JP2586390B2 - 補助信号伝送方式 - Google Patents

補助信号伝送方式

Info

Publication number
JP2586390B2
JP2586390B2 JP5239712A JP23971293A JP2586390B2 JP 2586390 B2 JP2586390 B2 JP 2586390B2 JP 5239712 A JP5239712 A JP 5239712A JP 23971293 A JP23971293 A JP 23971293A JP 2586390 B2 JP2586390 B2 JP 2586390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary signal
signal
auxiliary
interface
code processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5239712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795171A (ja
Inventor
松浦  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5239712A priority Critical patent/JP2586390B2/ja
Publication of JPH0795171A publication Critical patent/JPH0795171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586390B2 publication Critical patent/JP2586390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル無線通信装
置に関し、特に、無線中継装置における補助信号伝送方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無線中継装置のベースバンド部に
おけるデータ信号処理の例を図2に示す。
【0003】本図において、1は受信符号処理部(RX
DPU)、3は送信符号処理部(TX DPU)、6
は補助信号インターフェース部(INTF)である。こ
こで、無線中継装置の受信機で受信され復調器でベース
バンド信号に変換された受信信号DATA(RX)は、
本図に示す受信信号処理部1の分離回路2(Demul
tiplexing)に入力され、補助信号S1(SU
B DATA1)と主信号(MAIN DATA)に分
離される。補助信号S1(SUB DATA1)は、補
助信号インターフェース部6及び送信符号処理部3に入
力され、一方主信号(MAIN DATA)は、送信符
号処理部3に入力される。
【0004】一方、補助信号インターフェース部6に入
力された補助信号S1(SUB DATA1)は、補助
信号インターフェース部6のデスタッフ回路7(des
tuffing)にて、デスタッフ処理され客先とのイ
ンターフェースでの周波数,例えば打合せ信号(Ord
er wire)用のDSC(Digital Ser
vice Channel)の場合64Kbps,WS
(Way−side)信号の場合2.048又は1.5
44Mbps等の出力補助信号(SUB DATA(T
X))に変換して出力される。また、客先インターフェ
ースからの入力補助信号(SUB DATA(RX))
は、スタッフ回路8(stuffing)にてスタッフ
処理され、客先インターフェースの周波数から多重化周
波数に変換され補助信号S2(SUB DATA2)と
して送信符号処理部3(TX DPU)に出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の無線中継装置に
おいて客先インターフェースがなく補助信号インターフ
ェース部6(INTF)が不要な場合、補助信号インタ
ーフェース部6を実装することは不経済となるため、客
先インターフェースの有無によって補助信号インターフ
ェース部6を実装したりしなかったりされることとな
る。この補助信号インターフェース部6を実装している
場合には前述の毎く受信符号処理部1の出力信号である
補助信号S1(SUB DATA1)と補助信号インタ
ーフェース部6の出力信号である補助信号S2(SUB
DATA2)とが送信符号処理部3内の手動切替回路
5(SEL)に入力され、補助信号S2側を選択する。
この選択された補助信号S2は主信号と合成回路4(m
ultiplexing)で合成された後送信信号とし
て出力される。一方、補助インターフェース部6が未実
装の場合には、手動切替回路5(SEL)の補助信号S
1側を選択し、前段の局(上位局)からの補助信号を後
段の局(下位局)に伝送している。
【0006】しかし、補助信号インターフェース部6が
未実装時に手動切替回路5(SEL)の選択を補助信号
S2側に誤まって操作した場合には前段の局(上位局)
からの補助信号は本中継装置にて後段の局(下位局)に
伝送されないという不具合が発生する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における補助信号
伝送方式においては、入力された受信信号を上位局の送
信側で多重化された主信号と第1の補助信号とに分離す
る受信符号処理部と、客先インターフェースの有無で実
装されたりされなかったりし、前記第1の補助信号を入
力し外部に第2の補助信号に変換して出力し、外部から
第3の補助信号を入力し第4の補助信号に変換して出力
する補助信号インターフェース部と、前記補助信号イン
ターフェース部より前記補助信号インターフェース部が
未実装時にオープン、実装時に地気信号を与える識別信
号を受け、前記補助信号インターフェース部が未実装時
には前記第1の補助信号を、実装時には前記第4の補助
信号を自動的に選択する外部制御切替回路と、前記主信
号と前記外部制御切替回路で選択された第1もしくは第
4の補助信号を多重化して出力する送信符号処理部とか
ら構成される。
【0008】
【実施例】本発明による無線中継装置のベースバンド部
におけるデータ信号処理の一実施例を図1に示す。
【0009】本図において補助信号インターフェース部
(INTF)より識別信号が送信符号処理部3の外部制
御切替回路9に入力された点を除いて、従来の実施例図
2と同一である。
【0010】本図において、主信号,補助信号の流れは
従来例と同一であるため説明を省略する。
【0011】本発明では補助信号インターフェース部6
より識別信号(DET)が送信符号処理部3の外部制御
切替回路(SEL)9に入力されている。この識別信号
(DET)は、補助信号インターフェース部6より地気
信号を与えており、補助信号インターフェース部6が実
装されている場合にはLowレベルとなる。また、補助
信号インターフェース部6が未実装の場合には、この信
号が未接続となるため識別信号をプルアップすることに
よりHighレベルとなる。
【0012】この結果、この識別信号DETの論理レベ
ルがLowレベルで補助信号S2(SUB DATA
2)側を選択し、Highレベルにて補助信号S1(S
UBDATA1)側を選択するよう切替回路5を制御す
る。以上説明のごとく補助インターフェース部6の有無
に拘らず正常な補助信号を下位局に伝送することができ
る。
【0013】
【発明の効果】本発明における補助信号伝送方式におい
ては、補助信号インターフェース部の実装/未実装の識
別信号により送信符号処理部は、受信符号処理部出力の
補助信号もしくは補助インターフェース部出力の補助信
号を自動的に選択し多重化し伝送するため、操作者の誤
設定に伴う障害を未然に防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による補助信号伝送方式の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】従来の補助信号伝送方式の例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 受信符号処理部(RX DPU) 2 分離回路(DEMUX) 3 送信符号処理部(TX DPU) 4 合成回路(MUX) 5 手動切替回路(SEL) 6 補助信号インターフェース部(INTF) 7 デスタッフ回路(DESTUFF) 8 スタッフ回路(STUFF) 9 外部制御切替回路(SEL)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル無線中継装置における補助信号
    伝送方式において、 入力された受信信号上位局の送信側で多重化された主
    信号と第1の補助信号とに分離する受信符号処理部と、客先インターフェースの有無で実装されたりされなかっ
    たりし、 前記第1の補助信号を入力し外部に第2の補助
    信号変換して出力し、外部から第3の補助信号を入力
    し第4の補助信号変換して出力する補助信号インター
    フェース部と、前記補助信号インターフェース部より前記補助信号イン
    ターフェース部が未実装時にオープン、実装時に地気信
    号を与える識別信号を受け、前記補助信号インターフェ
    ース部が未実装時には前記第1の補助信号を、実装時に
    は前記第4の補助信号を自動的に選択する 外部制御切替
    回路、 前記主信号と前記外部制御切替回路で選択された第1も
    しくは第4の補助信号を多重化して出力する送信符号処
    理部から構成される補助信号伝送方式。
JP5239712A 1993-09-27 1993-09-27 補助信号伝送方式 Expired - Fee Related JP2586390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239712A JP2586390B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 補助信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239712A JP2586390B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 補助信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795171A JPH0795171A (ja) 1995-04-07
JP2586390B2 true JP2586390B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=17048807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5239712A Expired - Fee Related JP2586390B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 補助信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950965B2 (en) 2009-05-20 2011-05-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having passageways protected from contamination

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840574B2 (ja) * 2006-03-23 2011-12-21 日本電気株式会社 中継伝送を考慮した無線伝送方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284741A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fukushima Nippon Denki Kk 補助信号多重化システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04284741A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fukushima Nippon Denki Kk 補助信号多重化システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7950965B2 (en) 2009-05-20 2011-05-31 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having passageways protected from contamination

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795171A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867796A (en) Portable telephone set capable of being put in a holding mode by operation of a vibration unit which is for announcing reception of an incoming call to a user
MX9601148A (es) Metodo y sistema de transmision para compresion de imagenes bajo la norma jpeg.
JPH11346280A (ja) 聴覚情報及び変調デ―タの送信及び受信システム
CA2404926A1 (en) Data transmitting method and receiving method, and video data transmitting device and receiving device
WO2000024149A3 (en) Apparatus and method for high performance half-rate encoding in full-rate transmission in a tdm system
US4876686A (en) Fault detection signal transmission system
JP2586390B2 (ja) 補助信号伝送方式
KR890001476B1 (ko) 디지탈 무선 중계장치
US4972411A (en) Signalling transmission system
EP0874474A3 (en) Communication system and method for recovery signals utilizing separation techniques
JP2745890B2 (ja) スケルチ制御方式
JP2848229B2 (ja) 受信回路
KR100388269B1 (ko) 이종 t3 프레임을 위한 제어 데이타 통신 장치
KR100207610B1 (ko) 펄스 코드변조 음성 송.수신 방법 및 그를 이용한 라디오 송.수신 장치
US20040246530A1 (en) Modem and facsimile apparatus capable of monitoring G3 communications via ISDN
JP3088483B2 (ja) 送信電力制御方式
JPH05175990A (ja) 第2チャネルデータ伝送装置
JP2861872B2 (ja) 周波数分割多重デジタル方式による映像信号の衛星送信装置、衛星受信装置およびそれらからなる衛星通信装置
JP2689904B2 (ja) 衛星通信方式
JP2949993B2 (ja) 音声圧縮方式
JPH09130347A (ja) デジタルミキシング装置のインサーション回路
JP3048701B2 (ja) 通信端末装置
EP0953966A2 (en) Modem voice/data mode switching arrangement.
JPH07118686B2 (ja) デジタル回線多重化装置
KR20020081523A (ko) 다중채널 데이터송수신 모뎀

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees