JP2586939Y2 - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JP2586939Y2
JP2586939Y2 JP1992091380U JP9138092U JP2586939Y2 JP 2586939 Y2 JP2586939 Y2 JP 2586939Y2 JP 1992091380 U JP1992091380 U JP 1992091380U JP 9138092 U JP9138092 U JP 9138092U JP 2586939 Y2 JP2586939 Y2 JP 2586939Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
contact
socket body
insulating member
contact pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992091380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645289U (ja
Inventor
直亮 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP1992091380U priority Critical patent/JP2586939Y2/ja
Publication of JPH0645289U publication Critical patent/JPH0645289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586939Y2 publication Critical patent/JP2586939Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、多数のリード端子を有
するICパッケージを装着して、該ICパッケージのリ
ード端子と外部回路との接続を図るためのICソケット
に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の、所謂、フローティングプ
レートと呼ばれるソケット本体に対して弾性部材により
上下動可能に取り付けられたプレートを有するICソケ
ットの一例を示す断面図、図10は、図9のICソケッ
トのソケット本体のみを示す斜視図である。ソケット本
体4には多数の絶縁用リブ1が列設されており、各絶縁
用リブ1の間にコンタクトピン5を一本一本植設するこ
とによって、隣合うコンタクトピン5同志が接触した
り、あるいはコンタクトピン5同志の間で放電現象が発
生し、コンタクトピン同志が短絡してしまうことを防い
でいた。
【0003】しかし、近年のICパッケージの高集積
化、多端子化に伴うリード端子及びリード端子間隔の極
小化に対応するためには、絶縁用リブ1をより薄く且つ
高密度にソケット本体4に列設せざるを得ず、このよう
なソケット本体4を合成樹脂で成形によって作ろうとす
ると、合成樹脂の流動性の問題から、ソケット本体を成
形するための金型の、リブを成形する部分に合成樹脂が
完全には充填されないことがあった。
【0004】そこで、ソケット本体に絶縁用リブを設け
ないで、コンタクトピンに直接絶縁材料をコーティング
する方法が考えられている。しかし、通常コンタクトピ
ンはソケット本体に圧入することによって、ソケット本
体に取り付けている。そのため、薄いコンタクトピンの
場合、コンタクトピンの強度が弱くなり、コンタクトピ
ンをソケット本体に圧入するときにコンタクトピンを変
形させてしまいやすい。
【0005】ICパッケージのリード端子の間隔が微細
な場合、ICソケットのコンタクトピンを薄くしなけれ
ばならず、また、各コンタクトピンの間隔も微細にしな
ければならないので、コンタクトピンがわずかでも変形
すると、隣のコンタクトピンと接触して擦れ合い、長期
間ICソケットを使用していると、コンタクトピンにコ
ーティングしてあった絶縁材料が剥がれたり、あるい
は、コンタクトピン自体を傷つけたりする問題があっ
た。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、ソケット本
体に絶縁用リブを設けることなく、しかも、隣合うコン
タクトピン同志が接触したり、あるいは、コンタクトピ
ン同志の間で放電現象が発生することでコンタクトピン
同志が短絡してしまうことを防げるようにしたICソケ
ットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、連結部に対し
一つ以上の嵌合部と複数の絶縁用リブを同一方向に並設
突出形成した絶縁部材をソケットとは別体として設け
前記リブをソケット本体に植設された各コンタクトピン
の間に挿入すると同時に前記嵌合部をソケット本体に設
けられた凹部に遊嵌させ、前記絶縁部材をコンタクトピ
ンの押圧接触移動と一体的に動くようにすることによっ
て上記の課題を解決する。
【0008】
【作用】絶縁用リブをソケット本体とは別体で成形する
ことで、成形機から金型内のリブを成形する部分までの
合成樹脂の流路を短くできるので、合成樹脂のリブを成
形する部分への充填がしやすくなり、また、絶縁用リブ
を介してソケット本体に設けられた凹部に遊嵌してコン
タクトピンの押圧接触移動と一体的に動かされるので、
コンタクトと絶縁用リブ間での摩擦はほとんど生じるこ
とがなく、コンタクトピンの作動の妨げになることがな
い。
【0009】
【実施例】図1は、本考案による複数の絶縁用リブを有
する絶縁部材の一例を示す正面図であり、図2は、図1
に示す絶縁部材を取り付けたICソケットの一例を示す
部分拡大断面図、図3は、図2に示すICソケットの、
絶縁部材とコンタクトピンとフローティングプレートと
の関係を示す部分分解拡大斜視図、図4は、図2に示す
ICソケットの、絶縁部材の突部とソケット本体との係
合部分を示す部分拡大斜視図である。
【0010】1は、絶縁部材に櫛の歯状に多数設けられ
た絶縁用リブ、2は、絶縁部材の両側に設けられた嵌合
部、3は、絶縁用リブ1と嵌合部2を繋ぐ連結部で、こ
れらは絶縁性の合成樹脂で一体に成形されている。4
は、嵌合部2を遊嵌可能な凹部4aを設けたソケット本
体で、5は、ソケット本体4に多数植設されているコン
タクトピン、6は、ソケット本体4に対して図示しない
弾性部材によって上下動可能に取り付けられたフローテ
ィングプレートで、コンタクトピンの接触部5aを挿入
するための孔6aが設けられている。
【0011】本考案のICソケットの構成は、各絶縁用
リブ1がソケット本体4に植設された各コンタクトピン
5の間に挿入されており、連結部3はコンタクトピンの
支持部5b上に載置されていて、嵌合部2はソケット本
体4に設けられた凹部4aに遊嵌されている。そして、
連結部3の上方向に、フローティングプレート6が配置
されていて、嵌合部2がソケット本体の凹部4aから抜
けないようにしている。更に、コンタクトピンの接触部
5aはフローティングプレートに設けられた孔6aに挿
入されている。
【0012】本考案のICソケットは上記のような構成
なので、コンタクトピン5の厚さが非常に薄くて、ソケ
ット本体4にコンタクトピン5を圧入によって植設する
ときにコンタクトピン5を変形させてしまって、コンタ
クトピンの接触部5aの位置がソケット本体4に対して
ずれてしまっても、絶縁部材をソケット本体4に取り付
けることにより、各コンタクトピン5の間に絶縁用リブ
1が挿入されることでコンタクトピン5の変形が矯正さ
れて、容易にコンタクトピンの接触部5aをフローティ
ングプレートの孔6aに挿入できる。
【0013】そして、コンタクトピンの接触部5aが上
下動したときは、嵌合部2がソケット本体の凹部4a内
に遊嵌状態なので、コンタクトピンの支持部5bの上下
動に合わせて連結部3も上下動できるから、コンタクト
ピン5の作動を妨げることはない。
【0014】上記の実施例では、ICパッケージの載置
部にフローティングプレートを用いているICソケット
の例を示したが、本考案はこれに限定するものではな
く、フローティングプレートを用いないICソケットの
場合でも、絶縁部材の上方向の位置規制をするための規
制部材を別に設ける等の方法を用いればよい。
【0015】図5はソケット本体に規制部材を取り付け
たICソケットの例を示す部分拡大断面図である。この
場合、ソケット本体4から絶縁部材の連結部3上に延
び、コンタクトピンの支持部5bの上下動可能な幅より
広い隙間が連結部3との間にできるようにソケット本体
4に設けられた規制部材7によって、絶縁性部材の嵌合
部2がソケット本体に設けられた凹部4aより抜けない
ようにしている。
【0016】図6は第三の実施例で、規制部材を絶縁部
材の両端に設けた場合を示す部分斜視図で、図7は、図
6に示す絶縁部材をソケット本体に取り付けた状態を示
す部分断面図である。この場合は、絶縁部材の連結部3
の両端に鉤の手状の規制部材7を設け、ソケット本体4
に鉤の手状の規制部材7と係合可能な段付き孔8を設
け、段付き孔8内に鉤の手状の規制部材7を挿入し、段
付き孔の段部8aと鉤の手状の規制部材の鉤の手部7a
とが係合することで、規制部材7の両側に設けられた嵌
合部2が、ソケット本体4に設けられた凹部4aより抜
けないようにしている。
【0017】図8は、上記規製部材として、リベットを
用いた例を示す部分断面図である。この場合、リベット
9によって絶縁部材をソケット本体4に対して上下方向
にのみに摺動可能に取り付けられている。
【考案の効果】本考案のICソケットは、絶縁用リブを
形成した絶縁部材をソケット本体とは別体に設けて組み
合わせたことで、微細な間隔で非常に薄い絶縁用リブを
容易に成形で作ることができると共に、ソケットの使用
に際しては、コンタクトピンの押圧接触移動時に絶縁用
リブはコンタクトピンと一体的に動き、相互間に摩擦等
が起きることがないので、作動が安定して接触安定性が
増し、接触部の接圧の変化がほとんど無くなるという特
徴を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による絶縁部材の一例を示す正面図であ
る。
【図2】本考案によるICソケットの一例を示す部分拡
大断面図である。
【図3】図2に示すICソケットのコンタクトピンと絶
縁部材とフローティングプレートの関係を示す部分分解
拡大斜視図である。
【図4】図2に示すICソケットの絶縁部材とソケット
本体の係合部分を示す部分拡大斜視図である。
【図5】本考案によるICソケットの他の実施例を示す
部分拡大断面図である。
【図6】本考案によるICソケットの第三の実施例の絶
縁部材を示す部分斜視図である。
【図7】図6に示すICソケットの部分断面図である。
【図8】本考案によるICソケットの第四実施例を示す
部分断面図である。
【図9】従来のICソケットの一例を示す断面図であ
る。
【図10】図9に示すICソケットのソケット本体の斜
視図である。
【符号の説明】
1 絶縁用リブ 2 嵌合部 3 連結部 4 ソケット本体 4a 凹部 5 コンタクトピン 6 フローティングプレート 7 規制部材 8 段付き孔 9 リベット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部に対しばね部を介して接触部が形成
    されソケット本体に前記基部を植設固定して狭小間隔で
    多数並設したコンタクトピンを備えたICソケットにお
    いて、合成樹脂によって成形され、連結部に対して複数
    のリブが並設形成されると共に前記連結部にリブと同一
    方向に一つ以上の嵌合部を突出形成した絶縁部材を前記
    ソケットとは別体として設け、且つ、ソケット本体には
    前記絶縁部材の嵌合部が嵌合する凹部を設けてなり、前
    記絶縁部材はそれぞれのリブが前記多数並設したコンタ
    クトピンとそのばね部乃至接触部間において嵌合係合す
    るように配設され、さらに、前記ソケット本体に設けら
    れた凹部に前記絶縁部材の嵌合部上下動しうるように
    嵌合して前記絶縁部材がコンタクトピンの押圧接触移動
    と一体的に動くようにした構成を特徴とするICソケッ
    ト。
JP1992091380U 1992-11-27 1992-11-27 Icソケット Expired - Fee Related JP2586939Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091380U JP2586939Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091380U JP2586939Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645289U JPH0645289U (ja) 1994-06-14
JP2586939Y2 true JP2586939Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=14024771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992091380U Expired - Fee Related JP2586939Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586939Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2922139B2 (ja) * 1995-09-19 1999-07-19 ユニテクノ株式会社 Icソケット
JP2908747B2 (ja) * 1996-01-10 1999-06-21 三菱電機株式会社 Icソケット
JP5236256B2 (ja) * 2007-11-09 2013-07-17 日置電機株式会社 対のリード線短絡防止キャップおよび配線連結部短絡防止カバーからなる短絡防止具
JP7220595B2 (ja) * 2019-03-13 2023-02-10 株式会社エンプラス ホルダおよびソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645289U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2903092B1 (en) Connector
KR910003908Y1 (ko) 전기 접속기
EP0801821B1 (en) Electrical connector
US3621444A (en) Integrated circuit module electrical connector
US4872845A (en) Retention means for chip carrier sockets
US20080296133A1 (en) Connector
KR20040024458A (ko) 엘지에이 소케트용 콘택트
US6843688B2 (en) Connector in which movement of contact portion of contact is guided by insulator
US6692266B2 (en) Surface-mountable connector with structure permitting to easily check flatness of contact terminals by use of a gauge and the gauge
JPH11233201A (ja) シールド板を有する電気コネクタ
US5156649A (en) Test clip adapter for integrated circuit device
JPH04329280A (ja) 電気部品用ソケット
JPH06104032A (ja) 印刷回路ボードに取りつける電気コネクタアセンブリ
US5692920A (en) Zero insertion force electrical connector and terminal
US6077092A (en) Electrical connector having stabilizing structure for spacer and terminal
JP2586939Y2 (ja) Icソケット
JPH08273776A (ja) Icソケット
JP2741865B2 (ja) 電気コネクター
KR200407900Y1 (ko) 커넥터
US5022869A (en) Adapter for use with a bumperless chip carrier
US6585535B2 (en) Electrical contact for LGA and BGA electrical packages
JPH0217430Y2 (ja)
CN100414787C (zh) 板用电气接插件及其形成方法、形成接插件的注模金属模
JP4744389B2 (ja) 充電台
US4790779A (en) Burn-in socket for zig-zag inline semiconductor package

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees