JP2591843Y2 - 単相変圧器及びその変圧器を用いた移動用発電装置 - Google Patents

単相変圧器及びその変圧器を用いた移動用発電装置

Info

Publication number
JP2591843Y2
JP2591843Y2 JP1993042369U JP4236993U JP2591843Y2 JP 2591843 Y2 JP2591843 Y2 JP 2591843Y2 JP 1993042369 U JP1993042369 U JP 1993042369U JP 4236993 U JP4236993 U JP 4236993U JP 2591843 Y2 JP2591843 Y2 JP 2591843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
transformer
output
wire
mobile power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993042369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714628U (ja
Inventor
敬一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1993042369U priority Critical patent/JP2591843Y2/ja
Publication of JPH0714628U publication Critical patent/JPH0714628U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591843Y2 publication Critical patent/JP2591843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は単相変圧器及びその変
圧器を用いた移動用発電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、低圧配電系統には図4A〜Eに示
すように5つの配電方式が存在し、配電方式により接地
相が異なる。図4Aは三相4線式100V/200V方
式、図4Bは三相3線式200V方式、図4Cは単相3
線式100V/200V、図4Dは単相2線式200
V、図4Eは単相2線式100Vである。配電線路工事
等に際し、一時的に移動用発電装置から前記配電系統に
給電する場合、例えば、図5に示す低圧配電系統給電用
移動発電装置が用いられている。図5において、AGは
交流発電機、STFは単巻変圧器、SPTFは単相絶縁
変圧器で、三相3線式200V交流発電機AGの出力に
単巻変圧器STF設け、この単巻変圧器STFの2次側
に灯動共用三相4線式100V/200V出力を得ると
共に、後述の2系統送電が可能なように、2次側に単相
3線式の出力を有する単相絶縁変圧器SPTFを設けて
いる。
【0003】図5に示す低圧配電系統給電用移動発電装
置の実用例により主出力に図4A〜Eの配電方式のいず
れかに給電すると共に、別系統の単相3線式又は単相2
線式系統に給電することができるため、例えば動力用と
電灯用配電線が併架されているそれぞれの線路に同時給
電することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】図5に示した低圧配電
系統給電用移動発電装置は、三相4線式の主出力側と単
相3線式補助出力側が、それぞれ別系統に同時給電でき
ることを目的としている。一方低圧配電線側は、図4A
〜Eに例示したように、配電方式により接地相が一部異
なると共に相互に連接接地されているのが一般的であ
る。従って図4A〜Eに示す5つの配電方式のいずれか
に給電可能な主出力側と単相のいずれかに給電可能な補
助出力側とは双方絶縁出力とし、それぞれの負荷側接地
相で混触することを防止する必要がある。
【0005】従来は三相電源からまず単巻変圧器により
灯動共用三相4線式の主出力側を構成すると共に、単相
絶縁変圧器SPTFを介して主出力側と絶縁された単相
専用の補助出力を用意していた。しかし、移動用発電装
置は用途柄車両に搭載するためにできるだけ、小形かつ
軽量化を図ってなるべく出力容量を大きくしシステム構
成の簡素化を図りたい要求がある。従って、何らかの簡
便な方法で前記した出力方式で絶縁した単相出力を得る
ことが要望されていた。
【0006】この考案は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、接地相の混触防止を図るとともに1台の単相変圧
器で2系統絶縁出力付移動用発電装置を構成したので、
その装置の形状の小形化や質量の低減を図ってシステム
構成の簡素化を図ることができる単相変圧器及びその変
圧器を用いた移動用発電装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は上記の目的を
達成するために、第1考案は三相3線式のW相、U相,
V相のうちU相、V相に1次側巻線が接続され、2次側
巻線に単相出力を得る単相変圧器において、前記1次側
巻線および2次側巻線に中間タップを設けるように構成
し、かつ前記1次側巻線を2次側巻線容量より大きくな
るように設定したことを特徴とするものである。
【0008】第2考案は単相変圧器の1次側巻線の両端
に移動用発電機の出力側を接続したことを特徴とするも
のである。
【0009】
【作用】配電線側接地相の異なる2系統に同時送電する
場合、例えば三相3線式200V電源より灯動共用三相
4線式100/200V出力を主出力とし、絶縁された
単相3線式100/200Vの補助出力を得るような場
合、中間タップ付き単相変圧器を設けることにより、接
地相の混触を防止することができる。
【0010】また、単相変圧器と移動発電機だけで2系
統絶縁出力付移動用発電装置が構成できるので、移動用
発電装置の形状や質量低減を図ることができる。
【0011】
【実施例】以下この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は2系統絶縁出力(主出力と補助出力)付移
動発電装置出力回路図で、図1において、AGは交流発
電機で、この交流発電機AGからは三相3線式200V
出力が主出力のW相、U相、V相として送出される。主
出力のU相とV相には単巻変圧機能付単相変圧器SST
Fの1次側が接続され、この単相変圧器SSTFの2次
側には補助出力のu相とv相が接続される。前記単相変
圧器SSTFは1次側、2次側とも中間タップT1、T
2が設けられるように構成され、かつ1次側巻線容量が
2次側巻線容量より大きくなるように設定されるととも
に、中間タップT1は主出力のN相に接続されるととも
に中間タップT2は補助出力のn相に接続される。主出
力は例えば、灯動共用三相4線式100/200Vに供
給され、補助出力は電灯専用単相3線式100/200
Vに供給される。
【0012】前記単相変圧器SSTFの1次側、2次側
共中間タップT1,T2は単相100V負荷不平衡負荷
時でも印加電源電圧を極力100:100Vに分担でき
るよう、50V分布巻線を図2に示すように均等に振り
分けして直列接続し、タップT1、T2を引き出してい
る。
【0013】次に、許容の負荷限度から所要変圧器容量
を上記実施例と従来例の場合について算定し、比較して
みる。1例として主出力側には単相100Vー10KV
A負荷のみとし、補助出力側は単相100Vー10KV
A(いずれも同一力率とする)負荷×2式が図3A,B
に示すように印加された場合の各変圧器の所要容量はつ
ぎのようになる。図3Aに示す従来方式の場合、単巻変
圧器STFは50A×100V=5KVA相当の容量に
なり、単相絶縁変圧器SPTFは100A×200V=
20KVA相当の容量になる。一方、図3Bに示す本考
案の場合、単巻変圧機能付単相変圧器SSTFは1次巻
線容量150A、2次巻線容量100Aとすると1次、
2次を総合した容量は(150+100/2)A×20
0V=25KVA相当になる。
【0014】上述のように、いずれにしても所要変圧器
容量合計値は同一容量相当となるが、この考案の実施例
では変圧器を1台で従来と同じ作用及び機能を持たせる
ことができるため、充分満足できるのに対して従来では
2台の変圧器を必要とするため移動発電装置全体の形状
を小形化を図ることができないとともに、質量の低減化
も図ることができないため、システム構成の簡素化が実
現できなかった。
【0015】
【考案の効果】以上述べたように、この考案によれば、
1次側、2次側巻線容量が異なる中間タップ付き変圧器
を設けたことにより、配電線側接地相の異なる2系統に
同時送電する場合等において、接地相の混触を防止する
ことができる。また、この考案では単相変圧器と移動発
電機の組み合わせであるため、移動発電装置の全体の形
状の小形化を図ることができるとともに、質量の低減化
も図ることができるため、システム構成の簡素化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す2系統絶縁出力付移動
発電装置出力回路図。
【図2】実施例で使用される単巻変圧機能付単相変圧器
の巻線構成を示す回路図。
【図3】A,Bは従来例とこの考案における所要変圧器
容量の比較例を述べるための説明図。
【図4】A〜Eは低圧配電系統例を示す説明図。
【図5】従来例の低圧配電系統給電用移動発電装置出力
回路図。
【符号の説明】
AG…交流発電機 SSTF…単巻変圧機能付単相変圧器 T1,T2…中間タップ

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相3線式のW相、U相,V相のうちU
    相、V相に1次側巻線が接続され、2次側巻線に単相出
    力を得る単相変圧器において、 前記1次側巻線および2次側巻線に中間タップを設ける
    ように構成し、かつ前記 1次側巻線を2次側巻線容量よ
    り大きくなるように設定したことを特徴とする単相変圧
  2. 【請求項2】 請求項1記載の単相変圧器の1次側巻線
    の両端に移動用発電機の出力側を接続したことを特徴と
    する移動用発電装置。
JP1993042369U 1993-08-03 1993-08-03 単相変圧器及びその変圧器を用いた移動用発電装置 Expired - Lifetime JP2591843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042369U JP2591843Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 単相変圧器及びその変圧器を用いた移動用発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042369U JP2591843Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 単相変圧器及びその変圧器を用いた移動用発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714628U JPH0714628U (ja) 1995-03-10
JP2591843Y2 true JP2591843Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12634134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042369U Expired - Lifetime JP2591843Y2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 単相変圧器及びその変圧器を用いた移動用発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591843Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250230A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Toshiba Eng Co Ltd 移動電源用連結装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250230A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Toshiba Eng Co Ltd 移動電源用連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714628U (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509955A (ja) 電圧調整手段を持つ変圧器
JP2002517975A (ja) 電圧切換え装置
JP2591843Y2 (ja) 単相変圧器及びその変圧器を用いた移動用発電装置
JP3598126B2 (ja) 三相負荷時電圧位相調整変圧器
JP5026029B2 (ja) 電流バランサおよび低圧配電システム
Blalock The first polyphase system: a look back at two-phase power for AC distribution
KR101931218B1 (ko) 3상 전력 단권 변압기를 이용한 고조파 능동형 필터 기능을 갖는 3상 전력 복권 변압기
JPH07147777A (ja) 電子式絶縁変圧器
JP4395669B2 (ja) 三相整流装置
JPS5834922B2 (ja) タンソウタンマキヘンアツキノ デンアツチヨウセイホウシキ
JPH08335520A (ja) スコット結線変圧器
JP2682241B2 (ja) 電源障害対策装置
JPH031895B2 (ja)
JP2567818Y2 (ja) 位相調整変圧器
JP3381645B2 (ja) 変圧器
JPH0751782Y2 (ja) 分路リアクトル
JPH0330405A (ja) 単相・三相電力供給装置
JPS5974615A (ja) 共用変圧器
SU1081765A1 (ru) Двадцатичетырехфазный преобразователь
JPH1042473A (ja) 受電系統と自家発電系統の並列運転装置
JP2003092884A (ja) 電気回路
JPH0923578A (ja) 単相三線式配電需用家の構内配電改良方法
JPH0574294B2 (ja)
JPH06189457A (ja) 契約電力有効利用方法
JPH0246217Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10