JP2580855Y2 - 蓋体付き容器 - Google Patents
蓋体付き容器Info
- Publication number
- JP2580855Y2 JP2580855Y2 JP7007592U JP7007592U JP2580855Y2 JP 2580855 Y2 JP2580855 Y2 JP 2580855Y2 JP 7007592 U JP7007592 U JP 7007592U JP 7007592 U JP7007592 U JP 7007592U JP 2580855 Y2 JP2580855 Y2 JP 2580855Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- hook
- container
- engaging
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本案は化粧用のコンパクト容器
等、蓋体付きの容器に係る。
等、蓋体付きの容器に係る。
【0002】
【従来の技術】例えばコンパクト容器は、容器本体と蓋
体とを共に後部で枢着し、容器本体前壁に付設した係合
突条に、蓋体前部から垂下するフックを係合させて蓋体
閉塞状態を保持させ、容器本体前壁に付設した押釦押込
みにより上記フックの係合が外れて開蓋できるよう設け
ている。
体とを共に後部で枢着し、容器本体前壁に付設した係合
突条に、蓋体前部から垂下するフックを係合させて蓋体
閉塞状態を保持させ、容器本体前壁に付設した押釦押込
みにより上記フックの係合が外れて開蓋できるよう設け
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記容器本体の蓋体の
フックは、眼に触れ易い部分に設けられているため外見
上好ましくない。
フックは、眼に触れ易い部分に設けられているため外見
上好ましくない。
【0004】本案は上記フックを隠し、容器の外観を向
上させることが可能としたものである。
上させることが可能としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】容器本体1と蓋体2とを
各後部で共に枢着すると共に、容器本体前部に設けた係
合突条5に蓋体前部から垂下するフック9の下端突部10
を係合させ、容器本体前面部に枢着させた押釦7の回動
操作で上記係合突条とフック下端突部との係合を離脱す
るよう設けた蓋体付き容器において、上記蓋体2を蓋本
体2aと、該蓋本体の後部上面からヒンジ11を介して蓋本
体の前部上方へ突出する覆合板2bと、それ等蓋本体と覆
合板との間に介装させた圧縮スプリング2cとで形成し
て、蓋本体2a前部に穿設した透孔12を挿通させて覆合板
前部から垂下するフック9の下端突部10を、上記透孔12
の下縁へ係合させ、容器本体1に対して蓋本体2aを閉塞
させた状態から、上記圧縮スプリング2cの弾性に抗して
覆合板2b前部を押下げることで、フック下端突部10が係
合突条5を強制乗越えして該係合突条下面へ係合可能に
形成した。
各後部で共に枢着すると共に、容器本体前部に設けた係
合突条5に蓋体前部から垂下するフック9の下端突部10
を係合させ、容器本体前面部に枢着させた押釦7の回動
操作で上記係合突条とフック下端突部との係合を離脱す
るよう設けた蓋体付き容器において、上記蓋体2を蓋本
体2aと、該蓋本体の後部上面からヒンジ11を介して蓋本
体の前部上方へ突出する覆合板2bと、それ等蓋本体と覆
合板との間に介装させた圧縮スプリング2cとで形成し
て、蓋本体2a前部に穿設した透孔12を挿通させて覆合板
前部から垂下するフック9の下端突部10を、上記透孔12
の下縁へ係合させ、容器本体1に対して蓋本体2aを閉塞
させた状態から、上記圧縮スプリング2cの弾性に抗して
覆合板2b前部を押下げることで、フック下端突部10が係
合突条5を強制乗越えして該係合突条下面へ係合可能に
形成した。
【0006】容器本体1と蓋体2とを各後部で共に枢着
すると共に、容器本体前部に設けた係合突条5に蓋体前
部から垂下するフック9の下端突部10を係合させ、容器
本体前面部に枢着させた押釦7の回動操作で上記係合突
条5とフック下端突部10との係合を離脱するよう設けた
蓋体付き容器において、上記蓋体2の前部上面に上面開
口の凹部を、かつ該凹部底壁に透孔を、それぞれの周縁
から凹部周壁15および透孔周壁16を起立させて穿設する
と共に透孔周壁16の上部内面に係合突部17を付設してお
き、又上記凹部内へ、上板18外周から嵌合周壁19をかつ
上記透孔内へ挿通させて上板18下面から上記フック9を
それぞれ垂下する第2押釦2dを、フック下端突部10を係
合突部7下面へ係合させかつ圧縮スプリング2cで上方付
勢させて嵌合させ、容器本体1に対する蓋体2閉塞状態
から付勢に抗して第2押釦2dを押下げることで、フック
下端突部10が係合突条5を強制乗越えして該係合突条5
下面へ係合可能に形成した。
すると共に、容器本体前部に設けた係合突条5に蓋体前
部から垂下するフック9の下端突部10を係合させ、容器
本体前面部に枢着させた押釦7の回動操作で上記係合突
条5とフック下端突部10との係合を離脱するよう設けた
蓋体付き容器において、上記蓋体2の前部上面に上面開
口の凹部を、かつ該凹部底壁に透孔を、それぞれの周縁
から凹部周壁15および透孔周壁16を起立させて穿設する
と共に透孔周壁16の上部内面に係合突部17を付設してお
き、又上記凹部内へ、上板18外周から嵌合周壁19をかつ
上記透孔内へ挿通させて上板18下面から上記フック9を
それぞれ垂下する第2押釦2dを、フック下端突部10を係
合突部7下面へ係合させかつ圧縮スプリング2cで上方付
勢させて嵌合させ、容器本体1に対する蓋体2閉塞状態
から付勢に抗して第2押釦2dを押下げることで、フック
下端突部10が係合突条5を強制乗越えして該係合突条5
下面へ係合可能に形成した。
【0007】
【作用】図2、図6、図9が示す閉蓋状態から、押釦7
下部を後方へ押込むと容器本体前部に設けた係合突条5
下面へ係合するフック9の下端突部10が外れて図3、図
7、図10のように開蓋する。該開蓋状態で、蓋本体2aと
覆合板2bとの間ないしは凹部底壁と第2押釦の上壁18と
の間に介装させた圧縮スプリング2cが弾性復元するため
フック9は引上げられ、そのフックの下端突部10は透孔
12の下縁ないし透孔周壁の係合突部17下面に係合して蓋
本体2aないし蓋体2内に隠されることとなる。
下部を後方へ押込むと容器本体前部に設けた係合突条5
下面へ係合するフック9の下端突部10が外れて図3、図
7、図10のように開蓋する。該開蓋状態で、蓋本体2aと
覆合板2bとの間ないしは凹部底壁と第2押釦の上壁18と
の間に介装させた圧縮スプリング2cが弾性復元するため
フック9は引上げられ、そのフックの下端突部10は透孔
12の下縁ないし透孔周壁の係合突部17下面に係合して蓋
本体2aないし蓋体2内に隠されることとなる。
【0008】
【実施例】まず公知の構造について説明すると、1は容
器本体、2は蓋体で、これ等は各後部で共に枢着させて
ある。その容器本体の前壁3の左右方向中間部には前面
および上面開口の凹部4が穿設してあり、その凹部後壁
の前面上端には係合突条5が横設してある。又その凹部
内へは左右両端面から軸6,6を突出する押釦7が、そ
れ等両軸を凹部の左右両壁面に穿設した軸穴に嵌合させ
て枢着させてある。該押釦は左右方向中間の後面上半を
切欠き8してその底面を蓋体2前部から垂下するフック
9下端面の受座としており、閉塞により既述係合突条5
下面へ係合した下端突部10を、下部後方押込みにより既
述軸6,6を中心とする押釦7の回動で、上記受座がフ
ック下端を押上げ、上記フックと係合突条5との係合を
外し、開蓋可能としている。
器本体、2は蓋体で、これ等は各後部で共に枢着させて
ある。その容器本体の前壁3の左右方向中間部には前面
および上面開口の凹部4が穿設してあり、その凹部後壁
の前面上端には係合突条5が横設してある。又その凹部
内へは左右両端面から軸6,6を突出する押釦7が、そ
れ等両軸を凹部の左右両壁面に穿設した軸穴に嵌合させ
て枢着させてある。該押釦は左右方向中間の後面上半を
切欠き8してその底面を蓋体2前部から垂下するフック
9下端面の受座としており、閉塞により既述係合突条5
下面へ係合した下端突部10を、下部後方押込みにより既
述軸6,6を中心とする押釦7の回動で、上記受座がフ
ック下端を押上げ、上記フックと係合突条5との係合を
外し、開蓋可能としている。
【0009】図1から図4が示す第1実施例では、上記
公知の蓋体付き容器において、既述蓋体2を、蓋本体2a
と該蓋本体の後部上面からヒンジ11を介して蓋本体の前
部上方へ突出する覆合板2bと、それ等蓋本体と覆合板と
の間に介装させた圧縮スプリング2cとで形成し、蓋本体
2a前部に穿設した透孔12を挿通させて、覆合板前部から
既述フック9を垂下した。該フックは、閉塞状態にあっ
てはフックの下端突部10が容器本体の係合突条下面へ係
合するが、図2が示すようにその係合突条から外れると
圧縮スプリング2cの弾性復元によって蓋本体2aに対して
引き上げられ、上記下端突部10が透孔12の下縁へ係合す
るよう設ける。圧縮スプリング2cは蓋本体の前部上面へ
凹部13を設けて該凹部内へ圧縮スプリング2cの下部を嵌
合させ、その脱落を防止する。
公知の蓋体付き容器において、既述蓋体2を、蓋本体2a
と該蓋本体の後部上面からヒンジ11を介して蓋本体の前
部上方へ突出する覆合板2bと、それ等蓋本体と覆合板と
の間に介装させた圧縮スプリング2cとで形成し、蓋本体
2a前部に穿設した透孔12を挿通させて、覆合板前部から
既述フック9を垂下した。該フックは、閉塞状態にあっ
てはフックの下端突部10が容器本体の係合突条下面へ係
合するが、図2が示すようにその係合突条から外れると
圧縮スプリング2cの弾性復元によって蓋本体2aに対して
引き上げられ、上記下端突部10が透孔12の下縁へ係合す
るよう設ける。圧縮スプリング2cは蓋本体の前部上面へ
凹部13を設けて該凹部内へ圧縮スプリング2cの下部を嵌
合させ、その脱落を防止する。
【0010】蓋本体2aと覆合板2bとを連結するヒンジ11
は、肉薄ヒンジで一体に連続させてもよいが、図示例で
は蓋本体後部に複数の嵌合孔を穿設すると共に、覆合板
の後端から抜け止め用突条付きの連結片14…を垂下して
該連結片を上記嵌合孔内へ嵌着させている。
は、肉薄ヒンジで一体に連続させてもよいが、図示例で
は蓋本体後部に複数の嵌合孔を穿設すると共に、覆合板
の後端から抜け止め用突条付きの連結片14…を垂下して
該連結片を上記嵌合孔内へ嵌着させている。
【0011】図5から図8は第2実施例を示す。該実施
例は既述第1実施例に対して覆合板2bの左右方向横巾を
狭くしたもので、図8が示す閉蓋状態にあってはその覆
合板上面と覆合されない蓋本体部分上面とが面一となる
よう、蓋本体上面の覆合板下方部分には凹部を設けてい
る。その他の構造については第1実施例の場合と同様で
ある。
例は既述第1実施例に対して覆合板2bの左右方向横巾を
狭くしたもので、図8が示す閉蓋状態にあってはその覆
合板上面と覆合されない蓋本体部分上面とが面一となる
よう、蓋本体上面の覆合板下方部分には凹部を設けてい
る。その他の構造については第1実施例の場合と同様で
ある。
【0012】図9から図11は、第3実施例を示す。該実
施例は既述各実施例の覆合板に代えて第2押釦2dを設
け、該第2押釦からフック9を垂下している。その第2
押釦2d装着のため、蓋体2前部の上面に上面開口の凹部
を、かつ該凹部の底壁に透孔を、それぞれの周縁から凹
部周壁15および透孔周壁16を起立して穿設すると共に、
透孔周壁16の上部内面に係合突部17を付設している。
施例は既述各実施例の覆合板に代えて第2押釦2dを設
け、該第2押釦からフック9を垂下している。その第2
押釦2d装着のため、蓋体2前部の上面に上面開口の凹部
を、かつ該凹部の底壁に透孔を、それぞれの周縁から凹
部周壁15および透孔周壁16を起立して穿設すると共に、
透孔周壁16の上部内面に係合突部17を付設している。
【0013】第2押釦2dは、上板18外周から上記凹部周
壁15内へ上下動可能に嵌合させて嵌合周壁19を、かつ上
板18から上記透孔周壁を挿通させてフック9をそれぞれ
垂下する。該第2押釦は、凹部内へ装着させた圧縮スプ
リング2cで上方付勢させ、フック下端突部10を上記係合
突部17下面へ係合させることで第2押釦2dの抜出しを防
止させる。閉蓋時の押下げにより第2押釦2dは凹部周壁
15内へ付勢に抗して押下げられ、するとフック9は下降
して図9のように容器本体前部の係合突条5を乗り越
え、該係合突条下面へ係合する。
壁15内へ上下動可能に嵌合させて嵌合周壁19を、かつ上
板18から上記透孔周壁を挿通させてフック9をそれぞれ
垂下する。該第2押釦は、凹部内へ装着させた圧縮スプ
リング2cで上方付勢させ、フック下端突部10を上記係合
突部17下面へ係合させることで第2押釦2dの抜出しを防
止させる。閉蓋時の押下げにより第2押釦2dは凹部周壁
15内へ付勢に抗して押下げられ、するとフック9は下降
して図9のように容器本体前部の係合突条5を乗り越
え、該係合突条下面へ係合する。
【0014】
【考案の効果】本案は既述構成とするもので、蓋体前部
から垂下して容器本体前部の係合突条5下面へ係合させ
るフック9を上下動自在かつ上方へ付勢させて設けたか
ら、開蓋時においては従来のように蓋体前部から垂下せ
ず、よって容器の外見を向上させることが出来、又請求
項2の場合は、蓋体2前部に第2押釦2dを設け、該第2
押釦から上記フックを垂下させたから、その第2押釦は
装飾要素を兼用することとなる利点がある。
から垂下して容器本体前部の係合突条5下面へ係合させ
るフック9を上下動自在かつ上方へ付勢させて設けたか
ら、開蓋時においては従来のように蓋体前部から垂下せ
ず、よって容器の外見を向上させることが出来、又請求
項2の場合は、蓋体2前部に第2押釦2dを設け、該第2
押釦から上記フックを垂下させたから、その第2押釦は
装飾要素を兼用することとなる利点がある。
【図1】僅かに開蓋する状態で示す、第1実施例容器の
斜視断面図である。
斜視断面図である。
【図2】閉蓋状態で示す、第1実施例容器の半断面図で
ある。
ある。
【図3】僅かに開蓋する状態で示す、第1実施例容器の
半断面図である。
半断面図である。
【図4】第1実施例容器の斜視図である。
【図5】僅かに開蓋する状態で示す、第2実施例容器の
斜視断面図である。
斜視断面図である。
【図6】第2実施例容器の断面図である。
【図7】開蓋状態で示す、第2実施例容器の断面図であ
る。
る。
【図8】第2実施例容器の斜視図である。
【図9】第3実施例容器要部の拡大断面図である。
【図10】開蓋状態で示す、第3実施例容器の断面図で
ある。
ある。
【図11】第3実施例容器の斜視図である。
2a…蓋本体 2b…覆合板 2d…第2押釦
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭54−92000(JP,U) 実開 昭63−91206(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A45D 33/00 A45D 33/22
Claims (2)
- 【請求項1】 容器本体1と蓋体2とを各後部で共に枢
着すると共に、容器本体前部に設けた係合突条5に蓋体
前部から垂下するフック9の下端突部10を係合させ、容
器本体前面部に枢着させた押釦7の回動操作で上記係合
突条とフック下端突部との係合を離脱するよう設けた蓋
体付き容器において、上記蓋体2を蓋本体2aと、該蓋本
体の後部上面からヒンジ11を介して蓋本体の前部上方へ
突出する覆合板2bと、それ等蓋本体と覆合板との間に介
装させた圧縮スプリング2cとで形成して、蓋本体2a前部
に穿設した透孔12を挿通させて覆合板前部から垂下する
フック9の下端突部10を、上記透孔12の下縁へ係合さ
せ、容器本体1に対して蓋本体2aを閉塞させた状態か
ら、上記圧縮スプリング2cの弾性に抗して覆合板2b前部
を押下げることで、フック下端突部10が係合突条5を強
制乗越えして該係合突条下面へ係合可能に形成したこと
を特徴とする蓋体付き容器。 - 【請求項2】 容器本体1と蓋体2とを各後部で共に枢
着すると共に、容器本体前部に設けた係合突条5に蓋体
前部から垂下するフック9の下端突部10を係合させ、容
器本体前面部に枢着させた押釦7の回動操作で上記係合
突条5とフック下端突部10との係合を離脱するよう設け
た蓋体付き容器において、上記蓋体2の前部上面に上面
開口の凹部を、かつ該凹部底壁に透孔を、それぞれの周
縁から凹部周壁15および透孔周壁16を起立させて穿設す
ると共に透孔周壁16の上部内面に係合突部17を付設して
おき、又上記凹部内へ、上板18外周から嵌合周壁19をか
つ上記透孔内へ挿通させて上板18下面から上記フック9
をそれぞれ垂下する第2押釦2dを、フック下端突部10を
係合突部7下面へ係合させかつ圧縮スプリング2cで上方
付勢させて嵌合させ、容器本体1に対する蓋体2閉塞状
態から付勢に抗して第2押釦2dを押下げることで、フッ
ク下端突部10が係合突条5を強制乗越えして該係合突条
5下面へ係合可能に形成したことを特徴とする蓋体付き
容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7007592U JP2580855Y2 (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 蓋体付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7007592U JP2580855Y2 (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 蓋体付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0626714U JPH0626714U (ja) | 1994-04-12 |
JP2580855Y2 true JP2580855Y2 (ja) | 1998-09-17 |
Family
ID=13421068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7007592U Expired - Fee Related JP2580855Y2 (ja) | 1992-09-10 | 1992-09-10 | 蓋体付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2580855Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-09-10 JP JP7007592U patent/JP2580855Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0626714U (ja) | 1994-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6239765Y2 (ja) | ||
JPH0450036A (ja) | 引出し装置 | |
JPS63150610U (ja) | ||
JP2580855Y2 (ja) | 蓋体付き容器 | |
JPH0319284Y2 (ja) | ||
JPS6346003Y2 (ja) | ||
JP2580753Y2 (ja) | 蓋体付き容器 | |
JPH0711689Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0355365Y2 (ja) | ||
JPS6317364Y2 (ja) | ||
JPH0646402Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPH0513293Y2 (ja) | ||
JP2580756Y2 (ja) | 蓋体付き容器 | |
JPS6138483Y2 (ja) | ||
JPS6036176Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP2580757Y2 (ja) | 蓋体付き容器 | |
JPH0733689Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPH0513290Y2 (ja) | ||
JP2572993Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPH0225913U (ja) | ||
JPH0328807Y2 (ja) | ||
JPH061045Y2 (ja) | 薄型コンパクト容器 | |
JP4052438B2 (ja) | 化粧用コンパクトの容器体 | |
JPH0586Y2 (ja) | ||
JPH0733688Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |