JP2584622Y2 - 通帳の自動改頁装置 - Google Patents

通帳の自動改頁装置

Info

Publication number
JP2584622Y2
JP2584622Y2 JP2360092U JP2360092U JP2584622Y2 JP 2584622 Y2 JP2584622 Y2 JP 2584622Y2 JP 2360092 U JP2360092 U JP 2360092U JP 2360092 U JP2360092 U JP 2360092U JP 2584622 Y2 JP2584622 Y2 JP 2584622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
passbook
transport
page
stop member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2360092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576772U (ja
Inventor
恵 高橋
智紀 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO MECHATROTECH CO., LTD.
Original Assignee
SHINKO MECHATROTECH CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO MECHATROTECH CO., LTD. filed Critical SHINKO MECHATROTECH CO., LTD.
Priority to JP2360092U priority Critical patent/JP2584622Y2/ja
Publication of JPH0576772U publication Critical patent/JPH0576772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584622Y2 publication Critical patent/JP2584622Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金融機関等の窓口で使
用している通帳印字装置や現金自動預払機における通帳
の自動改頁装置に関し、特に厚手の表紙めくりに好適な
自動改頁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】厚手の表紙めくりに好適な自動改頁機構
として、特公平3−77798号公報に示す技術が知ら
れている。
【0003】これは、搬送路中に頁めくり用ローラとプ
レス用ローラとを対向して設けておき、かつその先方
(搬送方向下流側)には搬送路に対して出没自在のシャ
ッタを設け、このシャッタに通帳の先端を押し当てた状
態で頁めくり用ローラを継続して回転させることで頁め
くりを行うものであるが、厚手の表紙と中身の薄手の頁
とでは、頁めくり時の頁めくり用ローラとプレス用ロー
ラの圧接力を変えるようにしている。即ち、厚手の表紙
の場合は圧接力を強くし、逆に薄手の中身の媒体の場合
は圧接力を弱くしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、めくる対象となる媒体の厚さによって、頁めくり用
ローラとプレス用ローラ間の圧接力を変えるようにして
いるため、2段階に圧接力を変えるための複雑な機構が
必要となり、また、搬送路近傍に大きなスペースを設け
なければならないという欠点があった。また、圧接力を
強めたとしても頁めくり用ローラの回転だけでは精度よ
く表紙をめくることはできなかった。
【0005】本考案は上記従来装置の欠点を解消し、比
較的簡単な構成で、特に表紙を精度よくめくることがで
きる通帳の自動改頁装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案では、通帳を搬送する正逆転可能で、か
つ、上側ローラと下側ローラとが接離可能な第1搬送ロ
ーラと、この第1搬送ローラにより送られてきた通帳を
さらに搬送すると共に、一対のローラのうち上側ローラ
が上下動可能に設けられている、正逆転可能な第2搬送
ローラと、前記第2搬送ローラに関して前記第1搬送ロ
ーラと反対側に設けられ、上記第1、第2搬送ローラに
よる搬送路に対して出没自在で、かつ、この搬送路に沿
って平行に移動可能な停止部材と、前記第1、第2搬送
ローラの間にあって、前記搬送路に突出した前記停止部
材により搬送方向先端を規制された通帳の搬送方向後端
を押さえると共に、前記搬送路に対して上下移動可能な
押圧手段とをを備えるようにした。
【0007】
【作用】第2搬送ローラの上側ローラが上方に移動され
て開放した状態で、停止部材と押圧手段との間で先端と
後端を規制された通帳が前記停止部材により前記押圧手
段側に押し戻されると、前記通帳の上面頁に撓みが生じ
る。押圧手段を上方に移動させた状態で、閉じられた第
1搬送ローラが逆転されると、通帳の上面頁が弾性復帰
により頁めくりが行われる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本考案の実施例に係る自動改頁装置の構成
図、図2は図1のB矢視図、図3(a)〜(f)は頁め
くり動作の各過程を示す模式図である。
【0009】図1に示す自動改頁装置は、通帳印字装置
の印字部近傍に設けられたものであり、図において、1
は通帳の搬送路であり、図の左右方向に延びている。2
は印字ヘッド部、3は自動改頁装置側に通帳を排出する
排出ローラであり、この下流側に自動改頁装置が設けて
ある。
【0010】自動改頁装置において、11は上側ローラ
11a、下側ローラ11bからなる第1搬送ローラであ
り、下側ローラ11bは、ソレノイド12がオンする
点13を中心に反時計回り方向に回動するアーム14
に取り付けられており、ソレノイド12がオンすると下
に下がって上側ローラ11aから離れるようになって
いる。
【0011】15は表面に歯を形成した押圧ローラ(押
圧手段)、16はその下流側に配置され、押圧ローラ1
5と同様に表面に歯を形成した規制ローラであり、それ
ぞれソレノイド17,18に駆動連結されている。即
ち、図2から明らかなように、各ソレノイド17,18
のプランジャに連結され、支点19を中心に回動するか
ぎ型のアーム20,21の先端にレバー22,23を取
り付け、このレバー22,23により押圧ローラアーム
24、規制ローラアーム25を回動させて、押圧ローラ
15、規制ローラ16を回動させ、搬送路1に対して上
下させるようになっている。
【0012】26はソレノイド27によりアーム28を
介して駆動され、搬送路1に対して出没自在の背押し部
材、29は上側ローラ29aと下側ローラ29bからな
る第2搬送ローラであり、上側ローラ29aはソレノイ
ド30によって駆動されるアーム31の先端に取り付け
てあり、ソレノイド30のオン、オフにより下側ローラ
29bと接離するようになっている。
【0013】32は支点33を中心に第2搬送ローラ2
9に向かう側の先端部の停止片32aが搬送路1に対し
て出没自在の停止部材であり、停止片32aと反対側の
端部に設けた引張りコイルばね34で、停止片32aを
常に上方に付勢しているが、通常状態(図1に示す位
置)では、本体側に固定されている案内片35にテーパ
部32bが当接しており、停止片32aが上方に突出し
ないようになっている。
【0014】この停止部材32は支点33により、水平
移動部材36と連結されており、水平移動部材36は下
面のラック部136aがピニオン37と噛み合うこと
で、このピニオン37と駆動連結しているモータ38に
より図1の左右方向に水平移動されるようになってい
る。水平移動部材36を図において右側に前進させれ
ば、停止部材32も前進するが、これに伴いテーパ部3
2bが案内片35と相対的に摺動して、引張りコイルば
ね34の作用により、停止片32aが搬送路1内に突出
する。なお、39は第1、第2搬送ローラ11,29間
に位置する通帳である。
【0015】次に、図3(a)ないし(f)に基づいて
通帳39の表紙めくり動作について説明する。まず
(a)に示すように、第1、第2搬送ローラ11,29
により通帳39を矢印方向(左方向)に搬送する。この
時、押圧ローラ15、規制ローラ16は搬送路1の上方
に位置しており、また停止部材32の停止片32aは搬
送路1より退避している。
【0016】次いで、停止部材32が第2搬送ローラ2
9側(右方向)に移動されると、テーパ部32bが案内
片35から離れるため、ばね34の作用により停止片3
2aが搬送路1に突出し、図3(b)に示すように通帳
39の先端(とじ部側)に当接する。この時点では、押
圧ローラ15は下降して通帳39の後端を押圧してお
り、また、第2搬送ローラ29の上側ローラ29aが上
方に移動しており、背押し部材26が搬送路1内に突出
されるため、通帳39は上方に湾曲させられている。こ
のとき、第1搬送ローラ11の下側ローラ11bも下方
に移動して開いている。
【0017】この状態で図3(c)に示すように、停止
部材32を図の右側に前進させると、通帳39は全体と
しては停止部材32により、搬送されてきた方向と逆方
向に押し戻されて、通帳の後端部が既に開いているロー
ラ11aと11bの間に入り込むが、最上面の表紙39
aはその先端が押圧ローラ15に押さえられて移動を阻
止されるため、図に示すように撓みが形成される。
)の過程において、背押し部材26で、通帳全体を
わずかに上方に湾曲させた状態で通帳を押し戻し、か
つ、押圧ローラ15で先端を押さえるので、表紙39a
に撓みが生じ易くなっている。
【0018】ここで、第1搬送ローラ11を閉じこのロ
ーラを転して通帳を逆方向に搬送するとともに停止部
材32をなおも右方向に押し込むと、(d)に示すよう
に、表紙39aのループはさらに大きくなり、その一部
が規制ローラ16により規制されるようになる。
【0019】そして(e)に示すように、押圧ローラ1
5を上方に移動させると、表紙39aはその腰の弾性に
より追随して持ち上がる。この時点で停止部材32を左
方向の元位置に復帰させる。
【0020】第1搬送ローラ11の逆回転を続けていく
と、(f)のように、通帳39の表紙39aとその他の
頁とは開く方向に広がって行き、表紙39aが押圧ロー
ラ15をはずれることによってめくり動作は完了するこ
とになる。
【0021】なお、第1搬送ローラ11は、下側ローラ
11bがソレノイド12により上下するようにしたが、
要は通帳39の逆送時にスムーズに通帳が上下ローラ1
1a,11b内に入ることができればよい訳であるか
ら、上側ローラ11aを上下動させる機構であってもよ
いし、ソレノイドでなくても、ばねにより通帳39の厚
みに応じて上下ローラ11a,11bの隙間を変化させ
るようにしてもよい。
【0022】また、第2搬送ローラ29の下側ローラ2
9bをやや下流側(停止部材32側)に配置すると、こ
のニップ部に通帳39がくわえ込まれた時、通帳39は
斜めになるため上方に撓み易く、頁めくりのためのルー
プが形成され易くなる。
【0023】
【考案の効果】請求項1記載の考案によれば、押圧ロ
ラで通帳の一端を押さえて、他端を停止部材で押し込む
だけの簡単な構成で、厚手の表紙に対しても確実にルー
プを形成させて頁めくりを行うことができる。請求項2
記載の考案によれば、背押し部材により、頁めくり時
帳を上方に撓ませるようにしたから、頁めくりの精度
をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る自動改頁装置の構成図で
ある。
【図2】図1のB矢視図である。
【図3】頁めくり動作の各過程を示す模式図である。
【符号の説明】
1 搬送路 11 第1搬送ローラ 15 押圧ローラ 26 背押し部材 29 第2搬送ローラ 32 停止部材 32a 停止片

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通帳を搬送する正逆転可能で、かつ、上
    側ローラと下側ローラとが接離可能な第1搬送ローラ
    と、この第1搬送ローラにより送られてきた通帳をさら
    に搬送すると共に、上下一対のローラのうち上側ローラ
    が上下動可能に設けられている、正逆転可能な第2搬送
    ローラと、前記第2搬送ローラに関して前記第1搬送ロ
    ーラと反対側に設けられ、上記第1、第2搬送ローラに
    よる搬送路に対して出没自在で、かつ、この搬送路に沿
    って平行に移動可能な停止部材と、前記第1、第2搬送
    ローラの間にあって、前記搬送路に突出した前記停止部
    材により搬送方向先端を規制された通帳の搬送方向後端
    を押さえると共に、前記搬送路に対して上下移動可能な
    押圧手段とを備え、前記第2搬送ローラの上側ローラを
    上方に移動させて開放した状態で、前記停止部材と前記
    押圧手段との間で先端と後端を規制された通帳を前記停
    止部材により前記押圧手段側に押し戻して、前記通帳の
    上面頁を撓ませると共に、前記押圧手段を上方に移動さ
    せた状態で、閉じられた前記第1搬送ローラの逆転によ
    り前記通帳の上面頁の弾性復帰を利用して頁めくりを行
    うようにしたことを特徴とする通帳の自動改頁装置。
  2. 【請求項2】 前記停止部材と前記押圧手段との間に、
    頁めくり動作時に前記搬送路に突出して通帳を上方に湾
    曲させるための背押し部材を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の通帳の自動改頁装置。
JP2360092U 1992-03-19 1992-03-19 通帳の自動改頁装置 Expired - Lifetime JP2584622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2360092U JP2584622Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 通帳の自動改頁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2360092U JP2584622Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 通帳の自動改頁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576772U JPH0576772U (ja) 1993-10-19
JP2584622Y2 true JP2584622Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=12115098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2360092U Expired - Lifetime JP2584622Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 通帳の自動改頁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584622Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576772U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157835A1 (en) APPARATUS FOR AUTOMATICALLY TURNING THE PAGES OF A DOCUMENT.
JP2586689B2 (ja) 印字装置
JP2584622Y2 (ja) 通帳の自動改頁装置
JPH038668Y2 (ja)
JPH1120340A (ja) ページ捲り装置
JPH0796351B2 (ja) 通帳改頁装置
JP2944375B2 (ja) 証明書類印刷発行装置
JPS61118276A (ja) 媒体搬送装置の制御方法
JP7100169B1 (ja) ページめくり装置、印刷装置およびページめくり装置の制御方法
JPH0569981A (ja) 媒体搬送装置
JPH0743076Y2 (ja) 媒体巾寄せ機構
JPH0729511B2 (ja) 通帳の自動ページめくり装置
JPS59199275A (ja) 冊子類処理装置
JPH10120232A (ja) シート搬送装置及びその制御方法
JPH0318197Y2 (ja)
JPH1111047A (ja) 頁めくり機構の制御方法
JPH0353892Y2 (ja)
JPH036448Y2 (ja)
JPH05201078A (ja) 記録媒体幅寄せ装置
JPS6338745B2 (ja)
JPS63109091A (ja) 自動頁捲り機構
JPH03224768A (ja) 冊子体用印刷装置および冊子体への印刷方法
JPH0377798B2 (ja)
JPH03119492A (ja) 通帳類処理装置
JPH09115035A (ja) 通帳取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term