JP2589575Y2 - データ保護装置 - Google Patents

データ保護装置

Info

Publication number
JP2589575Y2
JP2589575Y2 JP1991030957U JP3095791U JP2589575Y2 JP 2589575 Y2 JP2589575 Y2 JP 2589575Y2 JP 1991030957 U JP1991030957 U JP 1991030957U JP 3095791 U JP3095791 U JP 3095791U JP 2589575 Y2 JP2589575 Y2 JP 2589575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
protection device
data protection
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991030957U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04128343U (ja
Inventor
忠夫 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welcat Inc
Original Assignee
Welcat Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welcat Inc filed Critical Welcat Inc
Priority to JP1991030957U priority Critical patent/JP2589575Y2/ja
Publication of JPH04128343U publication Critical patent/JPH04128343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589575Y2 publication Critical patent/JP2589575Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンピュータ本体内に
蓄積されているデータやプログラムの秘密を保持すると
ともに、第三者による操作によって不用意に破壊された
りすることを未然に防ぐための装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】コンピュータで、秘密が要求されるデー
タの処理に携わるときには、一般にその取扱が許されて
いる者だけが知っているパスワード等を入力してからで
ないと処理操作ができないようにソフト的に処理されて
いるものがある。このような処理がなされていることに
よって秘密維持を図るだけでなく、操作に不慣れな者が
不用意に扱って、データやプログラムを破壊してしまう
ことを防ぐことが可能になる。
【0003】しかしソフトウエアにはパスワードの要求
がなされるといった手順が組み込まれているとは限らな
い。また秘密的な同一のデータを複数の者が使おうとす
るときにはパスワードによる処理は、必ずしも便利とは
云えない。
【0004】一方、秘密的なデータ処理にIDカードが
使用されている。IDカードに記録されたコードが読み
取られコンピュータに入力し、使用者がキーボードから
入力したコードに一致した場合にデータ処理が可能とな
るものである。このようなシステムにおいてもデータ処
理そのもののソフトウエアに「IDカードによるコード
データの要求」と云う手順が組み込まれている場合に限
ってはじめて可能になるのである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案はこのような状
況に鑑みてなされたものであり、キーボード入力装置か
らコンピュータ本体にいたるデータの入力経路途中に組
み込むだけで、使用するソフトウエアに限定されること
なく、いかなるソフトウエアを使用してもIDカードに
よるデータの秘密保持、第三者によるデータやプログラ
ムの破壊からの保護が可能なデータ保護装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本考案の構成を、実施例に対応する図1に
より説明する。
【0007】同図に示すように本考案のデータ保護装置
1は、キーボード入力装置からコンピュータ本体11
いたるデータの入力経路途中にコンピュータ本体11と
着脱可能に付設される装置であって、カードに記録され
たコードを読み取るカードリーダ2、およびカードリー
ダ2で読み取られたコードとキーボード入力装置10
ら入力されたコードとの整合を判別する回路3を有し、
装置が装着されているときに、該コードの整合の有無
判別してキーボード入力装置10で入力されたデータを
コンピュータ本体11へ通過または遮断する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を説明する。
【0009】図1は本考案を適用するデータ保護装置1
の実施例の回路図、図2はそのデータ保護装置1を含む
システム構成の実施例を示す図である。図2に示すよう
にデータ保護装置1は、キーボード10とパーソナルコ
ンピュータ11の間に接続される。
【0010】その構成は、図1に示すように、カードリ
ーダ2と回路3からなる。カードリーダ2は磁気カード
リーダであり、磁気カード(不図示)には使用者の認識
コードが記録されている。カードリーダ2には、使用可
能状態を示す表示ランプ13と、コードのエラー状態を
示す表示ランプ14が取りつけられている。回路3は、
中央処理回路(CPU)5、固定記憶回路(ROM)
6、一時記憶回路(RAM)7および消去再書込み可能な固定
記憶回路(EPROM)8からなる。CPU5は、入力
されたコードを比較し、同一のときはキーボード10か
らのデータをコンピュータ11へ伝え、異なるときはデ
ータを遮断する機能を有する。ROM6はCPU5の動
作プログラムを記憶している。EPROM8は、このデ
ータ保護装置1を使用する者が予め設定したコードを記
憶しておくものである。RAM7はカードリーダ2で読
み取られたコードを一時的に記憶しておくものである。
【0011】上記の構成のデータ保護装置1は、図3に
示す動作プログラムのフローチャートにしたがって以下
のように動作する。まず表示ランプ13の点灯を確認し
てから、カードリーダ2で使用者のカードからコードを
読み取り、そのコードはRAM7に記憶される。次いで
使用者は自己のコードをキーボード10で入力する。こ
こでCPU5は、EPROM8に記憶してある予め設定
したコードと、RAM7に記憶されているカードリーダ
2で読み取られたコードと、キーボード10で入力され
たコードとを比較する。一致したときは表示ランプ13
が点灯を続け、以後続いてキーボード10で入力される
データをコンピュータ11に通す。一致しないときは表
示ランプ13が消え、エラー表示ランプ14が点灯し、
以後続いて入力されるデータを遮断する。そのため使用
者がそのままデータ入力を続けても、コンピュータは動
作しない。そのとき使用者は、コードに関して誤りがあ
るため、データ入力ができないことを知ることができ
る。
【0012】なお上記実施例では、使用者の認識コード
を記録した磁気カードを磁気カードリーダで読み取る構
成としたが、ICカードを使用する装置として構成する
ことも可能である。
【0013】
【考案の効果】以上、詳細に説明したように本考案のデ
ータ保護装置は、キーボード入力装置からコンピュータ
本体にいたるデータの入力経路途中にコンピュータ本体
と着脱可能に組み込まれるハードウエアであり、この装
置を使用すると、いかなるソフトウェアを使用しても
ードが整合しなければデータを改変することができず、
データの秘密保持、第三者によるデータやプログラムの
破壊からの保護が可能になる。特に展示会場などでパソ
コン操作に不慣れな者が不用意に扱って、プログラムを
破壊してしまうということを未然に防止することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用するデータ保護装置の実施例の回
路図。
【図2】本考案を適用するデータ保護装置を含むシステ
ム構成の実施例の概略構成図。
【図3】本考案を適用するデータ保護装置の動作手順を
示すフローチャート図。
【符号の説明】 1はデータ保護装置、2はカードリーダ、3は回路、5
は中央処理回路、6は固定記憶回路、7は一時記憶回
路、8は消去再書込み可能な固定記憶回路、10はキー
ボード、11はコンピュータ、13は表示ランプ、14
はエラー表示ランプである。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボード入力装置からコンピュータ本
    体にいたるデータの入力経路途中にコンピュータ本体と
    着脱可能に付設される装置であって、カードに記録され
    たコードを読み取るカードリーダ、およびカードリーダ
    で読み取られたコードとキーボード入力装置から入力さ
    れたコードとの整合を判別する回路を有し、装置が装着
    されているときに、該コードの整合の有無を判別して
    ーボード入力装置で入力されたデータをコンピュータ本
    体に通過または遮断することを特徴とするデータ保護装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の装置で整合の有無を表示する
    手段を有することを特徴とするデータ保護装置。
JP1991030957U 1991-05-07 1991-05-07 データ保護装置 Expired - Lifetime JP2589575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030957U JP2589575Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 データ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991030957U JP2589575Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 データ保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04128343U JPH04128343U (ja) 1992-11-24
JP2589575Y2 true JP2589575Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=31914369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991030957U Expired - Lifetime JP2589575Y2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 データ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589575Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148360A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Canon Inc プロテクト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04128343U (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT88126A (pt) Method for locking to the user's card in a portable radio telephone
US6957338B1 (en) Individual authentication system performing authentication in multiple steps
US6113538A (en) Alertness tester
US4856062A (en) Computing and indicating device
CN100524256C (zh) 在数据存储装置中存储和获取用户数据的方法及数据安全存储装置
JP2000155876A (ja) 盗難防止装置
JPH07262331A (ja) 個人データ用の記憶及び選択的情報伝送システム
JP2589575Y2 (ja) データ保護装置
JPS58146967A (ja) 個人識別方式
EP0582081A2 (en) Personal data recording and reproducing device for use in vehicle
JPH09330140A (ja) パーソナルコンピュータ装置
SE9202427D0 (sv) Saett och anordning foer foerhindrande av obehoerig aatkomst till datorsystem
JPS63255781A (ja) ハンデイタ−ミナル装置
JP2002207977A (ja) 認証装置および認証方法、並びに記録媒体
JPH03266163A (ja) データ管理システム
JPS61226837A (ja) プログラムの無断使用防止方法
JPH1196121A (ja) 認証装置及び認証システム
JPS6048794B2 (ja) オペレ−タ−管理登録方式
JPS63268086A (ja) 暗証番号等の登録/照合方法
JPS63282822A (ja) デ−タ保護機能を有するデ−タ処理装置
JPH05314011A (ja) Icカード
JPH05135233A (ja) ゲーム用icカード
JP2003044158A (ja) コンピュータの不正操作防止装置
JPH06187062A (ja) 情報処理装置
JPS6320765A (ja) 機密保護機能付フロツピイデイスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term