JP2585807Y2 - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2585807Y2
JP2585807Y2 JP1992038660U JP3866092U JP2585807Y2 JP 2585807 Y2 JP2585807 Y2 JP 2585807Y2 JP 1992038660 U JP1992038660 U JP 1992038660U JP 3866092 U JP3866092 U JP 3866092U JP 2585807 Y2 JP2585807 Y2 JP 2585807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
bearing
motor output
housing
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992038660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061118U (ja
Inventor
勇 竹間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1992038660U priority Critical patent/JP2585807Y2/ja
Publication of JPH061118U publication Critical patent/JPH061118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585807Y2 publication Critical patent/JP2585807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両において手動操舵力
を補助する電動式パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来技術】車両の電動式パワーステアリング装置とし
て、補助操舵力を発生する電動モータの回転出力を歯車
装置により減速して、転舵装置の出力軸に適当なトルク
と速度とを伝達するように構成したものが知られている
(例えば、実開平3−128565号公報)。この電動
式パワーステアリング装置は、ハウジングが一方向から
加工された穿孔部を有しており、これにより該穿孔部内
に設置されモータ出力軸を回転可能に支持する2つの転
がり軸受の同心性を高めている。
【0003】
【解決すべき課題】しかし、上記電動式パワーステアリ
ング装置においては、モータ出力軸の両端部を一対の玉
軸受により支持しているため、軸先端側のハウジングの
部分には玉軸受を設けるスペースが必要となり、かつモ
ータ出力軸も長くなり、取り付けスペースに余裕のない
車両には搭載不可能であった。そこで、径を小さくしス
ペースを稼ぐため出力軸先端部側の軸受をニードルベア
リングもしくは滑り軸受と置換えることも考えられる。
しかし、単に置換えたままでは、モータ出力軸の軸線方
向の遊びを抑えることができず、遊びによる振動や騒音
等を発生させてしまうこととなる。
【0004】本願考案は、モータ出力軸の遊びがほとん
どないにもかかわらず全体の構成がコンパクトとなって
いる電動式パワーステアリング装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決する手段】上記目的を達成すべく、本願考
案の電動式パワーステアリング装置は、一方向から形成
され、先端側が細く末端側が太くなる形状とされ途中に
段部が形成された穿孔部を有するハウジング(101)
と、該ハウジングの穿孔部に挿入され、軸方向の中間部
にはウォーム及びつば部が形成されたモータ出力軸(1
03)と、前記ハウジングに取り付けられ、前記モータ
出力軸の末端部に結合された電動モータ(102)と、
転舵装置の出力軸(113)に取り付けられ、前記ウォ
ームに噛合されたウォームホイールと、一対の組合せ軸
受を含み、前記出力軸の末端部を前記ハウジングに対し
て回転可能に支承する第1の軸受手段(105、106
等)と、前記モータ出力軸の先端部を前記ハウジングに
対して回転可能に支持する第2の軸受手段(107)と
から成り、前記第1の軸受手段は、前記モータ出力軸の
先端側の軸受の内輪を前記モータ出力軸のつば部に当接
され、前記モータ出力軸の末端側の軸受の内輪を前記電
動モータ側から軸受ナット(117)で締め付けること
により前記モータ出力軸上に固定され、前記第1の軸受
手段はまた、前記モータ出力軸の末端側の軸受の外輪を
前記電動モータ側から軸受押え(118)により前記肩
部に押圧されて前記ハウジングに固定され、前記第2の
軸受手段が、前記一対の組合せ軸受よりも外径の小さい
軸受であることを特徴とする。
【0006】
【作用】従って、組合せ軸受の内輪はモータ出力軸上
に、外輪はハウジングに夫々強固に固定され、しかも軸
受の転動体と内外輪との間にはガタがない。よって、ハ
ウジングに対してモータ出力軸が軸方向に移動すること
が防止され、徒らに大きなスペースを占めることなくモ
ータ出力軸の振動や騒音を抑制することができる。
【0007】
【実施例】以下、本願考案の実施例を図面を参照して以
下に詳細に説明する。図1は、本願考案の実施例である
電動式パワーステアリング装置100の軸線方向一部断
面図である。
【0008】図1において、電動式パワーステアリング
装置100は、ハウジング101とそれから延在するチ
ューブ110とから構成されている。ハウジング101
はブラケット114により、またチューブ110はブラ
ケット115により車体(図示せず)に固定されてい
る。チューブ110の内側には、一端をステアリングホ
イール(図示せず)に連結するようになっている入力軸
111が延在し、チューブ110に対して回転自在に支
持されている。入力軸111の他端はトルク検出装置1
12に連結している。
【0009】トルク検出装置112はまたハウジング1
01内を延在し、回転自在に支持されている転舵装置の
出力軸113に連結されている。出力軸113は図示し
ない転舵装置に連結され、車輪を転舵するトルクを伝達
するようになっている。トルク検出装置112は、入力
軸111と出力軸113との相対トルクを検出し、それ
により補助操舵力を適切に制御すべく設けられている
が、その構成についてはよく知られており、以下に詳細
は記載しない。
【0010】トルク検出装置112の近傍において、出
力軸113にウォームホイール104が同軸に取り付け
られている。ウォームホイール104は、第1図におい
て紙面に垂直方向に延在しているモータ出力軸103の
ウォーム103a(図2参照)と噛合している。モータ
出力軸103は、第1図においては一部のみ見える電動
モータ102の回転軸に連結されている。
【0011】図2は、第1図のA−A断面に沿って装置
を切断して軸線方向に見た図である。図2において、ハ
ウジング101の右端に電動モータ102が取り付けら
れている。電動モータ102の回転軸(図示せず)は、
クラッチ機構102aを介してモータ出力軸103に連
結されている。クラッチ機構102aとモータ出力軸1
03との連結は、クラッチ機構に設けられた雌セレーシ
ョン102bとモータ出力軸103に設けられた雄セレ
ーション103bとの係合によって行なわれる。
【0012】ハウジング101に設けられ先端(図2中
左端)側が細く末端(同じく右端)が太くされた袋穴状
の穿孔部101cには、その奥部に第2の軸受手段であ
る滑り軸受(ブッシュ)107が、そしてモータ102
側には第1の軸受手段である組合せ軸受105、106
が設置されており、モータ出力軸103の両端近傍をそ
れぞれ回転自在に支持している。なお、穿孔部101c
はハウジング101を加工するさいに、モータ102が
取り付けられる側(図2中右側)から、ドリル等により
一方向切削されて形成されたものである。滑り軸受10
7の外径は、軸受105、106の外径よりも小さくな
っており、モータ出力軸103および滑り軸受107を
モータ側から組み込むことを可能としている。
【0013】図3は、図2のB部を拡大して示した図で
ある。図3において、ハウジング101の穿孔部101
cには拡径部101gが設けられ、その端には段部10
1dが形成されている。軸受105、106の外輪は拡
径部101gに、軸受105の外輪が段部101dに当
接するようにして嵌合している。モータ出力軸103に
は鍔部103dが形成されており、出力軸3は軸受10
5、106の内輪に、図3中左方の軸受105の内輪が
鍔部103dに当接するようにして嵌合している。穿孔
部101dのモータ側(右端)にはネジ部101fが形
成されており、外周にネジ部118aを設けた軸受抑え
118と螺合している。軸受抑え118を締め込んで右
方の軸受106を左方に押圧することにより、軸受10
5、106の外輪は段部101dに当接し、それから軸
線方向に圧縮力を受けて、ハウジング101に固定され
る。
【0014】軸受105、106は、よく知られている
組合せ軸受(JISB0104に示される正面組合せ軸
受の形式の予圧軸受)であるため詳細は記載しないが、
少なくとも一方の外輪は幅寸法が調整されており、図3
に示すように組み合わされて、圧縮方向に押圧される
と、外輪とボールと内輪との間のガタが排除される。す
なわち、軸受抑え118を両外輪の端面が密着するまで
締め込むことにより、軸線方向および半径方向何れにも
ほとんどガタのない軸受が提供されることとなる。な
お、軸受抑え118の端部にはロックナット119が螺
合され、軸受抑え118が抜け出ることを防止して、適
切な予圧が軸受に負荷される状態を維持するようになっ
ている。
【0015】モータ出力軸103の雄セレーション部1
02bの近傍にはネジ部103eが形成されており、軸
受ナット117がネジ部103eに螺合して軸受106
の内輪を鍔部103dの方向に押圧することにより、軸
受105、106はモータモータ出力軸103上に固定
される。以上の構成により、モータ出力軸103はハウ
ジング101に対してほとんどガタのない構成によって
回転自在に支持され、振動や騒音が効果的に防止される
こととなる。
【0016】図1に示す電動式パワーステアリング装置
100の作用について以下に説明する。図示しないステ
アリングホイールから転舵トルクを入力されると、入力
軸111が回転し、回転トルク検出装置112を介して
出力軸113に回転トルクが伝達される。出力軸113
は上述したように転舵装置(図示せず)に連結されてお
り、転舵のためのトルクを伝達するようになっている。
この場合において、回転トルク検出装置112で検出さ
れたトルクの値は、図示しない判断回路に送られ、そこ
で所定値と比較される。該トルクが所定値を越えた場合
には、補助操舵力を必要とする場合であるので、モータ
102を駆動すべく駆動指令が出される。駆動指令によ
り駆動されたモータ102はモータ出力軸103を回転
させ、更にウォームホイール104を介して出力軸11
3に回転トルクが伝達される。回転トルク検出装置11
2で検出されたトルクの値が所定値より低い場合には、
補助操舵力は不要であるので、モータ102は駆動され
ない。
【0017】以上、本考案を実施例を参照して説明して
きたが、本考案は上記実施例に限定して解釈されるべき
ではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろん
である。例えば、滑り軸受107の代わりにニードル軸
受を用いても良い。
【0018】
【考案の効果】以上述べてきたように、本願考案によれ
ば、モータ出力軸上のウォームよりの先端側が第2の軸
受手段によりハウジングの穿孔部先端側の小径穴に支持
され、末端側が一対の組合せ軸受を含む第1の軸受手段
によって穿孔部末端側の大径穴に支持される。しかも、
組合せ軸受はモータ出力軸に螺合された軸受ナットによ
りその内輪をモータ側からモータ出力軸上のつば部に向
かって押圧されるとともに、ハウジングに螺合した軸受
押えにより外輪をハウジング上の段部に向かって同方向
に押圧される。従って、組合軸受の内輪はモータ出力軸
上に、外輪はハウジングに夫々強固に固定され、しかも
軸受の転動体と内外輪との間にはガタがない。よって、
ハウジングに対してモータ出力軸が軸方向に移動するこ
とが防止され、徒らに大きなスペースを占めることなく
モータ出力軸の振動や騒音を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の実施例である電動式パワーステアリ
ング装置100の軸線方向一部断面図である。
【図2】図1のA−A断面に沿って装置を切断して軸線
方向に見た図である。
【図3】図2のB部を拡大して示した図である。
【符号の説明】
101 ・・・・・・ ハウジング 101d ・・・・・・ 段部 102 ・・・・・・ 電動モータ 103 ・・・・・・ モータ出力軸 103d ・・・・・・ つば部 104 ・・・・・・ ウォームホイール 105、106・・・・・・ 第1の軸受手段 107 ・・・・・・ 第2の軸受手段 113 ・・・・・・ 出力軸 117 ・・・・・・ 軸受ナット 118 ・・・・・・ 軸受押え

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方向から形成され、先端側が細く末端
    側が太くなる形状とされ途中に段部が形成された穿孔部
    を有するハウジング(101)と、 該ハウジングの穿孔部に挿入され、軸方向の中間部には
    ウォーム及びつば部が形成されたモータ出力軸(10
    3)と、 前記ハウジングに取り付けられ、前記モータ出力軸の末
    端部に結合された電動モータ(102)と、 転舵装置の出力軸(113)に取り付けられ、前記ウォ
    ームに噛合されたウォームホイール(104)と、 一対の組合せ軸受を含み、前記モータ出力軸の末端部を
    前記ハウジングに対して回転可能に支承する第1の軸受
    手段(105、106等)と、 前記モータ出力軸の先端部を前記ハウジングに対して回
    転可能に支持する第2の軸受手段(107)とから成
    り、 前記第1の軸受手段は、前記モータ出力軸の先端側の軸
    受の内輪を前記モータ出力軸のつば部に当接され、前記
    モータ出力軸の末端側の軸受の内輪を前記電動モータ側
    から軸受ナット(117)で締め付けることにより前記
    モータ出力軸上に固定され、 前記第1の軸受手段はまた、前記モータ出力軸の末端側
    の軸受の外輪を前記電動モータ側から軸受押え(11
    8)により前記肩部に押圧されて前記ハウジングに固定
    され、前記第2の軸受手段が、前記一対の組合せ軸受よ
    りも外径の小さい軸受であることを特徴とする電動式パ
    ワーステアリング装置。
JP1992038660U 1992-06-08 1992-06-08 電動式パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP2585807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992038660U JP2585807Y2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 電動式パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992038660U JP2585807Y2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 電動式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061118U JPH061118U (ja) 1994-01-11
JP2585807Y2 true JP2585807Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=12531424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992038660U Expired - Fee Related JP2585807Y2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 電動式パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585807Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620434B2 (ja) * 2004-11-19 2011-01-26 株式会社ショーワ 電動舵取補助装置
DE102008000506A1 (de) * 2008-03-04 2009-09-17 Zf Lenksysteme Gmbh Schraubradgetriebe mit axial elastischer Wellenlagerung und damit ausgestattete elektrische Hilfskraftlenkung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306971A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Koyo Seiko Co Ltd 動力舵取装置
JPH0411778U (ja) * 1990-05-21 1992-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061118U (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186268B1 (en) Electric power steering unit
JP2002145080A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008030747A (ja) ステアリング装置
JP2006224816A (ja) コラムアシスト式電動パワーステアリング装置
US5454438A (en) Electric power steering system
JP2585807Y2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2006103391A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002249056A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1813507B1 (en) Electric power steering apparatus
JP3639948B2 (ja) 電動式舵取装置
JP2003299294A (ja) ブラシレスモータの取付構造
JP4062021B2 (ja) 電動式舵取装置
JP2008296633A (ja) 電動パワーステアリング装置用の電動アシスト機構
WO2005054036A1 (ja) 車両用操舵装置
US7604085B2 (en) Electric power steering apparatus
JP2014098469A (ja) 伝達比可変装置
JP2001158368A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH10281236A (ja) 動力伝達装置
JP2002154443A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004320842A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004352047A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003028180A (ja) ジョイント機構及びそれを用いた操舵補助装置
JPH0639665U (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2566355Y2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5034711B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用の電動アシスト機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980819

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees