JP2590143Y2 - 空気弁 - Google Patents

空気弁

Info

Publication number
JP2590143Y2
JP2590143Y2 JP1993063814U JP6381493U JP2590143Y2 JP 2590143 Y2 JP2590143 Y2 JP 2590143Y2 JP 1993063814 U JP1993063814 U JP 1993063814U JP 6381493 U JP6381493 U JP 6381493U JP 2590143 Y2 JP2590143 Y2 JP 2590143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
float
chamber
air
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993063814U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734269U (ja
Inventor
美喜夫 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Industries Inc filed Critical Maezawa Industries Inc
Priority to JP1993063814U priority Critical patent/JP2590143Y2/ja
Publication of JPH0734269U publication Critical patent/JPH0734269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590143Y2 publication Critical patent/JP2590143Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、流体を移送する流体配
管、特に下水や汚泥あるいは農水等の異物を含んだ流体
を移送する流体配管に設けられ、該流体配管内の空気の
排出及び吸入に用いられる空気弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下水等の流体を移送する流体配管
には、流体配管内のガスを排出したり、空気を導入して
配管内の流体を円滑に移送するために、例えば特開平2
−125183号公報に示されるような空気弁が取付け
られている。
【0003】この空気弁は、弁箱下部のフロート室と弁
箱上部の弁室との間に、フロート室の大径胴部よりも小
径の空気室を形成して、大径胴部の大量の空気を小径空
気室で圧縮することにより、弁箱内部の圧力を上昇させ
て、フロート室へ溢流する流体の圧力と平衡を保ち、流
体が弁室や通気孔に上昇するのを防止している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし上述のもので
は、流体配管中の流体が圧力変動で脈動すると、流体が
弁箱内に吹上げ、弁体と弁座との間に、流体に含まれる
土砂等の異物を噛み混んだり、弁体に設けられるシール
材が損傷することがあった。このため、弁体及び弁座間
のシール性が損なわれ、汚水が通気孔を通して空気弁外
部へ溢出し、周囲を汚損したり異臭を放つ虞がある。
【0005】そこで本考案は、弁箱内部に作動不良が生
じることがあっても、弁箱外部への溢水を有効に防止す
るとともに、弁箱内部の作動不良を容易に確認できるよ
うにした空気弁を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本考案の空気弁は、流体配管に接続される弁箱の下部
にフロート室を設け、該フロート室に収容されるフロー
トを、前記流体配管からフロート室内に流入する流体の
液面変化によって上下動させることにより、前記弁箱上
部の弁室に配設させる弁体を上下動して、弁室の上部に
連設された通気孔を弁体で開閉し、前記流体配管中の空
気を排出する空気弁において、前記通気孔の上部にフロ
ート弁室を連設するとともに、該フロート弁室の上部に
大気連通孔を形成し、前記フロート弁室に、前記流体液
面の上昇によって前記大気連通孔を閉塞するフロート弁
体を収容し、該フロート弁体の上部に、フロート弁体の
上昇に伴って前記大気連通孔より外部に突出する指標を
取付けたことを特徴としている。
【0007】
【作用】これにより、弁体と弁座間のシール性が損わ
れ、流体が通気孔を通ってフロート弁室へ上がると、フ
ロート弁体が流体の液面に浮いて、大気連通孔の弁座を
液密にシールし、大気連通孔を閉塞する。
【0008】また、フロート弁体が流体の液面に浮いて
上昇するのに伴って、指標が大気連通孔より外部に突出
し、流体がフロート弁室へ上がったことを確認できる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の各実施例を図面に基づいて説
明する。図1及び図2は、本考案の第1実施例を示すも
ので、空気弁1は、弁箱2の下端に設けられたフランジ
2aを、図示しない下水管等の流体配管の上面に接続し
て取付けられ、弁箱2の上端に設けられた大気連通孔3
を通して、流体配管の空気を排出したり外部から吸入し
たりする。弁箱2の下部には、流体配管と連通するフロ
ート室4が設けられ、上部に大気連通孔3に連通する弁
室5及びフロート弁室6が連設されており、さらにフロ
ート室4と弁室5との間には、これらを連通する空気室
7が設けられている。
【0010】弁箱2は適数の部分に分割されていて、内
部の組付け作業が容易に行えるようになっている、フロ
ート室4の上部は大径胴部4aとなっており、空気室7
では、大径胴部4aの大量の空気を圧縮することによ
り、弁箱2内の圧力を上昇させて、流体配管からフロー
ト室4へ溢流する流体の圧力と平衡を保ち、流体が弁箱
2の上部へ上昇するのを防いでいる。
【0011】フロート室4には、空気室7の下側から複
数のガイドリブ8が垂設され、これらガイドリブ8に収
容されたカプセル状のフロート9が流体液面の昇降に伴
ってフロート室4を円滑に上下動できるようにしてい
る。
【0012】前記弁室5には、円筒ガイド10内に弁体
11が配設されており、該弁体11は、円筒ガイド10
の底壁との間に縮設されたコイルスプリング12の弾発
力によって、弁室5の上部に設けられた弁座13方向へ
付勢されている、上記弁体11は、リンク機構14及び
ワイヤロープ15を介してフロート9に連結される下弁
16と、上動時に弁座13に着座して大径通気孔13a
を閉塞する上弁17とに分割されており、円筒ガイド1
0内をそれぞれが個別に上下動できるようになってい
る。
【0013】上記リンク機構14は、フロート9の重量
とコイルスプリング12の付勢力とをバランスさせ、弁
体11をコイルスプリング12の強い付勢力で上部方向
へ押圧して、大気連通孔13a及び後述する小径通気孔
17aを確実に閉塞するとともに、フロート9に連動す
る弁体11の上下ストロークを、複数のリンクによって
フロート9よりも小さく押さえる役割も果たしている。
またワイヤロープ15には可撓性があって、弁箱2内の
液位が上昇して弁体11が大気連通孔13aを閉塞した
際に、フロート9の上下動を直接弁体11に伝達しない
緩衝手段としての作用を有している。
【0014】前記下弁16は、下部にリンク機構14が
連結され、さらにリンク機構14から吊り下げられたワ
イヤロープ15にフロート9が吊持されている。この下
弁16は、フロート9が流体液面からの浮力を受けない
状態にあっては、自重やリンク機構14等の重量によ
り、コイルスプリング12の弾発力に抗して下位の下限
位置にある。また、フロート9が流体の液面上昇によっ
て浮力を受け、ガイドリブ8内を上昇すると、下弁16
がコイルスプリング12の弾発力によって弁室5を上動
する。
【0015】一方上弁17は、逆有底筒状に形成されて
いて、その内部に下弁16の頭部が収容されている。上
弁上側中央には、小径通気孔17aが上下方向に貫通形
成されており、大径通気孔13aよりも少量の空気がこ
の小径通気孔17aからも流通できるようにしている。
これら上下弁16,17が上動した際には、下弁16が
上弁17の弁座17bに着座し、また、上弁17が弁座
13に着座して、大径通気孔13aと小径通気孔17a
をそれぞれ閉塞する。
【0016】フロート弁室6では、円筒ガイド18内に
フロート弁体19が収納されており、フロート室4にあ
った流体の液面がフロート弁室6まで上昇した際に、フ
ロート弁体19が液面に浮いてフロート弁室上部の弁座
20に着座して大気連通孔3を閉塞し、弁箱2内と外部
との連通を遮断する。
【0017】フロート弁体19の上面中央部には、指標
となるピン21が突設されている。このピン21は、フ
ロート弁体19がフロート室6の下位にあるときは、先
端が大気連通孔3内に隠れ、フロート弁体19が液面に
浮いてフロート弁室6を上昇し始めるのと同時に、先端
が大気連通孔3の開口部より突出する長さに設定されて
いる。
【0018】次に、上述のように構成された本実施例の
作動を説明する。弁箱2内に流体がない状態では、フロ
ート9がフロート室4の下方に下がっていて、このフロ
ート9の重量によって下弁16と上弁17とは、下限位
置へ一体に引下げられ、小径通気孔17aは閉じ、大径
通気孔13aが開口している。さらに、フロート弁体1
9も円筒ガイド18の底部に着座したフロート弁室6の
下位にあって、大気連通孔3が開口しており、フロート
室4は大径通気孔13aと大気連通孔3を通して外部と
連通している。また、このとき、フロート弁体19に取
付けられたピン21は、大気連通孔3内に格納された状
態で、先端は大気連通孔3の開口部に位置している。流
体配管への流体の充水はこの状態で行われ、流体と入れ
代わった流体配管内の空気が、大気連通孔3を通して外
部へ大量に排出される。
【0019】次に、流体配管への充水が開始され、フロ
ート室4内に流水が流入してくると、液面の上昇によっ
てフロート9が上昇し、さらに、弁体11の下弁16が
コイルスプリング12の付勢力によって、頭部に上弁1
7を載せた状態で上動する。流体配管への充水が完了
し、フロート室4が所定の液位になると、図2に示すよ
うに、上弁17が弁座13に着座し、大径通気孔13a
を閉塞して空気の排出を止める。
【0020】流体配管を流れる流体中の空気は、このよ
うにして空気弁1からの排出が止められてからも、フロ
ート室4内の流体を通して弁室2へ継続して排出される
ため、大径通気孔13aとフロート室4の液面との間に
画成された弁室5,空気室7,フロート室4の大径胴部
4aに溜められていき、液面が徐々に下降する。同時に
フロート9が下降して、リンク機構14とワイヤロープ
15で繋がれた下弁16が下動する。
【0021】一方、上弁17は、液面上部の圧力によっ
て引続き上方へ付勢され、大径通気孔13aを閉塞する
上限位置にとどまる。これにより、下弁16が上弁17
の弁座17bから離れて小径通気孔17aが開口し、液
面上部に圧縮された空気は、この小径通気孔17aを通
して外部へ少量づつ排出されていく。
【0022】流体配管内の流体を排出する場合には、液
面上部の気圧が徐々に低下していき、上方へ付勢されて
いた上弁17が下動して下限位置に復帰し、大径通気孔
13aが開口して、大量の空気が、大径通気孔13aを
通して流体配管へ導入されていく。
【0023】また、流体配管中の流体が圧力変動で脈動
すると、流体が弁箱2内に吹上げ、下弁16と上弁17
の弁座17bの間や、上弁17と弁座13との間に、流
体に含まれる土砂等の異物を噛み混んだり、あるいは、
弁座のシールが損傷することがある。この場合、各弁と
弁座との密着性が損われ、吹上げ流体は、大径通気孔1
3aを通ってフロート弁室6へ上がり、フロート弁体1
9が流体の液面に浮いて弁座20を液密にシールし、流
体の空気弁1の外部への溢出を防止する。同時に、フロ
ート弁体19に取付けられたピン21が、フロート弁体
19の上昇に伴って、大気連通孔3の開口部から外部に
突出し、各弁と弁座とのシール性が損われたことを目で
確認できる。
【0024】図3は、本考案の第2実施例を示す要部断
面図で、フロート弁室6の上部には、側方に開口する排
気路22が設けられ、該排気路22には、フロート弁体
19に取付けられた指標23の貫通孔24が穿設されて
いる。該排気路22の上部には、貫通孔24を囲んでセ
ンサー25が設けられ、このセンサー25には監視盤2
6が接続されている。
【0025】フロート弁体19に取付けられる指標23
は、フロート弁体19がフロート室6の下位にあるとき
は、先端が前記排気孔22の貫通孔24内にあり、フロ
ート弁体19が液面に浮いてフロート弁室6を上昇し始
めるのと同時に、先端がセンサー25内に突出する長さ
に設定されている。センサー25は、指標23の先端が
挿通孔24から突出したのを感知し、監視盤26のラン
プを点灯させる。なお、センサー25には、光電スイッ
チや、磁気スイッチ等を用いることができる。
【0026】監視盤26は、管理室に設けて集中管理し
てもよいが、マンホールの蓋等に設け、太陽電池により
電源を供給すると、設備費,維持費等の節約ができる。
また、空気弁は道路の下に設置することが多いので、上
述のように監視盤を設けることによって、交通を遮断す
ることなく、空気弁の状態を監視することができ、作業
性,安全性を向上させることができる。
【0027】
【考案の効果】本考案の空気弁は、以上説明したよう
に、弁室の上部に連なる通気孔の上側にフロート弁室を
連設し、該フロート弁室の上部に大気連通孔を形成する
と共に、フロート弁室に大気連通孔を流体液面の上昇に
よって閉塞するフロート弁体を収容したことにより、弁
体と弁座との間に異物を噛み混んだり、シール材が損傷
して弁体及び弁座間のシール性が損われた場合にも、フ
ロート弁室へ上がる流体の液面にフロート弁体が浮い
て、大気連通孔の弁座を液密にシールする。このため、
空気弁外部への溢水を有効に防止することができ、空気
弁の周囲を汚損したり悪臭が漂ったりすることがなくな
る。
【0028】さらに、フロート弁体に、フロート弁体の
上昇に伴って大気連通孔より外部に突出する指標を取付
けたので、空気弁の異常を容易に確認でき、早期に発見
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1実施例を示す空気弁の断面正面
【図2】 フロート弁室に水が上がった状態を示す空気
弁の断面正面図
【図3】 本考案の第2実施例を示す要部断面図
【符号の説明】
1…空気弁、2…弁箱、3…大気連通孔、4…フロート
室、5…弁室、6…フロート弁室、7…空気室、9…フ
ロート、11…弁体、12…コイルスプリング、13…
弁座、13a…大径通気孔、16…下弁、17…上弁、
17a…小径通気孔、19…フロート弁体、20…弁
座、21…ピン、22…排気路、23…指標、24…挿
通孔、25…センサー、26…監視盤

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体配管に接続される弁箱の下部にフロ
    ート室を設け、該フロート室に収容されるフロートを、
    前記流体配管からフロート室内に流入する流体の液面変
    化によって上下動させることにより、前記弁箱上部の弁
    室に配設させる弁体を上下動して、弁室の上部に連設さ
    れた通気孔を弁体で開閉し、前記流体配管中の空気を排
    出する空気弁において、前記通気孔の上部にフロート弁
    室を連設するとともに、該フロート弁室の上部に大気連
    通孔を形成し、前記フロート弁室に、前記流体液面の上
    昇によって前記大気連通孔を閉塞するフロート弁体を収
    容し、該フロート弁体の上部に、フロート弁体の上昇に
    伴って前記大気連通孔より外部に突出する指標を取付け
    たことを特徴とする空気弁。
JP1993063814U 1993-11-29 1993-11-29 空気弁 Expired - Lifetime JP2590143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063814U JP2590143Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 空気弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063814U JP2590143Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 空気弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734269U JPH0734269U (ja) 1995-06-23
JP2590143Y2 true JP2590143Y2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13240220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993063814U Expired - Lifetime JP2590143Y2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 空気弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590143Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009522B1 (ko) * 2010-07-06 2011-01-18 수자원기술 주식회사 접이식 공기 밸브
JP7072913B2 (ja) * 2020-10-09 2022-05-23 協和工業株式会社 空気弁及び空気弁システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734269U (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802628A (en) Pressure flushing device discharge extension
KR100818831B1 (ko) 개선된 충전 밸브
JP2590143Y2 (ja) 空気弁
US5004004A (en) Automatic drain valve
JP3153969B2 (ja) 空気弁
US5014735A (en) Automatic drain valve
JP2593317B2 (ja) 下水用空気弁
CN113216337A (zh) 浮筒装置及控制浮筒及时下落的方法和进水阀、排水阀
CN2379666Y (zh) 定水位阀
JP2593093B2 (ja) 空気弁
JPH0614642U (ja) 空気弁
JPH0642660A (ja) 空気弁
JP4001964B2 (ja) 油水分離装置
JP2831236B2 (ja) 空気弁
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH0446279A (ja) 空気弁
AU645795B2 (en) An automatic drain valve
JPH02138581A (ja) 空気弁
JPH0235898Y2 (ja)
JPH0234289Y2 (ja)
JP2704972B2 (ja) 空気弁
JP3017705U (ja) 貯水タンクの水位自動調節バルブ
JP2839928B2 (ja) 水位差動式ボールタップ
JP2580791Y2 (ja) てこ式ボールタップ
JPH06213346A (ja) 汚濁水用の空気弁

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term