JP2585377Y2 - 車両の自動変速装置 - Google Patents

車両の自動変速装置

Info

Publication number
JP2585377Y2
JP2585377Y2 JP1992010083U JP1008392U JP2585377Y2 JP 2585377 Y2 JP2585377 Y2 JP 2585377Y2 JP 1992010083 U JP1992010083 U JP 1992010083U JP 1008392 U JP1008392 U JP 1008392U JP 2585377 Y2 JP2585377 Y2 JP 2585377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
clutch
transmission
speed
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992010083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571531U (ja
Inventor
信雄 秦
律美 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1992010083U priority Critical patent/JP2585377Y2/ja
Publication of JPH0571531U publication Critical patent/JPH0571531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585377Y2 publication Critical patent/JP2585377Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、シフトレバーがシフト
アップとシフトダウンの位置を有し、クラッチペダルで
クラッチを断接する変速機を有する車両の自動変速装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の自動変速装置は、種々知られてお
り、本出願人は実開昭61−161122号公報及び実
願平3−6629号において提案している。また、メル
セデス・ベンツ社の装置は、シフトダウン時にシフトレ
バー操作とスイッチ操作とによりシフトダウンする段数
を決定するようにしている。
【0003】しかし、この装置では、シフトレレバーの
シフトダウン操作だけでは、1段シフトダウンとなり、
シフトレバーのシフトダウン操作とスイッチONで2段
シフトダウンとなる。このため、たとえば、6速で走行
中にブレーキングで車速が低下し、2速にシフトダウン
したい場合は、スイッチを押しながら2回シフトダウン
操作をする必要があり、面倒である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、変速レバー
でオート位置がなくアップ又はダウンを指示する自動変
速機において、シフトダウン時はシフトレバーの1回の
操作で車速と負荷により最適なシフト段を自動的に選択
しシフトすることが出来、シフトレバーのシフトアップ
信号で常に1段シフトアップすることが出来る車両の自
動変速装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、シフト
レバーがシフトアップとシフトダウンの位置を有し、ク
ラッチベダルでクラッチを断接する変速機を有する車両
の自動変速装置において、前記シフトレバーのシフトダ
ウン信号により、変速操作を駿前のアクセル開度と車速
とにより変速段を定めるマップを有し、シフトレバーが
シフトダウン位置にある時に前記マップより変速段を選
択し、また、前記シフトレバーのシフトアップ信号によ
り現在のシフト段より1段上のシフト段にギヤセットす
る制御装置を有している。
【0006】
【作用】上記のように構成された車両の自動変速装置に
おいては、従来はノブについているスイッチおよびシフ
トレバーの位置により1段づつシフトダウンしていた
が、本願ではマップに選択できるので変速操作が楽であ
り、最適段がすぐに選択できる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
【0008】図1には、本考案を実施した自動変速機を
備えたディーゼルエンジンの全体構成図が示されてい
る。エンジン10には、メカニカルクラッチ20を介し
てトランスミッション30が取付けられ、その出力軸は
プロペラシャフト37を介して図示しないリアアクスル
に連結されている。
【0009】エンジン10には燃料噴射ポンプ11が設
けられ、そのポンプ11にはスロットルアクチュエータ
12が設けられている。
【0010】クラッチ20には、クラッチをを断接操作
をするクラッチアクチュエータ21と、クラッチのスト
ロークを検出するクラッチストロークセンサ22と、エ
ンジン回転センサ23とが設けられている。
【0011】トランスミッション30には、トランスミ
ッションをシフトするトランスミッションアクチュエー
タ31と、シフトポジションを検出するポジションセン
サ32と、ギヤ回転センサ33と、車速センサ34と、
レンジ切換、スプリッタ切換アクチュエータ35、3
8、レンジ、スプリッタポジションセンサ36、39と
が設けられている。
【0012】他方、運転室内には、シフトタワー40が
設けられ、リバースR、ニュートラルN、シフトアップ
U、シフトダウンD及び現シフト段を保持するホールド
Hのシフトパターンを有している。また、アクセルペダ
ル42の開度を検出するアクセルセンサ43と、クラッ
チペダル44の位置を検出するクラッチセンサ45とが
設けられている。
【0013】そして、これらの部材12、22、23、
31、32、33、34、35、36、38、39、4
0、43及び45は、トランスミッションコントロール
ユニット46に接続され、このユニット46には、エン
ジンコントロールユニット47、表示モニタ48、マグ
ネチックバルブ群49が接続されている。
【0014】前記シフトタワー40のシフトレバー41
の頂部には、ファンクションスイッチスイッチ41aが
設けられ、コントロールユニット46に接続されてい
る。また、図2及び図3に示すように、シフトレバー4
1の各位置に対応したポジションスイッチSFR、SF
F、SN1及びSN2が設けられ、コントロールユニッ
ト46に接続されている。
【0015】そして、トランスミッションコントロール
ユニット46には、図4に示すようなアクセル開度と車
速により変速段(例えば1速ないし6速)が決められる
マップMが記憶されている。
【0016】制御に際し図5に示すように、トランスミ
ッションコントロールユニット46は、クラッチセンサ
45からの信号に基づき、クラッチが切れているか否か
を判断する(ステップS1)。NOの場合は、リターン
し、YESだったら、ポジションスイッチSFR、SN
2からの信号に基づき、シフトレバー41でシフトダウ
ン操作が行われているか否かを判断する(ステップS
2)。YESだったら、マップMより変速段を選択し
(ステップS3)、トランスミッションアクチュエータ
31を制御し、選択された変速段にギヤセットを行って
(ステップS4)、リターンする。
【0017】ステップS2がNOの場合は、ポジション
スイッチSFF、SN2からの信号に基づき、シフトア
ップ操作が行われているか否かを判断する(ステップS
5)。YESだったら、現在のシフト段より1段上のシ
フト段にギヤセットして(ステップS6)リターンし、
NOの場合は、ポジションスイッチSN1からの信号に
基づき、ニュートラル操作が行われているか否かを判断
する(ステップS7)、YESだったら、ギヤ抜きを行
いニュートラルにセットして(ステップS8)、リター
ンし、NOの場合は、ポジションセンサSFF、SN1
からの信号に基づき、リバース操作が行われているか否
かを判断する(ステップS9)。NOの場合は、リター
ンし、YESだつたら、リバースギヤセットを行って
(ステップS10)、リターンする。
【0018】
【考案の効果】本考案は上記のように構成されており、
以下の優れた効果を奏することができる。 (A) シフトダウン時には車速と負荷とによりマップ
から変速段を選択し、1回のシフトレバー操作によりほ
ぼ最適なシフトダウン操作が行なえる。 (B) また、シフトアップ信号をシフトレバーで発信
すれば、シフトアップか常時可能であり、運転者の意志
でシフトアップが出来る。 (C) したがって、シフトダウン、シフトアップ共に
最適、且つ短時間に行なう事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体構成図。
【図2】シフトパターンの説明図。
【図3】ポジションスイッチの説明図。
【図4】制御マップ図
【図5】制御フローチャート図。
【符号の説明】
10・・・エンジン 11・・・燃料噴射ポンプ 12・・・スロットルアクチュエータ 20・・・クラッチ 21・・・クラッチアクチュエータ 22・・・クラッチストロークセンサ 23・・・エンジン回転センサ 30・・・トランスミッション 31・・・トランスミッショクアクチュエータ 32・・・ポジションセンサ 33・・・ギヤ回転センサ 34・・・車速センサ 35・・・アクチュエータ 36・・・アクチュエータ 40・・・シフトタワー 41・・・シフトレバー 41a・・・ファンクョンスイッチ 42・・・アクセルペダル 43・・・アクセルセンサ 44・・・クラッチペダル 45・・・クラッチセンサ 46・・・トランスミッションコントロールユニット 47・・・エンジンコントロールユニット 48・・・表示モニタ 49・・・マグネチックバルブ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シフトレバーがシフトアップとシフトダ
    ウンの位置を有し、クラッチペダルでクラッチを断接す
    る変速機を有する車両の自動変速装置において、前記シ
    フトレバーのシフトダウン信号により、変速操作をする
    前のアクセル開度と車速とにより変速段を定めるマップ
    を有し、シフトレバーがシフトダウン位置にある時に前
    記マップより変速段を選択し、また、前記シフトレバー
    のシフトアップ信号により現在のシフト段より1段上の
    シフト段にギヤセットする制御装置を有する事を特徴と
    する車両の自動変速装置。
JP1992010083U 1992-03-02 1992-03-02 車両の自動変速装置 Expired - Lifetime JP2585377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010083U JP2585377Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 車両の自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010083U JP2585377Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 車両の自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571531U JPH0571531U (ja) 1993-09-28
JP2585377Y2 true JP2585377Y2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11740457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992010083U Expired - Lifetime JP2585377Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 車両の自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585377Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154849U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571531U (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0273735B1 (en) Electronic automatic gear transmission control apparatus
JPH11141663A (ja) 自動車のオートマティックトランスミッションを制御するための装置
US6095002A (en) Shift into optimal engine braking control system and method
JPH0362940B2 (ja)
JP3492844B2 (ja) 車両の自動変速装置
US5943912A (en) Control for automated mechanical transmission system
JP2585377Y2 (ja) 車両の自動変速装置
JPH0565037A (ja) 車両のパワートレイン制御装置
CA2153724C (en) Adaptive pull-away ratio selection
JPH025077Y2 (ja)
JP2602762Y2 (ja) トランスミッションの自動変速装置
JP2899511B2 (ja) 車両の自動変速装置
EP0410345B1 (en) Automatic transmission
JP2600261Y2 (ja) トランスミッションの変速制御装置
JP3473340B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2599541Y2 (ja) 車両用自動変速制御装置
JPH05595Y2 (ja)
JPH0481069B2 (ja)
JPH0519235Y2 (ja)
JPH0118920Y2 (ja)
JPH0574744B2 (ja)
JPH0769103A (ja) 半自動変速機
JPH0512508Y2 (ja)
JPH0517434B2 (ja)
JP2948447B2 (ja) 半自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term