JP2584671Y2 - 自動車用測距装置 - Google Patents

自動車用測距装置

Info

Publication number
JP2584671Y2
JP2584671Y2 JP2930493U JP2930493U JP2584671Y2 JP 2584671 Y2 JP2584671 Y2 JP 2584671Y2 JP 2930493 U JP2930493 U JP 2930493U JP 2930493 U JP2930493 U JP 2930493U JP 2584671 Y2 JP2584671 Y2 JP 2584671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
wiper
detection
distance measuring
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2930493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682509U (ja
Inventor
達也 坂上
敏夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2930493U priority Critical patent/JP2584671Y2/ja
Publication of JPH0682509U publication Critical patent/JPH0682509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584671Y2 publication Critical patent/JP2584671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車に搭載され、
光学式測距センサを用いて物体との距離を検出する自動
車用測距装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の走行時の追突警告などの
ために、自動車の前方の物体との距離を自動的に検出す
ることが行われており、例えば図3に示すように、自動
車1の車室内の前部に光学式測距センサである2台の二
次元CCDカメラ2a,2bが近接して並設され、両カ
メラ2a,2bによりウィンドシールドガラス3を介し
て前方の自動車などの物体が撮像され、図4に示すよう
に、両カメラ2a,2bによるステレオ画像が、画像処
理手段4によって処理され、物体との距離が演算によっ
て検出されるようになっている。
【0003】つぎに、ステレオ画像処理による距離検出
の演算について説明する。
【0004】図5に示すように、X−Z平面における物
体の位置を点Pと表わし、その座標をP(Xp,Zp)
とし、Z軸に対称にX軸上に両カメラ2a,2bのレン
ズLa,Lbが位置しているものとする。
【0005】そして、両カメラ2a,2bの撮像面I
a,Ib上における物体の撮像点をPa,Pbとし、撮
像面Ia,Ibそれぞれの中心点から撮像点Pa,Pb
それぞれまでの距離をXa,Xb、両撮像面Ia,Ib
の中心点間の距離をd、レンズLa,Lbと撮像面I
a,Ibとの距離をfとすると、三角形の相似の関係か
ら、次式のように表わされる。
【0006】
【数1】Xa/f=(Xp+d/2)/Zp
【0007】
【数2】Xb/f=(Xp−d/2)/Zp
【0008】さらに、数式1,数式2よりXpを消去し
て整理すると、次式のように書き換えられる。
【0009】
【数3】Zp=d・f/(Xa−Xb)=d・f/u ここで、u=(Xa−Xb)である。
【0010】従って、両カメラ2a,2bと物体との距
離Zpを求めるには、数式3の演算を行えばよく、数式
3中のd及びfが既知であるため、u=(Xa−Xb)
がわかれば距離Zpが求められることになる。
【0011】ところで、数式3のuは両カメラ2a,2
bの視差に相当し、この視差uを求める手法は種々ある
が、そのひとつに以下のようなものがある。
【0012】いま、図3に示す左側のカメラ2aにより
図6に示すような前方の自動車の画像(以下この画像を
左画像という)が得られ、右側のカメラ2bにより図7
に示すような前方の自動車の画像(以下この画像を右画
像という)が得られたとすると、これら左画像と右画像
を図8に示すように重ね合わせたときに、両画像の対応
する点、即ち左画像の点Aと右画像の点Bを検索し、こ
れら両点A,B間のずれ量を視差として導出する。
【0013】ところで、このように両画像の対応する点
A,Bの検索、即ち同定(マッチング)の原理について
説明すると、まず両画像をA/D変換処理し、各画像の
濃度を例えば256階調の濃度値(デジタル値)として
表わし、このとき、左画像の各画素の濃度値が例えば図
9(a)に示すようになり、同様に右画像の各画素の濃
度値が例えば図9(b)に示すようになったとする。た
だし、図9(a),(b)の数値は各画素の濃度値を表
わし、横軸,縦軸はそれぞれ両カメラ2a,2bの撮像
面Ia,Ibの水平,垂直方向に対応する。
【0014】そして、図9(a)中の1点鎖線で囲む4
画素分の微小エリアに着目したときに、この微小エリア
と同じ濃度分布の微小エリアが図9(b)の右画像のど
こにあるかが検索され、この場合、水平方向に2画素分
ずれた位置に対応する微小エリアが存在しており、対応
するエリアのマッチングができたことになる。
【0015】このようなマッチングを行う手法には種々
あるが、一般には左画像と右画像の相関をとり、最も望
ましい相関値を示す微小エリアを検索するが、演算によ
る相関のとり方で容易な手法として以下のようなものが
ある。
【0016】左画像と右画像を図8のように重ね合わ
せ、例えば左画像の微小エリアを基準エリアとし、これ
に重なる右画像を参照エリアとして、基準エリアと参照
エリアの各画素の濃度値の差を算出し、次に右画像の微
小エリアを水平方向に1画素分ずらしてこれを次の参照
エリアとし、先程と同様の処理を行い、これを順次繰り
返して算出した濃度値の差の合計が最小となる状態を検
索することによってマッチングを行うものである。
【0017】具体的に説明すると、図9(a)の一点鎖
線で囲む4画素分の微小エリアを基準エリアとし、この
基準エリアに重なる図9(b)の破線で囲まれた参照エ
リアの各画素の濃度値の差が算出され、次に参照エリア
が水平方向に1画素分シフトされて同様の処理が行わ
れ、これが順次繰り返された結果、図9(b)の1点鎖
線で囲むエリアの各画素の濃度値が図9(a)の基準エ
リアの対応する各画素のそれぞれの濃度値と一致してい
るため、算出された濃度値の差の合計は、“0”とな
り、最小となってマッチングできたことになる。
【0018】
【考案が解決しようとする課題】しかし、ウィンドシー
ルドガラス3を介して撮像するため、ウィンドシールド
ガラス3に泥など汚れや雨滴等の付着物が付着すると、
上記した相関値が急激に変化したり、相関値が最小とな
る状態を検索できなくなるなどの不都合が生じるが、従
来の場合このような不都合が生じても何ら報知されない
ため、検出された距離が誤っていてもドライバはこれを
認識することができない。
【0019】そこで、この考案は上記のような問題点を
解消するためになされたもので、ウィンドシールドガラ
スへの付着物の影響による検出距離の誤りを報知できる
ようにすることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この考案に係る自動車用
測距装置は、自動車の車室内に設けられウィンドシール
ドガラスを介して前方の物体までの距離を検出する光学
式測距センサを備えた自動車用測距装置において、前記
測距センサによる検出距離が急変したときに動作する制
御手段と、前記制御手段の制御によりワイパを駆動する
ワイパ駆動手段と、前記ワイパの駆動後の前記測距セン
サの検出距離が前記ワイパの駆動前の検出距離に比べて
変動しているときに前記制御手段により作動される報知
手段とを設けたことを特徴としている。
【0021】
【作用】この考案においては、ウィンドシールドガラス
への泥,雨滴などの付着物の影響により光学式測距セン
サによる検出距離が急変したときに、制御手段が動作し
てワイパ駆動手段によりワイパが駆動され、付着物が除
去され、その後の測距センサによる検出距離がワイパ駆
動前と比べて変動していれば、報知手段が作動してそれ
までの検出距離が付着物の影響によって正確でない旨が
報知される。
【0022】
【実施例】図1はこの考案の自動車用測距装置の一実施
例のブロック図、図2は動作説明用フローチャートであ
る。
【0023】図1において、11は自動車の車室内に設
けられウィンドシールドガラスを介して前方の物体まで
の距離を検出するCCDカメラ等からなる光学式測距セ
ンサ、12は測距センサ11による検出距離が急激に変
化し或いは急に無限遠となったときに動作する制御手段
としてのECU、13はECU12の制御によりワイパ
を駆動するモータ等からなるワイパ駆動手段、14はE
CU12の制御によりワイパ駆動手段13に連動して動
作すると共に図外のウォッシャスイッチのオンによって
も動作しウォッシャ液をウィンドシールドガラスに噴出
するポンプ等からなるウィンドウォッシャ、15は報知
手段としての表示ランプ点灯手段であり、ECU12の
制御により動作してインストルメントパネル等に配設さ
れた表示ランプを点灯制御し、表示ランプの点灯により
測距センサ11による検出距離が付着物の影響により正
確ではなかったことをドライバに報知するようになって
いる。
【0024】つぎに、動作について図2のフローチャー
トを参照して説明する。
【0025】まず、測距センサ11により前方の物体ま
での測距動作が行われたのち(ステップS1)、ECU
12により、検出距離に急激な変化はあるのか或いは急
に無限遠になったか否かの判定がなされ(ステップS
2)、判定結果がNOであれば正常な距離検出が行われ
たとして、ECU12により表示ランプ点灯手段15が
非作動となって表示ランプは点灯されず(ステップS
3)、その後ステップS1に戻って再び測距動作が行わ
れる。
【0026】一方、ステップS2の判定結果がYESで
あれば、ウィンドシールドガラスへの付着物の影響によ
り正常な測距が行われなかったとして、ECU12の制
御によりワイパ駆動手段13及びウォッシャ14が駆動
され、ワイパが作動して付着物が除去され(ステップS
4)、再び測距センサ11による測距動作が行われたの
ち(ステップS5)、ECU12により、検出距離がス
テップS1の処理により検出された値から変化したか否
かの判定がなされ(ステップS6)、判定結果がYES
であれば、付着物の除去により初めて正常な距離検出が
行われたとして表示ランプ点灯手段15が作動して表示
ランプが点灯され(ステップS7)、この点灯により、
それまでの検出距離が異常であって今回初めて正常な距
離検出が行われた旨がドライバに報知される。
【0027】一方、ステップS6の判定結果がNOであ
れば、ワイパの作動があっても前回のステップS1での
検出距離と今回の検出距離に変動がなく正常な距離検出
が継続的に行われていると判断できるため、ステップS
3に移行し、表示ランプ点灯手段は非作動のままとなっ
て表示ランプが点灯されることはなく、その後ステップ
S1に戻り、再び測距動作が行われる。
【0028】従って、泥,雨滴などの付着物の影響によ
り、光学式測距センサによる検出距離が急変し或いは急
に無限遠となったときに、ECU12の制御によりワイ
パを駆動して付着物を自動的に除去できると共に、表示
ランプが消灯状態から点灯し、この点灯によって、ドラ
イバは付着物の影響でそれまでの検出距離に誤りがあっ
たことを認識することが可能になる。
【0029】なお、光学式測距センサは上記したCCD
カメラ等の撮像手段に限らず、発光,受光素子からなる
ものであってもよいのは勿論である。
【0030】また、報知手段はブザーからなるものであ
ってもよいのは言うまでもない。
【0031】
【考案の効果】以上のように、この考案の自動車用測距
装置よれば、ウィンドシールドガラスへの付着物の影響
により光学式測距センサの検出距離が急変したときに、
制御手段の制御によってワイパが駆動されるため、付着
物を自動的に除去することができる。
【0032】また、ワイパの駆動後における光学式測距
センサの検出距離がワイパ駆動前に比べて変動していれ
ば報知手段が作動されるため、この報知手段の作動によ
りドライバはワイパ駆動前の検出距離が付着物の影響に
より誤っていたことを認識でき、走行時における安全性
のいっそうの向上を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の自動車用測距装置の一実施例のブロ
ック図である。
【図2】図1の動作説明用フローチャートである。
【図3】従来例の概略図である。
【図4】従来例のブロック図である。
【図5】従来例の動作説明図である。
【図6】従来例の動作説明図である。
【図7】従来例の動作説明図である。
【図8】従来例の動作説明図である。
【図9】従来例の動作説明図である。
【符号の説明】
11 光学式測距センサ 12 ECU 13 ワイパ駆動手段 15 表示ランプ点灯手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−80513(JP,A) 特開 平4−303047(JP,A) 特開 平4−282485(JP,A) 特開 平1−178810(JP,A) 特開 昭58−80511(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01C 3/00 - 3/32 B60R 21/00 B60S 1/08 G01B 11/00 G02B 7/28

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車室内に設けられウィンドシー
    ルドガラスを介して前方の物体までの距離を検出する光
    学式測距センサを備えた自動車用測距装置において、 前記測距センサによる検出距離が急変したときに動作す
    る制御手段と、前記制御手段の制御によりワイパを駆動
    するワイパ駆動手段と、前記ワイパの駆動後の前記測距
    センサの検出距離が前記ワイパの駆動前の検出距離に比
    べて変動しているときに前記制御手段により作動される
    報知手段とを設けたことを特徴とする自動車用測距装
    置。
JP2930493U 1993-05-07 1993-05-07 自動車用測距装置 Expired - Fee Related JP2584671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2930493U JP2584671Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 自動車用測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2930493U JP2584671Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 自動車用測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682509U JPH0682509U (ja) 1994-11-25
JP2584671Y2 true JP2584671Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12272488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2930493U Expired - Fee Related JP2584671Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 自動車用測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584671Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639008B2 (ja) * 1995-09-04 2005-04-13 富士重工業株式会社 ワイパ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682509U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045862B2 (ja) 車載カメラの光軸ずれ検出装置
EP2071491B1 (en) Stereo camera device
JP5022609B2 (ja) 撮像環境認識装置
JP2887039B2 (ja) 車両周辺監視装置
EP1927962B1 (en) Obstacle detection device
JP2017154711A (ja) 駐車支援装置
CN109383377B (zh) 位置推测装置
EP1033693A2 (en) Rear and side view monitor with camera for a vehicle
JP5267101B2 (ja) 車両用対象物検出装置
EP0825064A1 (en) Apparatus for checking blind spots of vehicle
US8093999B2 (en) Driver assistance system and method with object detection facility
US20100118140A1 (en) Parking assisting apparatus and method
EP3290301A1 (en) Parking assist device
JP3444192B2 (ja) 撮像環境推定装置
JP3508213B2 (ja) 自動車の走行状態判定装置
JP3296055B2 (ja) 車載カメラを用いた距離検出装置
JPH0717328A (ja) 車両用周辺認識補助装置
JP5543938B2 (ja) 車外監視装置
US20200151466A1 (en) Periphery monitoring device
JP2821041B2 (ja) 画像処理方法
JP2584671Y2 (ja) 自動車用測距装置
JP3533269B2 (ja) 車両の位置検知システム
DE102021124948A1 (de) Einparkhilfesystem, einparkhilfevorrichtung, einparkhilfeverfahren und aufzeichnungsmedium
JPH08110224A (ja) 車両用障害物警報装置
CN113359094A (zh) 车辆用信息处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees