JP2583676Y2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具

Info

Publication number
JP2583676Y2
JP2583676Y2 JP7355893U JP7355893U JP2583676Y2 JP 2583676 Y2 JP2583676 Y2 JP 2583676Y2 JP 7355893 U JP7355893 U JP 7355893U JP 7355893 U JP7355893 U JP 7355893U JP 2583676 Y2 JP2583676 Y2 JP 2583676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal fitting
piece
bottom wall
bent
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7355893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742005U (ja
Inventor
肇 岡田
知成 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP7355893U priority Critical patent/JP2583676Y2/ja
Priority to US08/332,084 priority patent/US5593328A/en
Priority to DE69433867T priority patent/DE69433867T2/de
Priority to EP94117372A priority patent/EP0652605B1/en
Publication of JPH0742005U publication Critical patent/JPH0742005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583676Y2 publication Critical patent/JP2583676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、端子金具に関し、特
に、相手側端子と接する接触部分に三方を取り囲む底壁
と両側壁を備えた端子金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の端子金具として、図7に
示すように、前方部分に筒状の接触部1を有し、後方部
分に電線を圧着せしめる圧着部2を備えたものが知られ
ている。当該端子金具は、平板状の金属板から展開状態
を切断し、必要部分を曲げ起こして立体的に形成してい
る。接触部1の底壁3は、前方に帯板状の金属片を残し
て切断し、後方側に曲げ起こすとともに、筒の内部で底
壁側から天井壁側に向けて突出した可撓性舌片4を形成
しており、筒内に雄端子金具が挿入されたときに天井壁
に向けて押しつけて導通を図るようにしている。一方、
底壁1の中央部分を上方に切り起こした補強片5を形成
しており、同可撓性舌片4が過度に下方へ撓もうとする
ときに、かかる撓み変形を阻止するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の端子金
具においては、補強片5を形成しているものの、可撓性
舌片4を下方に押しつける力が大きいときには耐えられ
ずに変形してしまい、この結果、可撓性舌片4は過度に
撓んでバネ性を失ってしまうことがあるという課題があ
った。また、補強片5を上方に切り起こすときには加工
戻りが生じるため、正確な位置に形成することが難しい
という課題もあった。本考案は、上記課題にかんがみて
なされたもので、補強片の強度を向上させるとともにそ
の位置精度も向上させることが可能な端子金具の提供を
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る考案は、内部に高さ方向へ撓み変形
可能でかつ相手側端子と電気的に接する可撓性舌片を有
した角筒状の接触部を備え、接触部のうち可撓性舌片に
面した底壁の一部を切り起こして可撓性舌片の過度撓み
を防止するための補強片を設けた端子金具において、補
強片から側方へと突出形成した係合凸部を、接触部の側
壁に形成した係合凹部に凹凸係合させてあるところに特
徴を有する。
【0005】
【0006】
【作用】請求項1の考案によれば、接触部の底壁から切
り起こされた補強片の係合凸部が、接続部の側壁の係合
凹部に係合しているから、可撓性舌片が下方に撓んで補
強片に当接したときなどに補強片にかかる荷重を接続部
の側壁で支持できる。
【0007】
【0008】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、補強片が
側壁に支持されているので、補強片自体の強度が向上す
るとともに、側壁の側も補強片に支持されているので、
全体的に強度を向上させるとともに、凹凸係合をして位
置決めの役割をはたすので組立精度を向上させることが
可能な端子金具を提供することができる。
【0009】
【0010】
【実施例】以下、図面にもとづいて本考案の実施例を説
明する。図1は本考案の一実施例にかかる端子金具の一
部破断斜視図、図2は当該端子金具の展開図である。
【0011】展開図に示すように、本端子金具10は板
状の金属板をプレスによって型抜きするとともに凹凸を
形成し、後の工程において徐々に立体的に形成される。
なお、本実施例においては小型の金具を想定しており、
板圧が0.2mm程度のように薄くてもバネ力を高める
ことができるようにリン青銅に錫メッキを施したものを
使用して形成している。銅に比べて導電率が悪いため、
高強度の銅合金を使用して形成することもできる。この
ように板厚が薄いので黄銅は柔らかすぎて適当でない。
また、ステンレスでは高すぎて加工が難しいし、導電率
も低いので適当ではない。
【0012】平板状の金属板は一点鎖線にて示すライン
で谷折りされるようになっており、接触部20について
は二重の天井壁21a1,21a2と両側壁21b1,
21b2と底壁21cとで筒体を形成する。底壁21c
の前端には前方に帯板部分を連接してあり、当該帯板部
分を後端側に折り返してバネ性を有する可撓性舌片22
を形成する。同舌片22は底壁21cとの連続部分にお
いて概ね180度折り返されるとともに中央部分でわず
かに屈曲して山形形状となり、同中央部には幅方向の中
程に小判形の凸部22aを形成している。同凸部22a
がない場合には舌片22の周縁の縁部に切り起こしが残
り、同切り起こし押す端子金具はエッジ状の切り起こし
に当接して接続してしまうことがあるが、凸部22aが
あるので比較的平坦な中央部に対して確実に接触するこ
とができる。なお、舌片22の先端22bは僅かに跳ね
上がるように屈曲されており、当該先端22bは180
度折り返されて底壁21cの後端側に接触する。ここに
おいて、底壁21cにおける同先端22bの当接部分に
も長方形状の凸部21c1を形成してあり、側壁21b
1,21b2を曲げ起こすときに湾曲して凹んでしまい
がちな底壁21cに凸部21c1を形成して先端が同凸
部21c1上で摺接するようにしている。底壁21cが
凹んでしまったときには先端22bの両角部が接触する
ことになり、なめらかに摺動できなくなって電気的にも
安定しにくい。また、このように舌片22は前端側の湾
曲部分と後端側の摺接部分との両持ち梁で支持されてお
り、前端側の湾曲部分の片持ち梁の場合に比べて良好な
バネ性を発揮している。
【0013】舌片22と底壁21cとの連続部分の両側
であって側壁21b1,21b2との連続部分は後方に
向かって深く切り欠いてある。同切り欠きによって舌片
22の折り返し部分における中心点が後方に移動すると
ともに、湾曲部分が長くなる。このため、良好なバネ性
を得られる。底壁21cの中央部分には二つの切り欠き
片を形成してある。一つは補強片23であり、舌片22
と反対側に向けて突出するように底壁21cを切り欠い
て形成してあり、先端の両角には側方に突出する係合凸
部23a1,23a2を形成している。補強片23を曲
げ起こすと同係合凸部23a1,23a2は補強片23
と底壁21cとの連続位置よりも前上方に移動し、側壁
21b1,21b2を曲げ起こしたときに当該状態にお
ける係合凸部23a1,23a2と対面する位置には両
側壁21b1,21b2に係合凹部24a1,24a2
を形成している。なお、係合凸部23a1,23a2と
係合凹部24a1,24a2はプレスによる型抜きで形
成されており、位置精度は高い。
【0014】切り欠き片のもう一方はスタビライザ25
であり、一方の側壁21b1から底壁21cに向かって
突出するように形成されている。このスタビライザ25
にも小判形の凸部25aが形成されているが、同凸部2
5aはスタビライザ25を補強するリブのような役目を
果たしている。二つの天井壁21a1,21a2のう
ち、内側に折り込まれることになる天井壁21a2の中
央には前後方向にわたって長方形の凸部26を形成して
いる。当該凸部26は筒部の天井面を下方に下げるとと
もに、下げる部分の周縁が斜面となるようにしている。
筒部の天井中央が突出して下がることにより、挿入され
る雄端子金具は確実に同凸部26の表面に接触して安定
した電流を流すことができる。また、斜面を形成できる
ので、端子金具が斜めに挿入された場合にも正規の方向
に案内できる。さらには、雄端子金具が挿入されるべき
高さを筒部の天井上面の高さから低くすることができ、
このことは当該端子金具10がハウジングに挿入された
ときに同ハウジングにおける雄端子金具の挿入口の上縁
を下げられることになる。同上縁が下げられると雄端子
金具が挿入される時点で筒部の開口上縁よりも低い位置
となり、雄端子金具が筒部の周縁に当接して当該端子金
具をハウジングから押し出してしまうことを防止でき
る。
【0015】接触部20と連続する圧着部30において
は、接触部20の側に一対のワイヤバレル31が形成さ
れ、接触部20から遠い側に一対のインシュレーション
バレル32が形成されている。これらは、図3に示すよ
うに、ともに開口側が開き気味の略U字形に曲げ起こさ
れる。ワイヤバレル31とインシュレーションバレル3
2の内面には凹凸を形成して圧着時の滑り止めとするこ
ともできる。次に、上記構成からなる本実施例の組み立
て方法および作動を説明する。図2に示すように、金属
板をプレスによって各凸部21c1,22a,25a
1,26の凹凸を形成しつつ、外形に沿って型抜きす
る。現実には、以後の工程では各部の曲げ起こしを一体
的に連続して行なううが、理解を容易にするために個別
的に説明していく。
【0016】天井壁21a1を側壁21b1に対して9
0度曲げ起こし、天井壁21a2を側壁21b2に対し
て90度曲げ起こす。次に、補強片23を底壁21cに
対して90度曲げ起こし、舌片22をその根部のあたり
から180度湾曲させる。このとき、まず、先端22b
をわずかに下方に跳ね上げ、中央の凸部22aのあたり
でヘの字形になるように屈曲させておく。そして、舌片
22の先端22bが底壁21cの凸部21c1に対して
わずかに押しつけられる程度まで曲げ起こす。なお、舌
片22がこのように曲げ起こされると当然のように補強
片23を跨ぐことになるが、補強片23の上面と舌片2
2の下面との間にはスペースが残っている。
【0017】この後、側壁21b1,21b2を底壁2
1cに対して90度曲げ起こすが、このときに側壁21
b1,21b2に形成した係合凹部24a1,24a2
に補強片23a1,23a2が入るように位置合わせし
ながら曲げ起こし、側壁21b1,21b2が完全に起
こされたときには係合凸部23a1,23a2が係合凹
部24a1,24a2に入り込んで両者が凹凸係合す
る。これらの係合凸部23a1,23a2と係合凹部2
4a1,24a2がない場合に補強片23をただ単純に
曲げ加工で起立させたとすると、スプリングバック量が
不安定であるので、本来の正確な姿勢にならないことが
ある。補強片23は舌片22が底壁21cの側に撓んだ
ときにバネ性を失わない最大限の位置で、それ以上には
撓まないようにするものである。従って、正確な姿勢に
ならずに舌片22が所定の限度以上に撓み過ぎたらバネ
性を失ってしまうことにもなりかねない。しかるに、本
実施例のように側壁21b1,21b2にはプレスによ
って正確な位置に係合凹部24a1,24a2が形成さ
れており、補強片23の側にも正確な位置に係合凸部2
3a1,23a2が形成され、組み付け時に両者が凹凸
係合するようになっている。従って、不安定なスプリン
グバック量の影響はまったく受けずに所望のとおりの正
確な位置に補強片23を位置させることができる。
【0018】なお、側壁21b1,21b2を底壁21
cに対して90度曲げ起こすときに天井壁21a1,2
1a2が重なり合うことになるので、凸部26を形成し
た天井壁21a2の側が内側に畳み込まれるようにして
おく。また、このときにはワイヤバレル31とインシュ
レーションバレル32も同時に所定の角度まで曲げ起こ
す。図4および図5は、このような端子金具10に雄端
子金具40を接続する状態を示している。図4から図5
へと雄端子金具40を水平に挿入するときには補強片2
3の上辺と舌片22との間には隙間が残っている。しか
るに、図6に示すように、雄端子金具40が斜めに挿入
されると、舌片22は想定している以上に撓もうとして
補強片23の上片に当接する。この場合に補強片23が
単純に曲げ囲うだけで起立しているとすると、容易に舌
片22とともに撓んで変形してしまい、舌片22がバネ
性を失って使い物にならなくなる。しかるに、本実施例
のように補強片23の側面から突出する係合凸部23a
1,23a2が側壁21b1,21b2の係合凹部24
a1,24a2に入り込んで両方から支持されている
と、より大きな負荷にも変形することなく舌片22を下
方から支えている。このため、舌片22はバネ性を失っ
てしまうほど撓まないので、雄端子金具40さえ取り除
ければ当該端子金具10を再度使用することができる。
【0019】このように、底壁21cから突出する補強
片23の側面に係合凸部23a1,23a2を形成する
とともに、底壁21cの側方から起立するように曲げ起
こされる側壁21b1,21b2には同係合凸部23a
1,23a2と係合可能な係合凹部24a1,24a2
を形成しておき、側壁21b1,21b2を起立させた
ときに両者が凹凸係合するようになっている。従って、
補強片23を両側で支えて強度を向上させることもでき
るし、また、正確な位置に保持することもできる。ま
た、言い換えれば側壁21b1,21b2が補強片23
に接して起立して補強片23と係合するようにしていれ
ばよいのであるから、凹凸係合の態様はどのようなもの
であてもよい。
【0020】なお、上述した実施例においては、接触部
20が四方を取り囲む筒状に形成されているが、天井壁
21a1,21a2がなく、舌片22が側壁21b1,
21b2を越えて上方に突出するような端子金具であっ
てもよい。また、本実施例においては孔構造の係合凹部
24a1,24a2に突起構造のが係合凸部23a1,
23a2が入り込んで支持されるので、上下前後のいず
れの方向にも支持されている。しかし、力のかかる方向
に応じて凹凸を組み合わせて支持するようにすれば必ず
しも孔と突起の構造にする必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例にかかる端子金具の一部破断
斜視図である。
【図2】端子金具の展開図である。
【図3】端子金具の正面図である。
【図4】端子金具の正常な接続過程を示す部分断面図で
ある。
【図5】端子金具の正常な接続過程を示す部分断面図で
ある。
【図6】端子金具の異常な接続過程を示す部分断面図で
ある。
【図7】従来の端子金具の一部破断斜視図である。
【符号の説明】
10…端子金具 20…接触部 21a1,21a2…天井壁 21b1,21b2…側壁 21c…底壁 22…舌片 23…補強片 23a1,23a2…係合凸部 24a1,24a2…係合凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 13/11 H01R 13/193

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に高さ方向へ撓み変形可能でかつ相
    手側端子と電気的に接する可撓性舌片を有した角筒状の
    接触部を備え、前記接触部のうち前記可撓性舌片に面し
    た底壁の一部を切り起こして前記可撓性舌片の過度撓み
    を防止するための補強片を設けた端子金具において、 前記補強片から側方へと突出形成した係合凸部を、前記
    接触部の側壁に形成した係合凹部に凹凸係合させてある
    ことを特徴とする端子金具。
JP7355893U 1993-11-04 1993-12-22 端子金具 Expired - Lifetime JP2583676Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7355893U JP2583676Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 端子金具
US08/332,084 US5593328A (en) 1993-11-04 1994-11-01 Female terminal fitting for connector
DE69433867T DE69433867T2 (de) 1993-11-04 1994-11-03 Kontaktbüchsearmatur für Verbinder
EP94117372A EP0652605B1 (en) 1993-11-04 1994-11-03 Female terminal fitting for connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7355893U JP2583676Y2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742005U JPH0742005U (ja) 1995-07-21
JP2583676Y2 true JP2583676Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13521710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7355893U Expired - Lifetime JP2583676Y2 (ja) 1993-11-04 1993-12-22 端子金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583676Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992415A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd カードエッジコネクタ
JP4548190B2 (ja) * 2005-04-13 2010-09-22 住友電装株式会社 端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742005U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637786B2 (en) Electrical connector
US4699444A (en) Electrical receptacle which assures positive connection
EP1643599B1 (en) A terminal fitting and a connector using such a terminal fitting
US9601854B2 (en) Female terminal
JPH069069U (ja) 雌型端子金具
EP0656673B1 (en) Low insertion force receptacle terminal
JP2001351714A (ja) 雌端子金具
JP3390721B2 (ja) C形コンプライアントコンタクト
JP3370857B2 (ja) コネクタ
JP3075461B2 (ja) 基板用接触端子
JP4226737B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ及びその製造方法
US6402575B1 (en) Tab of terminal fitting
EP1528629A2 (en) Contact and connector utilizing the same
JP7476808B2 (ja) コネクタおよびコネクタ装置
JP2583676Y2 (ja) 端子金具
US20040097139A1 (en) Connector
JP4385923B2 (ja) 端子金具及びこれを用いたコネクタ
JP3225861B2 (ja) 端子金具
US6659813B2 (en) Male contact and method of manufacturing the same
US6969272B2 (en) Pressure welding connecting terminal and pressure welding connector receiving the same
WO2021161756A1 (ja) 雄端子金具および端子構造
JP3246894B2 (ja) コネクタ
JPH07201396A (ja) 逆挿入防止用コネクタ
JP3479970B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP7172938B2 (ja) 雄端子、および雄コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term