JP2581757Y2 - ビデオプロジェクターの投影装置 - Google Patents

ビデオプロジェクターの投影装置

Info

Publication number
JP2581757Y2
JP2581757Y2 JP1991029647U JP2964791U JP2581757Y2 JP 2581757 Y2 JP2581757 Y2 JP 2581757Y2 JP 1991029647 U JP1991029647 U JP 1991029647U JP 2964791 U JP2964791 U JP 2964791U JP 2581757 Y2 JP2581757 Y2 JP 2581757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
ceiling
screen
reflection mirror
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991029647U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124244U (ja
Inventor
豊 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1991029647U priority Critical patent/JP2581757Y2/ja
Publication of JPH04124244U publication Critical patent/JPH04124244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581757Y2 publication Critical patent/JP2581757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、天井格納式のビデオ
プロジェクターにおいて、設置が容易で、投影使用中も
天井における開口面積を少なくし、体裁よく使用できる
ビデオプロジェクターの投影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、音響、映像技術の進歩、発展に伴
ない、一般家庭内においても大型の映像画面が楽しめる
ように、テレビの投写機構とスクリーンとをセパレート
している各種のテレビプロジェクターの投影装置が提案
されている。この投影装置は、大画面・迫力音に優れる
ために、劇場で映画を見ているようなスリリングな臨場
感が楽しめるものであり、特に、その高輝度な映像の形
成が可能になったことで、普及、設置が次第に多くなり
つつある。
【0003】ただ、この投影装置による映像は、極めて
大型なものであるから、床面に投写機構をセットする
と、これによる映像を見る者はこの投写機構の前方に居
ると映像に見る者自身の影を生じさせるが故に好ましく
はなく、逆に、投写機構の後方に居ると、投写距離が小
さくなる故に十分な大画面を得ることができない恨みが
ある。
【0004】そのため、投写機構を天井に設置すること
が提案されている。ところが、天井面に設置する場合、
そのまま吊り金物で吊持したり、直接に天井面に据え付
けたりすると、室内にこれらが大きく出張るから、極め
て見苦しく、体裁が悪いばかりでなく、邪魔なものであ
る。これを解消すべく、図6に示すように、天井格納式
の投影装置が提案されているものである。
【0005】この投影装置は、例えば二階である階上部
の床梁材110にそれの荷重を支持するように設置され
るもので、例えば昇降ネジ等の回転によって昇降される
ようにしてある昇降手段111に昇降ベース112を付
設し、この昇降ベース112下面に投写機構113を支
持する一方、この投写機構113底面には、天井面に開
口した出没口114を閉塞する天井蓋115を配装して
成る。そして、使用時は、昇降手段111の作動によっ
て投写機構113を出没口114から下降外出させて、
所定のスクリーン面に投写させ、また、不使用時は、天
井内に投写機構113を格納し、その出没口114は天
井蓋115にて隠蔽しておくものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の投影装置にあっては、投写機構113自体を昇降さ
せる昇降手段111が必須のものであるために、天井裏
高さとして例えば 500mm程度を必要とし、装置全体が
大きくなり、また、重量的にも嵩張るから、補強その他
の取り付け施工が面倒で、困難でもあった。そればかり
でなく、天井裏高さを十分に高くするために、場合によ
っては床面からの天井高さが低くなり、それとも関連し
て、使用中に天井から下降されている状態は居住者に圧
迫感を与え、また、使用中における天井面から下降外出
された状態は、体裁が悪く、見苦しくものであった。更
に、出没口114は、投写機構113を出没させる必要
上、大きく開口形成しなければならないから、その施工
後で天井面に狂い、歪みその他が生じることがあった。
【0007】そこで、この考案は、叙上のような従来存
した諸事情に鑑み案出されたもので、天井裏内に簡単に
施工設置でき、使用中の圧迫感がなく、体裁も良好であ
り、また、天井スペースが少くて済み、軽量で特別な補
強工事は不要で、開口面は小さくてよいから天井面等に
狂いその他が生じることがないビデオプロジェクターの
投影装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この考案にあっては、天井面上方の天井裏に格納
配置されたビデオプロジェクターの投写機構によって、
スクリーン面に所定の映像を投写させるようにしたビデ
オプロジェクターの投影装置において、投写機構を、投
写方向が水平になるように天井裏に配置し、投写機構の
投写レンズに対向している下向きに傾斜した第1反射ミ
ラーを天井面上方に収納配装すると共に、天井面位置を
中心としてスクリーン側に向けて天井面を開閉するよう
揺動起伏する天井起伏板上面に、第1反射ミラー及びス
クリーン面夫々に対向して上向きに傾斜する第2反射ミ
ラーを配置し、第1反射ミラーによって反射された投写
映像を第2反射ミラーによって再度反射してスクリーン
面に投影するようにし、 写機構、第1反射ミラー及び
第2反射ミラーを、収納枠体の内部に取り付けたことを
特徴とする。
【0009】また、投写機構の投写レンズは、スクリー
ン側に向けて配置すると共に、第1反射ミラーは、スク
リーン側に対し反対側に向けられた下向きに傾斜配置し
てあるものとして構成することができる。あるいは、投
写機構の投写レンズは、スクリーン側に対し反対側に向
けて配置すると共に、第1反射ミラーは、スクリーン側
に向けられた下向きに傾斜配置してあるものとして構成
することもできる。
【0010】
【作用】この考案に係るビデオプロジェクターの投影装
置にあって、投影使用時では、天井内に投写機構が格納
されたままであり、天井起伏板を天井面下方に傾斜開放
すると、その第2反射ミラー面は上向きの傾斜状態でス
クリーン側に対向する。このとき、投写レンズから投写
された投写映像は、下向きに傾斜している第1反射ミラ
ーによって、天井面位置でその下方に開放傾斜している
第2反射ミラー面に反射させる。すると、この第2反射
ミラーは、上向きに傾斜していて、第1反射ミラー、ス
クリーン面夫々に対して傾斜状態で向かい合っているこ
とで、第1反射ミラーからの反射映像を再度反射させ、
所定の映像をスクリーン面に反射投影する。
【0011】また、不使用時では、天井起伏板を天井面
と同一面となるよう、水平閉塞すると、第2反射ミラー
は天井面内に収納され、天井起伏板底面は閉塞された天
井を形成する。スクリーン側に対して反対側に向けられ
た配置投写機構の投写レンズは、スクリーン側に向けら
れて下向きに傾斜配置した第1反射ミラーと共に、投写
距離を延長し、一層大きな大画面を形成する。
【0012】
【実施例】図において示される符号1は投写機構であ
り、この投写機構1自体は、従来から提供されているビ
デオプロジェクターの投影装置における公知のそれのも
のであり、図に示すように、例えば二階である階上部の
床梁材10等に後述する収納枠体11その他の適宜なベ
ース資材等を介して固定的にしっかりと支持された状態
で天井裏に格納配置されている。
【0013】この投写機構1における投写レンズ2前方
の天井裏内に第1反射ミラー3を下向きに傾斜した状態
で収納配装し、この第1反射ミラー3に対向させて、天
井面5位置で天井下方に開閉揺動するよう起伏自在にな
っている第2反射ミラー4を配装する。そして、この第
2反射ミラー4によって反射する投写映像の反射方向
を、投写レンズ2からの投写映像の投写方向とほぼ平行
状になるようにしてあるものである。
【0014】第1反射ミラー3は、天井裏内において、
例えば前記床梁材10に固定されている底面が下向きに
傾斜している側面ほぼ台形状の取付台6の底面に配置さ
れており、投写レンズ2から投写された映像を天井面5
下方に反射させるものとしてある。図示にあっての取付
台6は、例えばフレーム枠材にて形成されており、これ
自体は可能な限り軽量に構成して床梁材10に掛る荷重
負担が軽減されるように配慮されている。
【0015】一方、第2反射ミラー4は、天井面5位置
を中心として天井面5下方に揺動起伏する天井起伏板7
上面に配置されている。そして、天井起伏板7が天井面
5下方に傾斜開放されたときには、第1反射ミラー3及
びスクリーンS面夫々に対向して上向きに傾斜するよう
になっており、第1反射ミラー3から反射された投写映
像を所定のスクリーンS面に再度反射投影させるものと
してある。
【0016】また、この天井起伏板7は、例えば天井面
5裏面に配装した軸受部8に起伏自在に支承されてお
り、これの起伏操作は、電動あるいは手動によって行な
われるようにしてある。なお、天井起伏板7は、天井裏
側の上面である裏面に第2反射ミラー4を配装固定し、
また、天井下面である表面は天井面5と同様な化粧が施
されていて、水平閉塞されたときには、天井面5と同一
面となるように配慮されている。
【0017】更に、天井面5には、投写機構1下方位置
の天井部位に、開閉あるいは着脱自在な天井開閉板9が
設けられており、投写機構1に対するメンテナンスのた
めに使用されるようにしてある。いずれにしても、投写
機構1及び第1反射ミラー3が配置される天井裏内にお
ける高さは、例えば 300乃至 350mm程度のものでよ
く、従来の昇降格納式のものに比し大幅に節減したもの
でよいものとなっている。
【0018】しかして、図1、図2に示す実施例にあっ
ては、投写機構1による投写レンズ2からの投写方向の
前方にスクリーンS面を配置するようにしたものであ
る。すなわち、スクリーンS面に対向するように天井裏
内に投写機構1を配置し、この投写機構1におけるスク
リーンS側に投写レンズ2と対向するように第1反射ミ
ラー3を配置すると共に、スクリーンS側に向けて天井
面5下方で起伏するようにして第2反射ミラー4を配置
したものである。この実施例にあっての投写映像は、ス
クリーンに向けて常時前方に投写され、図2に示すよう
に、この考案装置が設置されている部屋Rにおいて、投
写レンズ2からスクリーンS面に至る投写距離 Aに対応
した画面大きさを得ることができる。
【0019】一方、図3、図4に示す実施例にあって
は、投写機構1による投写レンズ2からの投写方向の後
方にスクリーンS面を配置するようにしたものである。
すなわち、スクリーンS面に対し反対方向に向けて天井
裏内に投写機構1を配置し、この投写機構1におけるス
クリーンS側に対して反対方向に、投写レンズ2と対向
するように第1反射ミラー3を配置すると共に、スクリ
ーンS側に向けて天井面5下方で起伏するようにして第
2反射ミラー4を配置したものである。この実施例にあ
っての投写映像は、スクリーンSに対し一旦は反対方向
に投写されるものであり、図4に示すように、一旦は反
対側に投写する延長された距離を含む投写レンズ2から
スクリーンS面に至る投写距離 Bに対応した画面大きさ
を得ることができ、これは、図1、図2に示した実施例
によって得られる投写画面に比し大型のものを形成する
ことができる。
【0020】この実施例にあって、第2反射ミラー4
は、その起伏支点を第1反射ミラー3における最下端位
置に設定してあり、例えば取付台6下端に形成した軸受
部8によって支承させてある。こうすることで、全体構
成をコンパクトに纏めることができ、現場への搬入、現
場での取付け施工を容易にすることができる。また、図
5にあっては、図3、図4に示す実施例の具体的な構造
例を示したものであり、ほぼ直方体状を呈するフレーム
製の収納枠体11内における一端部に投写機構1を収納
固定し、同じく他端部に下向きに傾斜設定された第1反
射ミラー3を取付台6を介して配置する。この第1反射
ミラー3下方には、取付台6下端に形成した軸受部8に
天井面5下方に開閉状に揺動起伏するよう支承した天井
起伏板7を介して、投写レンズ2による投写方向に反対
する方向で、上向きに傾斜設定された第2反射ミラー4
を起伏自在に配装して構成したものである。なお、図中
符号12は、投射角度の調整のためのポテンションメー
ターである。
【0021】そして、このように、投写機構1、第1反
射ミラー3、第2反射ミラー4等が収納枠体11内に纏
めて収納配置された状態で、ビス13等を介して前記床
梁材10等に取付けられるようにしてあるものである。
次に、これが使用の一例を説明すると、収納枠体11等
を介して天井面5上方の天井裏に投写機構1、第1反射
ミラー3を配置し、また、天井面5面と同一面となるよ
うにして第2反射ミラー4が配置された天井起伏板7を
設けておくものである。
【0022】投影使用時では、投写機構1は天井内に格
納されたままで、天井起伏板7を天井面5下方に傾斜開
放し、その第2反射ミラー4面に、投写レンズ2、第1
反射ミラー3を介して所定の映像を反射投影し、第2反
射ミラー4によって再び反射させることでスクリーンS
面に所定の映像を投影する。また、不使用時では、天井
起伏板7を水平閉塞すればよく、天井起伏板7底面は天
井面5と同一な天井を形成する。
【0023】
【考案の効果】この考案は以上のように構成されてお
り、これがため、天井裏内に簡単に施工設置でき、投写
使用中でも投写機構自体が天井下方に突出しないから、
圧迫感がなく、体裁も良好である。そればかりでなく、
従来の昇降格納式のそれと異なり、特別な昇降手段を天
井裏内に設置する必要がないから、天井スペースが少な
くて済み、また、軽量であるから特別な補強工事は不要
である。しかも、第2反射ミラーが配装されている天井
起伏板を天井下方に開閉させるだけでよいから、天井面
における開口面は小さくて済み、天井面等に狂い、歪み
その他が生じることがないものである。
【0024】すなわち、これは、この考案において、投
写機構の投写レンズに対向している下向きに傾斜した第
1反射ミラーと、天井面位置を中心としてスクリーン側
に向けて揺動起伏するようにした第2反射ミラーとによ
って、投写レンズからの投写映像をスクリーン面に投影
するようにしたからであり、これらの投写系路は、投写
機構を天井裏内に格納したままで形成でき、重量的に嵩
張る投写機構の昇降式の格納装置を不要としたからでも
ある。
【0025】しかも、第1反射ミラーは、天井裏内に固
定的に配装し、また、第2反射ミラーは、天井面位置を
中心としてスクリーン側に向けて揺動起伏する天井起伏
板に配装固定してあるから、その可動部分は、天井起伏
板を揺動させるための軸受部のみであり、その構造を簡
素化する。また、不使用時では、天井起伏板を水平状に
閉塞させればよいから、天井面と同一面となる天井起伏
板下面に、天井面と同様な化粧が施されていることで、
通常の天井面を形成でき、天井裏内に投写機構が固定的
に格納されていることと相俟ち、不使用時での体裁を極
めて良好にする。
【0026】更には、投写レンズからの投写映像を、第
1反射ミラー、第2反射ミラーによって順次反射させな
がらスクリーンに投写するから、投写機構とスクリーン
との距離が同一であれば、従来のような投写レンズから
のスクリーンへの直接の投写映像に比し、やや大型の画
面を形成できる副次的効果もある。また、投写機構、第
1反射ミラー及び第2反射ミラーを、収納枠体の内部に
取り付けたので、収納枠体ごと天井裏に設置するだけ
で、ビデオプロジェクターの投影装置を簡単に天井裏に
設置することができ、施工の手間がかからず、また、運
搬も容易である。 さらには、投写機構を、投写方向が水
平になるように天井裏に配置したことから、スクリーン
面に投影する映像を大きなサイズとするために、投写機
構の投写レンズから第1反射ミラーまでの距離を、比較
的長いものとしたい場合であっても、天井面の水平方向
のスペースを用いることができ、十分な距離をとること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】設置状態の側断面図である。
【図2】図1に示された実施例における投影状態の平面
図である。
【図3】他の実施例における設置状態の側断面図であ
る。
【図4】図3に示された実施例における投影状態の平面
図である。
【図5】図3に示された実施例の具体的な構造例を表わ
す斜視図である。
【図6】従来例における設置使用状態の平面図である。
【符号の説明】
R 部屋 S スクリーン 1 投写機構 2 投写レンズ 3 第1反射ミラー 4 第2反射ミ
ラー 5 天井面 6 取付台 7 天井起伏板 8 軸受部 9 天井開閉板 10 床梁材 11 収納枠体 12 ポテンシ
ョンメーター 13 ビス 110 床梁材 111 昇降手段 112 昇降ベ
ース 113 投写機構 114 出没口 115 天井蓋

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井面上方の天井裏に格納配置されたビ
    デオプロジェクターの投写機構によって、スクリーン面
    に所定の映像を投写させるようにしたビデオプロジェク
    ターの投影装置において、投写機構を、投写方向が水平になるように天井裏に配置
    し、 投写機構の投写レンズに対向している下向きに傾斜した
    第1反射ミラーを天井面上方に収納配装すると共に、天
    井面位置を中心としてスクリーン側に向けて天井面を開
    閉するよう揺動起伏する天井起伏板上面に、第1反射ミ
    ラー及びスクリーン面夫々に対向して上向きに傾斜する
    第2反射ミラーを配置し、第1反射ミラーによって反射
    された投写映像を第2反射ミラーによって再度反射して
    スクリーン面に投影するようにし、投写機構、第1反射ミラー及び第2反射ミラーを、収納
    枠体の内部に取り付けた ことを特徴とするビデオプロジ
    ェクターの投影装置。
  2. 【請求項2】 投写機構の投写レンズは、スクリーン側
    に向けて配置すると共に、第1反射ミラーは、スクリー
    ン側に対し反対側に向けられた下向きに傾斜配置してあ
    る請求項1記載のビデオプロジェクターの投影装置。
  3. 【請求項3】 投写機構の投写レンズは、スクリーン側
    に対し反対側に向けて配置すると共に、第1反射ミラー
    は、スクリーン側に向けられた下向きに傾斜配置してあ
    る請求項1記載のビデオプロジェクターの投影装置。
JP1991029647U 1991-04-26 1991-04-26 ビデオプロジェクターの投影装置 Expired - Lifetime JP2581757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991029647U JP2581757Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ビデオプロジェクターの投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991029647U JP2581757Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ビデオプロジェクターの投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124244U JPH04124244U (ja) 1992-11-12
JP2581757Y2 true JP2581757Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=31913468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991029647U Expired - Lifetime JP2581757Y2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 ビデオプロジェクターの投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581757Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511134B2 (ja) * 2003-07-10 2010-07-28 三洋電機株式会社 プロジェクタの支持構造
JP5168834B2 (ja) * 2005-09-14 2013-03-27 ソニー株式会社 視聴覚システム
JP5140399B2 (ja) * 2007-07-26 2013-02-06 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP5625950B2 (ja) * 2011-01-26 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターシステム、およびプロジェクターシステムの制御方法
JP6701873B2 (ja) * 2016-03-28 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US10613423B2 (en) * 2017-06-08 2020-04-07 Eaton Intelligent Power Limited Image and light projection

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04207594A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Nec Home Electron Ltd 投写型ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124244U (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290359B1 (en) Image forming apparatus and method for live performance
US20060268102A1 (en) Viewing environment and recording system
US6253494B1 (en) Screen-to-stage and stage-to-screen seamless transition theater
MXPA01001830A (es) Sistemas de multi-exhibicion.
US20120167486A1 (en) User-adjustable wall mount for display panel
JP2581757Y2 (ja) ビデオプロジェクターの投影装置
US4281352A (en) Compact projection television system
WO2014125364A2 (en) An entertainment system and method of construction
JP3742761B2 (ja) 投写装置付き教卓
US3051040A (en) Projection cabinet
US8246181B2 (en) Apparatus having two functions
JPH06141318A (ja) テレビ会議用のシステム什器
JP3778444B2 (ja) 収納型ホームシアターシステム
US6341868B1 (en) Image forming apparatus and method for live performances
WO2021073086A1 (zh) 可移动式全息投影设备和全息投影方法
KR20200116029A (ko) 멀티미디어 설비
CN1183875A (zh) 显示器带门、门又包含扬声器的电视接收机
CN205584354U (zh) 激光信息中心
CN220915343U (zh) 一种俯拍照相屋和大头贴自拍机
JPS6051087A (ja) 投写型テレビジョン受像機
JPH05232580A (ja) スピーカー装置
JPH08256301A (ja) スクリーン一体投射型表示装置
JPS6130512Y2 (ja)
JP2023073188A (ja) 什器システム
JP2676863B2 (ja) ビデオプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971225