JP2591303B2 - フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法

Info

Publication number
JP2591303B2
JP2591303B2 JP2261446A JP26144690A JP2591303B2 JP 2591303 B2 JP2591303 B2 JP 2591303B2 JP 2261446 A JP2261446 A JP 2261446A JP 26144690 A JP26144690 A JP 26144690A JP 2591303 B2 JP2591303 B2 JP 2591303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
ferritic stainless
heating
hot rolling
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2261446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138803A (ja
Inventor
幸治 家田
辰雄 鎮守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2261446A priority Critical patent/JP2591303B2/ja
Publication of JPH04138803A publication Critical patent/JPH04138803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591303B2 publication Critical patent/JP2591303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヘゲ疵を効果的に抑制するフェライト系ス
テンレス鋼の熱間圧延方法に関する。
〔従来の技術〕
フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延で指摘されてい
る問題の一つに、ヘゲ疵と呼ばれる表面疵がある。この
ヘゲ疵は、酸洗後の熱延鋼板の表面を目視観察した場合
に判別できるかできない程度の極く小さい表面疵である
が、酸洗条件の変更等では除去されず、冷延鋼板に引き
継がれて顕著化し、その表面品質を低下させる原因にな
る。このため酸洗後の熱延鋼板にこのヘゲ疵が発見され
た場合は、その部分を切り捨てるか鋼板全体を表面研削
するなどの処置が講じられる。従って、ヘゲ疵は熱延鋼
板のコスト上昇の要因になっている。
ヘゲ疵の原因および対策は、例えば特開昭61−111703
号公報、特開昭62−13527号公報、特開昭64−68423号公
報等に開示されている。これらのなかで、ヘゲ疵の原因
を最も的確に捉えているのは、特開昭61−111703号公報
と考えられる。この公報によると、フェライト系ステン
レス鋼の熱間圧延に先だって行うスラブ加熱で、その表
層部が脱炭されて粗大フェライト粒を生じることがヘゲ
疵の根本原因であり、粗大フェライト粒層の深さを抑え
ることがヘゲ疵の有効な防止策であるとしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らも、この考えに基本的には同意している
が、粗大フェライト粒層の深さを抑える具体的手段につ
いては、問題が多く賛同できない。特開昭61−111703号
公報が、粗大フェライト粒の深さを抑える具体的手段と
して開示した技術は、 スラブ表面に脱炭防止剤を塗布する。
フラブ表面を薄鋼板で覆う。
鋼中N量を0.02wt%以上とする。
スラブ加熱温度(℃)+加熱時間(分)≦1240とす
る。
の4つである。
これらの具体的手段のうち、の脱炭防止剤によるも
のは、スラブ表層部に生じる粗大フェライト粒が脱炭を
原因としていることから、有効な手段ではある。しか
し、その塗布が面倒で、手数がかかり、コストも高い。
の薄鋼板を使用する手段も、有効性は充分に期待で
きるが、薄鋼板でスラブを覆う作業は容易でなく、加熱
後にこれを除去することも極めて困難である。従って、
と同様に実際には採用し難い手段である。
の鋼中N量の増加については、従来からも溶製時に
AODでN2バブリングを行う鋼種では、殆どの場合この条
件が満足されている。それにもかかわらず、現実にはヘ
ゲ疵が充分に抑制されていなかったことを考えると、こ
の手段は有効性に問題がある。
は所謂、低温/短時間加熱である。これはヘゲ疵の
防止に有効な手段であり、視点は異なるが、特開昭62−
13527号公報に開示されたヘゲ疵防止策も、低温/短時
間加熱を使用している。しかし、従来のフェライト系ス
テンレス鋼に対する低温/短時間加熱は、後述するよう
に、鋼中成分、特にオーステナイト量を考慮していない
ために、有効性に大きなばらつきがあり、確実性に欠け
るという問題がある。
本発明の目的は、ヘゲ疵を問題のないレベルまで確実
に防止し得るフェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延で生じるヘゲ疵
が、熱間圧延に先だつスラブ加熱での、スラブ表層部に
生じる脱炭に起因すること、およびヘゲ疵防止に低温/
短時間加熱による脱炭抑制が有効であることは、本発明
者らの実験結果によっても裏付けられている。
後述するγpotが32.7のフェライト系ステンレス鋼か
らなるスラブを加熱したときの、均熱時間とエッジ部で
のヘゲ疵発生率との関係を第1図に示す。また、均熱時
間とスラブ表層部に生じた脱炭層の層厚との関係を第2
図に示し、脱炭層の層厚と脱炭層における結晶粒径との
関係を第3図に示す。
加熱後のスラブの表層部は脱炭され、粗大なフェライ
ト粒を生じる。加熱における均熱時間が長くなるほど、
スラブのエッジ部にヘゲ疵が生じる頻度が上昇し、1200
℃の均熱では、均熱時間が90分を超えると均熱時間の延
長に伴ってヘゲ疵の発生頻度が急増する(第1図)。均
熱時間の延長は、脱炭層の層厚増大につながり、1.38mm
以上でヘゲ疵発生を見る(第2図)。そして、脱炭層の
層厚が大きいほど、脱炭層における結晶粒度が大きくな
る(第3図)。
以上のことから、フェライト系ステンレス鋼からなる
スラブを加熱したときに生じるヘゲ疵は、脱炭層の層厚
に深く関係し、層厚が小さくなれば脱炭層における結晶
粒度も小さくなり、ヘゲ疵の発生が抑制されることがわ
かる。
しかし、脱炭層の層厚を制限するためだけに均熱時間
を短縮することはできない。均熱時間は、加熱本来の目
的から厳しく設定されるものであり、均熱時間を90分以
下に一律に制限するようなことはできない。また、たと
え均熱時間を90分以下に制限しても、鋼種によってはヘ
ゲ疵が防止されない場合がある。
そこで、本発明者らは、フェライト系ステンレス鋼に
おけるオーステナイト量γに着目した。第4図は種々の
オーステナイト量γのフェライト系ステンレス鋼からな
るスラブに同一条件の均熱(1200℃×60分)を加えたと
きの、オーステナイト量と脱炭層の層厚との関係を示す
図表である。同図からも分かるように、オーステナイト
量γが低下するほど脱炭層が薄くなる。そして、この事
実も含めた本発明者のこれまでの経験から、脱炭層の層
厚dが第1式で得られることが明らかになり、第1式で
得られる層厚dを1.38mm以下に制限する第2式の均熱条
件で加熱を行えば、必要最小限の制約条件で効果的にヘ
ゲ疵を防止できることが判明した。
t:均熱時間(sec) T:加熱温度(絶対温度゜K) R:ガス定数(1.9872) Q:活性化エネルギー なお、活性化エネルギーQは、 Q=23784exp(0.006584・γ)で表される。ここで、オ
ーステナイト量γ(wt%)は、 γ=−0.077T+0.84γpot+107.1 ただし、γ<0のときγ=0 である。ここで、γpotはオーステナイト生成ポンテシ
ャルであり、 γpot=20(Ni eq−0.31Cr eq+3.16) Ni eq=Ni+35C+40N+0.5Mn+0.5Cr Cr eq=Cr+1.5Si+0.5Nb+12Ti +6Al+1.5Mo+12Z で表される。
本発明は上記知見に基づきなされたもので、Crを14〜
22wt%含有するフェライト系ステンレス鋼からなるスラ
ブに対し、均熱温度t(絶対温度)と均熱時間T(秒)
との関係が γは−0.077T+0.84γpot+107.1で負の場合は0とす
る。ただし、 γpot=20(Ni eq−0.31Cr eq+3.16) Ni eq=Ni+35C+40N+0.5Mn+0.5Cu Cr eq=Cr+1.5Si+0.5Nb+12Ti +6Al+1.5Mo+12Zr を満足する条件で加熱を行った後に、熱間圧延を行うこ
とを特徴とするフェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方
法を要旨とする。
〔作用〕
本発明によると、脱炭層の層厚dが1.38mm以下に制限
され、ヘゲ疵の発生が問題のない程度に抑制される。そ
のための許容均熱時間は、第1表および第5図に示すよ
うに、γpotが大きければ長くなり、また同じγpotでも
均熱温度が高ければ延長される。従って、不必要に均熱
時間等を制限する必要がなくなり、加熱条件設定の自由
度が著しく広がる。
本発明においてCr量を14〜22wt%に制限したのは、14
wt%未満では通常加熱温度(≦1220℃)で表層脱炭より
も表面酸化スピードの方が速く、ヘゲ疵の原因となる脱
炭層が形成されず、22wt%超のフェライト系ステンレス
鋼は一般に製造されず、また製造されても熱延疵が多発
し、本発明の疵防止効果が判然としないからである。
なお、ヘゲ疵防止のためにスラブの成分組成を均熱条
件に加味した熱間圧延方法は、特開昭64−68423号公報
に開示されているが、この方法は、実施例に示されてい
るようにγpot≦2と狭い領域を対象としていることに
加え、均熱時間を長くして疵を抑制する非能率な方法で
ある。これに対し、本発明法は均熱時間を短くして、能
率を高く保つと共に品質を向上させる能率的方法であ
る。
〔実施例〕
第2表にA〜Eで示す5種類のフェライト系ステンレ
ス鋼からなるCCスラブ(厚み200mm)を、第3表に示す
均熱条件で加熱後、圧下率98%で熱間圧延した。圧延前
のスラブにおける脱炭層の層厚および平均結晶粒径と、
圧延を終えた熱延鋼板を酸洗した後の鋼板におけるヘゲ
疵発生状況を調査した結果を第3表に示す。また、この
結果を整理した各鋼における実績限界均熱時間を第6図
に示す。
本発明例(第3表に太線で囲む)は、いずれも脱炭層
が薄く、ヘゲ疵を認めることができなかった。
これに対し、比較例のうち、圧延No.122,123,128は特
開昭61−111703号公報に開示された加熱温度(℃)+加
熱時間(分)≦1240の条件を満足する加熱を行ったもの
である。しかし、ヘゲ疵は防止されていない。逆に、12
40を超える条件でも、鋼Aにおいては殆どヘゲ疵が生じ
ていない。
また、圧延No.68〜72は特開昭64−68423号公報に開示
された均熱温度>1100℃、均熱時間も>30分でかつt>
3.8Cr+(1.125×106)/(T+273))−793の条件の
加熱を行ったものである。しかし、全てにヘゲ疵が発生
している。
鋼Dは低Cr(Cr=12%)のためにヘゲ疵の原因になる
脱炭層を生じず(圧延No.73〜96)、鋼Eは高Cr(Cr=2
3%)のために圧延時のロール肌荒が極めて顕著に発生
し、本発明が有効に機能していない(圧延No.97〜12
0)。
なお、特開昭62−13527号公報に開示されたヘゲ疵防
止策は、オーステナイト系ステンレス鋼を対象としてお
り、ヘゲ疵の発生機構も硫化物、酸化物による脆化を原
因としており、これらの点で本発明法とは大きく相違し
ている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の熱間圧延方
法は、脱炭防止剤や薄鋼板でスラブを覆うことなく加熱
条件の調整のみでヘゲ疵を防止できる。しかも、従来の
加熱条件の調整によるヘゲ疵防止策に比して防止精度が
高く、不必要に加熱条件が制限されるとか、加熱条件を
制限したにもかかわらずヘゲ疵を充分に防止できないと
いった不都合が避けられる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の有効性を説明するための図表
で、第1図は均熱時間とヘゲ疵発生率との関係、第2図
は均熱時間と脱炭層の層厚との関係、第3図は脱炭層の
層厚と結晶粒径との関係、第4図はオーステナイト量と
脱炭層の層厚との関係、第5図および第6図はγpotを
パラメータとした均熱温度と限界均熱時間との関係をそ
れぞれ表わしている。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Crを14〜22wt%含有するフェライト系ステ
    ンレス鋼からなるスラブに対し、均熱温度t(絶対温
    度)と均熱時間T(秒)との関係が γは−0.077T+0.84γpot+107.1で負の場合は0とす
    る。ただし、 γpot=20(Ni eq−0.31Cr eq+3.16) Ni eq=Ni+35C+40N+0.5Mn+0.5Cu Cr eq=Cr+1.5Si+0.5Nb+12Ti +6Al+1.5Mo+12Zr を満足する条件で加熱を行った後に、熱間圧延を行うこ
    とを特徴とするフェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方
    法。
JP2261446A 1990-09-28 1990-09-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法 Expired - Lifetime JP2591303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261446A JP2591303B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261446A JP2591303B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138803A JPH04138803A (ja) 1992-05-13
JP2591303B2 true JP2591303B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17362009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261446A Expired - Lifetime JP2591303B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591303B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111703A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nisshin Steel Co Ltd フエライト系ステンレス鋼の熱間圧延時の割れ疵を防止する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111703A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nisshin Steel Co Ltd フエライト系ステンレス鋼の熱間圧延時の割れ疵を防止する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138803A (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7444018B2 (ja) 鋼板及びその製造方法、並びに、部材
JP2591303B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法
JP3384890B2 (ja) 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP3604447B2 (ja) 酸化スケール密着性が高い熱処理用鋼板
JPH09263912A (ja) 打抜き加工用高強度複相組織クロムステンレス鋼板およびその製造方法
JP2591303C (ja)
JPH0987805A (ja) 高炭素薄鋼板およびその製造方法
JP2838468B2 (ja) 熱間圧延での割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JP2007262474A (ja) 除錆性および耐発銹性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JPH05230681A (ja) フェライト系ステンレス鋼熱延材の酸洗方法
JP3796209B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼片の熱間圧延方法
JP3874124B2 (ja) 酸化スケール密着性に優れた熱処理用鋼板
JP3858302B2 (ja) 酸化スケール密着性に優れた熱処理用鋼板
JP7288177B2 (ja) 鋼板および鋼板の製造方法
JP2003073741A (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3127272B2 (ja) 高耐食性フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0333777B2 (ja)
JPH05263278A (ja) Cr含有ステンレス鋼板の表面仕上げ方法
JPH05228516A (ja) フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法および熱間圧延用ワークロール
JPS61111703A (ja) フエライト系ステンレス鋼の熱間圧延時の割れ疵を防止する方法
JPH07228923A (ja) 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH05105989A (ja) 成形加工性および疲労特性に優れ且つ時効処理によつて高強度を発現する高強度ステンレス冷延鋼帯およびその製造方法。
JPH06238304A (ja) フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延方法
JPH0833948A (ja) 表面性状の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JP2858310B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼の熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term