Process for the treatment of waste-containing waters
Nakayama et al. Improved ozonation in aqueous systems
JPH04277074A (ja) 硫化水素、シアン化水素及びアンモニアを含む水溶液の処理方法
JPH03213117A (ja) 煙道ガスの精製法
CZ278195A3 (en) Process of treating waste water containing both organic and inorganic compounds, particularly waste water formed during preparation of epichlorhydrine
US3377272A (en) Process for the treatment of waste-containing waters
US20030094099A1 (en) Method and apparatus for treating an exhaust gas containing volatile organic compounds
CN104803531B (zh) 三氯异氰尿酸母液废水处理方法
WO1991019558A1 (en) Process for the removal of hydrogensulphide (h2s) from biogas
KR102085614B1 (ko) 폐수 처리방법 및 장치
JP2592760B2 (ja) 焼却炉廃ガスの処理方法
JP3649572B2 (ja) Pcb分解方法とpcb分解装置
AU637686B2 (en) Process of purifying exhaust gas
KR102175423B1 (ko) 폐수 처리 방법 및 폐수 처리 장치
JPH0794005B2 (ja) 鉄鉱石還元プラントのガス洗浄系からの洗浄水の処理方法
CA2014306A1 (en) Process for the purification of waste gas having a high chloride content
EP0242941B1 (en) Process and apparatus for the deodorization of air
JPH0975925A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP4524525B2 (ja) アンモニアと過酸化水素を含む排水の処理方法
Kroop Treatment of phenolic aircraft paint stripping wastewater
JP2596908B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP2000084351A (ja) 排ガスの脱硫方法
JPH10128351A (ja) アンモニア性窒素含有排水の処理方法
JPH091160A (ja) 酸化性物質の除去方法及び湿式排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees