JP2585741B2 - 複数項目測定用自動分析装置 - Google Patents

複数項目測定用自動分析装置

Info

Publication number
JP2585741B2
JP2585741B2 JP63210748A JP21074888A JP2585741B2 JP 2585741 B2 JP2585741 B2 JP 2585741B2 JP 63210748 A JP63210748 A JP 63210748A JP 21074888 A JP21074888 A JP 21074888A JP 2585741 B2 JP2585741 B2 JP 2585741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
sample
reaction
automatic analyzer
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63210748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259670A (ja
Inventor
広 梅津
忠 大石
汎 橋本
恭子 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63210748A priority Critical patent/JP2585741B2/ja
Priority to US07/272,345 priority patent/US5051238A/en
Priority to DE3839080A priority patent/DE3839080A1/de
Publication of JPH0259670A publication Critical patent/JPH0259670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585741B2 publication Critical patent/JP2585741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数項目測定用自動分析装置に係り、特に
可動試薬テーブル上に配列された試薬液を分析項目に応
じて反応テーブル上の反応容器の列へ順次分注して試料
と試薬と反応を進める自動分析装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のデイスクリート形の臨床検査用自動分析装置
は、測光セルを兼ねた反応容器を反応テーブル上に配列
し、この反応容器内で試料と試薬の反応を進行させるも
のが多い。この種の分析装置で多種類の分析項目を測定
する場合には、例えば特開昭62−238466号に示されてい
るように、試薬テーブル上に配列された多種類の試薬を
ピペツテイング機構によつて反応容器へ供給するのが一
般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
試薬は長時間にわたつて使用されるので、保冷するこ
とが要求される。ところが試薬テーブル全体を保冷槽の
中へ納めようとすると、保冷槽を大きなものとしなけれ
ばならず、しかも試薬テーブルの駆動機構系と保冷槽の
間のシール構造が複雑となる。
本発明の目的は、固定設置する試薬保冷槽を極力小さ
くすることができ、試薬保冷槽内と外気との遮断を簡単
な構成で行ない得る複数項目測定用自動分析装置を提供
することにある。
本発明の他の目的は、保冷槽内に収納されている試薬
容器列の移送動作を保冷槽の外から容易に駆動し得る複
数項目測定用自動分析装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、複数の試薬容器を配列し得る可動試薬テ
ーブル上に配列された試薬容器の列を収納する環状の試
薬保冷槽を固定設置し、上記可動試薬テーブルと上記固
定試薬保冷槽との対向領域に環状溝とこの環状溝内に挿
入される環状リブとを組合せたシール部を設けたことを
特徴とする。
本発明の望ましい実施例は、血清,血漿あるいは尿等
の生体液試料中の抗原又は抗体を定量し得る免疫自動分
析装置に適用される。免疫反応を進める場合には、ラテ
ツクス粒子やガラスビーズ等の固相に抗体をコーテイン
グしたものを反応容器内に入れる。B/F洗浄機構では、
抗原抗体反応複合物の形成された固相を洗浄する。その
洗浄後、抗原−抗体反応した固相と酵素試薬等とを呈色
又は蛍光発光反応させて光度計で吸光度又は蛍光強度を
測定する。またピペツテイング機構のプローブ洗浄装置
を設け、試料や試薬を分注した後に洗浄して、試料と試
薬及び試料間、試薬間の液の汚染を防ぐ。また前記試薬
容器の試薬保冷庫及び前記反応容器の反応恒温槽のそれ
ぞれに温度制御機能を設け、試薬温度を冷却して安定に
し、反応温度を適正状態で反応させ、分析を高精度に行
う。
〔作用〕
所望の試薬容器を吸入位置へ位置づけるように回転可
能に設けた試薬テーブルには、冷気洩れ防止用シールの
一部が形成される。一方、試薬保冷槽の開口領域にも冷
気洩れ防止用シールの一部が形成される。試薬保冷槽は
固定設置されるが、試薬テーブルが挿入される場所に
は、試薬テーブルが回転移動できるように環状に開口が
形成されている。試薬テーブルの試薬容器列設置場所
は、試薬保冷槽の中に収容されている。
保冷槽の開口端測が環状溝を有してる場合には、試薬
テーブル側には、保冷槽の環状溝に挿入される環状リブ
が設けられる。この環状溝と環状リブとは接触しないよ
うに間隙をもつて相対している。このような構成はラビ
リンス構造と呼称されることがある。
自動分析装置の始動時には、環状溝と環状リブの間に
間隙があるので、保冷槽内の冷気がその間隙から少しず
つ外に洩れる。しかし、保冷槽内の温度および湿度と保
冷槽外の温度および湿度との関係でこのようなシール部
に結露が生ずると、次第に水滴が成長し環状溝内に水の
層ができる。この水の層によつて溝とリブとの間隙が塞
がれるので、保冷槽内と外気との間の通気がなくなる。
これによつて保冷槽内の冷気が外部へ漏出しなくなる。
したがつて保冷槽を冷却する冷凍機には大きなパワーが
要求されないから、小形化が可能となる。結露が生じな
いような温度および湿度の条件下では、あらかじめ溝内
に水層を作つておくことにより保冷槽内外の通気を封止
できる。水層によつてシールが形成されるので、試薬テ
ーブルの移動時のシールに基づく摩擦や抵抗を極小にで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず、第2図および第3図を参照して本発明の一実施
例の全体構成を説明する。第2図は本実施例の自動分析
装置の外観図であり、第3図は第2図の実施例における
各ユニツトの配置を示す図である。
ベース1には本装置の主要ユニツト及び配線等がすべ
て組込まれ、その上に中間カバー2,フレーム3が組立て
られ、更に左サイドカバー4,右サイドカバーおよび裏カ
バーを有している。フレーム3には本装置とのインター
フエースとして使用されるユニツトが右傾斜面に取付け
られている。即ち上方よりプリンタ10,CRT11,キーボー
ド12,バーコートリーダ13がそれぞれ操作しやすい位置
に配設されている。装置操作部の左側の大きなエリアに
は内部の状態が観察できる程度の投光性を有する上カバ
ー14が開閉可能に取付けられている。上カバー14を開く
とその内部には、前記中間カバー2上面より見える分注
機構15,試料テーブル16が配置され、更に中間カバー2
の内部にあつて上面より見えない試薬テーブル17がサン
プルテーブル16の直下に位置され、又左側には、試料と
試薬を反応させる反応テーブル18が設置されている。上
カバー14を開いて見える傾斜面内の左側には、反応液を
固相と分離する洗浄機構20が取付けられている。
洗浄機構20を介して反応液を吸引するペリスタポンプ
21が洗浄機構20の後方に設置され、固相を洗浄する洗浄
液を供給する洗浄シリンジポンプ22と、分注機構15にて
試料・試薬を秤量する分注シリンジポンプ23とが、左サ
イドカバー4の内側に設置されている。更に右サイドカ
バーの内側にはマイクロコンピユータを組込んだ基板ユ
ニツト24,裏カバーの内側にはコンプレツサユニツト25
が組込まれており、試薬テーブル17に配列された試薬容
器35は試薬が劣化しない温度に冷却保持された試薬保冷
庫26内に収容されている。保冷庫は冷水循環可能に接続
されている。尚試薬はペルチエによる冷却方法やその他
の方法で冷却してもよい。
この分析装置の分注シリンジポンプ23は分注機構15に
プローブに配管にて接続されている。後面左のポンプ63
は分注シリンジポンプ23内と分注機構15のプローブまで
の配管内に満たす水の供給及びプローブでの試料・試薬
分注時又はプローブ洗浄時等に水タンク70より水を吸い
上げて供給する。洗浄液ボトル69内の洗浄液は、反応容
器36内の液が排出されたあと固相を洗浄するために使わ
れる。反応テーブル18の下面には蛍光光度計49が配置さ
れ、反応テーブル18に配列した反応容器36が光軸を横切
るように構成されている。2個の大きなテーブルの中央
には更に分注機構15のプローブの洗浄槽64及び蛍光発光
に供する各分析項目の共通に使用する共通試薬65が配置
され、プローブの回転軌道に配置されている。前記試薬
テーブル17は試薬保冷庫26内に保持され常に試薬が劣化
しにくい温度に冷却されている。前記試薬保冷庫26の右
下面には本装置での分析条件を記憶したフロツピーデイ
スクドライブ(FDD)66が収納されている。
次に本実施例における各ユニツトの構成を説明する。
第4図は、試料テーブル16,試薬テーブル17および試
薬保冷槽26の関係を示す断面図であり、第5図は、第4
図の分解斜視図であり、第1図は、第4図の要部詳細図
である。
試料テーブル16は試薬テーブル17の上方にあつて、両
者は同心円状に配設され、1本の同一駆動軸27にそれぞ
れ受け台28,29を介して取付けられている。駆動軸27は
軸受30によつて回転可能に保持され、駆動軸27の下端に
取付けられたギヤ31がパルスモータ32の軸に取付けられ
たピニオン33と係合している。試料テーブル16の円周上
には試料容器34が複数個配列されている。一方試薬テー
ブル17の円周上には試薬容器35が複数個配列されてい
て、試薬保冷槽26内に収められている。試薬保冷槽26は
環状に形成さており、パルスモータ32の動力が駆動軸27
に伝達されることによつて、回転する試薬テーブル17の
外周に近い領域が、その保冷槽26内で移動される。試薬
保冷槽26は、上下および内外周囲が断熱材261,262を有
している。
試薬保冷槽26は、外壁263,保冷槽カバー264を有して
おり、ドーナツ状の室の形成している。試料テーブル16
および試薬テーブル17を有するデイスク部265が軸受30
と共に駆動軸27に取付けてある。保冷槽カバー264に
は、分注機構15のプローブ挿入口267が形成されてい
る。
第4図のA部は、保冷槽26と試薬テーブル17との間の
シール部であり、第1図にその詳細を示す。壁263の内
周側の壁上端には、2つの環状の溝2631が設けられてい
る。このような溝2631に対向する試薬テーブル17の下面
には、それらの溝に挿入される2本の環状リブ171が形
成されている。これらがシール部268を構成する。試薬
テーブル17の上面と保冷槽カバー264の間にも同様のラ
ビリンス構造のシール部が形成される。この場合は、保
冷槽カバー264の下面に2本の環状リブ2641が設けられ
ており、相対する試薬テーブル17の上面にはリブ2641が
挿入される環状の溝172が形成されている。これらのリ
ブ171,2641と溝2631,172とは接触しないようにわずかな
間隙を保つている。
このような回転移動される試薬テーブル17と固定設置
される試薬保冷槽26との間のシール部にラビリンス構造
を用いると、分析装置の始動時に溝2631,172とリブ171,
2641との間隙を冷気が流れ出ることにより、外気との温
・温度差で結露が発生し、水滴となつて該溝2631,172に
溜まり遂には間隙を塞ぐまでに成長する。従つて冷気の
通路が遮断され、以後の冷気漏れがなくなるので、冷気
漏れに基づく結露の増進がなくなる。
試薬テーブル17の内周側下面には、検知板173が取り
付けられ、ホトインターラプタ47の光路の遮断状態によ
つて試薬テーブル17の回転移動が制御される。試料テー
ブル16の円周上に配列した多数の試料容器(図示では2
列)34と試薬テーブル17上に配列した多数の試薬容器35
とは、同一の駆動軸27を中心とした同心円状に互に重な
らないように載置される。分注機構15には後述するよう
にプローブ1513が1本しか設けられていないが、このよ
うな試料容器および試薬容器の配列によりプローブの回
転軌道上で試料と試薬を個々に吸入して反応テーブル18
の反応容器へ分注することができる。
次に、第9図を参照して反応テーブル18の構成を詳細
に説明する。
反応テーブル18の外周に配列した反応容器37内の反応
液は、環状の空気恒温槽37内で37℃に保持され安定した
反応が行われる。空気恒温槽37の一部分には反応液温を
37℃に短時間(実施例では5分間)で上昇させるべく強
制加温の空気循環槽38が設置されており、空気循環槽38
内には空気を加温し37℃に制御するためのヒータ381と
温度センサ382及び空気を循環するフアン383が組込まれ
ている。反応テーブル18は、駆動ベース39によつて支持
され回転可能に取付けられた駆動軸40の一端に固定され
る。駆動軸40の他端にはプーリ41が固定され、パルスモ
ータ42に固定されたプーリ43とはタイミングベルト44に
て連結されている。反応テーブル18の回転角度は、反応
テーブル18に一体成形された検知板45がホトインタラプ
タ46を遮断することで制御される。
第6図は分注機構15の構成図である。分注アーム1511
の一端は駆動軸1512に固定され、他端には単一のプロー
ブ1513が取付けられている。駆動軸1512は上下動可能に
ボールスプライン軸受1514で支えられ、又回転可能にフ
レーム1515で支えられている。駆動軸1512の上下動は、
パルスモータ1516からピニオン1517,ラツク1518,上下可
動フレーム1519を介して運動が伝達される。又駆動軸15
12の回転は、パルスモータ1520によつてその下方のプー
リ,タイミングベルト1522,プーリ1523を介してボール
スプライン軸受1514に伝達される。
分注アーム1511の上下動作範囲の制御は、図示されて
いない検知板とホトインタラプタによつて行われ、回転
角度の制御は検知板1524と図示されていないホトインタ
ラプタによつて行われる。プローブ1513の回転範囲は、
前述の第3図に示した試料テーブル16の内周に配列した
試料容器34から反応テーブル18に配列した反応容器36へ
の試料吐出口48とする。
前述の反応容器36に分注機構15によつて分注された試
料の試薬は空気恒温槽37によつて所定温度(例えば37
℃)に昇温され且反応が進行する。一定の反応時間経過
後、反応容器36内の反応液の洗浄操作、即ち免疫測定装
置では抗原/抗体反応した固相と液相とを分離・洗浄す
る操作が、反応テーブル18に配列した反応容器36群上に
設置した洗浄機構20によつて行われる。
第7図に洗浄機構20の構成図を示す。洗浄ノズル2001
は洗浄アーム2002に取付けられ、前記駆動モータ2003に
取付けられたピニオン2004と洗浄アーム2002に取付けら
れたラツク2005によつて前後動作する。又、該前後動作
ユニツトは上下動フレーム2006に取付けられ、パルスモ
ータ2007に取付けたピニオン2008とラツク2009によつて
ベース2010に上下動可能に支えられた駆動軸2011によつ
て該上下フレーム2006毎上下動される。上下フレーム20
06には膜破り機構2012が取付けてあり、反応容器36の開
口部に反応液蒸発防止又は他の目的例えば撹拌ボールや
錠剤等の飛出し防止に貼付けた膜(図示せず)を破るた
めの膜破り棒2013が上下動可能に取付けてある。
反応容器36内の液相と固相を分離するために液相が洗
浄ノズル2001で排出された後、残つた固相と反応し蛍光
発光させる試薬を分注機構15によつて反応容器へ分注し
所定時間経過後蛍光発光強度を蛍光光度計49にて測定す
る。
第8図に蛍光光度計49の構成を示す。光源ランプ50か
ら出た光はレンズ51で集光され、マスク52で絞られた後
励起側分光器605内のグレーテイング53で必要励起波長
光が取出される。該励起波長光はミラー54によつて方向
転換されトロイダルミラー55によつて分散光が再び集光
され反応容器36内に所定位置に焦点を結ぶように光路が
構成されている。反応容器36内の反応液に励起波長光が
照射されると蛍光波長光が該反応液の濃度に比例して全
周囲に発生する。本実施例の蛍光光度計49では装置全体
の構成からの制約で励起波長光入射と直角方向の蛍光波
長光を取出しており、レンズ56によつて集光した後波長
選択フイルタ兼マスク57を通してホトマル58に照射さ
れ、蛍光強度に比例した電気的出力信号として取出すこ
とができる。尚蛍光光度計のドリフト自動補正のため、
シヤツタ59によつてホトマル58の暗電流測定をし及びハ
ーフミラー60による分割光をフオトダイオード61で受光
し、その出力信号によつて光源ランプ50の出力を監視し
ている。
第2図の実施例装置における流路系統を第10図に示
す。流路系は大きく分けると4流路となる。即ち、イオ
ン水又は蒸留水を入れる水タンク70よりポンプ63にて純
水を吸上げて分注シリンジポンプ23を通して分注機構15
に取付けてあるプローブ1513まで水を供給する流路、該
プローブからの排出液を受け且つプローブを洗浄する洗
浄槽64と洗浄機構20のエアーパージ時に洗浄ボトル69の
洗浄液を排出するエアーパージ槽67とのドレイン管を接
続して排水タンク71に到るまでの流路、洗浄ボトル69か
ら洗浄シリンジポンプ22で吸い上げ洗浄機構20の洗浄ノ
ズル2001より反応容器36へ吐出する流路、及び反応容器
36内の反応液を洗浄機構20の別の洗浄ノズル2001を介し
てペリスタポンプ21により吸上げて廃液ボトル7に注ぐ
までの流路とによつて構成される。
以上の構成による本実施例の動作を以下に説明する。
CRT11,キーボード12によつて対話方式で分析条件を入
力すると共に、試薬テーブル17上には試薬容器35に貼ら
れたバーコードをバーコードリーダ13で読込ませた後該
試薬容器をセツトする。このとき分析項目数に応じた複
数個の試薬容器35を第3図のように配列する。試料テー
ブル16には分析しようとする患者検体試料を入れた試料
容器34をセツトする。一方これ等試料・試薬の分注され
る反応テーブル18に配列する反応容器36を全周にセツト
する。更に共通試薬65及び洗浄液69をセツトする。これ
等の分析条件はプリンタ10にて打出される。
以上の準備が終了後、キーボードに上のスタートスイ
ツチをONにすることで反応容器36のセツト状況のチエツ
ク,共通試薬65の容器チエツク,洗浄液ボトル69の容量
チエツクを行うと同時に、流路系のエアーパージをポン
プ63の動作によつて行う。これ等チエツクはすべて自動
的に装置の初期動作として行われる。もしチエツク結果
に異常があればブザー音にてアラームを出すと同時にCR
T11に異常状態が表示され、且つプリンタ10にてハード
コピーが得られる。異常がないときは次のステツプに移
る。次いで分析動作サイクルが進行される。分析の一連
の動作例を第11図に示す。
次に上記分析装置の動作について述べる。試料として
抗原を含む液,血清,血漿或いは尿等の生体液が用いら
れる。試薬として通常使用されている試薬が用いられる
が、特に微小ウイルスの免疫反応等を分析するときは、
抗体をコーテイングした固相試薬が用いらえる。先ず試
料容器34を試薬恒温槽で所定温度に保持する。このとき
試料は常温でも粘度が1〜8cpsとその差が大きく、高温
に保持すれば試料の特性を失い、低温に保持すれば特性
を維持できるが、高粘度が更に粘度アツプして分注機構
15のプローブ1513による高精度の秤量が困難になること
から、常温より僅かに低い温度に制御する必要がある。
一方の試薬容器35を試薬保冷槽26で所定温度に保持し、
このとき試薬の安定性を保つ為や、使用期間を延長する
為に室温より低温に、例えば8℃に冷却保持する。
試料テーブル16上の試料容器34から分注機構15により
試料液の所定量をプローブ1513で吸引し、反応テーブル
18上に指定された反応容器36に移送し吐出する。吐出
後、分注機構15のプローブを洗浄槽64で十分に洗浄し、
試料液のキヤリーオーバによる汚染を防ぐ。次に反応テ
ーブル18を振動駆動装置により数秒間振動させ反応液を
撹拌し、その後で1ピツチ回転する。一方、試料テーブ
ルを次の吸引の分注位置に回転する。この操作を順次繰
り返すことにより、始めに試料を必要数だけ反応容器36
に移送分注する。次に試薬を試薬容器35から同様に分注
機構15で吸引し、反応容器36に移送分注する。分注サイ
クルにより試薬容器群の試薬系列の第一試薬から順次移
送分注する。このようにして反応テーブル18に指定した
回転を行なわせ、試料と試薬とを反応容器36にバツチ分
注する。この方式のバツチ分注することにより分注装置
をシンプル化できる。なお、試料を分注機構15で吸引し
て反応容器36に分注し、分注機構15のプローブを洗浄し
た後、試薬を分注機構15で吸引してその反応容器36に分
注し、その後で反応容器36を回転して同様に試料と試薬
とを交互に反応容器36に分注することもできる。しかし
バツチ分注方式の方が装置のシンプル化のために好まし
い。
試料と試薬との反応に関して、ここでは特に高感度免
疫測定の場合について述べる。試薬として固相の表面に
抗体をコーテイングした試薬を用いる。反応容器36内に
ウイルス等の抗原を含む試料液を入れ、抗体コーテイン
グした固相を含む試薬を加え、パルスモータ42,プーリ4
3,タイミングベルト44,プーリ41及び駆動軸40により構
成された振動駆動装置でパルスモータ42の駆動信号の制
御による振動により激しく撹拌する。抗原と固相は互に
接触し抗体の可変部分が抗原を結合する。このような反
応の所定時間経過後に、その固相を洗浄し、高感度測定
にとつてノイズ源となる未反応液を洗浄機構20のノズル
により排出し、更に該洗浄装置20の別のノズルにより再
洗浄する。洗浄装置20は必要に応じて上下する。固相を
洗浄後、酵素反応液である基質を加えて呈色反応させ、
光源ランプ50から光を反応容器36に投射し、その蛍光を
蛍光光度計49等で測定し、光源を分析する。また、本分
析装置により高感度免疫測定でなく、通常の抗原抗体反
応も測定し得ることは勿論である。
本自動分析装置は高感度免疫測定によつて後天性免疫
不全症候郡(AIDS)の診断装置として使用でき、試料中
の抗原の濃度10-6〜10-13Mol/を検知でき、高感度に
測定できる。従来の一般の生化学分析装置では濃度10-6
Mol/程度の感度迄しか測定し得なかつたのに比し、約
106倍の高感度に測定し得る。
次に試薬テーブル付近の構成に動作内容について第1
図を参照し詳述する。構成は既に説明したが再度列記す
る。試薬テーブル17はその外周上面に試薬容器35を配列
し駆動軸27に取付けられている。試薬テーブル17の試薬
容器35を配列した部分は、試薬保冷庫26内に収容され、
断熱材261,262によつて冷気が外部に伝導することなき
ように囲まれている。しかしながら固定部分である試薬
保冷槽26に対し、試薬テーブル17は回転するためその境
には必ず僅かなギヤツプがなければならない。ギヤツプ
を設けることで試薬保冷槽26からは該ギヤツプを通り抜
けて冷気が外気に洩れてしまうため、洩れた付近には冷
気と外気との温・湿度差によつて結露が発生し時間経過
と共に水滴に生長し更には水溜りとなつてしまう。この
ような状態では冷気の不必要な消耗となりコンプレツサ
の容量が増大しエネルギーの浪費となる。
以上の欠点をカバーすべく固定部材と可動部材の間に
耐摩耗性のある摺動可能なパツキンでシールした場合、
如何に耐摩耗性であつても摩擦・摩耗が発生し大きな負
荷トルクとなる。本実施例では、摩擦・摩耗を低減する
ために第1図のようにシール部を構成している。始め冷
気が試薬保冷庫26内よりラビリンス部分のギヤツプを通
つて外気に逃げる。ところが、冷気の通過する部分はラ
ビリンスの組合せになつているため、冷気の流れは弱ま
り、ストレートの隙間に比べ大きなシール効果を発揮す
る。この状態で外気との間で温・湿度差があると、冷気
通過部分即ちラビリンス構造に結露が発生し水滴となる
ことによつて溝部全周囲に水滴が溜まり、溝2631とサブ
171及び溝172とリブ2641との通路は該水滴によつて遮断
されてしまう。従つて以降の冷気漏洩は無くなりシール
されると共に、固定部と可動部には何等摩擦が発生する
ことなく安定した動作が可能となる。
又上記試料・試薬テーブル16,17を同心に配置するこ
とによりテーブル16,17の駆動軸は1本で駆動可能にで
き、シンプルな構造とすることが出来る。以上詳述した
ように、本実施例装置では、試料・試薬テーブル16,17
を1個の駆動機構によつて回転制御し、該テーブル16,1
7にそれぞれ配列されている試料容器,試薬容器34,35に
より分注時刻をずらして試料又は試薬を吸引しそれを反
応テーブル18に配列した反応容器36に吐出する分注機構
15を1ユニツト設置することで装置全体を小形でシンプ
ル化できる。
本実施例の自動分析装置は、分析項目に対応する試薬
を入れた試薬容器をグループ化して試薬テーブルに配列
し、分析項目に応じて試薬グループを取替え可能にし、
試薬テーブルと試料テーブルとを1箇の駆動系で回転
し、分注機構で試料及試薬を反応容器に分注し、かつ試
薬として固相であるビーズ等にコーテイングした抗体を
用いるので、試料・試薬テーブルの駆動機構や分注機構
の可動機構を簡単な構造になし得て、装置をシンプル化
して卓上型の小型にでき、しかも濃度10-6〜10-13Mol/
程度を測定し得るような極めて高感度にできる。また
最近の免疫測定装置に見られる1項目当り試薬の使用系
列が最大5種もあるような多系列試薬の使用にも好適で
あり、分析操作も簡便で、臨床分析を始め各種の生化学
成分に極めて有用である。
本実施例の試薬冷却部は可動部である試薬テーブルと
固定部である試薬保冷槽との間にラビリンス構造を用い
ることにより、僅かな隙間があつても摺動部なしで冷気
遮断が可能であり、簡単な構造で製作でき信頼性も高
く、且つ冷気エネルギーの省力化にも効果がある。
一般に自動分析装置は、流路系配管が複雑となり、チ
ユーブ等を用いて配管すると流路の弛み窪み等によつて
液溜りが出来て雑菌繁殖で詰りが生ずることがあるが、
本案では、必要とする流路を可塑性のあるチユーブを使
わず硬質塩化ビニル等のプラスチツクで構成し且つ流れ
易い傾斜をつけることで上記欠点を解消している。
〔発明の効果〕 本発明によれば、固定設置する試薬保冷槽を小さくで
きるばかでなく、試薬容器列を移送する試薬テーブルと
試薬保冷槽の間の冷気シールを簡単な構成で実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図の実施例装置における要部構造を示す断
面図、第2図は本発明の一実施例である自動分析装置の
全体外観図、第3図は第2図の装置の各ユニツトの配置
を示す図、第4図は試料テーブルおよび試薬テーブルを
説明するための断面図、第5図は第4図の機構の分解斜
視図、第6図は分注ユニツトの構造を示す図、第7図は
洗浄ユニツトの構造を示す図、第8図は蛍光光度計ユニ
ツトの光学系を示す図、第9図は反応テーブルユニツト
を説明するための断面図、第10図は流路系統を示す概略
図、第11図は分析操作の手順を示すフロー図である。 15……分注機構、16……試料テーブル、17……試薬テー
ブル、18……反応テーブル、20……洗浄機構、26……試
薬保冷槽、27……駆動軸、34……試料容器、35……試薬
容器、36……反応容器、171,2641……リブ、172,2631…
…溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 恭子 茨城県勝田市市毛882番地 株式会社日 立製作所那珂工場内 (56)参考文献 特開 昭62−195560(JP,A) 特開 昭62−194462(JP,A) 実公 昭62−1674(JP,Y2)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の試薬容器を配列し得る回転可能な可
    動試薬テーブルと、複数の反応容器を配列した反応テー
    ブルと、上記可動試薬テーブル上の試薬容器から試薬液
    を吸入して上記反応容器へ分注するピペツテイング機構
    とを備えた複数項目測定用自動分析装置において、上記
    可動試薬テーブル上に配列された試薬容器の列を収納す
    る環状の試薬保冷槽を固定設置し、上記可動試薬テーブ
    ルと上記固定試薬保冷槽との対向領域に環状溝とこの環
    状溝内に挿入される環状リブとを組合せたシール部を設
    けたことを特徴とする複数項目測定用自動分析装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の分析装置にお
    いて、複数の試料容器を配列し得る試料テーブルを、上
    記可動試薬テーブルと同軸駆動されるように配設したこ
    とを特徴とする複数項目測定用自動分析装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の分析装置にお
    いて、上記試料テーブル上の試料容器は、上記試料保冷
    槽よりも内周側に配列されることを特徴とする複数項目
    測定用自動分析装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項記載の分析装置にお
    いて、上記環状溝と上記環状リブの組合せは、上記可動
    試薬テーブルの上面側および下面側にそれぞれ少なくと
    も1組設けられていることを特徴とする複数項目測定用
    自動分析装置。
JP63210748A 1987-11-20 1988-08-26 複数項目測定用自動分析装置 Expired - Fee Related JP2585741B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210748A JP2585741B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 複数項目測定用自動分析装置
US07/272,345 US5051238A (en) 1987-11-20 1988-11-17 Automatic analyzing system
DE3839080A DE3839080A1 (de) 1987-11-20 1988-11-18 Automatisches analysesystem und analysemethode unter verwendung des systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210748A JP2585741B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 複数項目測定用自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259670A JPH0259670A (ja) 1990-02-28
JP2585741B2 true JP2585741B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16594473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210748A Expired - Fee Related JP2585741B2 (ja) 1987-11-20 1988-08-26 複数項目測定用自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585741B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764326B2 (ja) * 2000-08-28 2006-04-05 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP5553554B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-16 シスメックス株式会社 検体分析装置
JP6047393B2 (ja) * 2012-12-17 2016-12-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試薬保管庫および試薬保管庫を備えた自動分析装置
WO2019167468A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259670A (ja) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051238A (en) Automatic analyzing system
JP4940032B2 (ja) 自動分析装置及びその試薬庫
US4325910A (en) Automated multiple-purpose chemical-analysis apparatus
EP0216026B1 (en) Automatic analysis apparatus
US5686046A (en) Luminometer
JP3354100B2 (ja) 試験試料カードのためのインキュベーションステーション
JP4012558B2 (ja) 自動連続ランダムアクセス分析システムおよびその構成要素
US5272092A (en) Method for analyzing a reaction solution
US20110223064A1 (en) Sample analyzer
US20050013737A1 (en) Automated analyzer
JPS6321139B2 (ja)
JPH03135768A (ja) 分析法及び自動分析装置
US6299839B1 (en) System and methods for performing rotor assays
JP5481402B2 (ja) 自動分析装置
CN103323611A (zh) 自动分析装置
JP2585741B2 (ja) 複数項目測定用自動分析装置
JP2019124607A (ja) 容器収容ユニット及び自動分析装置
US4372683A (en) Photometer with rotating sample container
JPH0271155A (ja) 空気恒温槽を備えた自動分析装置
JP5204748B2 (ja) 臨床検査用の分析装置
JP3164380B2 (ja) 自動分析装置
JP7153792B2 (ja) 自動分析装置、保冷庫、および自動分析装置における試薬の保冷方法
JP4969061B2 (ja) 自動分析装置
JP2001165937A (ja) 自動生化学分析装置
JP2008058250A (ja) 分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees